住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-09 23:43:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り投稿は禁止です。

[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】

  1. 466 匿名さん

    >464
    普通、デベに何かあった場合の保険をデベ負担で加入してるでしょ。

  2. 467 匿名さん

    保険が適用される補償なし。
    財閥系で決まり。

  3. 468 匿名さん

    >467
    は?
    世間知らず?
    財閥系が保障するより保険の適用の方が効力か強いでしょ。
    財閥系と云えど、所詮は一企業。

  4. 469 匿名さん

    >467
    プッ。

  5. 470 匿名さん

    理想と現実。

  6. 471 匿名さん

    予算があれば財閥系。
    なければ、それ以外。
    簡単な話だと思う。

  7. 472 匿名さん

    >>445
    >>建築構造上どうしようもないからちゃんとこうやって明るみに出る。
    こうやってってまともな検査や監査で明るみに出たんじゃなくて、現場の作業員かなんかがネットに書き込んで、それを見た契約者が売主の三菱に猛抗議して真贋を確かめさせたら鹿島の酷い施工が明るみに出たって話だぞ。
    全然「ちゃんと明るみに」出てない。その書き込み無ければ全員「無事」入居してたんだぞ。

  8. 473 匿名さん

    欠陥マンションって多そうだね。
    知らぬが仏。氷山の一角ですね。

  9. 474 匿名さん

    >>472
    だから居住人が多く目が多い事がそういった問題を早期に発見できるのもマンションのメリットだって
    いってるじゃん。

  10. 475 匿名さん

    戸建にするなら建売りはやめておいたほうがいいが、建売でもブルーミングガーデンシリーズだけは別格。
    あれはコスパも最強で品質は他の建売なんかががおもちゃみたいなぐらいだ。

  11. 476 匿名さん

    マンション買うなら安心と品質で考えれば大京でしょうな。
    次点が野村のプラウドか三井のレジデンスか。

  12. 477 匿名さん

    コスパが最強なのは一建設だろ!

  13. 478 匿名さん

    港区三菱地所さん やっちゃいました どこが財閥系がいいの?

  14. 479 匿名さん

    >>474
    このケースだと住民の数は関係なかったじゃん。
    作業員だか下請けだかの人がネットに書き込んだから発覚したんだろ?
    早期に発見できなかったから手遅れで修復もできず、今大騒ぎしてる。
    住民が何千人いても、このリークしてくれた人が居なければ一人も気が付かなかったんだから同じじゃん。
    まあ、住民が多いからその「書き込みに気が付けた」って後ろ向きな意味なら解るけど。

    戸建だったら例え建売でも修復不可能って有りえない。それに重大な瑕疵なら瑕疵保険で建て直しできる。
    あと、建売なら修復困難な重大な瑕疵ならたとえ全額支払って受け渡しも終わって入居後でも売買取り消しで全額返金のキャンセルできるって法で定められてる。

  15. 480 匿名さん

    >>479
    今回の場合はたとえ現場の人間が書き込みしなくてもどのみち配管工事はできなかったわけだから
    いずれバレるでしょう(笑)

  16. 483 匿名さん

    穴あけて工事してたらしいよ、鉄筋切断した後も有るんだと、恐いね~

    知らなきゃ3月から億のお金払って欠陥マンションに住んでる人多数。

    で、手付金の三倍返しなんですって、手付金1000万なら3000万が還ってくるんだ。スゴ!

  17. 484 匿名さん

    >>481
    戸建てで、基礎や支柱に穴を空けて、何するの?
    そんな事をするのって、意味不明過ぎるわ。

    今まで見た、一番酷い手抜き工事って、
    布基礎のかわりにCB並べてモルタル塗って、コンクリートっぽくした奴だったなぁ・・・
    プロが見れば一目だけどな。

  18. 485 匿名さん

    実際マンションの手抜きはあるってことだよね。

  19. 486 匿名さん

    手抜きはどこでもあるよ 大事なのはあった場合にリカバリーできるかどうか

  20. 487 匿名さん

    結論が出つつあります。

    ①注文戸建て(庭付き・土地、建坪50坪以上)

     >

    ②高層マンション(100平米以上・共用施設充実) 

     >> 

    ③戸建て(100平米以上) = マンション(80平米以上)

     >>>>>

    ④ミニ戸建(100平米未満) = ミニマンション(80平米未満)

    ①は少ないだろう。②は好みもあるからねえ。比較的に田舎で③、都会で④って感じの比較になるのかな。

  21. 488 匿名さん

    三菱地所のマンションなんかがいい例だがマンションは住民多いから無視できないし目もおおいからこうやって問題を発見できるし対処も紳士だよね
    戸建だとこうはならない

  22. 489 匿名さん

    そうそう、浦安の液状化もマンションでは地盤改良工事がちゃんとされていて被害が少なかったけど
    戸建宅地はボロボロだったしね。

    デベロッパVS多数のマンション住民、デベロッパVS個人じゃ
    後者のほうが弱いし。

  23. 490 匿名さん

    マンションだと、基礎等の見えない部分の手抜きやミスをチェックする事すら出来ないが、戸建てなら基礎はおろか地盤調査すら簡単に出来る。
    とも言えるんだなぁ。
    万が一見つけたら、建て替えるのも簡単だし。

  24. 491 匿名さん

    >>488
    対応が紳士????
    強度不足になるの無視して鉄筋を切断してミスを隠ぺいしようとしてたのに????
    この隠蔽も施工ミスに対する紳士的な対応なの?????
    それを言うなら、「バレちゃった時の対応が」紳士的だっただけ。
    それも「引渡し前の発覚」だったからこうなっただけ。
    入居後だったらどうなってたことかね?
    俗にいう「億ション」だったしね。購入者は知識も力もあるそれなりの立場の人が多い訳だし。
    「たかがネットの書き込みに対する抗議によって検査が受け入れられた」理由にもも大きく関係してるんじゃないの?
    最多価格帯が6000万程度のマンションならどうなってたかね?

    多くのマンションの確認不能な瑕疵(欠陥)は、隠ぺいして紳士的に販売成立してる。
    今回のケースも共有部の隠ぺいだから、解体か建て替えまで誰も気が付かなかった可能性が高い。
    管理、メンテナンス会社ってその財閥系とやらが選んで委託してるんじゃん。建て主の子会社だよ。
    マンションって隠ぺい管理も完ぺき。
    個人の「マンション販売モラルに反するリーク」が無い限り、「安心、安全な住い」なんだよ(笑)

  25. 492 匿名さん

    設計値よりも杭が短いマンションで建築業界で有名な所って、掃いて捨てるほど有るんだぜ。
    >>489の書き込んだ所やその周りでも、かなりあるわ。
    打ち込みを請け負ったアホな親方が、あそこはいくら儲かったとかペラってたからな。

  26. 493 匿名さん

    マンションの庇護はすぐわかるし致命的なら紳士的に対応してくれる
    戸建はそれがない わかりきったこと
    姉歯でわかってるじゃん

  27. 494 匿名さん

    木造戸建ての欠陥なんて、部屋の石膏ボードはがせば一発で判明する。一か所なら10万程度の修復費を覚悟すれば素人でもできる。天井裏や床下も点検口で目視できる。当然、べた基礎を手で触ることも可能。

    現在、地盤調査していない新築戸建ては実質存在しない。地盤調査なしには瑕疵保険に加入できないから。
    瑕疵保険未加入の戸建てを買う人はいない。
    フラットなどローン金利優遇や公的補助も受けられないし、家そのものの価値が半減するから。
    瑕疵保険未加入の戸建てはそれだけで訳あり物件。わざわざそんなの買う人はいないし、建てる人も業者も居ない。

    件の浦安の戸建ては、現在だったら地盤改良しなければ建築できない。でも、当時は可能だった。しかも造成を県が行い、県が分譲許可した土地だったから、それを理由にもめているらしい。
    普通にいえば、安いとはいえ埋め立て地なんかに住んだのが悪いと思う。都内でも城東では戸建ての地盤改良で数十メートルの鋼管を埋めるのも珍しくないとか。(普通は長くても10メートル程度)
    住む場所は利便性だけで選んではいけない典型。

  28. 495 匿名さん

    >>493
    姉歯のマンション住民は全員泣き寝入りでした。
    それが問題になって品確法が改定されて瑕疵保険が重要になりました。

  29. 496 匿名さん

    八重洲・日本橋辺りで、一軒家とマンションのどちらに住みたい?って聞かれれば、マンションに住みたいって思う。
    山手で一軒家とマンションのどちらに住みたい?って聞かれれば、一軒家に住みたいって思う。

    働いている内は都心部のこぢんまりしたマンションで、リタイアしたら山手の一軒家に住んで、
    身体の自由が利かなくなったら、都心部のこぢんまりしたマンションに戻るってのが良いなぁw

  30. 497 匿名さん

    >>495
    誤解させたかもですが、姉歯事件でわかったことは、
    建築住宅業界はやはりブラックでいかんともしがたいこと、なんかあった場合に助けになるのは同じ境遇の住民と体力がある売主ってことですよ。
    姉歯物件の住民が泣き寝入りになったには零細企業から物件を買ったからです。
    あれが財閥系なら今頃住民はホクホク笑顔のはずです。
    戸建はマンションにように仲間がいないのでアウトです

  31. 498 匿名さん

    >>497
    マンションで住めなくなって取り壊しになっても、残るのは1㎡程度の土地だけど、一戸建てなら丸々土地が残るモンなぁ。
    建て替えてもたかが知れているよなぁ。

  32. 499 匿名さん

    マンションの場合、震災などで半壊した場合の修繕や建て替えなど揉めて何も出来ませんよ。
    阪神淡路の時もそうでした。保険下りても今でもスズメの涙。
    一戸建てなら自分の意思と資金で自由自在。

  33. 500 匿名さん

    >>498
    なんで住めなくなるわけ?(笑)
    建て替えたり補修修繕で自分が死ぬまでは住めますけど
    >>499
    震災で半壊するようなマンションはいまはありません 古いやつだけでしょう

  34. 501 匿名さん

    無知、揺れてみないと解りません。

  35. 502 匿名さん

    >500
    老朽化でスラム化進めば管理自体不可能、廃墟。
    後はタダ同然で業者に買い取られる運命。

    立地云々は無用、皆が都心の好立地では無いからね。

  36. 503 匿名さん

    旧耐震でも建替え必要なほどの半壊は少なかったんだけど(5%以下)まずは生命の安全が大事だからね。
    有事の場合って当たり前だけどマンションの方が有利なんだから、それでいいんじゃない。

  37. 504 匿名さん

    >>502

    マンションは立地が大事。都心とかで言ってるわけで無いよ。地方都市も同じ。立地、管理がよければスラム化することも無い。詭弁。

  38. 505 匿名さん

    スラム化しないで、爺婆と管理組合の言う事を聞かない賃貸住人の住処になる。

  39. 506 匿名さん

    いまからスラムマンション続々増えますよ、現状知らないみたいで。
    鉄筋の高層型集合住宅が出来始めて何年だと思ってるのかね。
    マンション住まいの方は良い実験材料、国自体管理や建替え推進も手探り状態。

    一戸建ては個人の責任で何でも出来ますよ。

  40. 507 匿名さん

    >>502みたいな発言多いんだがなんで同じマンションにずーと住み続ける前提の口調なんだ(笑)
    スラムだの老朽化だのって(笑)
    環境なんて変わるし家族の家に求める要件だって変わっていくから住み替えるわ
    502みたいな馬鹿だけじゃないの?そんな非現実的な話してるのってww 戸建バカは地縛霊のように土地にしがみついてるが普通かもしれないがまともな人間は状況に応じて適応していきますよ

  41. 508 匿名さん

    続々増えるってどのくらい?戸建ての空家率くらい?
    現状はこんなもんでしょと思うけど。将来もこんなもんでしょ。

    まあ、どちらにせよ、お金があれば建替え、住み替え対応できるんだから。お金が無い場合は戸建ても一緒。自由って言ったって変わんないんだよ。

  42. 509 匿名さん

    >>507
    古くなったマンションにも人は住むんだよ、買い替えする奴だけが対象じゃ無い。
    買い替え出来る人の方が極端に少ないと思うがね、国交省のデータではね。

  43. 510 匿名さん

    スラムになるのはマンションに限らず日本全国どこの地域もすでに人口減や高齢者増加でありますよーで、それがどうしたの?(笑)いまからわざわざそういう地域に住む人は馬鹿以外いないですよ
    将来そうなりそうだったら早めに引っ越すだけだし。つぶれそうな企業の株を大事にもってる馬鹿はいないのとおなじです。それが戸建、マンションとどう関係があるのかね

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  44. 511 匿名さん

    マンションに住み替えの連続って(笑)  やどかりみたい

    亡くなるまでマンションなの? 売って老人ホーム? (笑)

  45. 512 匿名さん

    >>509って頭わいてるのかな
    市場原理なんだから古くて環境も悪化してるところでもすむやつはいるよ、そういうとこは安いんだから。いいじゃん、それで。そいつらはそれで満足してんだから。家に求める価値観なんて人それぞれだわ。国土省のデータなんかどうでもええわ(笑)どんなけ自分の意見ないねんw

  46. 513 匿名さん

    511は寂しいの?(笑)

  47. 514 匿名さん

    関西にそんないい立地は有ったかな?(笑)

  48. 515 匿名さん

    >512
    >国土省

    国土交通省=略して国交省な 笑

  49. 516 匿名さん

    みんな暇ですね(笑)

  50. 517 匿名さん

    戸建最強って結論でたのにまでやってるのはなんで?

  51. 518 匿名さん

    >507

    >環境なんて変わるし家族の家に求める要件だって変わっていくから住み替えるわ

    分譲じゃなくて賃貸のほうがいいんじゃないかな。賃貸のほうがいいマンションそろってるよね。

  52. 519 匿名さん

    そろそろ結論ほしいです。今まさに迷ってます。

  53. 520 匿名さん

    建売じゃ無い一戸建てが最善かな。 出来るなら庭、ガレージ、倉庫装備ね。

    マンションみたいに車庫証明の印鑑なんで管理組合に押してもらうのか? 土地なしだもんね。

  54. 521 匿名さん

    >>519

    結論は出ないよ。逆に迷ってる部分が分かれば

  55. 522 匿名さん

    >>520

    事情も分からず人にすすめる無責任さ、レベル。これが戸建ての自由です。
    しかも出来るなら庭、ガレージだって。戸建てはそれが揃って初めてマンションとの比較対象。

  56. 523 住まいに詳しい人

    > 建売じゃ無い一戸建てが最善かな。 出来るなら庭、ガレージ、倉庫装備ね。

    おそらく建売と注文を区別する人って、家を購入したことがないか。安い注文住宅で注文であることを誇っているかでしょうね
    自分(家族含む)に合うかどうかと建物に問題がないかどうか重要であって、建売か注文かなんて本当は関係ないのにね。

  57. 524 匿名さん

    普通のマンションには庭もガレージも無いよ、有っても有料! (笑)
    ガレージどころか、駐車スペースしかないのが現実。倉庫も無いね。

  58. 525 匿名さん

    ほとんどの建売にはガレージは無い、屋根無しの駐車場、庭は有ってもチィチェ。
    これ、近隣マンションと価格帯で競合するように建てたからね、一戸建てとは言わない。

  59. 526 匿名さん

    建売はろくに門扉やフェンスも無いのが多いよ、あれを一戸建てとは言わないね。
    外溝工事で最低でも300~500万は必要だから、建売では無理だね。

    マンション買う金額で土地付き住宅買えますよって、その位の家かな。

  60. 527 匿名さん

    >>523
    いいえ・・・・・
    公庫の建売も、その他の建売も、クライアントからの直の設計依頼もやってきた経験だよぉ。
    一番儲かるのって、その他の建売ね。手間かからないで棟数稼げるしw

  61. 528 田舎もん

    まあ、なんか知らんが都心は大変なんだなーと、
    このスレ見ていつも思う。

    田舎は戸建しか選択肢ないからな~。

    そんな田舎からみると、
    マンション程不便なモノは無いように見える。

  62. 529 匿名さん

    住むにはマンションが快適です

  63. 530 匿名さん

    普通に住むには場所はどこだろうとマンションの方が快適。ただ、土地価格が安くなればなるほど戸建てのほうが安いし多いから。維持費も目に見えてかかるし戸建てが無難。

  64. 531 匿名さん

    駐車場までエレベーター乗るどこが快適?
    ホテルじゃないんだから、なに言ってんだか???

  65. 532 匿名さん

    >>531

    大丈夫。戸建てが無難。

  66. 533 匿名さん

    土地がどんだけ安くなってもマンションが格安。 笑

  67. 534 匿名さん

    マンションの建築費と一戸建ての建築費も理解できない人が多数かいな?

    建単価に換算したら、マンションは安く建つのにねぇ~ 

    マンション買う人は販売価格しか解らないからね、残念。  (笑) 

  68. 535 匿名さん

    販売価格だけで十分だけど。安い建売なんか無理して買うとそこまで考えるのかな。

  69. 536 匿名さん

    維持費はマンションの方が数倍掛かるけど、購入費用はマンションの方が安い。ここが重要。
    購入費用が安いとローン総額が安くできる。
    自宅を購入したい、でも資金が無い。頭金ゼロで買える物件となると購入費用の安いマンションになる。
    「ローン+管理費修繕費3万程度なら賃貸の家賃とさほど変わらない」と考える。
    「頭金が準備できない」「高額なローンも組めない」人は実際にはマンション一択になる。
    結果的にはマンションの方が割高になるが、今お金が無い人には選択の余地が無い。
    「他人に払い続ける賃貸よりは良い」になる。

    実際は収入の低い人、貯蓄の少ない人がマンションを買う。

  70. 537 匿名さん

    維持費はマンションの方が数倍掛かるけど、購入費用はマンションの方が安い。ただ、近年のローコスト住宅全盛で今ははるかに戸建てが安い。ここが重要。
    購入費用が安いとローン総額が安くできる。
    自宅を購入したい、でも資金が無い。頭金ゼロで買える物件となると購入費用の安い戸建てになる。
    「頭金が準備できない」「高額なローンも組めない」「管理費等払えない」人は実際には戸建て一択になる。
    マンションの方が割高になるが、今お金が無い人には関係無い。
    「他人に払い続ける賃貸よりは良い」になる。

    実際は収入の低い人、貯蓄の少ない人が戸建てを買う。というか戸建てしか選択肢が無い。

  71. 538 匿名さん

    所詮は集合住宅ですよ、マンションなんて名前負け、地方出に受けが良いだけですよ。

    地方出身者が商業ベースにまんまと乗せられて、カルトのごとく洗脳された結果だね。

  72. 539 匿名さん

    537

    いえてる。
    例えば予算が4千万ではそもそも一戸建てしか選択肢がない。

  73. 540 匿名さん

    マンションってRCの中に、安い部材で張り子の建売住宅を押し込んでいるようなものだしなぁ。

  74. 541 匿名さん

    どうやって計算したら土地付き一戸建てよりマンションが高価になるのか?

    このスレだけの七不思議? 爆笑もんだねぇ~

  75. 542 匿名さん

    マンション、団地、アパートメント、集合住宅、どれがどれだか住人以外には見分けがつかないよ。

  76. 543 匿名さん

    賃貸か分譲かも見分けがつかない。

  77. 544 匿名さん

    >>524

    マンションに個別の倉庫あるよ。
    いつの時代のマンション知識?笑

  78. 545 匿名さん


    >マンションに個別の倉庫あるよ。

    40年前の官舎や団地には小屋みたいな倉庫あったね、あれは土地に余裕あるから。
    マンションは建蔽率ギリで建ててるのにどこに倉庫有るの? 自転車置き場も有料なのに。
    ひょっとして本物のド田舎? のマンションかな。

  79. 546 匿名さん

    537の方が正しいでしょう。立派な戸建てはあるのは間違いないがここにいる人は537のような戸建てだろうから。
    というか、販売価格がきまってるマンションよりいくらでも高価にできる(土地を広くとか、家を豪華にとか)のだから、高い家があるのも当たり前。だから豪邸>マンション>戸建てってのが当てはまる。

  80. 547 匿名さん

    ここみてよくわかるのはマンションも戸建もしょうもないことでお互い揚げ足とる同じ穴の狢ってことだね

  81. 548 匿名さん

    居室の四畳半を倉庫として使ってるんじゃないの。(笑)

    それか、倉庫ってイナバの物置と勘違いしてるのかな? 小さすぎダロ。

  82. 549 匿名さん

    実際にはマンションか戸建で悩むやつはいない。
    ってのは自分の条件当てはめていくと必然的に決まるからな。
    ここにいるのは買えない人間が愚痴ってるだけ。どっちの派もいってることがおかしい

  83. 550 匿名さん

    それ、おたくだけ 勝手に勘違い?

  84. 551 匿名さん

    戸建はあの家にすんでるなぁっていう感じがなんとも言えずいい。
    部屋に戻ってきた~じゃなくて。これはマンション民にいってもわからんだろうな

  85. 554 匿名さん

    まァ、マンションは小箱の中で暮らすだけ、たいした趣味も持てない空間。

    一戸建てじゃないと出来ない事は多いからね、楽しくないのがマンションかな。
    ガレージ、倉庫、庭、大型犬、DIY、などなど、マンションでは無理だね。

    ああ、ショボイ何畳文とかゆうコンテナ倉庫貸してるよね、恥ずかしいけど借りるのかな。

  86. 561 入居予定さん


    > このスレ煽り禁止じゃないの?笑)
    そういう連中は相手しないでおくとよいですよ。所詮お子様の会話ですから。

    > 戸建はあの家にすんでるなぁっていう感じがなんとも言えずいい。
    確かにこれはよく理解できます。自分のマンションと実家の戸建てを見比べてみて、実家は20年も住んでいたせいか我が家と感じるのに対して、マンションの方は実家に住む前に20年済んでいた団地と同じなんでねぇ。無論装備は40年前と比べて充実はしていますが、満足感としては総合的に戸建ての方が上かなぁ。
    年末年始に実家に帰る同僚がいて、実家が東京のタワマンと聞いて、付き合い上表向きは「スゴイねぇ、お金持ちなんだね。羨ましい。」とはいったものの、自分だったら正直嫌だなぁと思いました。地方に帰省するのに混雑に巻き込まれるのも嫌ですが、なんでなんだろう、長年住んだ場所だからでしょうか、実家=戸建ての方に親しみを感じています。
    今住んでいる場所も祖父母が他界したら賃貸に出す予定ですが、体にガタがこない限りはできるだけ戸建てに住みたいです。

  87. 562 匿名さん

    迷ってます。
    戸建て 40坪 駅から徒歩10分
    3階建て 一階が車庫。総費用1.4億円


    マンション140m2 価格1.4億円
    駅から徒歩15分 遠い
    平面駐車場あり

  88. 563 匿名さん

    これからはマンション、戸建ては減少

    http://suumo.jp/edit/msnews/130821/index.html
    マンション供給戸数が前年より増加 売れ行き好調でさらに増える勢い

    https://messe.nikkei.co.jp/ac/news/125495.html
    住宅販売、駆け込みの反動で明暗、戸建て失速・マンション堅調

  89. 564 購入経験者さん

    561さん

    それは、戸建てとかマンションとかの物質的な問題ではなく、精神的なものによるのではありませんか?
    健全な家庭環境であれば、四阿でも懐かしく感じるはず。

    人の実家が、マンションだろうが、戸建てだろうが、人には関係のないこと。失礼ですよ。

  90. 565 匿名さん

    >>545

    いつの時代のマンション知識?笑
    に対して、本当に昔のマンション知識を返しててワロタw

    ここの戸建てさんはおっさんじゃなくて定年間近が多かったのか。
    だからマンションに対する認識がズレてたのか、、、

    便利な共用施設とかに脊髄反射するわけだね。
    自分が家買う時にはそんな比較対象無かったわけだからね。




  91. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー
ジェイグラン船堀

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸