住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-02-09 23:43:56
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

煽り投稿は禁止です。

[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル西日暮里II・III
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】

  1. 1051 匿名さん 2014/02/08 09:46:27

    >>1045
    東京だと平均で1200万です。(共働き)

  2. 1052 匿名さん 2014/02/08 10:11:03

    えー。共働きなんているの?

  3. 1053 匿名さん 2014/02/08 10:17:26

    そりゃいますよ。働いているほうが面白いじゃん。人とも出会えるしいろいろ勉強になる。

  4. 1054 匿名さん 2014/02/08 10:18:06

    郊外の戸建てさんが信じないもの

    共働き
    年収一千万を越えていてマンションを買うこと
    年収一千万程度では戸建てもマンションもろくなものは買えないということ
    一戸建ては上物より土地が高いということ
    徒歩15分は駅近とは言わず、むしろ駅から遠い物件であること
    郊外のマンションはマンション全体の1割未満であること
    都内のマンション居住者の半分以下でもお釣りがくるその驚くべき低価格
    その物件には何の価値もないこと

  5. 1055 匿名さん 2014/02/08 10:42:18

    うーん、共働きはローン議論は難しいかな。
    うちも共働きだったら年収1100あるけど
    基本夫婦の年収は考慮してない。

  6. 1056 匿名さん 2014/02/08 10:42:34

    >>1050
    貴方の知ってる成城は違うところのようですね。
    成城憲章
    http://www13.ocn.ne.jp/~seijo/kensho.htm
    ② ミニ開発の制限と敷地規模の確保

    ミニ開発による敷地の細分化に伴う住環境の悪化に対処するために、成城の現在の

    平均的な住宅の250㎡程度の敷地規模をめざすこととします。また、相続などにより、

    やむを得ず敷地の細分化を行う場合の最低敷地規模の目安は、その半分の125㎡

    とします。なお、現在の敷地規模がそれ以下の場合は対象外とします。

    40坪切る戸建てはありません。成城の住民じゃないけど、あそこは凄いよ。
    警察が特別に24時間パトロールしてるし。

  7. 1057 匿名さん 2014/02/08 10:49:49

    というか、成城みたいな郊外の時代は、もう、終わり。人口減ですから。
    資産価値のあるうちに売って、都心へ移動するのが正解だと思う。

  8. 1058 匿名さん 2014/02/08 10:54:50

    都心の外はいきなり郊外?昔はそうだった。
    都心の外はベッドタウンがあってその外側は山か原っぱだった。確かに都心と郊外二択だった。
    でも、今は?いままで郊外って言われてた地域の外側に山や原っぱを造成して作った住宅街がある。
    今は郊外って俗にいう都下や東京近郊の事じゃないの?都心の周辺は都心近郊。
    城南に住んでるけど、自分が都心に住んでるなんて思ったことないし、近所でも誰もそんなこと思ってない。
    普通に都心は中央、港、千代田の3区。新宿とかは副都心って言う。


    はっきり言うけど、大手町に仮に数十秒で付けたとしても千葉はガッツリ郊外です。
    普通は都心近郊とも言いません。

  9. 1059 匿名さん 2014/02/08 11:16:11

    猿団子のニュースを見たら、真っ先にマンションを思い浮かべたわ。
    上下左右の部屋から他人の暖気と騒音がだだ漏れな住居って価値あるの?

  10. 1060 匿名さん 2014/02/08 11:18:58

    成城も、太田区の田園調布も高額納税者、企業の役員経営者も多いでしょう。

    この方たちに仮に如何しても、都心マンションか現在の住居か選択してと言ったら?

    果たしてマンション選びますかね、仕事用の巣でしか無いですよね。

  11. 1061 匿名さん 2014/02/08 11:19:53

    >>1057
    人口減ってさ、数年で半分以下の5000万人になるとでも思ってる?戦争か列島沈没でも想定してるの?
    人口減で都心へ移動って、日本中の人がそう動き出したら都内の土地が足りなくなって郊外まで値上がりするね。

    人口は2060年に9000万人割り込む(今のドイツと同程度の人口になる)って予測らしいけど、1965年辺りの人口と同じくらいだとか。要するに第二次ベビーブームの前の人口。住宅不足が社会問題になってた頃。
    http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/...

    で、成城辺りまで捨て値になるの???
    今、世田谷区は山梨県より人口が多いとか。人口減になった方が価値が上がるんじゃないの?
    人口減で土地が安くなったらマンションなんかに住まないで、世田谷か目黒に200坪程度の戸建を建てる人が増えるんじゃないの?人口減で通勤も楽ちんだろ?渋滞も無いだろ?なんで都心に住むの???

  12. 1062 匿名さん 2014/02/08 11:20:37

    成城って、小田急?

  13. 1063 匿名さん 2014/02/08 11:23:40

    政治家(大臣)の家にはポリボックス有るよ、高級住宅街最強。

  14. 1064 匿名さん 2014/02/08 11:24:33

    小田急15分も乗って、やっと新宿。

  15. 1065 匿名さん 2014/02/08 11:30:05

    新宿に暮らすのは水商売位じゃないの?

  16. 1066 匿名さん 2014/02/08 11:30:46

    高級住宅街でも成城はないわ。小田急にバスばかり。小田急沿いにまともな繁華街はなくすべて
    新宿経由。遠回り。隣はすぐ狛江。成城憲章をだしていた馬鹿がいたがあんなのは既得権益を
    守りたいプロ市民が嫌がらせでやっているようなものだろ。

  17. 1067 匿名さん 2014/02/08 11:34:39

    >高級住宅街でも成城はないわ。

    買えもしないのに言う事では無いかも

    現実 セレブしか住めない住宅街があるの 

    シロウト評論家がなに言っても説得力無し

  18. 1068 匿名さん 2014/02/08 11:34:56

    >>1050
    >大邸宅が軒並み相続等で売りに出て安物ミニ戸のオンパレで景観も雑多。
    で、>>1056
    >成城憲章  >40坪切る戸建てはありません
    で、1066が悔し泣き

  19. 1069 匿名さん 2014/02/08 11:35:15

    昼間人口が夜間人口よりはるかに多い千代田、中央、港区は都心。
    渋谷、新宿、文京、台東、品川はちょっと都心。その他は郊外かな。

  20. 1070 匿名さん 2014/02/08 11:37:13

    新宿駅の小田急ってごみあつかいされてるよね

  21. 1071 匿名さん 2014/02/08 11:40:08

    成城に家を建てる人はバスも電車も使わないって思わないのが不思議。
    あのクラスは、デパートからリムジンでお迎えに来るんだよ。
    デパート付いたらVIPサロンで担当バイヤーが見繕って商品を持ってくる。
    そのクラスが成城だよ。
    まあ、俺には関係ない話だけど。

  22. 1072 匿名さん 2014/02/08 11:41:21

    運転手付なら、成城でもOK!

  23. 1073 匿名さん 2014/02/08 11:42:43

    新宿で本当のゴミ扱い路線は西武新宿線だろ

  24. 1074 匿名さん 2014/02/08 11:42:47

    で、その都心に住んでるミニマンションやミニ戸はどうなの??

  25. 1075 匿名さん 2014/02/08 11:43:15

    成城マダムが電車乗る訳ないでしょう、売れない若手芸人じゃ有るまいし。

  26. 1076 匿名さん 2014/02/08 11:43:24

    最寄り駅でいけば京王線明大前付近が住環境としてもアクセス面でも優れてる。
    土地も安いしマンションよりむしろ戸建がよくあるので戸建を探してる人には
    おすすめ。
    芝浦周辺は逆にマンションラッシュなのでマンション派は実は有楽町あたりが
    狙いめ。競争で値段が下がっており一般人でも十分手に入る。
    この辺りのエリアは保育園も倍率が低く職場も多いので共働きに最適。

  27. 1077 匿名さん 2014/02/08 11:45:04

    有楽町のマンションって何処?

  28. 1078 匿名さん 2014/02/08 11:46:40

    >>1073
    いや、西武新宿線は新宿駅じゃないから。西武新宿駅。
    小田急線は新宿駅と名付けているのにゴミ扱い。通路も狭いし行きづらい。
    東口にもいけない。疎外感半端ない。東京駅の京葉線みたい。

  29. 1079 匿名さん 2014/02/08 11:46:56

    基本は高級住宅街 普通 真似して頑張る住宅街

    高級集合住宅って何だろ??? そんなの有るの?  マンションな訳?

  30. 1080 匿名さん 2014/02/08 11:47:15

    >>1077
    ビルの間の段ボールだよ

  31. 1081 匿名さん 2014/02/08 11:47:53

    おいおい 貧しいと駅の利用法の解説かい

  32. 1082 匿名さん 2014/02/08 11:48:58

    40年前の世田谷は大きな邸宅がたくさんあって高級住宅街の感じがしたが今は
    あちこちにミニ戸があって、随分変わったね。もはや高級住宅街とは思えない。

  33. 1083 匿名さん 2014/02/08 11:52:01

    >>1078
    小田急沿線じゃないけど、
    東口へのアクセスは京王線と全く同じだぞ?普通に行けるし?
    西口へのアクセスはむしろ地上路線で一番いいし。
    新宿駅なら丸ノ内線の方が不便じゃない?

  34. 1084 匿名さん 2014/02/08 11:57:46

    >>1083
    新宿駅素人かな?
    新宿駅で乗り換えにも西口、南口、東口出やすいのは当然JRだがその次は東京メトロ、京王です。
    最悪なのは小田急、ブービーが都営。

  35. 1085 匿名さん 2014/02/08 11:58:12

    >1082

    どんどん分筆して庶民でも住めるようになってますからね

  36. 1086 匿名さん 2014/02/08 11:59:46

    小田急も西武新宿線みたく小田急新宿駅としたらいいのにね。そうしたらゴミ扱いされている
    とか言われないのに。

  37. 1087 不動産購入勉強中さん 2014/02/08 12:04:02

    マンションにしろ戸建にしろ、西武新宿&池袋線、小田急、東横(自由が丘以西)沿線に
    買った人の理由を聞きたい。

  38. 1088 匿名さん 2014/02/08 12:07:14

    >>1084
    いや、西口はJRだとダイレクトに地上には出れない。小田急は地上、地下と両方出れる。京王は東口中央から離れてる。
    東口には山手線総武線と同じ通路でマイシティに出れる。そこに行く出口は小田急と京王は隣どおし。距離は全く変わらない。京王の方が階段があったりとワンアクション多い。この道知らないんじゃないの???
    南口は京王線は出づらいが小田急は真正面。
    別に小田急が便利だバンザーイとは思わないけど、とりたて辺鄙なところだったりって事は無いぞ?
    メトロは上下移動が面倒だし、JRとの乗り継ぎも小田急や京王より劣ると思う。

  39. 1089 匿名さん 2014/02/08 12:13:52

    そもそも、新宿自体、ごちゃごちゃしていて、治安も悪そうだし、魅力ある駅じゃないけどね。

  40. 1090 匿名さん 2014/02/08 12:23:16

    東京で住む所も遊ぶ所も区別がつかない田舎出身者多いですね。
    費用がないから仕事も含め狭小住居が良いんでしょうか。
    地元の方は言わない、ビックリすること連発! 笑

  41. 1091 匿名さん 2014/02/08 12:26:59

    トウホクチバラキダサイタマしゅっしんです 東京はまいにちお祭りだす たのすぃ~

  42. 1092 匿名さん 2014/02/08 12:29:21

    >>1089
    そう思う

  43. 1093 匿名さん 2014/02/08 12:34:43

    俺は渋谷によくいくから表参道に決めたけど表参道って結構不便だった。
    銀座線が貧乏臭くて毎日会社行くのに気持ちが萎える

  44. 1094 匿名さん 2014/02/08 12:38:28

    子供の頃銀座線のると時々停電するのが怖かった

  45. 1095 匿名さん 2014/02/08 12:39:09

    渋谷も新宿とあんまり変わらないイメージ。

  46. 1096 匿名さん 2014/02/08 12:53:37

    やっぱ圧倒的な存在感と個性って意味では東京では五反田がいいな。
    きれいな空気、昔ながらの商店街、活気ある若者とビジネスマンと老人の区画が別れている。

  47. 1097 匿名さん 2014/02/08 12:58:59

    丸の内、銀座でしょ。丸の内、銀座OLと言われると、品がある感じがする。

  48. 1098 匿名さん 2014/02/08 13:11:05

    それで購入するならマンション?それとも一戸建て?  と何の関係が?

    繁華街談話も飽きるわ

  49. 1099 匿名さん 2014/02/08 13:17:02

    繁華街に近いのマンションでしょ。よって、マンション。

  50. 1100 匿名さん 2014/02/08 13:21:48

    そんなレス無いけど? くだらないねぇ それで一戸建てわ? 新宿?

  51. 1101 匿名さん 2014/02/08 13:23:01

    田舎モンが電車の乗り方レクチャーしてんじゃないよ 他でやれよ

  52. 1102 匿名さん 2014/02/08 13:58:35

    >>1039

    全然いけるよ。郊外マンションだけど。静で広い方が良い。

  53. 1103 匿名さん 2014/02/08 14:00:55

    >>1055

    > うちも共働きだったら年収1100あるけど

    共働きなのにそれだけ? 20代?

  54. 1104 匿名さん 2014/02/08 14:46:41

    人口減少で都心回帰であっても、数十年後に話であり今のマンションは誰も引き取りてのない
    スラムマンションになっています。
    特に80平米以下のミニマンは最悪です。

  55. 1105 匿名さん 2014/02/08 14:49:14

    都内で戸建購入したがこの大雪で至る所で音がなる...
    軒から雪が落ちる音、木造とか外壁?とかが収縮した
    りしてパキとかおとがなる。
    明日の朝は雪かきしないとだめだろうがそんな道具も
    持ち合わせていないし20年にあるかどうかのためにスコップ
    やら買う気もないしどうしたものか。

  56. 1106 匿名さん 2014/02/08 14:54:43

    >>1099
    DINKS?子無し?ひとり暮らし?

  57. 1107 匿名さん 2014/02/08 15:04:06

    都内で最大瞬間風速20m/sec近くあったんですね。マンションに住んでると、外の音、まったく聞こえなくて穏やかだから、そんな風ふいてるなんて知らなかった。

  58. 1108 匿名さん 2014/02/08 23:02:46

    そこに住み続けると決まってるなら、一戸建てでもいい。
    都心のマンションは、多少高くてもいざと言うときに売れるし、あわよくば儲かる。

  59. 1109 匿名さん 2014/02/08 23:50:19

    都心の高級タワマンはヒルズを代表するように賃貸が多いですね。
    確かに、都心の超高級物件には富裕層が住んでます。
    でも、同時に、高級賃貸物件では2年~3年で住人がすべて入れ替わるというように、
    非常に回転が速いという特徴があるとも言われてます。

  60. 1110 匿名さん 2014/02/09 00:26:21

    人口減少社会では80平米以下のミニマンは最も忌み嫌われる存在になりますね。

  61. 1111 匿名さん 2014/02/09 00:47:36

    80平米以下のマンションの方が90平米前後のミニ戸よりマシ。

  62. 1112 匿名さん 2014/02/09 03:05:30

    富裕層は高級賃貸で至れり尽くせり、分譲マンションは買いませんよ。
    庶民と同じ屋根の下では暮らしにくいでしょうから。

  63. 1113 匿名さん 2014/02/09 03:51:10

    >1110
    残念ながら嫌われるのはミニ戸とミニ戸しか建てられないような極小地。

  64. 1114 匿名さん 2014/02/09 04:06:26

    ミニマンションは需要ありますよ。ちょっと余裕のあるシングルやDINKS、老夫婦なら80平米以下くらいのほうが住みやすい。立地がよければ、賃貸需要はありますし、むしろ人口減少社会にマッチします。80平米以下の土地や三階建てミニ戸のほうが悲惨。賃貸も中古も需要はないでしょう。立地が良くても微妙。

  65. 1115 匿名さん 2014/02/09 04:10:35

    とうとうマンションとの比較はミニ戸しかなくなりましたね
    一般的な注文やHM住宅では金額的に見合いませんからね

  66. 1116 匿名さん 2014/02/09 04:18:15

    普通のLDKのサイズ以下で三階にわけるなんてありえない。それで足して80平米とか90平米とかミニマンのほうがいいでしょ。

  67. 1117 匿名さん 2014/02/09 04:25:58

    都内なら注文住宅とか偉そうに言っても、実際は三階建てのミニ戸。庭付き二階建てなら、普通に億越えだから、一般的なサラリーマンには買えない。
    都会はマンション、田舎は戸建て。結局、何処に住むか、仕事は何かで決まるよね。都会のミニ戸も田舎のダサいマンションも、どちらも住みたくない。

  68. 1118 匿名さん 2014/02/09 05:05:35

    都内に坪150万前後の宅地、沢山ありますよ

  69. 1119 匿名さん 2014/02/09 05:16:47

    ミニ戸は一戸建てでは無いね
    近隣マンションと価格競合して商売してるプレハブみたいなもんですよ
    一般的な一戸建てなら倍3倍の価格でしょうね

  70. 1120 匿名さん 2014/02/09 05:42:58

    ミニ戸は一戸建てですよ

  71. 1121 匿名さん 2014/02/09 05:51:48

    ミニ戸を戸建てじゃないって意見のひとは頭湧いてるの?
    単身者用マンションだって、マンションはマンション。
    どんなミニでも、長屋じゃなく1戸で建ってれば「戸建て」ですよ。
    「うちは子沢山なのでミニ戸には住めない」なら分かるけどね。

    どんな小さいミニ戸でも、一般的なマンションよりは開口が大きく、
    面積が広く、敷地が自由に使えるのは間違いないわけで、
    その狭さが需要と住む人の用途にあってるなら別に他人がどうこういうことじゃないだろ。

    そもそも、それをいうなら、75㎡クラスのマンションはマンションじゃない、
    って意見になるブーメランですね。

  72. 1122 匿名さん 2014/02/09 06:28:14

    【一般的なマンション】→レアな付帯設備などもなく1方向開口のマンションこと。
    →ここで語られるマンションよりもプアー。

    【一般的な戸建て】→ミニ戸や3階建てでなく、庭つき2階建てのイメージ。
    →ここで語られる戸建てよりもリッチ。

    つまり、もう結論は出てるがな。
    ここで勝負している土壌がすでに
    「粉飾申告しているマンションvsミニ戸」の状態でいい勝負なんだから、
    「一般的」同士で勝負したら戸建ての圧勝だよ。

  73. 1123 匿名さん 2014/02/09 06:34:21

    ミニ戸はミニ戸 一戸建てでは無い 

    一戸建てと認めて欲しければ庭とガレージくらいつくれ

    そんなスペースないからミニ戸なの 立派にミニ戸

  74. 1124 匿名さん 2014/02/09 06:40:03

    間口、立地、自由度、土地・・・。そんなことじゃないんだよ。選択肢にミニ戸が入んないんだよ。
    都心に20坪くらいの土地持ってるって聞いたらすごいねってなるけど、そこに住むって言う感覚が・・・。

    同じ値段だったらミニだろうがマンションの方がまとも。なんで3フロアで広いとか言えるのか?戸建てのメリットを消してまで・・・。普通なら郊外に普通の戸建てを建てる。そもそも普通って枠に入んない時点で住居として購入じゃなく、土地購入。

  75. 1125 匿名さん 2014/02/09 06:40:19

    >1121
    ミニ戸の窓は何故か異常に小さい。
    マンションの方が余程大きい開口である。

  76. 1126 匿名さん 2014/02/09 06:48:05

    >1123

    まあそうムキにならないで。小さい一戸建て=ミニ戸。狭い一戸建てをけなすのはいいけど、内容がちと幼いよ。

  77. 1127 匿名さん 2014/02/09 06:48:07

    >1123,1124

    別に認めなくていいよ。
    認めなくていいから、おまえのマイルール言葉定義をひとに押し付けんなってこと。

    それを皆でいいあってると切りがない。
    「ミニ戸は戸建てじゃない!」→「ミニ戸には住めない」と言えばいい。
    「郊外は住宅街じゃない!」→「郊外には住みたくない」と言えばいい。
    「75㎡以下はマンションじゃない!」→「狭いマンションには住めない」と言えばいい。
    「20帖以下のLDKはLDKじゃない!」→「狭いLDKは嫌だ」と言えばいい。

  78. 1128 匿名さん 2014/02/09 06:54:13

    >1124,1125

    同じひとかな?
    微妙に文章が変なので(笑)

    >普通なら郊外に普通の戸建てを建てる。そもそも普通って枠に入んない時点で住居として購入じゃなく、土地購入。

    ごめん、なにを言いたいのかわかんない(笑)


    >マンションの方が余程大きい開口である。

    「である。」言われましても(笑)

    マンション養護したいのはいいけど、
    「長屋vs角部屋マンション」とかでないかぎり、
    普通のミニ戸でも普通のマンションよりは開口大きいですよ。

  79. 1129 匿名さん 2014/02/09 06:55:32

    ミニ戸は一戸建てでは有りません、顧客の所得に見合うように
    都心マンションと同じ立地で価格競合し商売しているだけの商品。
    区分的には一戸建てなのでしょうがこの議論の場では成り立たないでしょう。

    マンション?それともミニ戸建て? と言うことですね
    同じ立地で一般的な戸建てでは価格的に競合は無理。土地すら買えませんよ。

  80. 1130 匿名さん 2014/02/09 06:55:50

    あ、間違えた

  81. 1131 匿名 2014/02/09 06:57:32

    「(笑)」、「w」使ってる投稿は削除すべき。
    2ちゃんねるみたいで気持ち悪い。

  82. 1132 匿名さん 2014/02/09 07:00:27

    >1121

    >そもそも、それをいうなら、75㎡クラスのマンションはマンションじゃない、 って意見になるブーメランですね。


    そうだよ。
    前から、このスレってミニマンvsミニ戸なの?って聞いてる。もしそうなら、はっきり言って大差無い。どっちでもどうでも良い。

  83. 1133 匿名さん 2014/02/09 07:04:21

    >1129

    区分的に戸建てなら戸建てだろう?
    なにをゆってるんだ?
    じゃあ、マンションは100㎡超えたら戸建てになるの?

    議論にならないのはあなたの勝手な論理だろう。
    戸建てはミニでも大邸宅でも戸建てだよ。
    50㎡2DKのマンションも、160㎡の5LDKのマンションも、マンション。
    自分がそう思いたくないのは勝手だけど、それを押し付けんなよ。

    じゃあ、マンションも付帯設備のないマンションはマンションじゃない、
    区分所有アパートだ、ってこと?

    「区分所有アパート?それともミニ戸?」
    にすれば?

  84. 1134 匿名さん 2014/02/09 07:04:45

    >>1122さん、

    >「粉飾申告しているマンション」

    戸建て買っちゃってから、世の中には便利な共用施設が充実しているマンションがあることを知っちゃって後悔してるクチですね。

    私もそれで戸建てからマンションに買い替えました。
    その方が良いですよ。
    戸建てと広さは変わらないですしね。

  85. 1135 匿名さん 2014/02/09 07:05:02

    >1131

    じゃあ、まず両方つかったその発言を消せ。

  86. 1136 匿名さん 2014/02/09 07:10:28

    >1134

    チバロンパさんちーす

  87. 1137 匿名さん 2014/02/09 07:14:04

    >>1133

    そんなくくりするならマンションも戸建ても同じ建物ってなるじゃん。くくりだって自由。あなたも十分人に我を押し付けてるよ。

  88. 1138 匿名さん 2014/02/09 07:26:34

    ミニ戸とマンション比べるって事は都心の話、ミニ戸は郊外にはありません。
    ですから都心の通常の一戸建てとマンションを比べるには無理が有りますよ。
    前レスどうり、マンション購入資金では一戸建て用地も買えません。
    新宿区あたりの通常の一戸建てなら2億前後はしますから。
    ミニ戸なら安ければ6千万代からあるでしょう。

    郊外でもマンションは安価、所詮マンションの比較はミニ戸位しかありませんよ。

  89. 1139 匿名さん 2014/02/09 07:27:25

    まぁ、共用施設は戸建てじゃ太刀打ちできない差だからね。
    戸建てさんが粉飾マンションとしたい気持ちも分かる。
    もし世の中に共用施設が充実したマンションが無かったら、俺も戸建て派になるよ。

  90. 1140 匿名さん 2014/02/09 07:28:18

    >1137

    おいおい、本気かいな。
    全然逆だろ。
    「くくりを同じにする」んじゃない、「くくりを明確にする」んだよ。
    そのために言葉がある。

    ミニ戸は戸建て。
    でも一般的な戸建てとは違うことを表現するために
    「ミニ」という冠を付けて区別している。
    これ以上「やっぱり戸建てじゃない」とか、そういう「くくり」を曖昧にする行為は必要ない。
    そのほうが議論を誤った方向に進めることになる。

    ていうか、まあ、このスレは自分の間違いを絶対に認めないマンション派が多すぎて泣ける。

  91. 1141 匿名さん 2014/02/09 07:29:52

    都心の20㎡ワンルームマンションとミニ戸比較でどう?
    ミニ戸の圧勝!

  92. 1142 匿名さん 2014/02/09 07:31:17

    マンションの共用施設なんざ無用な方にとってはジャマでしか無い、費用の無駄遣い。

  93. 1143 匿名さん 2014/02/09 07:32:26

    >1139

    1122だけど、共用施設の充実したマンションって一般的ではないよ?
    あなたがそういう「一般的ではない」マンションに住んでいて
    「マンション派」を語るのなら、戸建てだって、
    「一般的ではない戸建て」を例に「戸建てを推奨」できることになる。

    そうではなく、共用施設が充実したマンションが一般的だというのなら、
    反証してみてくださいな。

  94. 1144 匿名さん 2014/02/09 07:34:33

    >1142
    うん、邪魔な人には戸建てで充分事足りると思うよ。
    月々の支払いも大変だし。

  95. 1145 匿名さん 2014/02/09 07:35:08

    >>1140
    ごめんね。俺は横から入っただけだからマンション派ではない。思ったことレスしただけ。ミニ戸はミニ戸だと思うってこと。あなたもこれは認めないと。

  96. 1146 匿名さん 2014/02/09 07:36:44

    コンシェルサービス導入しているマンションは全国で何%ですか?

    きっと0.0?%だろ  ゲストルームある0.0?%だろ 何が一般的?

  97. 1147 匿名さん 2014/02/09 07:39:56

    >1145

    ミニ戸はミニ戸だろ。
    おれもそれが一般的とは言ってないし、もっと認めるべきだとすら言ってない。

    ミニ戸なんかに住めるか!っていう意見、それはそれでいいんじゃない?

    ただ、「ミニ戸は戸建てじゃない!」とかいい始めると、じゃあミニ戸はなんなの?
    って話になってこんがらがるからやめろと言ってるだけ。
    ミニ戸も戸建て。
    単身者用だろうが築50年だろうが、マンションはマンション。
    共用施設が充実していても所詮マンション。
    築50年でネズミが鉄筋ささえているマンションだって、立派なマンション。

  98. 1148 匿名さん 2014/02/09 07:47:04

    >>1146

    コンシェルジュサービスがあるマンションが一般的だなんて一言も言ってないよ。

    ここは一般的なミニマンと一般的なミニ戸を比べるスレなの??


  99. 1149 匿名さん 2014/02/09 07:50:11

    >>1146

    それは少数派のマンションだ!なんて言いながら、宅配ボックスは戸建てでも付けられる!!とか言い出す。

    宅配ボックスを付けてる戸建てなんて、コンシェルジュサービスがあるマンションよりも更に二桁は少ないだろw

    戸建てはすぐこういう論理破綻な主張をするんだよなぁ〜

  100. 1150 匿名さん 2014/02/09 07:53:35

    >>1147

    あのさあ、別に築100年のマンションはマンション、ぼろぼろの廃墟でも戸建てっていいんだけど、それが何になるの?はっきりさせる必要すらないよ。あなたが言いたいことはミニ戸も戸建ての仲間に入れろってことにしか聞こえない。
    マンション買ったよって言われて築50年のマンション想像する?同じように戸建て買ったよって言われてミニ戸を想像しないってだけ。だからミニ戸が戸建てかどうかなんてどうでもいい。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • 人気ブロガーに無料でマンションの相談ができる「スムログ」

[PR] 周辺の物件
オーベル葛西ガーラレジデンス
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

8470万円~1億2480万円

2LDK・3LDK

55.12m2・70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5600万円台・7600万円台(予定)

3LDK

66.72m2・72.74m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

未定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸