- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
匿名さん
[更新日時] 2014-02-09 23:43:56
煽り投稿は禁止です。
[スレ作成日時]2014-01-26 17:31:39
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
東京都 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART62】
-
1037
匿名さん 2014/02/08 09:35:20
-
1038
匿名さん 2014/02/08 09:36:05
-
1039
匿名さん 2014/02/08 09:37:31
都心6500~7500万のマンションが一般サラリーマンが買える?
まあ買えるかも知れんが、維持費の支払いで結局カツカツにならない?
高い家は維持に金がかかるのは常識なので。
-
1040
匿名さん 2014/02/08 09:38:54
買っちゃったよ。普通のサラリーマンだけど。20年ローン!
-
1041
匿名さん 2014/02/08 09:39:15
>朝、布団から出られない。トイレも我慢。
経験者はリアルね、古い木造の実家の事? 映画のようにトイレは離れだったりして (笑~
-
1042
匿名さん 2014/02/08 09:40:55
>1041
ヒートショックに注意!年間1万人以上の方が亡くなられているそうです。
そこまでじゃなくても、寒暖の差ってストレスですよね。
一戸建てだと、この時期、シャワーもつらくありませんか?
-
1043
匿名さん 2014/02/08 09:41:12
成城に一戸建てを買うくらいの資金はあるが、都心にマンション買ったよ。
-
1044
匿名さん 2014/02/08 09:41:32
>>1039
いけるよ。都心だったら車いらない人もいるしローンは35年完全固定でおもいっきり安くしとく。
どうせ15年で売却したら購入金額はほぼ全額戻ってくるから15年間の金利分と維持費だけが
実質住宅費。
-
1045
匿名さん 2014/02/08 09:41:48
>1040
普通の一般サラリーマン(家を購入世代)って、いっても年収500~700くらいかと。
-
1046
匿名さん 2014/02/08 09:42:02
新築一戸建てでも、30年前のマンションより、寒いでしょ。
-
-
1047
匿名さん 2014/02/08 09:43:01
-
1048
匿名さん 2014/02/08 09:44:17
一戸建てって、買った瞬間、新築プレミアムなくなって資産価値2割減くらい?注文住宅だともっと??
-
1049
匿名さん 2014/02/08 09:45:27
>1047
すでに普通の一般サラリーマンと言ってよいかどうかわかりませんが
うらやますぃぃ限りですw
-
1050
匿名さん 2014/02/08 09:45:34
さっきからいってる成城って世田谷の成城か?
あそこ坂は多いし近くにまともなレベルの高い学校もなく、沿線は小田急線で
アクセス最悪。一番使えない沿線。
世田道はせまくいつも込んでいる。最近は善福寺や浜田山とかと同じく
大邸宅が軒並み相続等で売りに出て安物ミニ戸のオンパレで景観も雑多。
ひがみとかじゃなくて正直街として終わってるとおもうわ。
そのままロマンスカーで箱根に通うやつはいいのかもしれんな。
-
1051
匿名さん 2014/02/08 09:46:27
-
1052
匿名さん 2014/02/08 10:11:03
-
1053
匿名さん 2014/02/08 10:17:26
そりゃいますよ。働いているほうが面白いじゃん。人とも出会えるしいろいろ勉強になる。
-
1054
匿名さん 2014/02/08 10:18:06
郊外の戸建てさんが信じないもの
共働き
年収一千万を越えていてマンションを買うこと
年収一千万程度では戸建てもマンションもろくなものは買えないということ
一戸建ては上物より土地が高いということ
徒歩15分は駅近とは言わず、むしろ駅から遠い物件であること
郊外のマンションはマンション全体の1割未満であること
都内のマンション居住者の半分以下でもお釣りがくるその驚くべき低価格
その物件には何の価値もないこと
-
1055
匿名さん 2014/02/08 10:42:18
うーん、共働きはローン議論は難しいかな。
うちも共働きだったら年収1100あるけど
基本夫婦の年収は考慮してない。
-
1056
匿名さん 2014/02/08 10:42:34
>>1050
貴方の知ってる成城は違うところのようですね。
成城憲章
http://www13.ocn.ne.jp/~seijo/kensho.htm
② ミニ開発の制限と敷地規模の確保
ミニ開発による敷地の細分化に伴う住環境の悪化に対処するために、成城の現在の
平均的な住宅の250㎡程度の敷地規模をめざすこととします。また、相続などにより、
やむを得ず敷地の細分化を行う場合の最低敷地規模の目安は、その半分の125㎡
とします。なお、現在の敷地規模がそれ以下の場合は対象外とします。
40坪切る戸建てはありません。成城の住民じゃないけど、あそこは凄いよ。
警察が特別に24時間パトロールしてるし。
-
1057
匿名さん 2014/02/08 10:49:49
というか、成城みたいな郊外の時代は、もう、終わり。人口減ですから。
資産価値のあるうちに売って、都心へ移動するのが正解だと思う。
-
1058
匿名さん 2014/02/08 10:54:50
都心の外はいきなり郊外?昔はそうだった。
都心の外はベッドタウンがあってその外側は山か原っぱだった。確かに都心と郊外二択だった。
でも、今は?いままで郊外って言われてた地域の外側に山や原っぱを造成して作った住宅街がある。
今は郊外って俗にいう都下や東京近郊の事じゃないの?都心の周辺は都心近郊。
城南に住んでるけど、自分が都心に住んでるなんて思ったことないし、近所でも誰もそんなこと思ってない。
普通に都心は中央、港、千代田の3区。新宿とかは副都心って言う。
はっきり言うけど、大手町に仮に数十秒で付けたとしても千葉はガッツリ郊外です。
普通は都心近郊とも言いません。
-
1059
匿名さん 2014/02/08 11:16:11
猿団子のニュースを見たら、真っ先にマンションを思い浮かべたわ。
上下左右の部屋から他人の暖気と騒音がだだ漏れな住居って価値あるの?
-
1060
匿名さん 2014/02/08 11:18:58
成城も、太田区の田園調布も高額納税者、企業の役員経営者も多いでしょう。
この方たちに仮に如何しても、都心マンションか現在の住居か選択してと言ったら?
果たしてマンション選びますかね、仕事用の巣でしか無いですよね。
-
1061
匿名さん 2014/02/08 11:19:53
>>1057
人口減ってさ、数年で半分以下の5000万人になるとでも思ってる?戦争か列島沈没でも想定してるの?
人口減で都心へ移動って、日本中の人がそう動き出したら都内の土地が足りなくなって郊外まで値上がりするね。
人口は2060年に9000万人割り込む(今のドイツと同程度の人口になる)って予測らしいけど、1965年辺りの人口と同じくらいだとか。要するに第二次ベビーブームの前の人口。住宅不足が社会問題になってた頃。
http://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hokabunya/shakaihoshou/dl/...
で、成城辺りまで捨て値になるの???
今、世田谷区は山梨県より人口が多いとか。人口減になった方が価値が上がるんじゃないの?
人口減で土地が安くなったらマンションなんかに住まないで、世田谷か目黒に200坪程度の戸建を建てる人が増えるんじゃないの?人口減で通勤も楽ちんだろ?渋滞も無いだろ?なんで都心に住むの???
-
-
1062
匿名さん 2014/02/08 11:20:37
-
1063
匿名さん 2014/02/08 11:23:40
政治家(大臣)の家にはポリボックス有るよ、高級住宅街最強。
-
1064
匿名さん 2014/02/08 11:24:33
-
1065
匿名さん 2014/02/08 11:30:05
-
1066
匿名さん 2014/02/08 11:30:46
高級住宅街でも成城はないわ。小田急にバスばかり。小田急沿いにまともな繁華街はなくすべて
新宿経由。遠回り。隣はすぐ狛江。成城憲章をだしていた馬鹿がいたがあんなのは既得権益を
守りたいプロ市民が嫌がらせでやっているようなものだろ。
-
1067
匿名さん 2014/02/08 11:34:39
>高級住宅街でも成城はないわ。
買えもしないのに言う事では無いかも
現実 セレブしか住めない住宅街があるの
シロウト評論家がなに言っても説得力無し
-
1068
匿名さん 2014/02/08 11:34:56
>>1050
>大邸宅が軒並み相続等で売りに出て安物ミニ戸のオンパレで景観も雑多。
で、>>1056が
>成城憲章 >40坪切る戸建てはありません
で、1066が悔し泣き
-
1069
匿名さん 2014/02/08 11:35:15
昼間人口が夜間人口よりはるかに多い千代田、中央、港区は都心。
渋谷、新宿、文京、台東、品川はちょっと都心。その他は郊外かな。
-
1070
匿名さん 2014/02/08 11:37:13
-
1071
匿名さん 2014/02/08 11:40:08
成城に家を建てる人はバスも電車も使わないって思わないのが不思議。
あのクラスは、デパートからリムジンでお迎えに来るんだよ。
デパート付いたらVIPサロンで担当バイヤーが見繕って商品を持ってくる。
そのクラスが成城だよ。
まあ、俺には関係ない話だけど。
-
-
1072
匿名さん 2014/02/08 11:41:21
-
1073
匿名さん 2014/02/08 11:42:43
-
1074
匿名さん 2014/02/08 11:42:47
で、その都心に住んでるミニマンションやミニ戸はどうなの??
-
1075
匿名さん 2014/02/08 11:43:15
成城マダムが電車乗る訳ないでしょう、売れない若手芸人じゃ有るまいし。
-
1076
匿名さん 2014/02/08 11:43:24
最寄り駅でいけば京王線明大前付近が住環境としてもアクセス面でも優れてる。
土地も安いしマンションよりむしろ戸建がよくあるので戸建を探してる人には
おすすめ。
芝浦周辺は逆にマンションラッシュなのでマンション派は実は有楽町あたりが
狙いめ。競争で値段が下がっており一般人でも十分手に入る。
この辺りのエリアは保育園も倍率が低く職場も多いので共働きに最適。
-
1077
匿名さん 2014/02/08 11:45:04
-
1078
匿名さん 2014/02/08 11:46:40
>>1073
いや、西武新宿線は新宿駅じゃないから。西武新宿駅。
小田急線は新宿駅と名付けているのにゴミ扱い。通路も狭いし行きづらい。
東口にもいけない。疎外感半端ない。東京駅の京葉線みたい。
-
1079
匿名さん 2014/02/08 11:46:56
基本は高級住宅街 普通 真似して頑張る住宅街
高級集合住宅って何だろ??? そんなの有るの? マンションな訳?
-
1080
匿名さん 2014/02/08 11:47:15
-
1081
匿名さん 2014/02/08 11:47:53
-
-
1082
匿名さん 2014/02/08 11:48:58
40年前の世田谷は大きな邸宅がたくさんあって高級住宅街の感じがしたが今は
あちこちにミニ戸があって、随分変わったね。もはや高級住宅街とは思えない。
-
1083
匿名さん 2014/02/08 11:52:01
>>1078
小田急沿線じゃないけど、
東口へのアクセスは京王線と全く同じだぞ?普通に行けるし?
西口へのアクセスはむしろ地上路線で一番いいし。
新宿駅なら丸ノ内線の方が不便じゃない?
-
1084
匿名さん 2014/02/08 11:57:46
>>1083
新宿駅素人かな?
新宿駅で乗り換えにも西口、南口、東口出やすいのは当然JRだがその次は東京メトロ、京王です。
最悪なのは小田急、ブービーが都営。
-
1085
匿名さん 2014/02/08 11:58:12
>1082
どんどん分筆して庶民でも住めるようになってますからね
-
1086
匿名さん 2014/02/08 11:59:46
小田急も西武新宿線みたく小田急新宿駅としたらいいのにね。そうしたらゴミ扱いされている
とか言われないのに。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)