住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-09 01:26:28

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】

  1. 951 匿名さん

    また狂信者がわいた
    >949こそスレチじゃないの?

  2. 952 匿名さん

    >944
    そういう人もいるかもしれませんね。
    ただ、あなたや資金力の無い人とっては、
    とても高く必死に重装備しなければならない山も
    それをちょっとしたピクニック程度に感じる資金力で借りてる人から見れば
    大変だねぇ 装備(固定)は無料じゃないのにね。と感じるわけです。

  3. 953 匿名さん

    >951
    なぜスレチ?
    スレタイに沿った内容だし、俺には論理的な文章に見えるけど。

  4. 954 匿名さん

    妄想トーク

  5. 955 購入検討中さん

    もちろんカツカツな人は手元に資金残すのが定石。
    しかし生活設計を考えた上で借金はない方がいいと考える。
    不足な事態は保険や貯金で凌ぐ、
    またそんな時は生活で無駄なものをなくせばなんとかなる。
    繰上返済してれば月の支払いは減る訳だから貯金できる金額も増える訳だし。

  6. 956 匿名さん

    同じレスを繰り返したって面白くもない。

  7. 957 匿名さん

    俺も繰り上げ派かな

  8. 958 匿名さん

    今は、固定が有利な局面

  9. 959 匿名さん

    運用より繰り上げの方が利益&回収率高くない?

  10. 960 匿名さん

    >>955
    安易だなぁ
    ローン検定3級

  11. 961 匿名さん

    高金利で借りてた頃は繰上げ返済が効果的だったけど、今はそうでもないな
    運用もあり

  12. 962 匿名さん

    >954
    妄想の意味分ってる? 「根拠もなくあれこれと想像すること。また、その想像。」です。
    根拠を上げて文章書いているだから、妄想には当たらない。
    そんなに必死に反論するって、やっぱり金利上昇がこわいんだろうな、って思います。
    そんなに気にしてるなら固定にすりゃいいのに。
    私としては、金利上昇してアメリカのサブプライムローンの時みたいに、変動で借りてた人の家が大量に競売や任意売却されるようになったら、そういう家を安く買って、家を失った人に貸してあげたいと思います。
    そのために、固定で借りて繰り上げ返済もしない。

  13. 963 匿名さん

    どうでもいいよ
    同じ話を繰り返してる時点で頭悪いんだろうな
    くらいの印象しか残らない

  14. 964 匿名さん

    運用は確実性に劣らない?

  15. 965 匿名さん

    繰り上げとか運用とか幾らする予定?

  16. 966 匿名さん

    そこ大事だよね。
    減税が切れる10年目に一括返済するのが
    一番いいと思ってたけど

  17. 967 匿名さん

    期間短縮の繰り上げシミュレーションでどの時期が良いか保証料の戻りも念頭にやるといい。

  18. 968 匿名さん

    <963
    君の投稿でまともなのは見たこと無い。
    まともな投稿してみたら?あまり下品な言葉は使いたくないけど、君の言葉はそのまま君に返します。

  19. 969 匿名さん

    そうなんだよね
    保証料の戻りって計算面倒だから

  20. 970 匿名さん

    みなさん運用って幾らぐらいしてます?

  21. 971 匿名さん

    10年目に金利情勢見て繰り上げする人はすればいいんじゃない?

  22. 972 匿名さん

    自分は300万の余剰資金あるけど塩漬け状態。

  23. 973 匿名さん

    >963
    そんなに金利上昇怖い?
    余裕を装ってるけど、必死ですね。よっぽどギリ変なのでしょう。

  24. 974 匿名さん

    >973
    まあ、放っておけばいいんじゃない?
    そのうち削除されるような内容だよ。

  25. 975 購入検討中さん

    現金が多い人や将来相続で相応の財産を取得見込みの人は、現時点での負担が小さい変動。

    それ以外の人は個々の金利見通しやライフプランで要検討かな?

  26. 976 購入検討中さん

    35年かけて借金返済を考えてる人は固定。
    住宅ローン減税終わればさっさっと借金返済が変動。

    借金返済分を貯金に回せば変動派は余裕の暮らし。
    貯金は固定派より少なくても支出が少ない訳だから。
    10年間の利息が大事。10年スパンなら変動が圧倒的有利に思える。

  27. 977 匿名さん

    あくまで10年低金利って前提でしょ?
    固定で繰上げせずに預貯金潤沢にして運用
    場合によっては繰変
    機動力が違うね
    繰上げしちゃうと外部環境の変化に合わせた柔軟的な対応ができない

  28. 978 購入検討中さん

    まあ、自分の場合は後7年低金利が前提だけどな、
    4月も金利改定ないだろうから丸3年金利0.775%が確定した。
    消費増税があるから金利上がらないと言ってるのにアベノミクスで金利上がるなんて騒いでた人いるよね。
    消費増税10%も来年さらに控えてる。
    ローン減税期間0金利希望だね、
    万が一金利上がったらローン減税期間でも繰上するよ。

  29. 979 購入検討中さん

    繰上しちゃうとって言うけど繰上すれば月次のローン支払いが減るのだから、機動力も上がるんだけどな。
    繰上しない人との差は広がるばかり。
    35年も借金なんて考えられない。

  30. 980 匿名さん

    固定だと繰り上げをしないって意見が多いから、35年間利息は払い続ける前提になる。

  31. 981 匿名さん

    繰上げた額分を貯めようとすれば、下がった返済額で何年かかるよ?
    繰上げ分の資金運用して増やした方がいい

  32. 982 匿名さん

    >>980
    利息払い続けた以上に運用益上げればいいよ
    毎年平均3%の運用益
    それの複利
    堅実運用やれば難しいことじゃない
    結局、運用する知恵がない人が堅実に繰り上げてるだけ

  33. 983 匿名さん

    何年もかかるってことは
    貯めるのに時間がかかるくらいの所得に、さらに借入額が多いと言っているようなもん。
    資金運用で増やすってのも、利息を上回る金額をコンスタントに出し続けるってのはそれこそ博打になるんじゃない?

  34. 984 匿名さん

    繰上すればする程通常の貯金とは別に余裕資金が増えるという話。
    リスクおわなくても将来設計描ける人は多数いることをお忘れなく。

  35. 985 匿名さん

    >毎年平均3%の運用益

    これだって、ほとんどの人が圧倒的にローン残高の方が多いんだから
    金利2%としたって、ローンの負債2%と余剰の運用資金益3%とでは
    利益の回収率はすごく低い結果になるんじゃないかと。

  36. 986 匿名さん

    >>985
    繰上返済額で比較しなきゃ意味ないだろ
    全然わかってないな

  37. 987 匿名さん

    毎年平均3%の運用益の中身を言わないことにはね。

  38. 988 匿名さん

    >毎年平均3%の運用益

    これってどうやってノーリスクで出すのでしょうか?
    3%でも大体リスクが発生しますよね。

  39. 989 匿名さん

    株式投資してる人なら毎年3%の利益を確実に取ることん目的とした投資なら難しくないことくらいわかる

  40. 990 匿名さん

    余剰資金があるとして

    確実な利息減が見込める繰り上げ返済と、確実にリスクが生じる運用益。

    この天秤の議論でいいんだよね?

  41. 991 匿名さん

    繰上げ返済すれば確実に利息が減る
    繰上げ返済すれば確実に余裕資金が減る

    運用に回せば利息が減らないこともある
    運用に回せば余裕資金を減らさずに繰上げ返済に回して利息を減らせることもある

    この議論でよい

  42. 992 匿名さん

    またスレチな話題が続いています。
    固定金利と変動金利の話をお願い致します。

  43. 993 匿名さん

    住宅ローンを主眼として

    繰上げ返済すれば確実に利息が減る
    繰上げ返済すれば確実に余裕資金が減る

    余剰資金を運用に回せば利息は減らない
    余剰資金を運用に回せば利益の増減(リスク分)でローンの利息分より増益できる可能性がある

    でしょ。
    運用に回す限り繰り上げ返済は出来ないんだから。

  44. 994 匿名さん

    固定派は運用推奨
    変動派は繰り上げ推奨

    って構図だよね。
    これはスレチじゃないぞ?

  45. 995 匿名さん

    固定は金利が確定してるから運用に回すって意見だったら納得できるし
    変動は金利が不確定だから繰り上げに回すって意見だったら納得できる

  46. 997 匿名さん

    問題はローン利息を上回る運用益をコンスタントに出し続けることが普通にできるのか?
    ってことかな?

  47. 998 匿名さん

    >996

    固定派は運用推奨
    変動派は繰り上げ推奨

    固定金利と変動金利の話です。

  48. 999 匿名さん

    >998
    私はスレチと思料致します。
    ○○依頼して管理担当者にご判断頂くことにします。

  49. 1000 匿名さん

    スレチだ言ってると面倒+過疎の原因になるので
    全般討論スレで作成しますよ。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原一丁目

3LDK~4LDK

66.72㎡~93.35㎡

未定/総戸数 62戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸