住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-09 01:26:28

・固定金利は無駄だと思う変動選択者  ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。

[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part 4】

  1. 757 匿名さん

    しかしよくもまぁ政府が前代未聞の大博打打ってるのに変動選ぶよね
    良かれ悪かれアクションの後にはリアクションが待ってるというのに

  2. 758 匿名さん


    ということで
    私はハイパーインフレで金利が上がるより
    増税で所得が下がるほうが現実的だと思いました。

  3. 759 匿名さん

    高齢社会で、高齢者を支える(年金で)のは労働者。

  4. 760 匿名さん

    ハイパーインフレにもその収束期間にも程度というものがあって、変動が助かるケースもあれば助からないケースもある
    プチハイパーインフレというのもある訳だ

  5. 761 匿名さん

    生活保護受給者は過去最高の218万人超え!

  6. 762 匿名さん

    >>758
    それスタグフレーションじゃん

  7. 763 匿名さん

    >757
    政府がバクチを打っていると思うなら、対策は固定を選ぶのでは無くローンを組まないだと思うけどね。

  8. 764 匿名さん

    国債発行が難しくなると
    どこから財源を捻出しますかね。
    やはり国民の借金は国民が負担しますよね。

  9. 765 匿名さん

    >>763
    現状固定が超低金利で不動産価格は比較的変動の吸収力が高い方なのになぜ?

  10. 766 匿名さん

    >762
    固定さんの言う悪性インフレは、スタグフレーションだけど?

  11. 767 匿名さん

    >>765
    景気変動の吸収力 ね

  12. 768 匿名さん

    インタゲで物価と所得は上がるが
    増税で相殺、もしくはマイナス(圧倒的にこっちが多い)。
    これもスタグフレーションですか?

  13. 769 匿名さん

    所得が上がるため、見かけ上GDPはあがるけど実際は増税だらけ。
    先進国ってこのパターン多いと思うけど。

  14. 770 匿名さん

    >765
    固定でも収入減リスクはカバー出来無いよ?
    逆に元本の減りが遅くなるので、収入減リスクには弱くなる。
    バクチの結果大不況が来たらどうなるかな?
    過去の不況では固定の方が破綻率が高いけど。

  15. 771 匿名さん

    >768

    政府の目標ってそういうことかと。借金は目減りするし税金で吸い上げればいいんだから。

  16. 772 匿名さん

    政府が大博打打ってるのは間違いないわな

  17. 773 匿名さん

    >768
    それは普通の景気循環。

  18. 774 匿名さん

    >>770
    スタグフレって収入減になる訳じゃないんだけど
    それハイパースタグフレじゃね?
    賃金は上がるがそれ以上に物価が上がるというのが現実的かと

  19. 775 匿名さん

    失敗すれば増税+財政縮小すればいいだけ。
    日本は、いまだ金余り大国ですから。

  20. 776 匿名さん

    スタグフレになるからローン組まないならどこ住むの?
    当然、賃貸家賃も上がってるはずだけど

  21. 777 匿名さん

    わざわざ借金することがアポってことでしょ。
    借金に有利なのはインフレ。

  22. 778 匿名さん

    スタグフレになって困るのはマンションさんだな
    修繕費と共益費の値上げが半端ない

  23. 779 匿名さん

    はぁ?
    収入減はスタグフレーションとは関係無く起きるけど?
    不況で収入減リスクが上がる、スタグフレーションは不況下でもデフレに成らず逆に過剰なインフレに成る。
    不況でも2%程度の適正なインフレならスタグフレーションではないとされており、過去先進国ではスタグフレーションが起きた例はない。

  24. 780 匿名さん

    やっぱ過去基準か
    だめだこりゃ

  25. 781 匿名さん

    たいせいにえいきょうないな。しごとしごと。

  26. 782 匿名さん

    過去に起きてないことを心配してもしょうがないでしょ。
    固定さんの想定なんて何も当てにならないじゃん。

  27. 783 匿名さん

    過去に例のないことを黒田ちゃんがやってるけどな

  28. 784 匿名さん

    結果が悪くなると思って始める人はいない。
    固定さんはそう思ってないようだが・・・
    まあ結果論でしか語れないわな。

  29. 785 匿名さん

    この話し合いが噛み合わないのは利用者の収入差を考慮してない点にもあると思う。
    ギリ変と繰上げ余裕な人からしたら変動の有利さなんて全く変わってくるし、
    逆に固定費きつい人からしたら変動なんて危なかったしいってのは理解できる。

    俺は貯蓄があって繰上げできるなら変動、それができないなら固定が正解だと思う。
    経済のことなんてどんだけ現実的な予測立てようが将来どうなるかなんてわかんないよ
    10秒後に鼻毛抜いて何本抜けるか予想出来ないのと同じ

  30. 786 匿名さん

    >776
    既に>777さんが答えているけど、ハイパーインフレだろうが悪性インフレだろうが、確実に大不況をもたらす状況を想定するならローンを組まず、現金で家を買うかいつでも返せるようにしておくか、賃貸で貯蓄に励む。

    >780
    別にスタグフレーションが起きないとは言わないが起きる時は大不況なので、収入減リスクに弱い固定なら助かるとはいえないよと指摘している。
    結局、固定さんは過去一度も起きたことはないけど可能性は0ではないハイパーインフレや悪性インフレが起きなければ、変動の方が有利だと考えていると思ってよいの?

    >785
    そうなんだよね。
    現実的な話をしていた時は、計画的にある程度繰上が可能なら変動、厳しいようであればフラットを勧めていたんだけど、ハイパーインフレや悪性インフレの話になってどんどん現実から離れていった。

  31. 787 匿名さん

    そんな議論じゃないでしょ。
    妄想にたいして悲観(固定)するか楽観(変動)するかの違いくらいしかない。

  32. 788 匿名さん

    4月の金利も0.775%確定だな。
    これで3年間0金利が確定。
    残債多い初期の金利が低いのは助かるよ。

  33. 789 匿名さん

    それぞれが考えた末に選択した金利タイプで毎月滞りなく返済すればいいだけのはなし。

  34. 790 匿名さん

    自分は0.875%で5年確定。
    ローン減税の戻りもあるし、ほんと初期の低金利様様。

  35. 791 匿名さん

    ハイパーインフレは非現実的だが、悪性インフレは安倍ちゃんのインフレターゲット2%達成よりは現実的だと思うよ。
    今のままデフレがローン完済まで続くのが現実的だと思ってるのが変動さんでしょ。
    まあ希望的観測なのかもしれないが。

  36. 792 匿名さん

    はいはい。それも希望的観測だよね。

  37. 793 匿名さん

    結論
    ローン完済までデフレ継続、もしくはインフレ2%達成と思う人は変動。
    ローン完済までハイパーインフレ、悪性インフレもありえると思う人は固定。

  38. 794 匿名さん

    変動でも固定でも借りちゃった人はもうどうしようもないよね
    未来をコントロール出きる訳じゃないし
    変動より先に固定が上がるから、事実上変動から固定への借換えとか不可能に近いし
    未来に身を委ねるしかない

  39. 795 匿名さん

    当初固定派も結構居るよ

  40. 796 匿名さん

    当初固定派は優遇幅次第でしねるな

  41. 797 匿名さん

    当初固定を選ぶ人、ローン期間が10年位の短期の人も結構居ますよ。

  42. 798 匿名さん

    繰上返済に大して余裕がないのに当初固定で組んでしまった人が一番やばいかも

  43. 799 匿名さん

    798>長期ローンで当初固定を選んだ人もだね

  44. 800 匿名さん

    >791って面白いな!

    >今のままデフレがローン完済まで続くのが現実的だと思ってるのが変動さんでしょ。
    >まあ希望的観測なのかもしれないが。

    変動の希望的観測を振りながら

    >悪性インフレは安倍ちゃんのインフレターゲット2%達成よりは現実的だと思うよ。

    この自身の希望的観測。
    この人自分のレスが破綻してることに気づいてるのかな?

    しかも

    >今のままデフレがローン完済まで続くのが現実的だと思ってるのが変動さんでしょ

    こんなこと言ってる変動はいない。完全なる妄想だよ。
    インフレになって景気が好循環になれば金利は上がるのよ。常識。
    不況下で変動金利が上がるかどうかは、これはそれぞれの予想であり、希望的観測でもある。

  45. 801 匿名さん

    まぁ長期金利があがれば変動もちょい遅れで上がるけどね
    グラフみりゃ自明だし

  46. 802 匿名さん

    金利の仕組みは別だけど
    実際過去の実績がそうなんだから
    長期が上がれば変動も上がると見るのが普通だろうね。

    でも

    >780
    >やっぱ過去基準か
    >だめだこりゃ

    これ固定さんの意見だけど・・・
    過去は参考にならないって、いつも固定さんが言ってるよ?

  47. 803 匿名さん

    そう考えると

    >まぁ長期金利があがれば変動もちょい遅れで上がるけどね
    >グラフみりゃ自明だし

    この意見は固定さんの希望的観測ってことでいいよね。

  48. 804 匿名さん

    この意見は固定さんの希望的観測ってことになるよね???

    かな。

  49. 805 匿名さん

    長短の金利の関係性なんて過去と未来や
    外部環境で変わらないよ
    金利の仕組みそのものが変わるなら別だけど
    変わるものと変わらないものを分けて考えなきゃ糞つまらない議論になる

  50. 806 匿名さん

    あまりにも固定さんは自分に都合よく解釈しすぎるからこうなる。
    どうしたいのよ!?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸