- 掲示板
・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35
・固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
[スレ作成日時]2014-01-25 18:18:35
672さん
あなたの方こそ、現実をみた方が、いいような。。
自分の都合の良いように解釈しすぎ。
おっと長期金利0.580から0.610に跳ねたぞ
>672
>仮に最近1%弱で推移している長期金利が3%に跳ね上がり政策金利は0%維持と言う状況でも、新規の変動優遇金利が無くなり2.5%程度になるだけで、
それだと、今変動金利を借りてる人は0.7%のままで、新しく変動金利で借りる人だけが4~5%くらいになるってことだね。
そんなおいしことが約束されてるなら、今変動金利で借りるべきだね。
まあ、どちらが現実見てないかは、そうなれば分かるよ。
そうなればわかることを
うだうだ言ってるのは固定さんでしょうが(笑)
ローンと所得はセットなのに
所得の増減についての議論は固定さん逃げるし。
各金融機関は最後の駆け込み需要の取込みで金利を下げてますね。
うだうだ言ってるとか、論理飛躍、詭弁の典型とか言って逃げてるのは変動さんの方でしょ。
まあ、金利が上がる話を考えたくない気持ちは分かる。
変動金利は上がらないってデベに言われて、変動金利にしたんだもんね。
怒ってる人ほど(笑)よね。
気が済まないのかな。
>676
>なんだかかなり公正性に欠くなぁ
ひょっとしてそれはギャグで言っているのか?
悪性インフレと言うことは、賃金水準はほとんど変わらないか下がっている状態で物価水準が高騰している訳だから当然不況なのに、インフレを抑えるために金融緩和を解消したり利上げする必要が出てくると、景気刺激策と反対の手を打つことになり更なる不況を呼ぶ。
当然倒産やリストラの嵐が吹き荒れ、自分は例外と確信できる人以外は明日をも知れぬ状況。
固定を選んだ人でも収入を絶たれれば破綻するので、万人が固定にしたら悪性インフレでも大丈夫な訳が無い。
>現実的には悪性インフレがきて変動が苦しんで固定が助かる可能性ってのは十分想定される訳で
勿論個人の属性によっては固定にしていたから助かったと言う人もいるだろうし、逆に変動にして早めに元本を減らしていたから助かったと言う人もいるだろうが、悪性インフレのリスク対策は固定・変動を選ぶことではなくローンを組まないこと。
変動を不利にしたいがために気軽に悪性インフレを唱える固定さんは、自分だけは大丈夫と言う妄想に浸っている公平性の欠片も無い人でしょ?
>677
当方の主張は全て過去の現実を見た結果ですが?
固定さんの主張では「過去は将来と関係ない」ので、都合よく妄想しているだけの人が大半でしょ。
>679
おーい、顔が真っ赤になっているのかもしれないがその読解力の低さはやばいレベルだよ?
>仮に最近1%弱で推移している長期金利が3%に跳ね上がり政策金利は0%維持と言う状況でも、新規の変動優遇金利が無くなり2.5%程度になるだけで、
当初の主張では固定4~5%(長期金利は3%前後に上昇)に対し、政策金利は0%継続の時の話でしょ?
だから変動は優遇金利1.6~1.7%が無くなり2.5%前後に高騰すると言っていたのに、何故変動が4~5%に?
銀行の基準金利が4~5%だとすると、今変動の人は2%前半~3%前半になるよ。
>そんなおいしことが約束されてるなら、今変動金利で借りるべきだね。
契約上当然そういう事だよ?
今は固定・変動に係わらず住宅ローンに関して非常にお得な情勢で、特に変動の優遇金利は少し前の人も数年後の人も羨むレベルだろうね。
逆に固定でも過去フラットSなどその時だけ得をした人がいても当然、だけど変動の優遇金利だけは例外と主張する客観的な根拠を説明してみてよ。
>683
え?~だから詭弁とか~だから論理飛躍ときっちり説明し、論理的な反論が有った記憶は無かったんだけど。
それに変動金利が上がらないなんて言うデベがいるなら、きちんと証拠を残してリスクをそこにかぶせるぞ?
そもそも固定を選ぶ人は、将来の金利上昇リスクを今顕在化させてでも将来の不安を減らしたいわけでしょ。
変動より元本の減りが遅くなり高い金利を支払うことは、心理的な負担を減らすための掛け捨ての保険に入っているのだから、総支払額では損をして当然・得をしたらラッキー・心配しなくて済んだコストが損に見合えば十分な筈なのに、ここで例外や妄想を駆使して固定の優位を主張している人の気持ちを知りたいところだね。
まぁ自分が賢いつもりでいたのに実はそうでもなかったと言う現実から目を逸らしたいのだろうけど。
↑相当きてるね(笑)
固定は無駄って定型文書いてたひと?
こんな人ですね 笑
大体、きてるって何がきたの??
追いつめられると(笑)で誤魔化すしかないんだろう
実際何も言えやしない
他でも見かけるが、ムキになった女だろう
あのさ
ハイパーインフレ = 国家デフォルトみたいな前提が疑問なんだけど
財務が一旦デフォルトするだけだ
ハイパーインフレが起って財務デフォルトが起こっても比較的短期で健全化するシナリオも潜在力の高い日本にはあるよ
その時に助からないのは変動だ
過去の事例を元にというが先進国の悪性インフレ自体ケースが極めて少ないんだから、それ前提で考えるのはナンセンス
まぁ遅かれ早かれインフレは起こるよ
http://toyokeizai.net/articles/-/14242
まともなマクロ経済学の本読めば、近い将来に長期金利が上がるのは自明の理なんだけどね。
藤巻のじゃないよ。
固定金利が上がっても変動金利は上がらないって思ってる人たちは、読むだけ無駄だろうけどね。
固定は毎月毎月毎月毎月、無駄な利息の支払いご苦労さん。
>690
>ハイパーインフレが起って財務デフォルトが起こっても比較的短期で健全化するシナリオも潜在力の高い日本にはあるよ
なら、5年ルールや125%ルールがある変動も短期間なら耐えられるよ?
それとも、変動には都合が悪く固定にだけ都合の良い期間限定のインフレが起きるはずだと言う妄想?
将来インフレが起きるかと言うと、当然2%前後のインフレは起きる可能性が高いし起きてほしい。
ハイパーインフレが起きる可能性は否定しないが非常に低く、その低い可能性の中で固定は助かるけど変動は破綻する状況になる可能性も低く、潜在しているリスクを今顕在化させるデメリットに見合うか疑問だけどな。
>691
近いうちとは何時でどの程度上がるか、根拠を元に明示できるなら論理的。
あなたの主張は非論理的で、妄想と言われても仕方が無いでしょ。
最低金利を記録した全期間固定のフラットで借りる方が良さそうですね。
結局、どっちも自分に都合の良いシナリオを推してるだけの議論だな
あぁつまらん
結論
固定は上がっても変動は上がらないと思う人は変動
固定が上がれば変動も上がると思う人は固定
>696
財政再建後にそれなら良いインフレだね。
インフレ2%前後だとすると、政策金利も高くて2%程度か。
んじゃ基準金利は4%前後だから1.7%の優遇だと2.3%前後、良いインフレだと収入も上がるしそのハイパーインフレがいつ起きるか・どれだけ続くかにもよるけど元本が多いうちに繰り上げて4%の金利に備えていた変動は安泰。
玄人でも分からないのに素人がコーチ屋まがいの事やっても暇潰し以外のなにものでもない。
>700
希望的観測ではなく過去の実績から導かれる常識だよ。
結局、非現実的だろうが固定はレアケースの幸運に恵まれ変動はレアケースの不運に見舞われると、固定は助かり変動だけが破たんするとしか言っていないよ。
がん保険と同じ。
がんにならなければ確かにムダだね。
がんになることを不安に思って過ごす方がムダと考える人もいる。
自分はがんにならないって人もいるだろうけど。
変動は金利が上がらない理由を探す。
固定は金利が上がる理由を探す。
噛み合うことはないな。
>706
そもそもその理由探しも予測の域だからな。
未来が分かるなら誰だって変動か固定どっちかに決め打ちしてるよ。
できないからこんだけの議論になる。
てかそこまで経済見通せるなら固定にして
浮いた金で投資でもして利回りを増やした方が安定するわ
>変動は常識の範囲内で金利が上がる事を想定してる。
悪いインフレは無視なのに?
ハイパーインフレから短期で正常化に向かったとして、いきなり2%まで下げてくるシチュエーションは予想し難いけどな
てかお得意の過去の実績とやらは?
だから過去の類似サンプルが少なすぎるから、過去から予想するのは不可能なんだってば・・
追記、その勉強したマクロ経済を自分の言葉でまとめて説明したら説得力が出るけど?
本読めば。
読んだら絶望するかも。
ハイパーインフレしか変動は怖くないのか。
だったら固定は無駄だと思うわ。
ハイパーインフレ自体が固定さんの希望的観測なんだけどね。
藤巻さんの予想でもある
ハイパーインフレしか金利が上がらないなんて言ってるのは変動さんだけ。
読解力ないのはどっちなんだ。。。
藤巻は自分のほぼ全財産を海外に移してるから、ハイパーインフレにならないと困る人だよ。
まあ維新の会の議員でもあるワケだが。
固定は毎月無駄な利息を払っている。
以上、結論です。
>624, >644, >652, >656 , >660の投稿をしたものです。
私のハイパーインフレ論に多くの反応を頂きました。
私の理論は極端に聞こえたかもしれませんが、私自身は自信があります。
ただ、固定信奉者と変動信奉者では、考え方も大きく違うので決して交わらない議論ですね。
まあ、それでも良いと思っています。
私は、金利を生業とし、債券を日々販売しており、海外でも5年間各国の中央銀行にも日本国債を売ってきました。
諸外国中銀の日本の財政に対する見方って、日本人が思っている以上に厳しいですよ。
もちろん、アベノミクスが成功して、日本の財政赤字拡大には歯止めが掛かって、経常黒字に復帰し、諸費者物価hはゆるやな上昇、というのが望ましいシナリオですが、どうなりますことやら。
変動が0.7%程度に対して、私の借りる20年固定は1.2%割れ。変動に対してこれだけの少ないプレミアムで固定をチョイスできるのなら、と、私は固定を選びました。毎月、金利を気にする必要も無いですし、これ以上金利が下がるとしても、せいぜい、0.1~0.2%程度でしょう。
変動が今後20年間、0.7%で一定だった、としても、それは私の自己責任で、特に損した、とは思いませんね。
オプションを買っているようなものですから。
いや、フラット35Sの当初10年です。すみません。10年後からは1.48%ですね。
フラット35の20年は団信込みではないです。当初10年1.18%、10年後から1.48%。
私の場合は、既に入っている保険がたくさんあるのと、会社が社員に保険を2000万円くらいかけてくれているので、団信ははいらないです。
俺も中古だけど10年-0.3
今のフラット金利だとかなり魅力的
若いなら団信じゃなく収入保障保険使えばかなりリーズナブルだし
弔慰金なんてたかだかしれてるからな
保険なんて使わなければ全て無駄金。
まあ、それでも精神的安定を得られれば安いもん。
>724
ハイパーインフレは短期で正常な経済状況に戻ると言う設定だよね。
今の日本が異常だ、と言う主張は正しい。
なら、世界の例を見ると先進諸国は全てインフレ目標を設定しており、例えばイギリスは2.0±1%など世界の中央銀行の大半が2%プラス・マイナス1、あるいは1-3%という範囲でインフレ目標を設定し、中心値は2%であると言われている。
もうちょっと現実を見ようよ・・・
>728
余りにあきれたので横入り。
>ハイパーインフレしか変動は怖くないのか。
が
>ハイパーインフレしか金利が上がらないなんて言ってるのは変動さんだけ。
に脳内変換される読解力の無さが指摘されているのに、
>読解力ないのはどっちなんだ。。。
と言われても「お前だ!」としか突っ込めない・・・
前にも言ったけど、本当に自虐ギャグは面白くないから。
>731
ハイパーインフレはさておき、
>変動が今後20年間、0.7%で一定だった、としても、それは私の自己責任で、特に損した、とは思いませんね。
>オプションを買っているようなものですから。
と言う固定の常識をここの固定さんが理解できていたら良いのにね。
で、結論としては、ハイパーインフレや悪性インフレが起きなければ、変動の方が有利と言うことでよいの?
インフレターゲットって本来はデフレをインフレにする為のものじゃなく、高インフレを抑制するためのものなんですよ
ハイパーインフレに陥った場合のインフレターゲットなんて現実的にはこんなとこ
http://www.brics-jp.com/brazil/infre.html
2%とか言ってたら笑われますよ
経済原理を踏まえて金利は決められているわけで、それを考えると変動、期間固定、長期固定、のいずれもリスクは同じとおもうが。
あとは、個人の好みで決めるだけ。
オレ、間違ってる?
机上の空論がやりたいの?
現実に即した話がやりたいの?
私はハイパーインフレ後の抑制策として財務健全化のために本来的な用い方で行なわれるインフレターゲットは2%なんてことはないよと言っただけですけども
ブラジルの金利推移をみて慌てる変動君***w
こりゃ固定が助かって変動死亡だわw
>747
机上の空論をやっているのは固定さんでは?
「起きる可能性は0ではない」と言うのは否定しないし、「起きたとしても短期で収束する」と言う可能性も否定しないから、固定さんの机上の空論に付き合っているのに、前置きも無く突然別の設定を持ってこられても、それこそ「机上の空論」だと思うけど。
んじゃ現実に即して質問するけど、そもそも先進諸国のハードカレンシーが、ハイパーインフレを起こした事が過去1度でもあるの?
国債の発行高が~と唱えるだけだろうけど。
デフレ抑制策のインフレターゲット2%とインフレ後のインフレターゲットを同じテーブルで語っちゃダメだよって私がいいたいのはそれだけ
異質だから
固定は金利選択者は、未来を予測して金利上昇を、心配して固定を選ぶ。
変動金利選択者は、過去20年位の推移を見て無駄な利息は払いたくないと変動を選ぶ。
これでお互い理解し合うのは、無理。
747にあるような先進国のハイパーインフレは、戦後のドイツ、日本で実際にあった。
でも、変動金利選択者は、それは、特殊な事例を一般的なことであることのように差し替える典型的な旗弁、とか言うし、永遠に分かり合えない。
私は、日本は過去の事例とは異なったハイパーインフレに見舞われると思っているので、固定を選びます。
うちの会社には、やはりアベノミクスは届かなかった(o_ _)oパタ
輸出企業の孫請け
円高で単価を落とされ 円安になっても単価は同じ
儲かっているのは、親会社のみです。
下の方のうちでは単価が安いままで、仕事が増え、1直が2直になり
出費が増え、円安で材料費も上がり、景気が悪くなっています。
給料は上がらないと踏んで、フラットにしてよかったと思います。
戦後のハイパーインフレは、生産設備が大ダメージを受けていた等明らかな理由がある上、例えば日本の場合1949年4月までで占領下だから先進国の例にならない。
結局先進国のハードカレンシーがハイパーインフレを起こした事は過去一度も無い。
もちろん将来も無いとは言え無いが、万が一円が暴落したらまず米国債を売り払い防衛するので米ドルもただでは済まないし、世界経済が大混乱になる可能性が非常に高い。
なのに短期間で回復し固定だけ助かるケースは、ほとんど無いに等しいと思うけどね。
消費税が上がるので、皆等しく実質所得は下がります。
今後まだまだ増税の余地があるため
選ぶなら変動ですかね。
>751
普通は過剰なインフレを抑止する為にインフレ目標を立てるので、デフレ対策には効果が無いと主張する人もいる位なので、全く根拠になっていないよ?
結局言いたいのは、先例の無い事だから根拠も無くただ自分に都合が良いケースを妄想してるよ~、だね。
しかしよくもまぁ政府が前代未聞の大博打打ってるのに変動選ぶよね
良かれ悪かれアクションの後にはリアクションが待ってるというのに
ということで
私はハイパーインフレで金利が上がるより
増税で所得が下がるほうが現実的だと思いました。
高齢社会で、高齢者を支える(年金で)のは労働者。
ハイパーインフレにもその収束期間にも程度というものがあって、変動が助かるケースもあれば助からないケースもある
プチハイパーインフレというのもある訳だ
生活保護受給者は過去最高の218万人超え!
国債発行が難しくなると
どこから財源を捻出しますかね。
やはり国民の借金は国民が負担しますよね。
インタゲで物価と所得は上がるが
増税で相殺、もしくはマイナス(圧倒的にこっちが多い)。
これもスタグフレーションですか?
所得が上がるため、見かけ上GDPはあがるけど実際は増税だらけ。
先進国ってこのパターン多いと思うけど。
>765
固定でも収入減リスクはカバー出来無いよ?
逆に元本の減りが遅くなるので、収入減リスクには弱くなる。
バクチの結果大不況が来たらどうなるかな?
過去の不況では固定の方が破綻率が高いけど。
政府が大博打打ってるのは間違いないわな
失敗すれば増税+財政縮小すればいいだけ。
日本は、いまだ金余り大国ですから。
スタグフレになるからローン組まないならどこ住むの?
当然、賃貸家賃も上がってるはずだけど