匿名さん
[更新日時] 2015-09-10 13:09:02
川上貞奴旧邸宅跡だそうです。
ザパークハウス白壁三丁目
所在地 愛知県名古屋市 東区白壁3丁目1001番地・1003番地
交通 名鉄瀬戸線「清水」駅(駅舎)徒歩7分
名古屋市営地下鉄名城線「市役所」駅(1番出口)徒歩13分
名古屋市営地下鉄桜通線「高岳」駅(2番出口)徒歩16分
市バス「清水口」停徒歩4分
総戸数 46戸
駐車場 47台(平置10台・機械式37台)※来客用駐車場1台含む
販売価格 未定
予定最多価格帯 未定
間取り 3LDK・4LDK
専有面積 74.50m2~121.66m2
販売予定 平成26年7月中旬
モデルルーム 平成26年5月下旬公開予定
完成日または予定日 平成27年2月下旬予定
入居(予定)日 平成27年3月下旬予定
敷地面積 2010.79m2
分譲後の敷地の権利形態 専有面積割合による所有権の共有
構造/規模 鉄筋コンクリート造・地上7階建
用途地域/第2種住居地域
バルコニー面積/6.60m2~20.95m2
売主 三菱地所レジデンス株式会社
販売会社(取引態様) 三菱地所レジデンス株式会社(売主)
施工会社 徳倉建設株式会社
【URLを追記しました 2014.2.5 管理担当】
[スレ作成日時]2014-01-24 19:37:20
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
愛知県名古屋市東区白壁3丁目10番26号(地番) |
交通 |
名鉄瀬戸線 「清水」駅 徒歩7分 名古屋市営地下鉄名城線 「市役所」駅 徒歩13分 名古屋市営地下鉄桜通線 「高岳」駅 徒歩16分
|
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
46戸(事業協力者住戸1戸を含む) |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上7階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2015年02月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三菱地所レジデンス株式会社 名古屋支店
|
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
| |
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
|
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ザ・パークハウス 白壁三丁目口コミ掲示板・評判
-
81
匿名さん 2014/07/22 08:27:04
地震そのものの心配とかじゃないでしょ。活断層上かもしれないのであれば普通の地震被害とかとは比べものにならなそうなのは自然な発想&心配じゃない!?
-
82
匿名 2014/07/22 13:17:30
まだ学説の段階だから1000年後にも起きないかも知れない 残り?十年の人生のうちに起きない可能性が高いから気にしない方がいいです。起きたとしても木造や昔の鉄筋コンクリートと違うから被害は限定的です。
-
83
匿名さん 2014/07/22 15:04:46
日本中活断層だらけなわけで、今噂になっている活断層を避けたところで、避けたところも活断層だから、住む場所を選ぶポイントとしてはかなり低いの。
-
84
匿名さん 2014/07/22 15:13:41
でも、わざわざ話題の活断層上の物件を選ぶ事は無いよね。
段々苦しい言い訳になって来てるな。
-
85
匿名さん 2014/07/23 00:50:19
どこでも活断層なら、どの場所を選んでも活断層の上なんでしょう。
-
86
匿名さん 2014/07/23 04:09:09
そもそも活断層がどんなもんか分かってる人がいるのかと
-
87
匿名さん 2014/07/23 06:48:56
-
88
匿名さん 2014/07/23 07:24:51
活断層の直上はたしかに問題だけど、こういう露頭がはっきりでてるところでもない場所で正確にどこに断層が通ってるかってのはほぼわからない。新聞とかにでてたのは一つの研究成果で、国交省の発表している活断層には入っていない。つまりまだ断定できるだけの資料になってないってこと。
活断層を気にする気持ちはわかるけど、だとするとこの一帯には住めないっていう話も正しい。どこまで気にするかだね。
逆に言えば、このあたりに住みたいのなら、木造の一般住宅買うよりマンションのが安全性は高いよ。
-
89
匿名さん 2014/07/23 10:20:56
名古屋市が出してるハザードマップで液状化危険性を調べてみると、ここは危険地帯のようです。(地図が見辛く、正確かどうかやや不安な為、気になる方はご自身で調べて判断して下さい)
仮に活断層があって、液状化レベルも高いとなると、以前の大地震で千葉県の浦安の億ション群がガタガタになったのと同じようなことにならないか不安ですね。
スレ見てると後ろ向きな気持ちになってきましたが、環境は良いと思うので、リスクと天秤にかけてどうしようか、いったん申し込みは見送ってじっくり考えます。
-
90
匿名さん 2014/07/23 10:44:46
>>89
見たけど網掛けからは外れてるぞ。ほとんどないだな。
近所のマストスクエアは低いになってる。
目悪いの?
-
-
91
匿名さん 2014/07/23 13:07:15
液状化マップを拡大してよく見てみると、マンションの敷地の南側は問題無さそうですが、北の方は線がかかっているように見えますね。
液状化は気にしなくても良いレベルと私は判断しました。
-
92
匿名さん 2014/07/23 13:39:49
>>90
ギリ北1/5ぐらいはかかっているかな。
ただ、かかっていたとしても液状化危険度は「低い」だからな。
ちなみにマストスクエアは「高い」だな。
-
93
匿名さん 2014/07/24 04:46:39
こちらの場所はその北側が急激な斜面になっていて崖みたいになっているんですよね。仮に活断層上じゃなくても液状化しなくてもあれを見て心配になった方はいらっしゃいませんでしたか?東山や名東区のならまだしも東区であれには驚きました。
-
94
匿名さん 2014/07/24 05:29:05
土砂災害警戒区域ではないし、大丈夫かと。
近所に住んでるが、かなり急だからあまり徒歩や自転車では北に行きたくなくなるのは確か。とは言え、あっち側に行きたいところなんてないからいいけどね。
-
95
匿名さん 2014/07/24 05:42:12
マンション板でも液状化の話はときどきでますが、結論を言うと、
マンション自体の液状化の心配は100%ありません
液状化対策の工事を行ってからマンション建てますので
問題はマンションの前の道路とか、隣の空き地とか、
つまり液状化対策を行えない場所の問題です
地震で、浦安市や海岸線の道路がひどいことになったのを見ればわかるように、
道路などは「液状化対策が不可能」なので諦めるしかないのです
-
96
匿名さん 2014/07/24 05:57:14
>>95
いろいろ詳しい方かと思いますので分かれば教えて下さい。
活断層の上(かもしれない)ということは、どう考えるのが適当なのでしょうか?
-
97
匿名さん 2014/07/24 06:57:21
両側100メートル離れれば直接の揺れは避けられるってほんとですか
-
98
匿名さん 2014/07/24 06:58:01
-
99
匿名さん 2014/07/24 08:26:56
95さんじゃないけど。今のマンションなら活断層の直上でない限りほとんど問題はないはずだよ。それより、棚とか家電とか気にするべきものはいくらでもあるよ。
あとは、液状化でもそうだけど、機械式駐車場。マンション本体は耐震性はかなりあってほぼ大丈夫だろうけど、機械式駐車場はそうではない。東日本大震災の時も神奈川とかでも機械式駐車場が液状化の被害にあって撤去しないといけなかったマンションもある。デベによっては震災後に機械式駐車場の独自対応をし始めたところもあったはず。
-
100
匿名さん 2014/07/24 12:08:21
機械式駐車場の地下は基礎杭を打ってませんからね
その辺が見分けるポイントで
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[ザ・パークハウス 白壁三丁目]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件