住宅ローン・保険板「「定年ビンボー」が怖くないですか?part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 「定年ビンボー」が怖くないですか?part2
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2015-02-14 10:08:35
【一般スレ】定年ビンボーが怖い| 全画像 関連スレ まとめ RSS

新しいスレを作成してみました。
引き続き、議論しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/363524/

[スレ作成日時]2014-01-24 14:48:58

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

「定年ビンボー」が怖くないですか?part2

  1. 463 匿名さん

    65まで働いたほうがだいぶ貯まると思うけどね

  2. 464 匿名さん

    >463

    雇用延長は形だけという実態を知らないようだね。
    60歳以降の継続雇用の賃金は、大企業でも嘱託になった途端時給1500円ぐらいになる。
    本来雇用したくないのに、年金支給が65歳に延長されたからやむを得ず契約延長してるだけ。
    (技能者や資格者でスキルのある人間は別)
    延長者の給与は最低賃金に近づくだろうし、形だけの雇用延長は早晩崩壊するんじゃないの。

  3. 465 匿名さん

    >>464
    だから定年が65歳になるのが2025年から法令化されるんじゃなかったっけ?

  4. 466 匿名さん

    効率の悪い高齢者ばかり雇用してたら、日本も終わりだな。

  5. 467 匿名さん

    長生きする為に働いてる訳じゃないんだけどな。
    遊び方が分からないから、仕事するほうが良いんだねきっと。

  6. 468 匿名さん

    >465

    若い人は可哀想。65歳まで働くのもいつまでかな?担当の大臣が年金支給を70歳からにしたい
    とか言ってたっけ。定年65歳は希望者だけ。再雇用の低賃金で現役と同じ仕事は嫌だね。

    私は61歳から全額では無いけど厚生年金支給。会社の年金は60歳から。60歳は6月まで給料
    (6月定年)。その後半年は失業保険が少し。65歳から厚生年金も満額。

    働かなくても厚生+企業年金で、4百数十万円の年収。もちろん働かず遊んで暮らす。
    毎日筋力を保持するために運動もしている。年金事業は公務員のための国家的詐欺の制度だね。

  7. 469 匿名さん

    >>468
    自分たちお年寄りはたくさんもらえて良かったって話?
    若い人は可哀想とか言いながら若い人に自分の年金の多さ自慢するとか。。。
    社会の害悪になってますよあなた
    誰もあなたの長生きを喜ばないことでしょう

  8. 470 匿名さん

    >468
    例の書くだけで満足、レスいらないと言ってた自分だけ分かる単語使う人だ。

  9. 471 匿名

    ここしか自慢するところがないんでしょう
    お金あっても寂しいね

  10. 472 匿名さん

    468=348=358
    他人に分かってもらいたいなら、他のスレじゃ、恒久年金とか第1年金とか使わず、ねんきん定期便とか毎年届いているはずなので、年金については共通の言葉使えよ。 時系列にも時々誤差あるし、、

  11. 473 匿名さん

    年寄りが若者に年金自慢するのはさすがにあかんわ
    普通子供の世代の事考えたらそんなこと言わないはずなんだがな
    オジイからm9(^Д^)プギャーされるとは思わんかった

  12. 474 匿名さん

    473さん、実際は其の輩の置かれた立場、違うような気がするんだよね〜。何となくですが、そう感じますw。

  13. 475 匿名さん

    定年ビンボーが怖い人は、一体何に怯えてるんだ?
    自分の身の丈にあった老後資金があればいいだろう。

  14. 476 匿名さん

    >>475
    同意。
    家があるなら、年金だけで暮らせる。

  15. 477 匿名さん

    >>476
    だからその年金額の大小が話題にされてるんじゃないのか

  16. 478 匿名さん

    年功序列制度変更とか増え始めてますが、これから恩恵を受ける40代には寝耳に水で大変だろう。そういうの当てにして住宅ローンやライフスタイル計画してたはずだからね。

  17. 479 匿名さん

    >>478
    「恩恵」の使い方間違ってね?

  18. 480 匿名さん

    65まで囲って貰えるようになっても役職定年が55ぐらいで60定年の時と総報酬額が変わらないか、下手したら下がるかもしれない。
    経営者的には人件費増やしたくないからあの手この手ですよ。

  19. 481 匿名さん

    >>480
    そんなの当たり前。
    それでも雇用延長よりマシだろ。

  20. 482 匿名さん

    481さん、レスが明後日じゃないの?

  21. 483 匿名さん

    先明後日だよ。

  22. 484 匿名さん

    雇用延長なんて企業にとって何のメリットもない。
    今は表面上対応してるが、60歳過ぎて仕事のない従業員に給料払う企業はない。

    従来は60歳定年制で、世代交代ができたのに
    今後は有給従業員数が急速に増えるから、人件費総額を増やさないために
    年功序列廃止とか成果主義で個々の給与水準を下げざるをえない。
    なかなか昇給しないよ。

    雇用延長があっても「給与は下がるし仕事もない」会社員が増えるだけ。
    安い給与で無駄な時間を会社で過ごす人は、さっさと辞めたほうがいい。

  23. 485 匿名さん

    雇用延長で、生涯賃金が増えると思ったら大間違いですね。
    実際は従来より長い時間を会社に拘束されて、同額かもっと安い生涯賃金を貰えるだけです。
    誤解して定年ビンボーにならないよう気をつけましょう。

  24. 486 引越前さん


    昔は60歳まで働き75歳前後で死んだものです。
    今は85歳くらいまで生きてしまうので、少子化の問題はさておき、
    労働期間を長くするのは必須でしょう。
    単なる延長や再雇用、転職等となっていますが、そのあたりが
    今後は方向性が出てくると思いますよ。

  25. 487 匿名さん

    今までは部長也、課長也で定年でしたが、これからは役員に成れた方以外、定年時役職ないから退職金にも影響するわ。

  26. 488 匿名さん

    >今は85歳くらいまで生きてしまうので、少子化の問題はさておき、
    >労働期間を長くするのは必須でしょう。

    長生きすれば、老後の時間をより長く使える訳です。
    仕事をずっと続けたい人もいるでしょうが、体力と気力のあるいい時期に
    時間を自由に使うゆとりある人生もあり。
    自分は後者なので、老後資金を確保しておきます。

  27. 489 匿名さん

    >>485
    その程度の会社に勤めてるんだなあんたは。
    可哀想に。

  28. 490 匿名さん

    男性の平均年収、生涯収入、9割が中小という日本ではそれが一般的。ここのタイトルからも特に若年層ほどレアケースは意味ないんだよ。

  29. 491 匿名さん

    30年以内に70%の確率で大震災が起き、それ以外でも災害列島、原発54基のある国に住み、資源も無し、貿易相手国から見放されたら雇用先なんかいつぶっとんでもおかしくない。一寸先は闇すね。

  30. 492 周辺住民さん

    >489
    現実はもっと厳しい、貰えるはずの退職金が減らされ、その分に気持ち上乗せして毎月支給されてるだけ。

  31. 493 周辺住民さん

    >491
    天災は別として。
    >貿易相手国から見放されたら
    下記を見ると困るのは相手国のようですね。
    http://adsd.sblo.jp/article/104710187.html

  32. 494 匿名さん

    >>492
    だからその程度の会社なの?

  33. 495 周辺住民さん

    その程度の会社でなければこのスレは見ないし、レスもしないでしょ。

  34. 496 匿名さん

    どのみち雇われの身、

  35. 497 匿名さん

    493さん、放射線で汚染された物、そう思われる物は売れません。また、代わりは何れ出ますからね。

  36. 498 匿名さん

    大企業含め「その程度の会社」が大多数。
    経営数値が全てなのに、わざわざ雇用延長で人件費を増やす企業はない。
    株主も賛同しないだろ。
    「雇用延長で生涯賃金が増える事はない。」と考えてビンボー対策するのが得策。

  37. 499 匿名さん

    >>498
    ん?
    雇用延長は義務化されてるんじゃないの?

  38. 500 匿名さん

    結局何時まで働いて何時から遊ぶのが理想なんだ?
    健康なうちに遊びたいよね。
    病気になったら遊んでも面白くないし。
    でも本格的に遊ぶのって難しいから、
    暇つぶし程度に仕事してる方がいいよってなるんだね。


  39. 501 匿名さん

    健康のまま長生きするならお金は何とかなる
    問題は病気だな。
    最近、ただ寿命を延ばすんじゃなくて、
    健康寿命を延ばすって言いだしたよ。
    いまごろ気がついてどうすんだ。

  40. 502 匿名さん

    >雇用延長は義務化されてるんじゃないの?

    給与まで保証する必要はない。
    65歳まで働く奴は、大幅に給与水準をさげて契約も1年更新。
    どんな元管理職でも、バイト並みの給与で8時間会社に拘束される。
    会社は厚生年金を貰える世代が、嫌気をさして辞めるのを待ってる。
    働いても、退職して年金貰っても収入に大差ないからね。

    雇用延長でも生涯賃金は増えない。

  41. 503 匿名さん

    再雇用は現役時代のキャリアを活かせない部署とか勤務地が変更とか雇用条件提示され合意できなきゃそれまで。

  42. 504 匿名さん

    老後難民予備軍でも貯蓄は1000万以上あるので、それ以下は何というのか?老後難民指定席?老後漂流?

  43. 505 土地勘無しさん

    65難民だね..ろうごなんみん..

    65歳過ぎると老後なんだよ...肺炎の予防注射受けろよ 65歳

  44. 506 匿名さん

    >>503
    会社によりけり。
    大手ほど希望が通る。
    勿論、給与水準は大幅ダウンだけどね。

  45. 507 匿名さん

    有り得ることの例でしょ503のケース。
    また今はそんなことがない会社でも自分が定年を迎える先の頃の事は分からないからね。

  46. 508 土地勘無しさん

    バブル入社組は大変だな

    50歳過ぎた頃から早期退職だね ご苦労...

  47. 509 匿名さん

    雇用延長の給与イメージは、時給換算で5000円貰ってた人でも1500円ぐらい?
    こんな感じですか。

  48. 510 土地勘無しさん

    年俸で240万くらい 社会保険付き

    1000円~1250円/時 じゃないか

     

  49. 511 匿名さん

    のれんが無くても稼げるようにしておく事です。

  50. 512 匿名さん

    会社勤めで他流試合が出来る人は100人中1人居るか居ないか。。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
グランリビオ恵比寿
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

[PR] 東京都の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸