匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティMoanaVilla新浦安について パート2
-
342
匿名さん
>337さん
やすらぎの街構想は昔の案で、今はどこがやすらぎの街になるかは
未確定です。
マリナイーストに作る可能性もあるということです。
これは浦安市に確認すると教えてもらえます。
また、南側用地はほぼ医療施設と老人介護施設、高齢者の賃貸マンション
で決まってきているようです。
あと、まちの舗装などのバリアフリー化などは計画にありません。
現状は南側に医療、福祉施設がくるということだけのようです。
-
343
匿名さん
>335さん
住んでいるマンションの横に福祉施設があるから、いいとは限りません
よ。
高洲にそのような施設が集中することで、浦安のイメージとして福祉
に力を入れているということが分かるだけで、高洲のイメージ向上
にはならないと思います。
また、近くに病院があることはいい事ですが、横にある必要はないと
思います。
ですから、そのような施設が出来、イメージとして向上するのはやはり
ME21になるのではないでしょうか。
商業施設も多く、ちょっと行けば病院や福祉施設があるということで。
-
344
匿名さん
しかし、高洲に高齢者用賃貸住宅ができるなら、その趣旨からして、高洲が
やすらぎの街となる可能性は高いのではないでしょうか。
-
345
匿名さん
近くに病院が出来て便利になればそれでよいではないですか。ME21のイメージが良くなるとか高洲のイメージが良くなるとか言う主観的なことを言い争ったところで無意味だと思いますが。そんなところに労力を使うのはそろそろやめにしませんか。
-
346
匿名さん
結局、三井の営業が言っていた、南側にマンションが建つ、という話は
この高齢者向け賃貸マンションのことなんでしょうか?
-
347
匿名さん
>345さん
そうですね、既に購入した方には意味がないと思います。
ただ、いろいろな見方ということで、以前のレスにもありましたが、
購入検討者には情報となると思います。
>346さん
その通りです。
三井は情報を握っていますので、ぼかして伝えてます。
三井関連の情報では7、8階のマンションになると思います。
-
348
匿名さん
>347
私は、どちらのイメージが良くなるかどうかという多分に主観的なことを言い争っても平行線になるだけなので、余分ないざかいの火種になるのを危惧しただけです。だって、近所に病院が出来たら双方にとって便利だし、双方のイメージアップにつながるではないですか。
-
349
匿名さん
>347さん
途中で送信していまいました続きです。
347さんは、本当に、どちらのイメージがより良くなるかについて、結論がでるとお思いですか。私にとっては、どちらが良いか否かという点については、到底、建設的な意見にも、購入者にとっても貴重な情報にも、思えないのですが。なにやら説教めいたことを書いてしまってごめんなさい。一時期荒れていた掲示板がやっと前向きな情報交換の場に戻りつつあったのに、前のように荒れてしまうのではないかと思って過剰に反応してしまいました。
-
350
匿名さん
>348さん
有益な情報だと思います。
何故なら、新浦安がメディアに取り上げられ、興味が出て住んでみよう
と思った場合、街のことが何も分かりませんよね。
その新浦安の街が周りからはどのように見られてるのか。
マンションを購入するということは、そのエリアがどのようなところ
なのか十分理解する必要があると思います。
348さんのように初めから知っている人ばかりが見ているのではない
のです。
新浦安という情報しかない人にとっては十分情報になります。
逆にマンションの中身は物件を検討している人なら、設計図書
などを見れば十分理解できるでしょうし。
-
351
匿名さん
最終回答、企業庁、浦安市企画政策課、都市計画課にといあわせてみた
ところ、基本的に福祉系、医療系の建物を検討しているとしかいえない。
高齢者の賃貸マンションも介護保険の関係で財政が圧迫されるので
むずかしいとのこと。今年あたりからやすらぎの街構想を企業庁と
浦安市で検討し始めている。実際はやはり何が建つか今のところはっきり
しない。ほんとうに今財政的なこともあり何が建つのか模索している模様。
市としてかなり真剣に考えている様子。343のいうような単純な考えで
の箱物をつくる意思ではない。水面下でははなしあわれているかもしれない。(私的)
高洲公園と総合公園の橋はH20年をめどにに完成を計画している。
誘致施設用地の両脇の住宅・業務用地は戸建が立つ予定。
-
-
352
匿名さん
>351さん
誘致施設用地と言ってもあちこちにあるのですが、ここで言っているのは、モアナビラと公園の間の用地(すなわちモアナビラから海に向かって、右前と左前)のことでしょうか?
-
353
匿名さん
>350
言っている事は正論なんだが、キミはもう来なくていいよ。
-
354
匿名さん
>353
理由も明示せず、読んでいる人に不快感を与えるような書き込みはやめてください。本当に来て欲しくないなら自分なりの意見を書くべきです。掲示板は、自由に書き込めると言ったって、あなたのおもちゃじゃないのですから。
-
355
匿名さん
>>354
353は、ここ何十分か、あちこちのスレに無意味なことを書き込んでいる典型的なアラシクンですから、
無視して下さい。
アラシクンのエサは、他の人の書き込みですから。
無視して、アラシクンにエサをあげないようにしましょう。
-
356
匿名さん
>353
気分を悪くされましたか。
狙いどうりです。
あなたのような訳の分からない人がそのように感じてくれるのは
光栄です。
頑張って下さい。さようなら。
-
357
匿名さん
-
358
匿名さん
>357
356ですが、まったく違いますよ。
まったく分かってないですね。
-
359
匿名さん
-
360
匿名さん
351です。
とにかく高洲はME21とはコンセプトがちがいますがこれから徐々に
住みやすい街になるのは間違いはないでしょう。やすらぎの街構想が
できれば御金持ちの御年寄りがほんとうに不自由しない街ずくりをすれば
これは財政的にみて街としてもほんとうにいいことです。そこにどういう
人間がすむかですから。御金持ちの御年寄りが住みやすいと思えば
当然物件の価値も上がるからです。高洲には御金持ちのお年よりが
満たす要素、可能性があります。あとはもう少し時間がかかるだけでしょう。
御金持ちの御年寄りが必要なもの
病院
介護施設
介護サービス
健康センター
日常品を調達するマーケット
交通機関
公園
レジャー施設
以上は我々もほしいものですね
-
361
匿名さん
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)