空気の悪さは多少影響あるかもね。
高級マンションみたいな全熱交換とか集中換気じゃないから、
部屋の壁から空気を取り込むよね。
そこのフィルターはすぐ真っ黒になるかと。
空気清浄機はマストだと思う。
空気清浄機はやっぱりあったほうがいいですよね。
換気口のフィルターもこまめに掃除すれば、良くなるかな。
キッチンがゴージャスな雰囲気ですね。
素敵なのですが、お手入れってどうなんでしょうか。
換気口のフィルターは、たぶん最初簡易なものがついてくると思うけど、
これを高性能のものに取り替えてしまうことをおすすめします。
消耗品だけど何度か洗って使えるし、ネットで簡単に買えます。
まあ、窓を開ければ意味は無いんですけどね。
やはり清浄機との二本立てが安心と思いますね。
大手分譲クラスなら、ちゃんと窓しめれば気密性は高いので、大きな効果が
それだけであると思います。
あまり書いてると、なら他所を検討しろよといわれてしまいますが(笑)
上記プラス洗濯乾燥機で、せいぜい10万20万の追加出費。
暮らし方や家族構成にもよりますが、このマンションの
よさを活かして弱点を減らすには、手軽な方法ですね。
買い物する事を考えるとやや離れた場所まで行く必要がありそうな環境ですね。
ですが、子供を育てるという事を考えると学校や図書館といった施設が近いので、
単身者よりファミリー向けのマンションといった印象が強いですね。
空気清浄機などがあったほうがいいですよね。
換気口のフィルターの高性能タイプって使い捨てじゃなかったかな。
簡易タイプよりとってもいいですが、取り替えないと給気が少なくなるみたいです。
そうなんですか。高速は防音壁があるとは思いますが、中山道だと交通量が本当に多いでしょうに…
建物がしっかりしていると中まで音は入ってこない、感じられないという事なのでしょうか
公立の学校、評判はまずまずですか
子どもがいたりするとまだ学齢期じゃなくてもそのような情報は気になりますよね
こういった情報を共有していただけるのはありがたいです
先着順が4戸なんですよね
7期の販売数が未定ということなので、まだ最終期ではないという判断なのではないでしょうか。
なので、まだ選択肢があるくらいはあるのでは??
まだ竣工・入居まで時間はあるので、
それまでには・・・くらいなんでしょうか、デベ的には。
物件概要からすると、先着順4戸、7期の最多価格帯6戸、最低、最高価格が1戸ずつ、少なくても12戸は今のところある感じですね。
竣工はまだ先だし、本町、区役所前辺りは新物件もなさそうだし、完成までには何とかいけそうかな?
どこかの宿舎とか大口が入れば一気にはけるかもしれませんが、宿舎にするにはちょっと高いか。
三井はおっとりしてるというか、住友や野村みたいに大掛かりな広告もうってないし、売る気あるの?という感じですよね。
それで構わないんでしょうけど。
間取りからすると、私的にはFタイプが一番好きなんですけどね。
CとかDみたいに大型のウォークインクローゼットが
2か所あるのもかなり魅力なんですけど、
それよりも玄関収納の方がうちにとっては重要かも。
ただ、南向きじゃないのが残念かな?
志村あたりに続々と物件が出ているようですが、都会により近い駅近の物件はしばらく出てこなさそうですね。これから1人勝ちかもしれません。
都内の空気なんて、高速から離れていてもどこも似たり寄ったりだと思います。
青田買いなんてと思いますが、やはり早めに買った方が間取りを変更したり、後からでは付けられないオプションが付けられたり、メリットは大だと思います。ここはまだ間に合うのかしら?
Eタイプみたいに、コーナーに窓があるのも素敵ですよね。
北側になっているので、そこから光が入るという訳ではないのですが、
コーナーの窓は開放感が出てきます。
こちらのキッチンはL型になっていますが、
作業スペースはちゃんとあるのでしょうか?
少し狭いようにも見えます。
普通に考えれば割安感はありますが、高速・幹線道路沿いの空気だけです。空気が気にならなければ買い、気になればあきらめるしかないですね。東京駅方面の通勤時間が短い場所で㎡70万以下で中高層の部屋はどこもないでしょうね。
モデルルームを見学された方に質問です。
公式ホームページのモデルルームはEタイプの部屋になりますか?
私もL字型のキッチンが気になっており、モデルルームの写真を見ると
ワークスペースが狭く、食材を切る際もまな板を斜めに置く事になるのか?と
心配になってしまいました。
モデルルームのキッチン、ホームページで画像を見ましたが
シンク幅も広く、作業スペースも結構広く感じました。
冷蔵庫や食器棚の設置場所がリビングから見えない様になっているので、
生活感がでないような間取りになっていていいなって思います。
198さんが言うように、リビングから食器棚や冷蔵庫が見えないのっていいですね。
あと、キッチンから一体化したダイニングの棚?もなかなか良い雰囲気を出していますよね。
ここまで統一できれば、部屋全体もスッキリするのでしょうね。
外観が見えて、あらためて思ったけど、さすが三井、一階の階高が高いし、住戸もないみたい
最近は、中山道の道路に面した物件で、階高の低い一階住戸がある物件もありがちなので、好感を持ちました
駅から徒歩3分、実際は電車降りて3階分階段を上るので3分以上かかりますが、地上に出たらすぐの場所ですね。
70平米でもウオークインクローゼットが2箇所有り、収納は多いと思います。
近隣の中古と同じ価格なのにまだまだ完売にはほど遠いのはなぜですか?
他の新築より駅近で坪単価も安いのに何故売れないの?
割安な坪単価のABタイプは早々と売れ、今は4500万~5000万円台の部屋しか残っていないので売れないのかな?と。
ABタイプがインパクト大な価格なので割安感があるイメージですが他のタイプの部屋が4500~5000だと板橋テラスや加賀なんかと変わらない坪単価なので割安感がないのでは?
そうかもしれないですね。
ABタイプがとにかくお得感満載だったというのがとても大きかったし、
インパクトもあったんでしょう。
全体的なバランスまで考えると、
他の部屋ももう少し考えたほうが皆さん買いやすかったんじゃないかなーと思われる部分もありますものね。
でもABがなければ、バランスのとれた良い部屋には思えますし、難しいですネ。
旬菜市場はスーパーのようですね。
営業時間が10時から22時までで、
土曜日は20時まで、日曜日休み。
場所が大通りの向こう側なので
近いようで、遠いような…。
ライフに行った方が便利かなと思います。
夜も遅くまで営業しているようですし。
同じ生活圏内に大規模マンションがけっこうあるので小さな子をもつファミリーも増えているのでしょうか。
子どもが小さなうちは保育園・幼稚園に入りにくかったりで大変そうですがある程度大きくなれば駅近で通学や通塾に便利そうですよね。
池袋にもタクシーやバスで出やすいので良いと思います。
道路に近い、割安なA,Bタイプは、完売ですね
南東角とか、独立した東向きは、良さげなのに、売れ残っているのですね
駅に近いので、住むにも、将来買い換えるときも、悪くないと思うのですが
Fタイプの間取りは、東向きだから?って思いましたけどどうなんですかね?
Eタイプは角住戸で良いのですが、欲を言えば、LDKにも収納が欲しかったかな?って思いました。
あと、L字型のキッチンになっていますが、図をみるだけでは、作業スペースがとても狭い気がしましたが、実際はもう少し広いのでしょうか?
内覧会行ってきました。2重サッシの性能の良さにびっくりです。室内も上品に仕上がっていて、とても満足しました。プロの業者に立会をお願いしましたが、「さすが三井ですね、急いで仕上げた感じがなくて、丁寧に作り上げてるって分かります」と言ってました。機械式駐車場も車幅が十分に取れていて、クラウンサイズでも車庫入れは余裕です。
突然すみません。
マンションの隣に帝京大学医学部の学生寮が建設されることに関してはどのようにお考えですか。
学生寮だと、騒がしい等懸念を感じているのですが。
現地モデルルームはいいですね。外観からスッキリした感じで周りとはいい意味で少し違う雰囲気となります。駅近3分でこの建物がこの価格設定なら買いでした。Eの最上階はうらやましいです。
そうですね、建物内のモデルルームなら
実際の部屋の雰囲気もつかみやすくていいですが
それ以上にマンション全体の雰囲気もわかるので
それもいいなと思いました。
3期2次がそろそろだと思いますが、
いつ頃販売開始なのでしょうね。
233さん、レポありがとうございます。
プロの方が良くできているというのであれば安心ですよね。
数時間で結構同行業者さんには払うことになりますけれど、
安心を買うんだと思うと
妥当だなーという感じになってくるのかしら?
素人だとどうしてもわからない点、出てきちゃいますから…
最初、プロに頼むまでもないかな・・と悩みましたが、私は建築に詳しくもないので頼んで本当に良かったです。
自分では気づかない点も細かく見ていただき、ゼネコンの担当者にも意見をきっぱり言ってくださいました。
プロだなー、と感心しました。
上の方の階が今は販売なんですか。
お値段的なものがあるのかなーなんて思ったりして。
基本的には、相応のお値段なのではないか、と思いましたが。
プロの方に内覧同行をお願いされた方がいらっしゃるのですか。
プロがほめていたということは
良くできていたのだなーと思います。
情報共有、ありがとうございます!!
完成しているので、すぐに引っ越しできるのが魅力。
そして、ちゃんと細部まで完成した物件を確認できるのは魅了。
プロの内覧業者さんを同行するのは、とても良い方法だと思います。
プロ視点でチェックして貰えると安心ですから。
入居始まっているようですが、17号と首都高の音、排気ガスについて教えて頂けますでしょうか。
ペアガラスですし窓を閉めていれば問題ないでしょうが、排気ガスと音で窓も開けられいような状況でしょうか。
あと、首都高の板橋本町出口で信号待ちをしているとかなりの振動がきます。
大型車が通った時の振動等は感じますでしょうか。
宜しくお願い致します。
音は窓を開ければ結構します。振動は感じません。排気ガスは感じるかよくわからないレベルです。洗濯物も普通に干してます。私があまり気にならない性格というのもありますが。静かな環境を求める方には不向きかもしれません。内装の仕様も良いですし、商店街や大型スーパーも徒歩圏内、電車やバスの便が良いため利便性を重視する方にはオススメできます。
振動は全くしません。
意外にも、空気清浄機のフィルターも汚れないし洗濯外干ししてても何も感じません。
今はまだ暑くないので窓開けっぱなしですがTVの音も普通に聞こえます。
内装は他の方もおっしゃる通り、良いと思います。