空気の悪さは多少影響あるかもね。
高級マンションみたいな全熱交換とか集中換気じゃないから、
部屋の壁から空気を取り込むよね。
そこのフィルターはすぐ真っ黒になるかと。
空気清浄機はマストだと思う。
空気清浄機はやっぱりあったほうがいいですよね。
換気口のフィルターもこまめに掃除すれば、良くなるかな。
キッチンがゴージャスな雰囲気ですね。
素敵なのですが、お手入れってどうなんでしょうか。
換気口のフィルターは、たぶん最初簡易なものがついてくると思うけど、
これを高性能のものに取り替えてしまうことをおすすめします。
消耗品だけど何度か洗って使えるし、ネットで簡単に買えます。
まあ、窓を開ければ意味は無いんですけどね。
やはり清浄機との二本立てが安心と思いますね。
大手分譲クラスなら、ちゃんと窓しめれば気密性は高いので、大きな効果が
それだけであると思います。
あまり書いてると、なら他所を検討しろよといわれてしまいますが(笑)
上記プラス洗濯乾燥機で、せいぜい10万20万の追加出費。
暮らし方や家族構成にもよりますが、このマンションの
よさを活かして弱点を減らすには、手軽な方法ですね。
買い物する事を考えるとやや離れた場所まで行く必要がありそうな環境ですね。
ですが、子供を育てるという事を考えると学校や図書館といった施設が近いので、
単身者よりファミリー向けのマンションといった印象が強いですね。
空気清浄機などがあったほうがいいですよね。
換気口のフィルターの高性能タイプって使い捨てじゃなかったかな。
簡易タイプよりとってもいいですが、取り替えないと給気が少なくなるみたいです。
そうなんですか。高速は防音壁があるとは思いますが、中山道だと交通量が本当に多いでしょうに…
建物がしっかりしていると中まで音は入ってこない、感じられないという事なのでしょうか
公立の学校、評判はまずまずですか
子どもがいたりするとまだ学齢期じゃなくてもそのような情報は気になりますよね
こういった情報を共有していただけるのはありがたいです
先着順が4戸なんですよね
7期の販売数が未定ということなので、まだ最終期ではないという判断なのではないでしょうか。
なので、まだ選択肢があるくらいはあるのでは??
まだ竣工・入居まで時間はあるので、
それまでには・・・くらいなんでしょうか、デベ的には。
物件概要からすると、先着順4戸、7期の最多価格帯6戸、最低、最高価格が1戸ずつ、少なくても12戸は今のところある感じですね。
竣工はまだ先だし、本町、区役所前辺りは新物件もなさそうだし、完成までには何とかいけそうかな?
どこかの宿舎とか大口が入れば一気にはけるかもしれませんが、宿舎にするにはちょっと高いか。
三井はおっとりしてるというか、住友や野村みたいに大掛かりな広告もうってないし、売る気あるの?という感じですよね。
それで構わないんでしょうけど。
間取りからすると、私的にはFタイプが一番好きなんですけどね。
CとかDみたいに大型のウォークインクローゼットが
2か所あるのもかなり魅力なんですけど、
それよりも玄関収納の方がうちにとっては重要かも。
ただ、南向きじゃないのが残念かな?
志村あたりに続々と物件が出ているようですが、都会により近い駅近の物件はしばらく出てこなさそうですね。これから1人勝ちかもしれません。
都内の空気なんて、高速から離れていてもどこも似たり寄ったりだと思います。
青田買いなんてと思いますが、やはり早めに買った方が間取りを変更したり、後からでは付けられないオプションが付けられたり、メリットは大だと思います。ここはまだ間に合うのかしら?
Eタイプみたいに、コーナーに窓があるのも素敵ですよね。
北側になっているので、そこから光が入るという訳ではないのですが、
コーナーの窓は開放感が出てきます。
こちらのキッチンはL型になっていますが、
作業スペースはちゃんとあるのでしょうか?
少し狭いようにも見えます。
普通に考えれば割安感はありますが、高速・幹線道路沿いの空気だけです。空気が気にならなければ買い、気になればあきらめるしかないですね。東京駅方面の通勤時間が短い場所で㎡70万以下で中高層の部屋はどこもないでしょうね。
モデルルームを見学された方に質問です。
公式ホームページのモデルルームはEタイプの部屋になりますか?
私もL字型のキッチンが気になっており、モデルルームの写真を見ると
ワークスペースが狭く、食材を切る際もまな板を斜めに置く事になるのか?と
心配になってしまいました。
モデルルームのキッチン、ホームページで画像を見ましたが
シンク幅も広く、作業スペースも結構広く感じました。
冷蔵庫や食器棚の設置場所がリビングから見えない様になっているので、
生活感がでないような間取りになっていていいなって思います。