スーモだと施工:川口土木建築工業(株) とあるのでこちらで確定でしょうか。
安めで出るなら良いですね、75㎡あるならファミリーにも向いてる広さですし。
北側にある独立タイプの部屋、なかなか魅力的ですね。
長い玄関アプローチもあって戸建て感覚というか。プライバシー重視の方にはもってこいですね。
駅から近い割りにはそこまで利便性が高くない場所ですよね・・・その分お安いならまあいいかなとは思いますけど。
Fタイプが一番動線よさそうな間取りになるかなーって気がしますが北向き、だけど17号は視界に入らない?うーん。
元々近くに住んでいれば慣れてるし十分アリとは思いますし、子どもも通学しやすい場所なのはいいかな。
近所に坂町商店街があるようですが、生鮮などは揃うんでしょうか?
首都高の影響を受けにくい配置の部屋ならいいなとは思いますが
そうでないとなると、排気ガスや音はどの程度の影響が出てくるのかという気持ちもあります。
お値段は場所も場所ですのでそう高く出せないのではないでしょうか。
「目の前」には便利はお店はありませんが、10分も歩けば大抵の用はこなせるお店があります。
板橋本町駅周辺は富士見病院・大和病院をはじめ医療機関は至便ですね。
おしゃれなお店は皆無ですが、生活に不自由することはないと思いますよ。
最近は商店街といってもシャッター商店街が多いですからね。スーパーができると
近くの個人商店は次々と閉店してしまわざる負えない様ですね。
ここだと一番近いお買い物する場所はフードストア旬菜市場ですね。平日は10時から22時、土曜日は
10時から20時まで営業している様です。ただ日曜日はなぜかお休み。珍しいですよね。
日曜日はライフになるかな。ライフも品ぞろえがなかなかいいですよ。
旬菜市場ってお安いのですか。知らなかったです。
今度行ってみようかな??生鮮も面白いといいのですけれど…。
毎日料理する者にとっては、お野菜、お魚が面白いとモチベーションが上がりますよね。
安いだけじゃなくって、種類も豊富だといいな、なんて思います♪
駅からマンションまで実は坂道
そしてスーパーが近くにない
17号に接しすぎているとか・・・
ここネッツTOYOTAの跡地ですけど、あまり敷地面積ないっぽいし
三井さんがなぜここに建てるのか不思議です
この周辺はお年寄りの方が多い印象です。
ちなみに、板橋周辺は待機児童が多く、保育園を入れるのは難しいですね。
子育て支援に関しても予算が削られていて、疑問ばかりです。
しかし、生活するのには治安もいいし住みやすいと思います。
ファミリー向けのマンションで駅から近いのは嬉しいですが、
高速にも近いので排ガスの影響がありそうな点はやはりマイナスですね。
ファミリーだとお洗濯物もたくさんあるので外に干したいでしょうけど、
そういうわけにもいかなそう…
>NO.23さん 交番はしょっ中不在看板掲げられていますよ。あと郵便局ってどこの郵便局のこと指してます?
買い物便利ってセブンイレブンのことですか?
駅からマンションまでスーパーないし、旬菜市場は閉まるの早いし、夫婦共働きには不便です
唯一いいのが駅前のひまわり歯科が年中無休で、夜10時までということですかね
以前通販で、フローリングの上に置くタイプの畳を見かけたことがあるのですが
そういうのでしょうか、25さんが書かれていらっしゃるのは。
最近はなかなか便利になってきましたね。
私も和室→フローリングよりはその逆の方が容易そうに思います。
畳を張り替えるのも、マットタイプの畳を交換するだけで良さそうですし。
通販やホームセンターで購入できる畳カーペットのようなものは薄手でずれやすく、またフローリングに傷がつきますので、和室に変更される際はきちんとした業者さんに依頼した方が良いと思います。
板橋の待機児童数は本当に深刻な問題になっていますね。
昨年度は1,199名が保育所入所不承諾児童として確定したそうですが、今年は少しでも改善されているのでしょうか?
マンション周辺にお店が少ないのでお勤め帰りに買い物できる店舗がないんですね。
駅の近くにセブンイレブンがありますが、自炊する方ならコンビニだけでは成り立ちませんものね~。
共稼ぎで帰りが遅い場合はネットスーパーを利用し、休みの日にライフに買い物に行くパターンになりそうです。
ちなみに旬菜市場は何時までの営業ですか?
旬菜市場は平日10時~22時
土曜10時~20時
日曜祝日がお休みとなります。
土曜や日曜日を営業時間を増やして欲しいと思うのですが
このお店だと逆に早くしまったり休みとなってしまうので不便と感じます。
一人暮らしなら会社の帰りなどにセブンイレブンやサンクスですますことも
可能ですが家族となるとコンビニで買える食料品も限られてしまいます。
そうなると1回帰ってから自転車などに乗ってライフに買いに行くのが
一番かなと思います。確かに駅から物件までの間にスーパーがあれば
便利だと思いますが物件から自転車利用すればすぐ行ける距離に
スーパーがあるので慣れればなんとかなると思います。
周辺にはコンビニもありスーパーもありで、住むなら特に悪い点っは見当たらないので、
良いんじゃないでしょうか。
駅ならと徒歩3分とうのは、全く悪い様でもないので良いと思う。
間取りは3種類になるんでしょうか、
これはやっぱり、部屋数の多い方が良いけど、幾らになるんだろ。
日曜日お休みなんですか>旬菜市場
たまに締まっているように思っていたのですが日曜日に行ったときにしまっていたんですね
無いよりはいいですが…
うちは共働きなので、土曜日に頑張って買いだめしておかなきゃいけないですね(汗)
都心へのアクセスは悪くないですね。
自分は職場もプライベートも都心が中心なので、いいかなと思っています。
都心が中心でも、あまり都会にどっぷりつかりたくないんで、程よい感じのこのエリアに目をつけました。
結婚する予定はないけど、万が一そうなってもここならと思って。
池袋まですぐの割には、板橋本町は住宅街っていう感じなので良い感じですよね。
あまり繁華街っていう感じではないですけれどカジュアルな雰囲気。
ただここから電車に乗るときはもう既にそこそこ混んでしまっているので大変かな。
とは言え池袋まで12分ですけれど。
旬菜市場って地域密着という感じですよね。
ホームページもないようなので情報が判らないですけれど。。。
日曜日が休みなのは痛いですが、その分土曜日に買うとかして対策を取るとか
他のお店に行くとかするんでしょうね。。。
他のお店はあとはどこがあるのでしょうか。
他の地域に行くかんじになりますか。
間取りは出ましたね!Fタイプなんかよさそう。
あとは、本当に価格と設備ですね。ディスポーザーは付いてるのかな。
食洗機やミストサウナはオプションでもいけるけど、ディスポーザーはそうはいかないし。
スーパーが近くにないのは気になります。
駅近に関しては、幹線道路沿いは近い物件が多いので、そんなもんかという感じです。
スーモ見てたら床暖房の記載ありましたよ。間取り図からだと食洗機用スペースもある感じ。オプションだと残念ですけどね。ディスポーザは不明ですがごみ出し24時間OKなので生ごみの臭いとかは何とかなりそうかなと思います。
Fタイプは独立してて落ち着いた生活が出来そうですね。お隣が気にならないってやっぱり良いです。でも日照面がちょっとです、東向きリビングは冬は朝から眩しいし、西向き寝室は夏場はいつまでも暑いし…。色々考えちゃいますね。
事前案内会に行ってきました。おもいのほか価格が安くてびっくりしました。確かに高速近く、環境が良いとは言えませんが、この価格なら納得、という感じです。Dタイプなら高速から離れてるし気にならない感じがしました。3LDKで3200万からありました。駅近いし、私でも購入できるなら是非前向き検討したいです。
事前案内会行ってきました。
44さん同様、お手頃価格でした。
ディスポーサーはありませんでしたが、
食洗機は標準装備でしたよ。
トイレは飾り棚があり、手洗いも独立。
ディスポーサーを除けば室内の仕様はよかったのでとても魅力的でしたが、
首都高の近さと、目の前がマンションってところが気になるところです。。
まぁだからあの価格なんでしょうけど。。
自分的にはかなり気に入ったので、悩みます。
こちらの場所の北側って何か建物が建っているのでしょうか?
南向きの間取りはやっぱり良いと思うのですが、
Fタイプは東向きだけど、3面採光がとれるのはイイですね。
北側にマンションが建っていなければよいですけど、
こういう場所ではあまり期待しない方が良いでしょうね。
小学校までの距離も程よくて良いと思います。
46さん
>北側
住所で検索するともしかしたら見れるかもしれません。ストリートビューとか。
やっぱり角部屋は魅力ですよね、
窓が多いことが特筆だと思います。
南のお日様が入ってこない方角を向いていることは割り引く方もいらっしゃると思いますけどこれからの季節の日差しは何気に厳しかったりします。反面、北はいつでもレースも開けておいて明るさだけを取り入れることができるため、メリットとも言えます。
でも北側に窓があったりすると寒かったりしないんでしょうか。
冷気が来たりするような。
窓に断熱仕様のサッシやガラスが使われていれば軽減されるとは思います。
北向きは直射日光が入らないので、
本を多く持っておられる方が好まれるという話は聞いたことがあります。
日に焼けるリスクがないですからね。
三井ブランドで、仕様も悪くないし、駅から近いのに、良心的な価格だよね
多分、あっさり売れてしまうだろうな
新板橋かの高層マンションも、お手頃だったので、すぐに売れたし、高速脇でも売れるものは売れる
この辺は夜は車の音とかでうるさくならないですか?
高速では防音壁があるので音は外には漏れないと思いますけど、
それ以外の周辺の車の走行音などが気になります。
トラックでも夜中は走っていますから。どうなんでしょうかね。
今はトラックは下の道を走りますからね。
幹線道路、高速側はそれなりの騒音と空気だと思いますよ。だからこそのお値段でしょう。
私は子供の時から住んでるので、あまり気にならないし、高速沿いの他の物件でも、駅近のメリットはあります。
高速と地下鉄に隣接していて私道?にも隣接している。周囲にはビルが建設されているので眺望は期待できないのと、下の階は日照が問題になってくるかも。
ここだったら、上の階ですね。
騒音も上の方が気にならないと思います。
せっかく分譲を購入したのに、住む人の入れ替わりが激しかったらちょっと困りますよね。
子供がいるので気になります。ただ駅から近いし、交通の便もいいので、資産運用の為に
購入される方も多いのではないかな。そうなると、どうしても入れ替わりが出てきてしまいますよね。
板橋本町商店街はどんな感じの商店街でしょうか?今は近くに商店街がありますよと書いて
あっても実際はシャッター商店街だったりする場合も多いんですよね。
立地条件的にはDINKSとか単身者とか向けなのですけれどマンションの造りが完全にファミリー対象っぽいですよねぇ。板橋本町なので確かにそうと言えばそうなのですが。
子どもがすごく小さいと、遊ぶ場所とかあとは環境的にどうなのかとは思いそう。学童期以降になると逆に駅に近いから塾通いとかを考えるといいのかしら。
37さん
他にお店はライフがあります。
距離的には旬菜市場とそれほど変わらないと思います。
ライフなら日曜日も営業していますし、
時間も深夜1時まで営業しているので便利に使えると思います。
今日板橋駅前のコーポにチラシがおいてありました。三井ではあまり見かけない宣伝の仕方ですね。
最初、パークホームズ板橋本町ができると知った時、17号&高速沿いは飽和状態だし、実際残ってるし、仲宿にも下板橋にもパークホームズあるのに、売れるのかいな、と思ってましたが、それなりにニーズはありそうですね。ただ安さを強調してるけど、良い間取りはそれなりのお値段ですね。
駅に近いので、都心へも行きやすそうです。
3LDKが中心の間取りで、収納の大きさやリビングダイニングの広さが違っていますね。
使いやすいプランがあるといいなと感じますが、どうでしょうか。
全戸3LDKのファミリー向けマンションですね。駅から近いですが、
資産運用目的で購入される方は少ないのではないかなと思います。
保育園も近くにあって小さなお子さんのいるファミリーには良さそうです。
駅から近いこともあって商業施設も充実していていいですね。
間取りはFタイプは珍しいですが、基本的にはよくある田の字タイプなので、使いやすいのではないでしょうか。
工夫がないと言えば工夫がないですが(^^;
いわゆるファミリーマンションみたいな位置づけなので
ある程度部屋の独立性が保てるつくりはお子さんがいる方にはいいのではないでしょうかね!?
この手のタイプはリビング脇の部屋が一番どうするか頭を悩ませますけれど。
やはり駅から近いのがいいですね。
生活利便施設が身近なのも。
駅から近いと知人を迎えに行くのもラクですね。
あまり考えたことは、ありませんでしたが。
でもよく見ると店舗まで結構、歩くんですね。
自転車必要かな。やはり。
駅が近いとはいっても地下鉄の駅ですものね。
駅周辺に商店がたくさんあるという感じではないのでしょう。
リビング脇の部屋ですが、友人の家では子供部屋になっています。
親は落ち着いて眠れる奥の部屋。それが普通かなと思っていましたが
家族によっていろいろなんですね。
どの部屋を誰が使っているかとかその理由など聞いてみると面白いかもですね。
テラスとレジは大和町の交差点に至近のため、大気汚染に関して色々とクレームがあったみたいです。
このマンションも大和町からは近いけど多少マシ、と言えるのでしょうか。
詳しい方は教えてください。
現地見ればわかりますがここはもろ中山道沿いで、結構煩いです。テラスとレジは中山道から一本入った旧中山道沿いで、騒音も粉塵も実際にはそれほど問題ありませんでした。テラスとレジの環境が悪いなら、ここは…です。
なるほど。
大和町交差点は、大気汚染で日本一だったことがあると聞きました。
現在は近くに駐輪場を作ったことで、日本一の汚名を返上したと別のスレで読んだ気がします。
ただ、たまたま大和町で計測されているだけで、数十メートル離れてても、あまり変わりはないのですね。
駅近は魅力的ですが。
割安感のあるAタイプとBタイプはかなり売れててビックリしました。一方でマンション内では環境がよいEとFは割高感があるためかそこそこといった感じですかね。
早期完売を目指すといってましたが、やはりEとFの売れ行き次第というところのように思います。
5000万円で、ある程度ゆとりの有る駅近物件を買えるってことが重要なのでは?板橋ならではですね〜庶民に優しい。数駅手前でも駅から徒歩10分なんてマンション買うなら、ここのほうがいいです。
HPのモデルルーム画像はとても落ち着いていますね。どこかのホテルや別荘みたいな感じです。廊下とかスリッパは履くでしょうけれど滑りませんかね、はだしなんて冬は冷たいだろうし、絨毯をひくとか皆さんどうされているのでしょうか
廊下、洗面所、トイレのタイル張りはオプションですよ。
モデルルームはオプション満載です。
キッチンのフラットカウンター、水栓もオプションです。
ノーマルの状態だとだいぶ雰囲気が変わると思いますよ。
モデルルームの状態にオプションつけると+300万超になると思います。