- 掲示板
スレタイに【建て替え】入れないと単に建物の耐久年数みたいな話になるんでスレ立て直しました。
推定業者さん(新築リノベ再販etc.)老朽物件オーナーさんなど積極的な意見交換しましょう。
元スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5885/
[スレ作成日時]2014-01-20 18:54:17
スレタイに【建て替え】入れないと単に建物の耐久年数みたいな話になるんでスレ立て直しました。
推定業者さん(新築リノベ再販etc.)老朽物件オーナーさんなど積極的な意見交換しましょう。
元スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5885/
[スレ作成日時]2014-01-20 18:54:17
人口増加が見込めない地域の駅遠は一律ヤバいっしょ。
土浦あたりでも街中に住むなら助成金出すとか言ってる
土浦市は、土浦駅周辺の中心市街地で住宅を購入した人に費用の一部を助成する制度を新年度から始める。
空洞化が深刻になっている街なかへの定住を促すのがねらいだ。
街なかに限定した住宅購入費の助成は北陸や東北地方などでみられるが、首都圏では珍しく、県内で初めてという。
http://www.asahi.com/articles/ASG105CY5G10UJHB00S.html
この先増えるな、こういうの。
老朽マンション耐震化後押し 建て替え時の容積率緩和へ
2014年2月22日13時48分 朝日新聞
老朽化したマンションの建て替えを後押しするため、国土交通省は、
耐震性が不足しているマンションを対象に、建て替えの際の容積率の上限を緩和する方針を固めた。
災害時に一時避難所としての役割を果たすことなどを条件に、
現在の1・5倍前後に緩める方向で検討している。
国交省は近く、マンション建て替え円滑化法の改正案を開会中の国会に提出する。
http://www.asahi.com/articles/ASG2G55WKG2GUTIL02N.html
1.5倍ってすごいね。好立地築古バブルが起きるかも
1.5倍?
笑~ 無意味 誰が住むの?? ハハ~
それ以前、管理組合総会での建替え議決すら無理。
一戸ずつ業者にお安く地上げされ、その挙句まるごと乗っ取られるのが目にみえますね~。
産業廃棄物の処理方法に苦慮してる訳じゃないんでは。
ボロでも住み続けたい人、ボロでも安値じゃ売りたくない人、
解体費用出せない人に資産価値上げたい人の合意形成が難しい訳で。
壊すだけ赤字みたいな物件だったら業者も営業しない。
情弱が業者のカモにされるのは不動産業界の常だが
知識も金もない年寄りしかいない物件ばかりと思わない方がいい。
世の中、金がないからボロマンションにしがみついてる奴ばかりじゃない。
地上げを待ってるオーナーも多いよ。
桜上水団地なんて建て替え決定前夜は6000万とかで売りに出てた。
建て替え前提でなければ2000万でも売れなかった話。
築数十年経って住んでないオーナーにしてみれば商業ビルだろうがマンションだろうが
高値がつけばどっちでもいい。地上げバンザイ
>老朽化集合住宅は立地無関係で、商売熱心な業者がお安く地上げ
>組合主導の建替えは無理、地上げ屋の独壇場
自説のループ飽きた。
原宿団地、桜上水団地、エンパイアコープ、シャトー三田etc.
数少ない成功例が立地無関係なわけなく、
地上げ屋独壇場でお安く地上げされてないことくらい個別のスレ読めばすぐ解る。
立地の優劣で業者のイニシアチブ取れるか否か差がつくの当たり前。
建て替え成功する物件、困難な物件があることくらい教えられなくても分かる話。
自分の物件が取れないからって一律に語るの無理がある。
>>86
シェアハウス使用認める、管理組合の申し立て却下 東京地裁
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2404X_V21C13A0CC0000/
多層階の共同住宅が誕生して半世紀が過ぎ、これからの地上げ屋はココが商売。
共同所有の建物だから全ての居室地上げの必要も無く、二束三文で買い漁れます。
どうせ多くの住人も老朽化して資金的にも建替えには対応出来ませんからねぇ。
>今でも家余ってんのに立地条件悪いとこを地上げして一体何作れば儲けが出るんだろうねー(棒)
営利目的法人なら儲からない事はしないのよ アホでも理解
とのレス有るが 理解できない残念なアホですか
>約83平方メートルの3LDKに約7平方メートルの個室8室を設置
シェアハウスって凄いです。
>鈴木雄輔裁判長は「入居者は若干増えるだけで氏名も特定できるため、トラブルが急増するとは認められない」「使用を禁止した場合、業者はさらに費用をかけて部屋を元通りにする必要があり、経済的不利益が大きい」と述べ、使用を禁止する必要性は低い、と判断した
裁判長も凄いです。
これは裁判所の問題ではなく、管理規約の不備なんです。
http://condo.seesaa.net/article/373192851.html
>麻布十番のマンションの1室をシェアハウス化しようとした不動産業者とマンション管理組合が対立し、
管理組合が東京地裁にその部屋の使用中止を求める仮処分を申請する方針を固めたというもの。
仮処分申請を決めた理由として「他のマンション管理組合にも、
『規約を早く改正しておくべきだ』と警鐘を鳴らしたかった」と管理組合理事長のコメントが書かれている。
つまり不利な申立てだと認識したうえで、「警鐘を鳴らすため」に裁判所に訴えに出てるので、
負けることは承知の上だと思います。
ただ、理事長の意図とは逆に、今後は物件によっては規約の改正の合意が取れないどころか、
むしろ積極的にシェアハウス化を推進するところも出てくるでしょう
築40年以上の共同住宅は全戸まるごと買い取っても総敷地の相場価格の半値以下で買えるのよ。
おたくらの老朽化した団地も計算してみな、資産税の明細で敷地持ち分も解るからね。
老朽化した建物は負の財産、資産価値はマイナスなんですよ、都心でもね。
>売りに出てなきゃ買いたくても買えませんけど?
御心配無く、老朽マンションは住民も老朽化してるの多いからね、売り物はわんさか出るよ。
一般に売り出す前に欲しい業者は二束三文で買い取っちゃうのよ。
当スレ定番キャラ
・建て替えなんて無理無理
(自宅に愛着ある型もしくは僻地在住で地上げが望めな
い型)
・地上げ上等!容積率1.5倍マ ン セ ー
(建て替え見越して老朽物件買ってる型)
に加えて新キャラ
・全国一円建て替え可能、容積率ボーナスで強制地上げバブル発生(ただし一律安値)
参戦でおもしろいなう。
ちなみに107さんはマンション持ってるの?
耐震性不足の老朽化マンションの建て替えを促進させるため、容積率の緩和や、マンション敷地売却制度の創設などを盛り込んだ改正案が、28日、閣議決定された。
建て替えする場合容積率の緩和は1.5倍が目途らしい。例えば200%の所なら300%だな。
しかしながら各戸費用負担なしでは叶わぬ夢、ローンも組めない高齢者も多い事でしょうね。
高齢者は建物と共に逝く様子ですよ、管理組合総会での建替えや売却議決すら成立出来ませんよ。
あまり意味の無い、いや地上げ業者には朗報かな、その閣議決定。
>高齢者は富裕層が多いから
高齢者さん、悔しいんですか? 富裕層高齢者がマンション住んでますか?
もし住んでいるのなら都心築浅高級物件でしょうね 老朽物件の建替えとは無縁です
老朽マンション住まいで余裕の有る高齢者がどれほどいますかね? 笑
区分所有法という不思議な法律があって、3割位の所有者が様々な事案に反対すると
何もできなくなるのが区分所有する共同住宅、建替えなど拒否るのは訳ないこと。
また考え方一つでどうにでもなるのも共同住宅。
建替え決議は議決権の五分の四以上の多数でですか、8割以上の賛同が必要か、きびしいですね。
地上げ業者にとっては美味しい物件かもね、数年かけて投資額の倍儲かる商売は少ないから。