マンションなんでも質問「住戸の位置でギクシャクすることありますか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 住戸の位置でギクシャクすることありますか?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不安がいっぱい [更新日時] 2012-05-08 18:04:25
【一般スレ】住戸の位置と近所づきあい| 全画像 関連スレ まとめ RSS

現在都内の中古マンションで生活しています。
今年の秋に竣工予定の55㎡〜110㎡の部屋がある都内の分譲マンションに
入居予定です。
私は、上層階の80㎡角住戸を無理して契約しました。
広さ、階数、向きによって2000万円近く分譲価格に差があります。
マンションは、みんながその部屋の分譲価格を知っていますよね。

住戸の位置、広さ、分譲価格で住民同士ギクシャクすることはあるのでしょうか?
契約する部屋によって家計の状況も違いそうです。
小学生の子供がいるのでご近所付き合いが少々心配です。

[スレ作成日時]2006-02-08 13:04:00

[PR] 周辺の物件
サンウッド大森山王三丁目
オーベル葛西ガーラレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住戸の位置でギクシャクすることありますか?

  1. 462 462

    >>459

    別にうやましくて聞いているのではなく、
    何かあいさつ代わりに、分かりやすい質問をしているだけでしょう。

    「今日は天気いいですね」

    と同じスタンス。

    なので、「そうですかね?」と軽く受け流せばよいのでは。

  2. 463 匿名さん

    >>>聞く方はどういう返事を期待しているのだろうか?


    おうちにご招待されたいんじゃないの〜。
    自分のマンションの高層階からの眺めってやつを味わってみたいんじゃないの〜、見たことないからさ!ちょっとかわいそー。

  3. 464 匿名さん

    このスレをみて、10階にしました。
    でも、私ははじめは1階がいいと思っていました。だって、帰ってきてすぐ玄関だもの。戸建て感覚で時間短縮。めんどくさくない。
    でもそうこうしている間に売れてしまい、4階を検討。
    上層階は災害時に階段だとえらいし、普段でも4階くらいなら階段で上り下りができるのでエレベーターをまたなくってもよいとおもったから。
    景色はすぐ見慣れてしまうだろうなと思うし、実をとりたいと思っていました。
    でも、このスレ見て低層階人気無し?と思って10階まで階を上げました。というのも、6年間くらいだけ済む予定なので後は賃貸か売却予定。
    あとで売れないとこまるのでというのが理由。
    でなければ、セキュリティーさえきちんとしてれば、低層階の方が住みやすいと思うなあ。

  4. 465 匿名さん

    >別にうやましくて聞いているのではなく、
    >何かあいさつ代わりに、分かりやすい質問をしているだけでしょう。
    >「今日は天気いいですね」
    >と同じスタンス。

    私もそう思う。
    エレベーターに乗り合わせてずっと無言のままだと、なんか気まずい雰囲気になりそうだろうから、何か言葉をかけたほうが・・・なーんて思ってのこと。
    それか、単なる好奇心で、上階だと眺めもやっぱり違うのかなー?うちからはこんな感じで見えるけど上階だとどんな風に見えてるのかなー?ってちょっと気になっただけ、とかその程度。

    とりあえず、分かりやすそうな話題で声かけただけなのに

    >内心は、「そりゃいいに決まってるだろ…高い金出してるんだし。」

    なんて、相手がそこまで自意識過剰で上層階に住んでるとは、声かけたほうも思ってもみないだろうね。
    「暑いですねー」って声かけたら、相手は内心「そりゃ暑いに決まってるだろ」って思いながら作り笑顔で答えて・・・だと、なんか怖いなぁ。

    本当に羨ましがってる人なんて、予算や資金不足の関係で上層階を諦めなきゃならなかった人ぐらいじゃない?

  5. 466 匿名さん

    エレベーターは誰よりも早く降りたいと思うタイプです。
    狭い空間でポケーッと過ごす時間がすごく無駄に感じます。
    景色なんて直ぐ飽きちゃうし、最上階なんて夏は暑く冬は寒いし。
    どうしてそんなに上階がいいのか判らないです。
    日当たりに問題なければ、2階か3階がいいです。

  6. 467 匿名さん

    見晴らしと見栄でいえば高層が優位なんだろうけど。
    上は眺望だけで値段が上がってるから、下の方が元値に近い。
    現在プチバブル増殖中らしいし、将来値崩れしたときに強いのは
    下の方らしいぞ。
    見晴しと見栄に自分の価値を見い出さない人間が下にいるんだと思う。

  7. 468 匿名さん

    >見晴しと見栄に自分の価値を見い出さない人間が下にいるんだと思う。

    小さい子供がいるとか、災害時のことを考えて低層階を選んだ人は関係ないけど、
    できれば上層階の角部屋が欲しかったけど、抽選で外れたり、予算的に買えなかった人もいます。
     
    うちがそのクチで、無理すれば買えたけど、リスクあるし、次の買い換えを
    終いの住み家にするつもりだったので諦めました。
     
    無理せずにいい部屋を買えるなら、それに越したことないと素直に思いますよ〜
    本音は羨ましいしね(笑)

  8. 469 匿名さん

    上層階を選ぶ理由って、単に見栄と見晴らしのみだけじゃないみたいです。

    うちはたまたま上層階だけど、そこになった理由は「そこしか空いてなかったから」でした。
    高すぎる所が苦手なので最初は中層階を希望していたけど、中層階は早々と希望者がいて、抽選になりたくなかったので諦めました。

    入居してみると、上層階のご近所さんは、選んだ人理由は「中層以下の階だとトラブル発生率が上層階に比べて多いから」と言う人が結構いました。

    一応、大手を言われているデベですが、入居後、実際トラブルや不可解な事が起こっているのって、中層以下の階なんですよね・・・うちのマンションの場合は。
    布団干し、ピアノ騒音、共用部分にある部品の破損、玄関アルコーブの使い方などなど、なぜか今まで問題として挙がった事は全て中層階以下で起こっています。
    それもあって、上層階のほうがトラブルが少ないから、と言っていたのにも、「なるほど、そうかも」と納得してしまいました。

    あと、40世帯にも満たない小規模マンションですが、なぜか中層階以下の住人はほとんど平日の日中は留守で、上層階の住人は奥さんが専業主婦っていうのが多いです。
    年齢にかかわらず。

  9. 470 匿名さん

    所得少なくて低層階にしてる場合が多いから、必然的に
    共働きが多いのは当たり前だろう。

    うちの場合は階数によるトラブルの違いって今のところ特にないなぁ。

    でも確かに、特に高額な上層角部屋の住民はしっかりしている人が
    多いとは感じてる。まだ入居1年だけど、理事長は最上階角の人だし。

  10. 471 入居予定さん

    うちは全15階の2階角部屋ですけど、14階の中部屋より高くて広いお部屋でございます。(最上階はさすがにプレミアム住戸ですけれど)。それでも下層てことで引け目を感じなくちゃならないのかしら。ちなみに私も専業主婦です。共用部分や玄関アルコーブの使い方などで問題になったことはございませんが。

  11. 472 匿名さん

    >>471
    同じ2階同士でも、お隣さんや中部屋の住人に対して「同じ階でもうちのほうがずっと価格も高くて広いのよ。一緒にしないで欲しいわ」って思ってるって事でしょ。
    スレ主の
    >住戸の位置、広さ、分譲価格で
    っていうのにぴったりハマルってるね。
    広くて価格が高かった部屋っていうのに優越感をもってるんでしょ。
    優越感を持ってる(と言われてる)上階角部屋住人と同じ発想だよね。

  12. 473 匿名さん

    エレベーターの中で初めて乗り合わせた方と同じ階ですと伝えたら、えっっとびっくりされました。
    最上階は広くてここら辺(←あくまで)では高く、小さな子を連れていたので驚いたみたい。
    ご本人はお孫さんと同居の方のようでしたが。

    でも最初に同じくらいの子供がいる人にどこが住まいかと聞かれて同じ階(かつ、部屋もうちのほうが広かった)と聞いた時のショックそうな様子のほうがおかしかった。
    最初は明らかに同じような人が同じ階にいるとは思っていなかったらしい。
    でもその後は逆に、話やすくなったようです。態度も丁寧になりました。

    マンションのことを良く知っている人には確かに聞かれもしないのにわざわざは言わないようになんとなくしてましたが、知られたらそれはそれで何とも思いません。
    別に全然違うような部屋でも相手のほうがそれで何とも思わなければ、気が合えば楽しく付き合えます。
    でも世の中、他に全く理由が考えられないのに、急に態度が悪くなる人っていうのもいますね〜。

  13. 474 匿名はん

    最上階住戸ってのは単に高い金額を出したというわけではない。
    部屋の広さにもよるわけだから、最上階よりも高い値段の中階層住戸は
    普通にたくさんあるわけで。

    最上階の違いは住人の行動特性とステータス特性。
    そもそも、最上階に住もうと思う人はそれに見合った行動、特性を持ってるってこと。
    「最上階は抽選があたらないし〜」なんて言ってる人は論外。
    最上階に住む人は抽選なんてはずれるわけないし、それ以前に抽選にすら
    ならないのが普通でしょ。

    469の言う最上階にトラブルが少ないというのは道理。
    最上階に住もうと思って実現した人ならなんとなくわかると思う。

  14. 475 匿名はん

    最上階住民とその一階下の住民間での騒音トラブルって結構聞くぞ。

  15. 476 467

    >>469なるほど、そこしかあいてなかったというのもあるんですね。
    そういえば、どこかのマンションの残り空部屋?マンションズに出ていたのを見ましたが、
    ルーバルつきが残っていて、え?と思ったことがあります。ルーバルは人気があると
    思っていたので意外でした。

    まあ、>>474さんのおっしゃる通り、広さによる価格の違いももちろんあるし、一概にはいえないかもしれないが、
    家族が高所恐怖症で2階なのに、貧乏だからとか思われて勝手にさげすまれるのは嫌だなぁ。。。
    思うのは自由だがそれによって何かしらの被害を被りたくないな。

  16. 477 匿名さん

    >家族が高所恐怖症で2階なのに、貧乏だからとか思われて勝手にさげすまれるのは嫌だなぁ

    貧乏だとは思われないのではないでしょうか?
    ただ、最上階とかプレミア住戸だと、ミーハーなのかな?とか見栄っぱりな人なのかな?とか勘ぐる人もいるかも知れませんね。

    知り合いの某旧帝大教授夫妻は、MS選びは
    ・最上階以外
    ・プレミア住戸以外
    ・最上階ではないが上のほうの階
    ・角部屋以外
    ・4と9がつく部屋は避ける
    らしいです。

    理由は
    ・最上階やプレミア住戸は「絶対そこじゃないとイヤ」っていう人が住めばいいんだから、自分たちはどうでもいい
    ・上のほうの階は、地面から遠いほうが駐車場やら駐輪場の音やらが聞こえにくい
    ・上のほうの階の角部屋は風が強いから、ベランダにスリッパも置けない(どうやら中住戸の風はそれほどでもないらしい)
    ・中住戸のほうが冬暖かいらしい
    ・4と9は忌み言葉だから?
    なのだとか。

    色々とこだわって最上階じゃない上のほうの階の中部屋を選んだそうです。
    何を重視するかによって選ぶ基準は変わってくるのではないでしょうか。
    彼らにとっては、最上階角部屋は最悪の条件なのでしょうし。

  17. 478 入居予定さん

    住むところで、人物まで低くみられたりそういう態度を取られたらやだなあ。

  18. 479 匿名さん

    >そういう態度を取られたらやだなあ

    そういう態度って?
    エレベータのボタン押したらジロッと見られて、ほくそ笑まれるとか?

  19. 480 入居済み住民さん

    下らないですね。

    どう見られようと、いいでしょう?

    気になるの?

    スレ主さんは。

    そういう人は、他人の財布の中身も気になるんでしょう。

    どうでもいいことじゃない。

    それに、マンションで「ご近所付き合いが大変」って。

    ヒマなの?

    自分のだんなにも笑われちゃうかも。

  20. 481 入居済み住民さん

    タワーの上層階に住んでいます。
    戸の位置、広さ、分譲価格で住民同士ギクシャクすることはないと思います。
    うちの低学年の息子は、自分より上の階の人がボタンを押すと、よく反応します。
    子供なので、単に憧れみたいです。
    勿論、自分より下の階の人がボタンを押したからと何の反応もないです。

    一戸建てからタワーに住んだのですが、住民の気質が全く違いますね。
    一戸建ての方が、サラリーマンが多く、ファミリーばかりなので堅実な家庭が多かったです。大卒の一流企業の方がほとんどでした。
    タワーは、圧倒的に自営業の方ばかりで、成金っぽい方もおられ、虚栄心の高い方が多いようです。
    家族構成も、1人暮らし、夫婦のみの方が多数で、ファミリーは少なく、1人のお子さんです。
    そのお子様には、相当なお金を費やしてる方が多く、お母様はご自身が高度な教育を受けてきた方にはみえず、外部任せな感じです。
    品というのは、物腰で現れますね。
    堅実に暮らしていますが、子供も堅実に育てたいと思っています。
    仲良くしてもらっているお友達は、マンション外です。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベルアーバンツ秋葉原
ヴェレーナ西新井

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸