来年1月から一次引渡しが始まりますね。
有意義な情報交換を目的にスレ立ち上げました。
購入者の皆様、末永く宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-08-26 20:10:00
来年1月から一次引渡しが始まりますね。
有意義な情報交換を目的にスレ立ち上げました。
購入者の皆様、末永く宜しくお願いいたします。
[スレ作成日時]2005-08-26 20:10:00
内覧会はいろいろと大変みたいですが、
不安がある場合は専門家に頼むのが一番です。
私も業者に頼むことにします。ガスの件は確かにおかしいですね。
デベに聞いてみることにしますが、父の新築の内覧の時にはキズ関係ばかりに
気を取られガス水道は恥ずかしながら一切チェックしませんでした。
しかし入居後、それらの問題は全くありませんでした。
ピアノの件も話題になってますが、私はピアノ養護派!
自分の家なんだし、イイ音楽を奏でるんだから
いろいろとわきまえてやればイイじゃないですか!
趣味を他人にとやかく言われるなんておかしいし!!
どうして目の敵にするの?
と思ってましたが、先日通勤の満員電車内で学生さんのヘッドフォンの
「音漏れ」にイライラしてるときに、ハッと気づきました。
私のしようとしてたことってこの人と一緒だ!って。
今持ってるピアノは下取りに出し、サイレントピアノを買うことにします。
引っ越し後すぐにはお金の面で難しそうですが落ち着いたら
買うのが楽しみです!
おいくつの方か分かりませんが、このコメントはあまりにも寂しいです。
他人に迷惑をかけない。基本的なモラルだと思うんですけどね。
>と思ってましたが、先日通勤の満員電車内で学生さんのヘッドフォンの
>「音漏れ」にイライラしてるときに、ハッと気づきました。
ガスが通っていなくて確認できないのはデベの責任なんだから
もし入居後に不具合があってもデベの責任では?
こちらには全く非が無いと思いますよ。
内覧会もあまり神経とがらせなくてもいいような気がします。
アフターサービスがあるし。
傷や汚れははどっちがつけた?ってもめそうなのでチェックしたいところですけど。
数時間で不具合を全て見つけるのは至難の業。
ネットで見つけたチェック表片手に行くつもりです。
基本的に楽器のたぐいは反対ですが、
現実に持ち込まれる方は少なからずいるはずです。
私自身は近所に気をつかい、お伺いをたて、果てはトラブルになるかもしれない事は避けたい派ですので、自宅ではやらないようにしています。そこまでして演奏する気にはなりませんし、どうせなら思い切りやりたいです。
昼間でも嫌がる人はいるでしょうしね。
ご近所づきあいでのトラブルで報道された、自宅庭で汚物を鍋で煮込んだおじさんや
大音量のラジオをかけ続けるおばさんなど、結構年輩の方のトラブルで極端なものがよく聞かれます。
あれはダメこれはダメと正しいことでも注意されたり、
自分の主張がとおらないと買い物先のスーパーなんかで「いいじゃないか!」という年輩の方をよくみます。もちろん若年でも、人から言われるのはいい気分はしませんが、頭ごなしにあれこれいわれつづけると、悪いと解っているはず本人がどんどん殻に閉じこもって聞く耳を持たなくなっていきます。悪循環です。
汚物やラジオの一見がそれに当てはまるかはわかりませんが、きっかけ自体がそれである可能性も秘めているかもしれません。
言う側は強硬姿勢で言わずやんわりと、
言われた側は、いやがる人が存在する、ということ事を十分認識し真摯に対処するべきだと思います。
せっかくのテラスでの新生活ですし、楽器好きが集まって話し合い、共用部分の
上手い使い方などを模索するのも楽しいのではないでしょうか?
他の人とやるとハリが出ますし、演奏でも絵画でも人に見てもらったり
聞いてもらったりしてなんぼ、という部分もありますから。
マンションで普通にピアノを弾くなんて考えられません。
実家で一戸建てに住んでいた時でもかなり気をつけていました。たとえ、上手な人が弾いていても練習となると同じ部分を何度もも繰り返し弾いたりするので結構苦痛ですよ〜。昼間の一時間くらいならガマンできますが、休日に何時間もひかれたら頭にきてしまうかもしれません(泣)。
そうそう、ヘッドフォンの「音漏れ」と一緒ですよね。お互い気をつけて気持ちよく生活したいものですね〜。
やっぱり内覧会業者を頼む方もいらっしゃるのですね〜
うちは旦那が建築科を卒業して、今も建築業に携わっているというのに
まったくわけがわからないような事を言っていまして
おまけに内覧会も平日じゃこれないとかなんとか言い出すし・・・
安心料と考えて頼もうかな。
↑私もお願いしたいです。
収拾がつかなくなるので大っぴらにはどうぞ!
とデベも公言できないでしょうが内内にお願いしたら大丈夫と思いますよ。
購入者の都合に合わせられません。ダメですとは考えづらいです。
私はテラスで、マンション生活2件目となります。
参考意見としてください。
内覧会は、家内と手分けして、見るところを分担しました。
私は設備や配管やバルコニー周り、家内は専有部分の傷や汚れ関係を
主に確認するようにしました。
お互い見るところの役割を決めると、それなりに見るから、抜けはないような
気がしますよ。
確かに、内覧会1時間となっていましたが、あくまでも目安ですから大丈夫ですよ。
30分で終わる人もいれば、2時間近くかかる人もいますから。
自分のペースでしっかり見ることですよ。
高い買い物しているわけですから、しっかり見て、指摘するところは指摘して、
直してもらうところは直してもらうことですよね。
皆さん同様に私も頑張って見るつもりです。
内覧会についてですが
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=42
これって長谷工のことですよね。
1時間でおわるか心配です。
最短で6時間とか、書いてありますし。
プロに間に入ってもらう事もあるのでは?その方が確実ですよ。
例えば、フローリングのワックスのむらとか皆さん分かります?
クロスの貼り方〜外壁のチェックも、アマでは気づかない箇所がいっぱいありますよ。
汚れ・傷位であればアマでも分かるかとは思いますが、それだけでは無いでしょ?
203さんは、そういう意味で参考にならないと言ったのではないですかね?
私は、内覧会ではプロに間に入ってもらい指摘するつもりです。
これだけでかい買い物なんだから、ケチケチしないでプロ頼んだ方が確実だと思うけどね。
所詮は素人なんだから限界もあるし。
内覧会で指摘するとこ見逃して、入居後発見なんて最悪だよ。
まぁ、小銭けちって後で後悔しなきゃ別にいいけどね。
購入者ですが、電子コンベックはOPで値段が高かったので、注文しませんでしたが。
今になってやっぱりほしいと思い始めまして、後付けをしようと思っていますが、
可能でしょうか。
ご存知の方、教えていただけませんか。
通りすがりのものです。
うちは最近マンションを購入しプロの方に内覧会に同行して
いただきました。正直、今思うとつけなくてもよかったと思っています。
最初は高い買い物だから安心料と思いましたが・・・
やはり問題ある箇所は素人が見てさわっても、少しおかしいと思うものです。
それに入居1ヶ月もすれば、目に見えてくると思います。
実際、プロの方が気づかなかった不備がいくつもでてきました。
やはり自分である程度、勉強して内覧会に望むのがベストかと
思いました。わからないと「これはこういうものです」と
言われると納得してしまうので。
ちなみに内覧会での問題指摘箇所は入居までに直りませんでした。
217様
アドバイス、ありがとうございます。
>でも、ビルトインってやはりカッコイイですよねえ・・・未練・・・
そうなんです。キッチンがすっきりするから。
>うちも当初は家内がどうしても欲しい!と言っていたので検討ましたが
>価格的なことと取り出しや掃除の度に屈まなければならなかったり
>寿命が来たときの代替の面倒など考えてビルトイン式は見送りました
やはり取り出し、掃除が面倒ですね。お話が聞けて、本当に良かったです。
ありがとうございます。入居してから、じっくり考えます。
216のとおりすがりさんへ。
本当にプロに頼んだとしたら、それはその人がおかしいでしょ?→プロが気づかなかったって・・・プロでしょ???
実際、生活してみてから不具合を発見!なんてありますよ・・・例えば水周りとか。
だから、3ヶ月アフターサービスとかあるんですよね?
ウチ(実家)はビルトインオーブンなんですがはじめのうちは面白がって
マメに使っていましたが今はというと・・・中は物置きです・・・^^;
母は使うたびに暗い中身を懐中電灯で照らしながら掃除してました。
今では中にティファールが永世鎮座ましましてます・・・笑。
で、結局キッチンボードに適当な大きさのオーブンレンジを胸の高さに置いてます。
人ぞれですからなんとも申し上げられませんが
個人的にはこちらのほうが数段便利!ダイニングの明かりで中のお掃除も楽チンで
ビルトインやめてたらプラズマの大きいの買えてたね・・・と父も苦笑いです。
224様
ご実家のお話、ありがとうございます。
ビルトインオープンがあれば、色々料理が作れるから
ちょっと憧れます。が、もともと料理が得意ではない
ので、結局同じく物置となってしまうかも。
やはりその買うお金をローンの繰り上げ返済に充当した
ほうがよさそうですね。
最近同僚らが、家(大多数がマンション)を買い出しました。
動機は、社宅制度廃止と金利上昇が今後見込まれること、マンション
用地の高騰によるマンシンン価格の上昇があることなどです。
そう考えると、今年テラスを契約した私はよかったと思っています。