購入者限定でお願いします。
[スレ作成日時]2005-10-06 19:48:00
購入者限定でお願いします。
[スレ作成日時]2005-10-06 19:48:00
>>99
「戸数が多いから間違えました」と言われ唖然。
これ、私も言われました。
心配になりますよね。
この会社にまかせて大丈夫なのか、って。
今後はがんばって不愉快な思いを回避したいものです。
101はうそっぽいな。担当した人実名でここに載せてみなよ。事実なら載せられるでしょ
Webサイトで他人を批判し個人特定に繋がるような実名の強要までするのは如何でしょうか?
もう少し節度をわきまえてコメントしませんか?
4月には、お互い顔を合わせて会話するかもしれないのですから。(それとも102さんは違うのかな?)
入居後、表面上は仲良くしながら、本音が違うのではないかと疑心暗鬼になるのはコリゴリです。
Webの匿名性に甘えたコメントは、控えるべきと思います。
85さんのご要望にお応えして・・・
今日の田無富士見幼稚園の入園説明会に参加してきました.
年少からの3年保育の方がほとんどでしたが、かなりのお母さんが参加されてました.
30〜40名ぐらいだったでしょうか.
園長先生や担任の先生方から色々とお話しを頂きましたが、84さんのおっしゃるとおり、
元気のびのび幼稚園、という印象を持ちました(毎週1回のプール指導や朝のサッカー練習などなど・・・)
園児の教室も広く、また園庭も広く、子供に元気に楽しく遊んでもらいたいと思っていらっしゃる親御さんには、
良い幼稚園かな、と思いました(受験幼稚園という感じはしませんでしたね).
ただPWT近辺から歩いていきましたが、子供の足では15〜20分危険な府中道を歩かないといけないので、
バス通園は必須で、何かの用事で行く時も車が必要不可欠かな、と思いました.
(駐車場が狭くて車の運転に不慣れな方には、少し心配かも・・・)
後、先生方がお話しされている最中、後の方で私語をされているお母さん方が多かったのには、
少し閉口しました(小さなお子さんがいらっしゃるので、仕方ない面もありますが・・・).
簡単ですが、こんな感じでした.
武蔵野東幼稚園の話題、他のサイトでも色々出ていましたけど、他の幼稚園の話題ってあまりないですね.
特に向ヶ丘幼稚園の話題は聞いたことがありません.どなたかお教えいただけませんか.
>101
すいません。基本的な部分を教えて頂いてよろしいでしょうか?
(既にどこかで出ている話しであれば申し訳ありません。)
提携ローンでは斡旋手数料が必要になるかと思いますが、
逆に自前でローンを申し込めば、登記処理のタイミングなどで手間がかかって、
つなぎ融資の可能性など、金額的にも高くなる、という説明を聞いた記憶があるのですが、
実際そうなんでしょうか?
基本的なところですいません。
>後、先生方がお話しされている最中、後の方で私語をされているお母さん方が多かったのには、
少し閉口しました(小さなお子さんがいらっしゃるので、仕方ない面もありますが・・・).
今年も、その様なお母さん方がいらっしゃったんですね…
毎年そんなお母さんが多いんですよね。
去年説明会に行った時にビックリして帰って来た事を思い出しました。
向ヶ丘幼稚園も
のびのび元気です!をモット-にしている幼稚園ですよ
男の子向きの幼稚園ですよね。
向ヶ丘幼稚園もお母さん方は同じ感じですね…
幼稚園選びに一言。幼稚園は、何かにつけて親参加の行事があります。
遠いと結構つらいですよ。
子供は園バスで通えても、親は自転車や車でしょ?(駐車場の少ない園がほとんど)
園児と徒歩で降園の場合もあります。(運動会やお遊戯会で車禁止の場合とか)
園児の下に小さい兄弟がいればなおの事です。
基本的に近所の園が何かと便利ですが。
>104
元の人とは違いますが...
銀行に提出する書類は、双日なんかにまかせず自分ですべて集められますよ。
ただ、普通の人はあまり行かないような法務局へ行って謄本もらったりとか、
それなりに大変ですが。
登記のタイミングの問題も銀行によって違うし交渉しだいでなんとかなる場合もあります。だから
つなぎ融資が必要かどうかも人によって違うとしか答えられません。
結局本人の勉強と交渉能力しだいですね。
向ヶ丘幼稚園は泥んこ遊びなどの自由保育がモット−なんで
男の子が多い幼稚園ですよね。
小金井とかからも通園している園児さんがいるみたい。
近所の幼稚園が何かと便利かもしれませんが、それぞれのお宅の考え方次第ですよね。
親の参加行事が多くっても、その幼稚園が好きで入園されるなら苦にならないのでは
ないのかな…
遠くても幼稚園のお母さん情報で色々とココで駐車場を貸してくれるとか
タクシ−の乗り合いで行くとか入園するとコミュ二ティ−が
出来るものですよ。
ゴメンなさい生意気な事を言いまして…そんな事を思って子供を通園させているんで。
こんなことを言うと嫌われそうですけど・・・
下の子供達が、まだまだ小さく乳飲み子の我が家では、
親の参加行事が少ないことも、幼稚園の選択基準であったりするわけです。本音では。
そういう意味では、110さんのおっしゃることもほんと良く分かります。
必然的に向ヶ丘になるのかなぁ・・・
長谷工仕様ねえ・・・私の判断は、
二重壁:内法面積が小さくなるのが難点。
遮音性も下がるが、幸いPWは下地枠の間隔が狭いので心配なさそう。
直床 :水周りを動かす間取り変更は実質不可能。しかしそんな大規模リフォームをする人は稀。
そもそも二重床でも、SIを謳うくらいの物件でないと、水周り移動は実質不可能。
遮音性については、二重床と比較して軽量衝撃音に弱く重量衝撃音に強いと言われるが、
スラブ厚他の要素が大きく起因するため、工法だけでは単純に判断できない。
安全面:サッシの指挟み防止器具と、洋室のドアストッパーが付いていない。
仕様が低いと言わざるを得ないが、後付けは可能。
他にも気になることあったら答えますよ。まあ仕様と価格はバーターですね。
長谷工は良くも悪くもこの仕様を貫いているし、凝った設計をしないので
施工品質はむしろ安定しているという専門家の声もあります。
> 115さん
水周りは、自由に動かせないほうが良いと思っています。
リフォームされて、たとえば上階がトイレや洗面所、真下が寝室・・・
みたいな状況になったら、悲劇ですから。
だからといって、別に直床のほうが良い、と言っているわけではありませんが。
私も同感です>水周りの移動
直床については、階高を押さえて階数をかせぎ、販売戸数を増やそうという売主の思惑もあるでしょう。
ただ広さと価格を考えれば、その恩恵を購入者も受けていると私は思います<PWの場合
目下私の関心事は、エコキュの給水・配電系からベランダ用水栓とコンセントを分岐できるかどうかです。
やってやれなくもなさそうですが、専門家の意見を聞いてみたいですね。
115さん
さすがにお詳しいですね。助かります。
二重壁に関しては、よく分からなかったですが、お詳しい人が心配なさそうということで、安心ですw
直床は、皆さんおっしゃる通り大規模リフォームは考えずらいので、問題は遮音性ですかね?これは住んでみてからの問題となりそうですね。
117さんのおっしゃる通りで、広さと価格という面では満足度高いですからね。
サッシやストッパーですか、、、
さすが細かいところまで、、、
無関心でしたw
ま、確かに後つけでなんとかなりそうですね。
他に気になるところといえば、修繕積立金の額とかは特に気になりませんか?
他とほぼ同じなので大丈夫かとは思いますが、大規模マンションならではのメリットやらデメリット等ないのでしょうか?
大規模マンションなので、他より多少安くても大丈夫なのでは?っと感じてしまうのですけどね。素人なのでなんともいえませんが、、、
117さんのエコキュのお話は興味深いですね。
特にガーデニングの趣味等ありませんが、バルコニーも十分広いので、
コンセントと水栓の分岐はあった方がなにかと便利そうです。
あと少し上にあった提携ローンですが、あんまし優遇されてないというか、普通に申し込んだ時と同じですよね?
逆にこんなに早く決めてしまって、3月頃の金利が怖くないのかな?
1月or2月頃に新キャンペーンとか出てくるかもしれないし、、、
(期待込み)
幼稚園についてなかなか興味深いお話をされていますね。
近隣幼稚園の様子を数名のお母様方とまとめてみました。ご参考まで。
まず、仏教−武蔵野大附属、キリスト教−クリストロア、モンテッソーリ−平安・栄光乃園
のびのび−富士見・こみね・向ヶ丘、
受験対応−いづみ・武蔵野東(課外受験クラス・受験塾併用)・武蔵野大附属(早帰り受験塾併用)・平安・栄光乃園
弁当−クリストロア・富士見・武蔵野大附属・、
給食−こみね・武蔵野東・いづみ・平安・栄光乃園
通園バス有り−ほとんど(ルートは毎年不確定)、無し−クリストロア
説明会の様子1:人数多数−こみね・武蔵野東・武蔵野大附属・いづみ・平安・栄光乃園
説明会の様子2:親スーツ姿−いづみ・武蔵野大附属・武蔵野東・平安・栄光乃園、
普段着−こみね・富士見・向ヶ丘・クリストロア
近隣には他に明成幼稚園がありますが、こちらは兄弟枠とプレクラス園児以外の募集はないと聞きました。
小平市も近いのですが調べていません。ごめんなさい。
幼稚園名別にしても良かったのですが何だか偏りも生じたのでこのように表記させていただきました。
幼稚園の規模も教育方針も異なりますので興味のある幼稚園にはぜひ問い合わせをされてみてください。
119>追記
なお、長期休業中(夏休み等)の保育や、早朝保育、預かり保育等もいくつかの園で行われています。
保育時間も異なりますが「9時ー2時」を基準にバスの場合は30〜60分朝は早めに、帰りは遅めに…が多いようです。
こちらもルートによって時間が異なるのできちんとお聞きになった方が良いかと思われます。
駐車場が大きいのはクリストロアとこみねです。他は車禁止や近くに個人で借りる方もいるようです。
また、武蔵野東は治療組(自閉症児)との混合教育です。
平安は数年後に栄光乃園と合併です。
園舎がキレイなのはダントツでいづみ(今年いっぱい建替え中)、武蔵野東でしょうか。
受験塾は比較的近くですと田無神社前にあります。
幼稚園悩みますね。
我が家は武蔵野東、いづみ、栄光乃園が気になっています。
栄光乃園は、親があまり呼ばれることがなく気が楽(笑)と
聞いたことがあります。
いつみがお受験対応とは知りませんでした。
あと、個人的にキャラクターものに頼る(?)所はイヤなのですが・・・
幼稚園だと仕方ないのかな?
かといって、シュタイナーほどこだわって育てるつもりもないのですが。
水を差しちゃう感じになってしましますが…
いづみ幼稚園は立替は終了していて今年の2月から新園舎ですよ。
それから、受験対応をしていませんし昨年度は9割り以上が公立に進学です。
面接時は普段着で無いと反対に浮きますのでご注意を…
富士見・武蔵野大学付属は希望者には給食にもなります。
明成は上記の他に昨年度は15人程の募集がありましたが…
希望者が早朝から並びます。
クリストロア・こみねは駐車場は住んでいる住所で使えるか使えないか決まってしまいます。
クリストロアは多分芝久保になると停められると思いますが…こみねはどうだろうその年によります。
栄光乃園・平安はバスが近くに来ておりません、それと1ヶ月に1度位はやはり
親が行く事がありますよ。
早朝保育は上記の幼稚園では行っていないと思います。
小平市側ですが、花小金井幼稚園・りんどう幼稚園は近くを園バスが通っています。
両幼稚園とも園庭広々、親のための駐車場完備されております。
今年、友達と調べた結果です。
更に追加させてもらいますと。
いづみ・富士見も台数が少ないですが親が停めても良い駐車場がありますよ。
制服が可愛いのがダントツ武蔵野東が可愛いですよ。
いづみ・クリストロアが似たような感じのグレ−で、そこそこかな。
こみねも一昨年から制服が変わり確か某デザイナ−物だったと思います。
幼稚園選びに熱が入ってますね。
数年前まで子供が幼稚園にお世話になってましたが、今となればどこの園を卒園してもあまり関係ないなということです。
受験組は、別ですがね。
親の都合もありますが、子供が楽しんで通える園を選んでやってくださいね。
まあ、幼稚園は何かと出費が多いですが、がんばってください。
子供が小学生(公立)になったら、あまりの出費の少なさに驚きました!
スレ違いですみません。幼稚園に関してですが、
親はそんなに園に呼ばれるものなのですか?
これから幼稚園に入れるので、全く知識がありません。
教えていただけますと幸いです。
呼ばれるのでは、なくって
保護者会だの参観日だのが有るんで親が参加する行事です。
幼稚園によって色々ですが、役員や役員をやらなくても運動会など行事のお手伝いをする時など
お手伝いの方の打ち合わせなどで行く事があったりするので、学期ごとに幼稚園でも保護者面談がありますよ。
保育園と違い親が参加方が多いですよね。季節毎に幼稚園は行事がありますから
親の出番って意外と多いですよ。
なんて暇人なんでしょうね君たちw
そんな行事参加しないで
マックスバリュウでパートしたほうがよっぽど旦那のためだよ
義務教育前の幼稚園、保育園も義務教育同様、全額無料にすればいいのにね。給食費等の実費は払ってもいいけど
>マックスバリュウでパートしたほうがよっぽど旦那のためだよ
マックスバリュウではなくてマックスバリュ−ですから!残念!!
釣るなら間違えずに♪
五十歩百歩。
val・ue [v"ae"lju:]
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Eiwa?qt=value&sm=1&pg=result_e...
マックスバリュ
http://www.aeon.info/maxvalu/aboutmaxvalu/
釣り師対応するなら隙を見せないでください、頼むから・・・
スルーが一番。
武蔵野大付属とこみねの説明会に行ってきました。
武蔵野大付属は基本はお弁当ですが大学の食堂で給食を頼むこともできます。ただ、利用者は少なめで年少はほぼ0、年中年長さんも毎日の方はまだいません。とのことでした。
バスのルートが確定しておりPW前まではちょっと厳しいようです。
こみねは朝、1時間早くからの預かり保育があるそうです。
延長も1時間150円で保育園に外れてしまった方や派遣社員等で幼稚園を選択される方には嬉しいことだと思います。
ただ、園側も予想していなかった人数が説明会に参加、新参者はどうなんでしょうか…。とにかく凄かったので質問できませんでした。水泳指導がスイミングスクールで毎週行われると聞き最有力候補だったのですが検討し直しです。
向ヶ丘と武蔵野東の情報を欲しいのですが…。
いづみは他の掲示板での情報ですが見学に行ったときはまだ園庭の一部が資材置き場だったとありました。しかも受験対応に向けてカリキュラムの見直しを検討中の話題も出ていました。
11月初旬に幼稚園の面接があるので切羽詰って一気に話題に乗ってしまってすみません。
あと、話は逸れますけど、修繕積立てですが今現在も大規模マンションに住んでいますが大規模だからこそ塗装などが大掛かりでお金がかかっていますよ。しかも、当初のシュミレーションは最低費用計算だったので途中で見直し、積立金のアップがありました。
少し古いマンションでしたので利息の減少が痛かったようですけどね。
お受験って結構みなさん考えるんですね
うちは夫婦揃って地方出身、小中は公立しかない→勉強できる子は公立高→国立大、っていう世界で育ったし、
最近は企業人事も学歴排除の流れ、人間力があって独立→成功収めたモノが勝ち組っていう風潮だし・・・
ちょっと意外です。
受験を考えているとは書いてないですよね。
受験も対応と聞くと、その幼稚園の方針がわかるからではないでしょうか。
消費税アップ分の修繕計画ではないですよね。5年後に消費税がいまより10%アップして15%になったとき
修繕積み立て及び管理費もアップするのでしょう。
>向ヶ丘と武蔵野東の情報を欲しいのですが…。
友達の子供が武蔵野東の在園児なので、聞きたいことがあれば聞いてあげますよ。
それから、こちらの掲示板だと在園していても入居後に個人特定が付いてしまうのを嫌がって
レスを付けてくれないかもしれませんよね。
ご存知かも知れませんがベネッセの↓の幼稚園の口コミで東幼稚園の情報が出ていますので
そちらで聞いてみては?!
http://women.benesse.ne.jp/index.html
武蔵野東って落ちてしまうこともあるんですよね?
話は変わりますが。
みなさん火災保険はどうしますか?先日のローン申し込み会では
特に何も言われなかったためにすっかり忘れてました。
おすすめなどありますか?
132です
136さんありがとうございます。
ズバリ、面接ではどのようなことを聞かれるのでしょうか。
武蔵野東はバスルートはどうなのでしょうか。
もちろん、今現在通っている子はいないでしょうから—ルート変更は可能なのでしょうか。
実は武蔵野市の幼稚園がこんなに近いと思っていなかったので検討していませんでした。
マンモス園とありますが園舎等は学校みたいに大きいのでしょうか。
HPを見たのですがあまりよく分かりませんでした。
でも、毎日の園での様子が更新されていて感じの良いHPでした。
見学を申し込んだのですが間に合うでしょうかね。
137さんのおっしゃる通り、落ちることもありますよね。
武蔵野大附属も倍率は何倍ということはないですがご縁がなかった方はいます。ということでした。
こみねも募集70名のところ150名以上の方が説明会に来ておりもちろん落ちる人がいるのではないでしょうか。
マンションの購入の掲示板でこんなに質問してしまってごめんなさい。
何だか転居後が不安で仕方がなくなってきてしまいました。
隣接する市の幼稚園に通わせるのは特別なことではありません。140さんは何が気に入らないの?
武蔵野東はマンモス園だけあって、駐車場が無いですね。
普段は園バスがあるからいいとして、それ以外の方法だと
自転車かバスしかないですよね?バス停はちょっと遠いし、自転車もしかり。
どうでしょうか。。。
>>142
それぞれのご家庭で通える範囲で通園させればよい訳ですから…
別に水を差さなくても、現にPW周辺から通園している子供が多数いるわけですか
自転車で毎日子供を送って行く訳でもないですし
近くの遊歩道通って行けば近い距離ですよね。
広範囲から園児が通園している幼稚園ですから、きっと入園したら何処で駐車場を
貸してくれるとか情報が入るかもしれませんよね。
マックスバリュ-でもよく東の園服を着ている園児さんを
みかけますよ。
132さんへ
136です。
武蔵野東幼稚園の件ですが、面接は親には子供の性格(長所・短所など)・子育てに気をつけている事など
普段の子供の様子がメインらしいです。毎年多少は質問内容は変わっているみたいとも言っていました。
子供には名前など3歳児が普通に受け答えが出来る内容の事みたいです。
幼稚園は2つの園舎に分かれていて、学校のように大きくはないみたい
(第一幼稚園が年少、第二幼稚園が年中年長の幼稚園)
バスル−ト現在は歩いて5分位の場所にバスが停まるらしく
毎年ル−トの見直しがされているようなのでPW・近くから通園している方が増えれば
近くにバス停が出来るんではないかなとも言っていました。
あの〜、そろそろ話題変えません?
なんかさぁ、幼稚園ママって上辺だけの付き合いっていうか、お互いの子供のヨイショばっかしてない?
本当は我が子が一番って思ってるくせに・・・。
質問 PWはペット可ですが、上階の部屋のペット足音などは聞こえるでしょうか?
以前寝室の上階の部屋のペットが夜中歩き回って音が気になって眠れないという相談を聞いたことがあります。
146です。何度も申し訳ないです。
私は武蔵野東を否定している訳ではありません。候補のひとつとして真剣に考えています。
何だかとても悲しいです。
ここのサイトみていると、親の都合のみ垣間見られるんだけど、これってなんか幼稚だよね。
ブランドに振り回されていませんか。
見栄をはってはいませんか。
わざわざ家から遠い場所に通わせなくても、近場は検討されないのですか。
子供がかわいそうですよ。
優良幼稚園に入る条件は、親の職業と年収でだいたい決まるよ。
公務員とか、弁護士・公認会計士等の国家資格者とかで、
かつ年収800万くらいはないとダメでしょ。