注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「FPの家、結露します!!!!」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. FPの家、結露します!!!!
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
入居済み住民さん [更新日時] 2024-09-11 10:27:13
【一般スレ】住宅の結露・カビ| 全画像 関連スレ RSS

結露しない家、もしくは結露しにくい家
でも我が家は流れるほど結露します。
サッシには住んで4カ月でカビが生えました!

年間を通して過ごしやすい家、よい意味で四季の変化を感じにくい家
でも我が家は夏暑く、先月くらいからは室温が7度をきって6度代になります。
とても寒い!

我が家は西日本の中国地方、S 県
新築して昨年の8月から入居しています

半年もたたないうちから大変な結露に悩まされる毎日。

窓はYKKエピソード、アルミと樹脂の複合サッシ。ペアガラス。FP向けで工務店のオススメ
しかし、風の音はうるさく聞こえ、すきま風でカーテンが揺れます

機密検査は予算決めの段階で「これ、削れます!!最近は大丈夫なので。」と工務店。
受けていない。

FPの家、機密検査の有無は工務店が自由に選べるようだ

FP の家、夏暑い!冬寒い!サッシにカビが生えるほど結露する!!

少なくともS県で建てた我が家はそう
建てた工務店も「FP は、結露します。」と断言されてましたよ!

[スレ作成日時]2014-01-18 06:30:09

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
ジェイグラン船堀

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

FPの家、結露します!!!!

  1. 27 匿名さん

    S県って東出雲にあった体験展示場が結露で酷い事になって、いまは家族葬用の家になった所かな?

  2. 28 通りがかりさん

    我が家もFPです。幸い大工さんは良かったです。機密測定もC0.2でした。
    建てる工務店さんによります。結露は今のところありません。
    が、私が建てた工務店は大工さん以外、ダメでした。老いた社長は伝えた事を覚えていない。
    指摘すると「あっ、そうでしたか」と初めて聞いたようなそぶり。もう何度かあった。
    そのせいで何箇所か泣き寝入りしている状態で住んでいます。
    聞いて驚くことなかれ。外構工事が始まったのは引渡し後、2ヶ月。引渡し後4ヶ月経ったのにまだ未完成。
    FPは確かに暖かい。が、メーカーが酷いと、、、痛い目にあう。

  3. 29 通りがかりさん

    >24
    区別はなかなか難しい。
    我が家のメーカーは今振り返れば、怪しさはいくつかあった。

    間取りを描いてもらったら、バルコニーがあるのに、窓が小窓のためバルコニーへの出入りができない。こちらが指摘しても、「今こういう家もあるんですよ。」と。(馬鹿にしてるの?)
    あちこち希望を出して書き直ししてもい、一週間後、ほとんど変化してない。(何してたのこの一週間)

    オープンハウスは何件かみたが、いくつかは同じ間取りじゃない?という部屋があった。

    あと、室内の凝った装飾はできない。
    天井に凹凸を付けたり、装飾はできない。
    いわゆる箱。
    現場で話し合って作っていきましょうと淡々と進行していこうとするが。実際、現場でこちらが希望しても今からじゃできないとかいくつかあった。

    高気密高断熱住宅は他社でも可能。
    デザインも気にするなら一条工務店とかいいだろう。価格も高めの設定。我が家で坪75-80。分厚いパネルが入ってるからと言うが。。。
    この価格なら大手とさほど変わらない。

    FPのHPみて思うが、技術的な面はFPメーカーでもかなり地域差があると思う。我が家のメーカーは誠実さも欠け、ミスも多いメーカーだった。

    まずはオープンハウスを見に行く事ですかね。
    FPのHPに頻繁に出してるメーカーはデザインにも凝ってるメーカーだと思う。


  4. 30 名無しさん

    >>24 検討者さん 
    悪い工務店は①他社を批判、自社を善人扱いしてる工務店は悪い。②メリットしか教えない。③伝達ができていない、遅い。
    良い工務店は①他社は他社、自社は自社と自覚ある②デメリットまで教えてくれて考慮する。③伝達がしっかりと早い。
    そこから営業、設計士、インテリア、現場監督と相性が良いか悪いか(話が噛み合う、相手方が知識あるか、デメリットを教えてくれるか)
    どんなに腕のある職人さん、大工さんでも知識なく、伝達が上手くいかない会社の元では活かせない。

  5. 31 名無しさん

    家はFPの家、ちなみに札幌です
    築17年、気密性は高いそうですが 二階の床とはばきのの隙間にじわっと水滴が付き そこから湧水の様に拭いても 次の日には水が溢れます
    最悪です 施工の問題ですかね 壁表面乾いているので 中の問題だと思います
    ハウスメーカーに換気をきちんとしろの一点張り
    換気はしてますが 換気だけで解決するとは素人でも思えません
    じわっと出てくるんですから…?

    1. 家はFPの家、ちなみに札幌です築17年、...
  6. 32 通りがかりさん

    サーモグラフィーがあれば良くわかるのですが、
    断熱欠損の可能性がありますね。
    カビちゃってるようなので、思いきって内側の壁を
    取り外して、中の断熱材を確認した方がいいと思います

    それと、その部屋が無暖房で室温が低いと結露を誘発するので、部屋を温かくすると対症療法にはなります。

  7. 33 名無しさん

    >>32 通りがかりさん
    有難うございます
    ハウスメーカーは換気しろの一点張り
    施工に落ち度は無いと言い張ります
    他のリフォーム業者さんにみて貰った方がよほど的確で 親切です

  8. 34 通りがかりさん

    私も新築で建てました。無結露50年補償が付いてますよね?あれって補償されないの?
    換気して下さいはあまりに不誠実ですよね。

    私も幾つか不満などを本部に苦情を申し出ても詳しくは聞いてきません。建築会社に言って下さいの一点張りです。
    リフォーム 、メンテは他社でお願いするつもりです。

  9. 35 残念

    長久手の栄建でFPの家建てました、会社のホームページには↓

    家の劣化は「家の病気」とも言われる「結露」が多くの原因です。性能や耐震性を低下させ、カビやダニが発生すれば健康を害します。
    当社が建てる家は、高い気密・断熱性に計画換気を取り入れ、結露が無く、耐久性に優れた劣化がしにくい家です。

    スーパー結露しています(・_・;
    のうのうとこの文面をホームページに上げていて憤りを感じます(・_・;

  10. 36 通りがかりさん

    FPの家とは違いますが、EPから派生したと言われるSWを多く建てているビルダーで
    SWを使わないで高気密高断熱の家を建てました。(予算の関係です)
    結果C値は0.3で、複合ペアサッシですが一切結露はありません。
    建築中見ていましたが、床と柱の取り合いや、サッシ周り等、別途丁寧にシーリング等していました。
    SWもFPもそうだと思いますが、要は気密断熱を取りやすくした構造用合板と断熱材のキットですよね。
    プラモデルもそうですが、同じキットを使っても作業者によって出来上がりに大きな差がでる、そういうことなんだと思います。
    だからSWなどでよい成績を出すノウハウがあればキットを使わなくてもそこそこの物ができるのではないかと思います。

    工務店の優劣を見分けるのは非常に難しいですが、構造見学会とかに通うと、各社の作業のレベルの違いがある程度分かってくると思います。

  11. 37 名無しさん

    >>35 残念さん
    どこが
    どんなときに
    どのように
    結露してますか?

  12. 38 名無しさん

    >>35 残念さん
    また、結露保証はどうなってるのですか?
    アフター対応していただけないのでしょうか?

  13. 39 通りがかりさん

    ウチもFPの家で建てた。
    これから建てる方、良く考えた方がいいですよ。
    いい謳い文句も本当かどうか、実際建ててからじゃ遅い。「性能」を謳っても建ててから一度も、性能の検査なんてしないからね。建ててからの不備は沢山出てくるけど。
    ウチは生きてる間、もう一軒建てるだけどお金はあるけど、FPには絶対頼まない。
    梅雨はジメジメ、夏は蒸器、冬は暖房ガンガンです。冬場の電気代すごかったです。


  14. 40 匿名さん

    >>39 通りがかりさん

    地域と電気代とUA値を教えてください。

  15. 41 通りがかりさん

    C値なら0.8だったかな。引渡し時に測定した。
    UA値とか測定してないよね。

    因みに、その翌年の夏、クーラーから水滴が落ちてくるようになった。ハウスメーカーに言ったら「湿度が高い時にクーラー付けると結露しますよ。」と。?な回答。親切にも、ググったら出てくるようなサイトをコピーして持って来てくれた。
    クーラーの故障かと思ってパナに連絡。みてもらったらクーラーと室外機をつなぐ配管から外気がバンバン入ってきて、気密も糞もない状態だった。ハウスメーカーに連絡。外気が入ってくるのを確認して、塞いでもらった。その後、水滴は改善。
    水滴のせいで、机の上に置いていた書類が台無しになったくらい。
    あの時のパナ社員には感謝しかない。

    こんな感じだったので、今更ながら、引渡しの時の気密測定も本当の値かどうかも疑われる。

    2月の電気代は24496円。暖房は自動運転。22度設定。それだけじゃ寒いので朝と夜、電気カーペットを1日6時間くらい使用。
    住まいは九州とだけ書いておこう。

    まっ、あれこれ不備が多いなと感じるハウスメーカーで残念。ハズレだったわ。

  16. 42 通りがかりさん

    温度設定→22度入力間違い、25度でした。
    寒さ、暑さについては、
    普通のマンションから引越してきたけど、マンションよりは、少しはマシかなって体感です。



  17. 43 FPの家に住んで19年

    石油ストーブやファンヒーターを使っていますか 結露凄いですね 隙間風でカーテンが揺れると言うことは、サッシ近辺に大きな隙間がありそうですね 試しに、その部屋に窓がいくつあるのか 解りませんが、窓側と外枠のサッシ間の隙間を埋めるため、エプトシーラを使って隙間に入れて見て下さい。2枚の引き戸であれば、ガラス戸のコの字の外枠にエプトシーラを貼って改善しないか試してください。私は、結露はありませんが、湿っぽく感じた部屋があり、窓枠にエプトシーラを貼ったことで、湿っぽさは感じなくなりました。

  18. 44 通りがかりさん

    結露保証とかついてないんですか。簡単に結露するなら使いまくるしかないのでは...こういった家だとキッチン廻りのカビとかも心配です。
    質問者さんの言う通りFPの家は夏暑い!冬寒い!ならちょっと酷いですね。エアコンや暖房がんがん付けてタンクトップとかパンツで快適に過ごせたとか言ってる人居ますがそれはどこで建てても当たり前だと思います。

  19. 45 マンション掲示板さん

    窓硝子の結露は窓方向に部屋の暖房され湿った空気が流れ冷たい硝子に触れ冷やされて発生します。
    その原因は風で壁面に沿い速く流れるほど窓や壁が減圧されるたです。
    冬は地形によるが殆どが西高東低の気圧配置で西風が多いため風向きと平行になる壁面が出来る南向きの家は結露し易く寒さなど影響受けやすい。
    ですから南西や南東向きに建築してれば結露も発生し難く寒暖差の少ない暮らし易い家になるのです。
    これは工務店も建て主も建築の基礎知識がなかつた訳で工務店だけの責任でないです。
    結露の対策は窓方向に湿った空気が流れないように対策すると解消します。
    方法は壁など全て換気口は閉じ浴室などの換気扇を回し外より建物内の気圧が低くなるよう対策すると結露は発生しません。

    今までの説明で、分かると思いますが無風なら結露は発生せず風が強いほど結露は酷くなる。

  20. 46 通りすがり

    >>31 名無しさん
    札幌の平地なら南向きの家は季節風の西風の影響でどうしても結露は酷い。
    対策は換気ですが壁などの換気口は全て閉じ浴室などの換気扇を回し部屋の気圧を下げると嘘のように結露しません。
    結露し易い夜から朝まで連続で回して下さい。
    換気口を開けると効果ないので必ず閉じること。
    札幌の戸建てなら南東か南西向きに建築すると結露は発生は殆どなかったと思います。
    ただ南区の南沢、中沢など山間部は風向きが違うかもしれません。


  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
カーサソサエティ本駒込
サンウッド西荻窪
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5700万円台・6200万円台(予定)

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7698万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.34m2~72.79m2

総戸数 36戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

43.9m2~208.17m2

総戸数 280戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

1億1290万円~1億5890万円※権利金含む

2LDK~3LDK

60.61m2~76.81m2

総戸数 522戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

[PR] 東京都の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

5568万円~7528万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸