東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE(スカイフォレストレジデンス)Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 大久保
  7. 高田馬場駅
  8. SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE(スカイフォレストレジデンス)Part2
物件比較中さん [更新日時] 2014-12-13 23:36:16

レスが1000件超えていたので、スカイフォレストレジデンスのPart2をつくりました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43253/
所在地:東京都新宿区大久保三丁目170番2の一部(地番)
交通:山手線 「高田馬場」駅 徒歩9分 、東京メトロ東西線 「高田馬場」駅 徒歩8分
東京メトロ副都心線 「西早稲田」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.86平米~81.68平米
売主:住友不動産 施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



こちらは過去スレです。
SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE (スカイフォレストレジデンス)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-01-17 21:49:39

[PR] 周辺の物件
バウス氷川台
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE (スカイフォレストレジデンス)口コミ掲示板・評判

  1. 781 匿名さん

    >>780
    思い出したので月島も追加しときます。

  2. 782 匿名さん

    >>778
    中古販売のチラシ入れまくりなイメージがあるからか、よく誤解されてますが、住友不動産は新築営業って実は歩合率低いのです。
    だからこそ、売れ残りなんて気にしないという戦略が取れるとも言えます。
    幾ら会社の方針がそうでも、数売らないと生活できないような状況では、営業は生活できなくて同業に転職されてしまいますものね。
    いろいろな意味で、住友不動産は、新築マンションデベロッパーとしては異色中の異色な会社ですね。

    まぁ、住友はマンションは本流じゃないからというのはあるかもしれません。
    三菱も似た感じの会社でしたが、レジが切り出され平和とくっついて、今は普通のマンションデベになりましたね。

  3. 783 匿名さん

    新築マンションデベロッパーって…。

    中古マンションデベロッパーなんてあるの?(笑)

  4. 784 匿名さん

    >>783
    確かにありませんね。
    お好きなように読み替えていただけると幸いです。

  5. 785 物件比較中さん

    >782

    中古販売のチラシ入れまくりなイメージがあるからか、よく誤解されてますが、住友不動産は新築営業って実は歩合率低いのです。

    中古販売は住友不動産販売であって、住友不動産とは別物ですよね。それでは住友不動産の中で新築営業は
    どのくらいの割合を占めるのかと言うと、最新のデータでは30%です。確かに野村の58%に比べれば
    少ないですが、三井の27%よりは多いですね。ですので、

    だからこそ、売れ残りなんて気にしないという戦略が取れるとも言えます。

    という分析は間違っていることになります。貴殿の分析通りなら、三井も売れ残りを抱えても平気である
    ということになりますが、三井も基本的は竣工前完売を目指しますよね。

    住友不動産
    【連結事業】不動産賃貸36(35)、不動産販売30(17)、完成工事26(9)、不動産流通7(31)、他1(12)

    野村不動産
    【連結事業】住宅58(11)、賃貸18(28)、資産運用3(44)、仲介・CRE5(29)、運営管理12(7)、他4(3)

    三井不動産
    【連結事業】賃貸30(23)、分譲27(7)、マネジメント21(13)、三井ホーム16(2)、他7(3)

  6. 786 匿名さん

    営業の給料の歩合の話に掛かっている部分が無理やり売上割合の話になってない?
    ま、住友が売り惜しむ経営なことは新聞にすら取り上げられるレベルだけど、実際のところは住友にしか分からないからから、もう各自判断すればいいんじゃないかと。

  7. 787 契約済みさん

    竣工後の物件にかかる販売経費なんてたかが知れてるから、一住戸に年50万かかったとしても、
    500万値引くくらいなら5年くらい平気で粘るんだと思いますよ。
    投資額の回収を急がないというのは、経営体力がある会社だからこそ出来る商法ですね。

  8. 788 匿名さん

    スミフはだらだら販売してる間に結構な広告費かけてるよね。あれはかなりいってると思う。
    その分も折り込み済みの価格設定だから損しないだけでしょ。早く買った人が支えてるだけ。

  9. 789 匿名さん

    >>785
    三井不動産三井不動産レジデンシャルは別会社です。
    マンション板で語られてるのはレジデンシャルの方ですよ。
    もちろん連結決算には含まれてますが、
    この3社比較は意味が違ってきます。

  10. 790 匿名さん

    業界の内輪トークは他でやってください

  11. 791 匿名さん

    賛成

  12. 792 物件比較中さん

    スカイフォレストに関しては何の話題も出ませんね。出尽くした?
    物件に関係のあるコメントのほとんどが馬場と大久保の悪口か、周囲の団地と戸山公園に対する侮蔑か
    線路際の騒音のことばかりで、何の参考にもならない。

  13. 793 匿名さん

    でも論点を自分で出すっていう発想はないんですね。

  14. 794 別物件を契約

    792に追加して気になるところと言うと、近隣のゴミ中継所のダイオキシンの環境問題、そして共用施設の充実度が若干低い点ですかね~。あとはインパクトのある非常に魅力的な物件だと思います。このエリアの雰囲気を一変させて欲しいです立地は賛否両論あるので、リセールを考えているかたは価格と合わせて検討注意されれば宜しいかと。

  15. 795 物件比較中さん

    >793

    お言葉ですが、あなたも何も論点をおっしゃってませんね。
    私はこれまで散々いろいろな論点を提起してきましたので、もう書くことがありません。

    >794

    ゴミの集積所は新宿区のゴミをいったん集めるだけであって、処理はしません。よってダイオキシンも発生しません。
    風評被害を招くようなコメントは慎んでくださいますようお願いします。
    共用施設はこの規模では多すぎると管理費に跳ね返ってきますから、住人にとっては最低限でよいと思います。

  16. 796 内覧前さん

    みんな業界の知識をひけらかしたくて、しょうがないんだな。

  17. 797 匿名さん

    >>795
    昔、杉並区の杉並中継所周辺で問題が起きた過去、ってのもありますので
    全く無視するのもどうかと。

  18. 798 匿名さん

    797だけど、794さんとは別人。

  19. 799 契約済みさん

    >797さん、

    なぜゴミの中継所からダイオキシンが発生するのでしょうか?その理屈で言えば、マンションのごみ置き場でさえ
    ダイオキシンが発生することになりませんか?杉並の例がどれほど確かなものか分かりませんが、それが事実なら
    全国的な問題になっていても不思議ではありませんが、そうなってませんよね。想像ですが、杉並の問題は、
    適切に焼却処理されずダイオキシンが発生したゴミが中継所に紛れ込んだだけなのではないでしょうか?

  20. 800 匿名さん

    テレビ朝日 東京上級デート2「新宿区・落合」 9/3(水)深夜放送

  21. 801 別物件を契約

    794です。新宿中継所のウェブサイトを見てください。なぜダイオキシンの検出量はいまだ公開されつづけるのでしょうか。いまアクセスできる25年度以降のデータ、その値は低いです。しかし、いまアクセスできないそれ以前のデータ、基準値より高い時があったと記憶しています。だからなんだと言われればそれまでですが、リセールを気にする方であれば考慮しないわけにはいかないのではないでしょうか。風評被害?いまアクセスできない25年以前のデータも明らかにしていただければ納得します。

  22. 802 契約済みさん

    ダイオキシンよりも車の排ガス(Nox)と煙草の方がずっと健康被害大きいことをみんな知らない。

  23. 803 匿名さん

    環境局では清掃局はどこも測定してるんだよ。ほかにも工場や公園や河川とかも測定してる。
    平成25年度の23区の観測地点20か所で、大気濃度平均0.024、最大0.051。
    これを新宿中継所と比べてみよう。http://www.city.shinjuku.lg.jp/seikatsu/file09_03_00005.html

    それと、昔は酷かったよデータはみつからないけど、と脅すのもいいが、
    昔より今の方がダイオキシンが低いのは、新宿中継所だけじゃなく全国的なもの。
    それはなぜか?原因となる塩化物ポリマーをつかった素材が減っているから。
    いまや、ダイオキシン類排出量は、平成10年度に比べ40分の1以下。

    地方の財政が苦しい自治体が対策を放置して高濃度に汚染されているニュースもあるが、
    都の焼却炉は最新の装置で高温処理をしているから排気もクリーン。
    むしろ下町や工業地区にある、零細企業の工場が汚染源として問題になる。
    2000年の大田区の荏原製作所藤沢工場のダイオキシン流出問題も対策の怠り。

    (参考)23区南部が、濃度が上昇。
    http://eritokyo.jp/independent/aoyama-col16647.html



  24. 804 匿名さん

    「物件比較検討中」さんは、新宿や豊島区の物件に頻繁に出てくるようですが、
    ついに「別物件を契約」さんになったようですね。おめでとうございます。
    ちなみに、どのエリア物件に決めたんですか?理由等もお聞かせいただければ幸いです。

  25. 805 匿名さん

    >>801
    ゴミ=ダイオキシンという発想の人がいるから、うちの施設は出してませんよというアピールのために計測している。
    実際、取り立てて高い数値ではない。

    その他の地点と比較すらせず、「発表するなんて怪しい」などという発想をする人がいるとは思ってなかったのでしょう。

  26. 806 購入検討中さん

    ここはもう販売開始していたのか
    気がつかなかった

  27. 807 匿名さん

    ずっと前ですよ・・・

  28. 808 契約済みさん

    条件の良い南西角部屋の高層階はもうないでしょう。今年の1月の時点で14階から22階までのうち、残っていた中で最も高層階なのは17階でした。他の方角ならあるかもしれませんが、住不は階層による価格の違いがないので、当然高層階から売れます。あえて低層階をお望みでないなら選択肢から外した方がいいですよ。

  29. 809 匿名さん

    タワーマンションなどの高層マンションは、上層階の物件に入居することに意義がありますよ。
    せっかく背の高いマンションを購入するんですから、下の階を購入するのは勿体無い気もします。
    でも、資金不足なら仕方が無いでしょうね。

  30. 810 匿名さん

    >>809
    そういう人が多いおかげで、下層階は値付けが弱気。
    単に住めれば良い人にとっては、むしろ、下層階の方が価値が有るんだよね。
    余計に払ってくれる人が居るからから下層階は安く住める、意義もないのに住んでくれるから上層階のあるマンションが作れる。
    お互い補いあってると言えるかも。

  31. 811 匿名さん

    でも、高層階も低層階も
    同じタイプの部屋なら管理費修繕積立金の額は同じ。
    エレベーターなどで電気を余計に食ってる高層階を助けてくれる低層階。

  32. 812 匿名さん

    >>811
    そういうこと言うと、屋根のある最上階の修繕費を皆で支えるとか、色々あるしね(笑)

  33. 813 契約済みさん

    住不のタワマンは低層、中層、高層くらいの三段階くらいのざっくりとした値付けしかしない。
    ちなみにここは14階から22階までは同じ価格でしたよ。
    当然高層階の方が資産価値が高いから、同じ価格なら高いほうがいいですね。

  34. 814 匿名さん

    なんとかと煙は高いと所か…。

  35. 815 匿名さん

    だから、なんとかは高台の街に住みたいのか。

  36. 816 匿名さん

    >>815
    なんとかでもいいのですが、中々このマンション住めませんよ!

  37. 817 匿名さん

    ここは場所が良いですね。
    治安、環境も良く、利便性も抜群。

    ライバルの大崎、湾岸、池袋や東中野とは
    人気や内容が勝っていますね。

  38. 818 匿名さん

    >>817
    ここ大久保アドレスですよ?
    治安、環境の良さを誇るような場所ではありませんし、
    利便性もターミナル駅である大崎や池袋に比べて勝ってるとは到底思えませんが。

  39. 819 匿名さん

    人気も東中野・大崎・池袋・湾岸の物件に軒並み負けてますね。
    https://www.sumai-surfin.com/product/ranking/re_rank_link.php
    817の書き込みは一体なんなんでしょう。

  40. 820 匿名さん

    埋立地と書かずに湾岸と書いてるから、あちらの関係者では?

  41. 821 匿名さん

    >>819
    そのランキング、当てにならなくない?
    なんで即完売のブリリアタワーより東中野とかまだ売ってる物件の方がランク上なんだよ。
    所詮そのサイト利用者のマイページ登録数のランキングでしょ。
    そんなサイト参考にしてないし。

  42. 822 匿名さん

    他所の物件の悪口を書くと荒れるので、もう止めませんか。

  43. 823 匿名さん

    >819

    ソースが住まいサーフィンなんて笑われますよ

     

  44. 824 匿名さん

    どう考えても東中野の方が人気に決まってる。駅回りの環境が違う。
    大久保も馬場も印象としてはむしろ環境や治安はよくない方だと思うけど。
    あんまり勘違いしないでほしいな。

  45. 825 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  46. 826 匿名さん

    そんなわけないだろ(笑)
    大学の教員は朝早くないから近くに住む必要性がない。長期休暇もあるし、普通は少しはなれた郊外に住む。
    近くに住むとしてもこのエリアなら神楽坂か護国寺方面の方にいくのが普通で、好き好んで馬場大久保に住もうなんて教員にあったことない。

  47. 827 匿名さん

    >>824
    なんで山手線駅で3線使える馬場が東中野に負けるんだよ。勘違い笑えるわ。
    東中野といえば某宗教があって、新宿で働くキャバ嬢の街だろ。

  48. 828 匿名さん

    どっちにも棲んでたけど、住んでみればわかる。家族構成にもよるけど。
    DINKSなら馬場は悪くないけど、子供がいたらまず住もうとは思わない。
    それにここ大久保よりだしね。

  49. 829 契約済みさん

    >826

    私は職業柄、大学の教員の名簿をよく目にするので、よく知っていますが
    早稲田と学習院の教員のだいたい10人に1人くらいは馬場に住んでいるんですよ。
    神楽坂、護国寺方面は少ないですね。
    その他は中央線沿線や東西線沿線、世田谷、大田区、千葉、埼玉、神奈川などに分散しています。

  50. 830 匿名さん

    >早稲田と学習院の教員

    ただの教員じゃ、ここは買えないだろ。

    で、教授となるとそれなりの年齢。
    子なし老夫婦で50平米なら散財にならないかな。
    なにしろ私立大学の教授は少子化や研究内容の変更などで一度大学を換えると、
    退職金の計算がゼロに戻るから余裕でタワマンを買える人は少ない。
    早稲田と学習院じゃ、医学部は無いし。

  51. 831 匿名さん

    紀子様のお父上が学習院の教授で、職員用アパートに住んでいたのは有名。

    教員が馬場アドレスが多いと言っても、こんな感じでしょう。

  52. 832 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  53. 833 匿名さん

    30代大学教員で年収1千万って、肩書は何よ?
    30代の助教授では無理だし
    http://nensyu-labo.com/syokugyou_daigaku_jyokyoujyu.htm

  54. 834 匿名さん

    大学教授は平均年齢:57.0歳

  55. 835 匿名さん

    中央値でお願いします

  56. 836 契約済みさん

    >833

    これは全国平均ですよね。大学の給料はピンキリですから、こんなものでしょう。
    底辺の大学は50歳で年収600万くらいですかね。早稲田などトップクラスは1200万ですから、
    ほぼ倍の開きがあります。ちなみに給料の額は受験難易度とは関係ありません。
    834万円はトップクラスなら30代前半の専任講師の年収ですね。
    大学というところは肩書が変わっても給料は(ほとんど)変わりません。
    トップクラスなら30代後半で1000万を超えます。
    ご存じないようなので申し上げますが、大学の給与体系は完全に年齢給なんです。
    専任講師、准教授、教授と上がっていくイメージをお持ちでしょうが
    それは間違いです。ただし、教授になると役職が回ってくることがあるので、役職手当がつき
    結果的に年収は増えますが、人によっては役職を断って基本給だけでよいという場合もよくあります。

  57. 837 匿名さん

    >大学の給与体系は完全に年齢給なんです。

    万年助手が年収1200万?

  58. 838 契約済みさん

    助手は任期制です。万年助手なんてありえません。
    しかし万年専任講師ならトップクラスの大学では50歳で年収1200万ですよ。

  59. 839 契約済みさん

    ちなみに助手の年収は350万前後ですね。
    助手(任期付き)と専任教員(任期なし)の間には天と地ほどの差があるのです。

  60. 840 匿名さん

    どうでもいい話。

  61. 841 契約済みさん

    >840

    ***には関係ないよな。少なくとも年収1000万稼いでから出直しておいで。

  62. 842 契約済みさん

    ***は禁句なのか。
    Loserという意味です。

  63. 843 匿名さん

    大学教員は給与面は恵まれていませんよ。
    好きなことをしてお金を貰えるという点が何よりの魅力です。
    ご参考までに。
    http://blog.goo.ne.jp/la_old_september/e/44c85dec2de45042b37b391196d27...

  64. 844 匿名さん

    この話を延々とされるのか。
    まあ読んでいるところでは、商社やテレビ局の社員の足元にも及ばないのはわかった。
    そのトップクラスの大学教員とやらは、一部上場企業サラリーマンと同じくらいだね。

    ただ、年齢給じゃなくて、勤続年数だろ?

    http://nenshushare.com/job/q1180/2/


  65. 845 匿名さん



    特定職業の給与については他でやってください。


     

  66. 846 匿名さん

    夜中に一人で掲示板のぞいて馬場のマンション買ったくらいで得意気に他人に管巻いてる方がよっぽど質が悪いと思いますが。

    ちなみに大学教員は都内の名の知れた私大ならば40手前で1,000~1,500くらいになります。ただし大学教員は本棒ではなく副業で稼ぐものです。講演や原稿料を合わせると、大体倍くらいの稼ぎになります。ソースは自分と周りの人間です。
    それから個人的には好き好んで必要異常に勤務校の近くにすみたいとは思いません。

  67. 848 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  68. 849 匿名さん

    どうでもいい話。

  69. 850 匿名さん

    搾取しているんだね。ブラック早稲田の教授。

    「早稲田の教員は金持ちなんだそ!!コラ」

    ってイメージが、力説すればするほど定着してきたね。

    すでに大久保と言うだけで嫌悪感なのに、早稲田もダメか。STAP細胞も。
    掲示板にずっと残る、早稲田大学の年収自慢の恥ずかしい痕跡、もう消えない・・・・・・
    隣の部屋だったら絶対に嫌だな。

  70. 851 匿名さん

    >研究費という名目で多くの補助金が出ます。これにより、研究に関係するという理由さえ通れば、パソコンから家具まで
    >何でも買えます。

    号泣議員みたいだな。

    >何度も言いますが、年齢給です。勤続年数ではありません。

    会社員しながらアメリカで博士号を取って、60で退職してから教授を目指したら年齢給でイイネ!

  71. 852 大学人事さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  72. 853 契約済みさん

    >850

    そういうあんたはどこの大学出てるの?

  73. 854 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  74. 857 契約済みさん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。 管理担当】

  75. 859 匿名さん

    >858さん

    まとめどうもありがとう。最近のやり取り面白いね。
    大学教員は自宅にも書斎を持ちたがるから、独り者でもない限り、こんな単価の高いマンションには
    住まないものだよ。もう少し郊外に大きな家を構えるのが普通。まあ、でも彼らが一般のサラリーマンよりは
    いい給料をもらっているのは事実です。うちのおじさんが某私立大の教授だけど、確かに50代で年収1500万
    くらいもらっていたから。でもタワマンじゃなくて、郊外に大きな家を建てて暮らしてます。

  76. 860 匿名さん

    この掲示板は毎度滑稽だよね。
    1番痛いのが契約者だっていうのが笑える。契約者がなぜか検討板に来ると、だいたいろくなことにならないよね。

  77. 864 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    拝見いたしましたところ、本スレッドの趣旨と著しく異なる大学教員に関する話題が散見されるようです。

    当サイトは、住宅の購入検討を目的とした自由な情報交換の場としてご提供させていただいておりますので、
    そこで扱う話題も自由であるべきと考えておりますが、著しく、スレッドの趣旨と異なる話題が続いてしまいますと、
    本来あるべき情報交換が阻害される恐れもございますので、どうぞご配慮をお願いできれば幸いです。

    以降、同様の話題が継続する場合につきましては、削除を行わせていただくケースもございますので、
    予め、ご了承くださいますようお願いいたします。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  78. 865 匿名さん

    そりゃあ完売までなが〜くなりそうな物件だから話題もいつの間にかあらぬ方向に行ってしまってもしょうがないかもね。ここの掲示板見てても他の物件と違って暇つぶしに書いてるんだろうとしか思えない内容ばかりだしね。小石川、池袋と並んでいつまでも完売することのない十年選手になるだろうな。あ、メジロにも先輩格の売れ残り物件あったっけか。

  79. 866 匿名さん

    >865

    目白は去年の春に完売しましたよ。
    売り出しから6年かかりました。

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163688/res/143/

    最近行きましたが、
    すっかり街並みも落ち着いて、いい雰囲気になってました。
    出入りする車は軒並みドイツ車ばかり。

    10年前にはうち捨てられたような場所でしたが、
    今では周囲のマンションの価格も上がったのではないでしょうか。

  80. 867 匿名さん

    品川の住友シティータワーズは、7年かかった。

  81. 868 匿名さん

    豊洲ザツインが6年半で、残1戸。
    住友は6年

  82. 869 匿名さん

    どこが最長選手なんでしょうか?

  83. 870 匿名さん

    >>869
    ゴクレのベイクレストタワーは有力候補じゃないかな?

    竣工日 平成17年8月25日
    http://www.goldcrest.co.jp/html/baycresttower/

  84. 871 内覧前さん

    オフィス棟は飲食店入りますかね??
    楽しみですね~

  85. 872 匿名さん

    >869
    最近急上昇なのがドトール

    10年超えるかも?

  86. 873 匿名さん

    あとは、住友の三茶とゴクレの芝が長い。 

  87. 874 契約済みさん

    55Mは、5980万→6580万に値上がりしましたね!!

  88. 875 購入検討中さん

    >874さん、

    え、本当ですか?ただでさえも高いのにさらに値上げとは住不は何を考えているのか。
    ますます売れ残り決定じゃないですか…。

  89. 876 匿名さん

    大変っす!クラッシィタワー東中野、完売らしいっす!

  90. 877 匿名さん

    >>876
    申込完売ね。成約完売ではなくて。

  91. 878 匿名さん

    >876
    >877

    まだまだ販売継続中に見えるが?
    http://www.classy-club.com/higashinakano/popup/outline.html

  92. 879 匿名さん

    >>878
    ちょくちょく見てますが、このホームページは更新遅いんですよ。
    ほら、まだ「最終期申込受付中」ってなってる。
    14日締め切りのはずなのに。

  93. 880 匿名さん

    >879
    最終期の後に先着順やプレミアムの販売が続くのと
    最終期の2次が有ると思うよ

  94. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス練馬中村橋
ピアース西日暮里

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸