東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE(スカイフォレストレジデンス)Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 大久保
  7. 高田馬場駅
  8. SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE(スカイフォレストレジデンス)Part2
物件比較中さん [更新日時] 2014-12-13 23:36:16

レスが1000件超えていたので、スカイフォレストレジデンスのPart2をつくりました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43253/
所在地:東京都新宿区大久保三丁目170番2の一部(地番)
交通:山手線 「高田馬場」駅 徒歩9分 、東京メトロ東西線 「高田馬場」駅 徒歩8分
東京メトロ副都心線 「西早稲田」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.86平米~81.68平米
売主:住友不動産 施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社



こちらは過去スレです。
SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE (スカイフォレストレジデンス)の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-01-17 21:49:39

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE (スカイフォレストレジデンス)口コミ掲示板・評判

  1. 514 匿名さん

    >>513
    ありがとうございます。
    ほぼ敷金は全額戻って来るんですね。
    となると元々の地主でもない限り大家なんてやるものではないですね。

  2. 515 匿名さん

    >>514
    昔は戻ってこなかったよ。
    法律は変わってないから、当時も払う必要無かったが、みんなそんなもんだと思ってた。
    でも、ある日、法律的には払う必要の無い費用じゃないか?と裁判したヤツがいる。そして勝った。
    それ以降も、あの手この手で取ろうとしていたが、この話がある程度知れるようになって、なかなか取れなくなった。
    特に東京は東京ルールと言うのをお役所が定めてるからキツいよ。
    無知なやつもいるからダメ元で吹っ掛けてみる大家もいるが、諦めて最初から取らない大家も増えた。
    消費者金融と同じで、ある日突然世界が変わった。
    返還訴訟が無いだけまだマシだけど。

    あと、管理費は大家払い。
    家賃に管理費とか書いてるがあれはあくまでも、大家に払われる金。
    店子が、管理会社に直接払う訳じゃないし、マンションの管理費と一緒とは限らない。
    見た目の家賃を安く見せるための苦肉の策。

  3. 516 匿名さん

    >>515
    とても勉強になりました。
    大家なんてやっていくのはやめた方がいいですね。

  4. 517 匿名さん

    ここの契約者はどんな年齢層が多いのでしょうか。高層階を契約しました。私は20代半ばで、嫁専業、子ども一人。近しい構成の方いないかなと。

  5. 518 契約済みさん

    敷金の交渉は管理会社が行うので大家は別に大変でもなんでもないですよ。管理会社の方がマニュアル通りに費用を説明して皆さんも納得して払われます。

    あと、管理費は大家が管理会社に払いますが、その管理費は家賃とは別に入居人からもらっているので、大家の手出しではありません。

    賃貸経営のコツは、立地と管理会社が最重要ですね。これさえ押さえておけば、普通失敗はしません。

    不動産投資は株みたいにべらぼうにもうかるものではありませんが、きっちりやれば確実に
    リターンが得られる商品です。怖がるのはリスクも含めた正しい知識がないからですね。
    そんな状態では将来自宅を売却して賃貸に出すことも出来ませんよ。

  6. 519 匿名さん

    >そんな状態では将来自宅を売却して賃貸に出すことも出来ませんよ。

    売却して賃貸に出す?は?
    意味不明

    ちゃんとした知識がないのに書いてるのは君。
    もう終了でいいでしょ?荒らしさん。

  7. 520 契約済みさん

    >519
    「売却じゃなくて、ローンを完済して」の書き間違いでしょ。
    普通の読解力があれば誰でも理解できること。日本語力ないね。

  8. 521 匿名さん

    >>518
    管理会社っていうのはマンションを管理会社してる長谷工とかのこと?
    それとも賃貸するときに仲介するサブリースとかの管理の会社のこと?

  9. 522 匿名さん

    518=520
    売却して賃貸に出したら詐欺だね

  10. 523 匿名さん

    管理会社は通常、投資用の物件を扱っている会社のグループ会社ですね。野村・三井などの大手から、投資物件専業の中小デベのグループ会社までいろいろあります。家賃の5%を管理費とは別に管理手数料として支払います。管理会社が別途有償で、賃貸人の募集、入居、退去、修繕、トラブル対応(入居人が賃料を滞納しても賃料が支払われる保障もあり)、物件の売却、確定申告の書類作成など、あらゆる雑用をお任せできますので、大家は何も特別なことをする必要はありません。何かとお金がかかるように見えますが、時間と手間をお金で買うと考えれば納得できますし、トータルではしっかり利益が出ます。自分で入居者の募集などすべてやっていたら、本業が出来ません。

  11. 524 匿名さん

    >>523
    ちゃんと理解してるか?
    大家は、家賃と管理費を入居者からもらう。
    大家はそこから、管理組合にマンションの管理費とを払う。
    さらに、賃貸の管理会社にクレームや家賃回収の手数料として管理費をはらう。
    管理費という単語が何回も出てくるが全部別物。

    入居者からもらうのは、3000~5000位が多い。最近は取れない物件も多い。
    管理組合に払うのはワンルームだと7000~10000くらいかな?
    管理会社に払うのは家賃の3~5%が主流。

    管理費だけに着目する理由が分からないが、管理費はまず間違いなく大家の持ち出しだよ。

  12. 525 匿名さん

    >524

    ちゃんと理解していますよ。おっしゃる通り、管理組合に支払う管理費と、管理会社に支払う管理手数料は別物です。
    ただ、私の場合、管理組合に払う管理費は入居人からもらっていますので、私の場合は大家の持ち出しではありません。


    >管理費はまず間違いなく大家の持ち出しだよ。

    実態は分かりませんが、「まず間違いなく」とは言えないと思います。

  13. 526 匿名さん

    まだ投資の話題が続いてるの。。
    そろそろ別スレでやってくれませんか?

  14. 527 匿名さん

    >>525
    つまり自分だけの事例で管理費は~、とか投資は安全とか言ってたのか。
    Yahooでもホームズでもいいから、賃貸の管理費の状況見てきなよ。
    それで終了な話だね。はい、おわりおわり。

  15. 528 匿名さん

    >>527
    他で話してください。このスレ話がずれています。スカイフォレストの購入検討の話題に戻りましょうよ。投資の討論は他でお願いします。

  16. 529 匿名さん

    誰かスカイフォレストに関する意見や質問をしてくれ。誰もしないから投資話に花が咲く。

  17. 530 契約済み

    大久保という住所になってしまうのが、どうしてもこのマンションの格を下げてしまいますね・・・本当、この点だけが残念ポイント。。

  18. 531 匿名さん

    >>529
    投資話が邪魔でさえぎられてるとかじゃなくて、もともと話題少ないですしね。

    >>530
    イメージってありますよね。
    大久保でも、3丁目とかは、新宿区の平均より外国人少なかったりするんですが、詳しい人しか知らないですものね。

  19. 532 匿名さん

    >527

    自分の持っている物件を根拠にしましたが、自分が持っていなくても、普通に市場に出回っている物件の大半が管理費もしっかり取っていますよ。管理費が0円の場合は賃料に含まれています。どちらにせよ、物件価格から利回りを計算すれば分かることです。管理費0円で賃料にも含まれてないと思われる物件はよほど条件の悪い物件です。そんなところは選ばなければよいだけの話です。投資と聞くとまるでくさいものにふたをするかのごとく遠ざけようとするのは、リスク資産に関して無知をさらけ出しているだけです。貯蓄だけして一切リスクを取らない人は、資産形成のチャンスを逃していますよ。個人でも企業でも資産形成できるのは、貯蓄と投資(リスク)をバランスよく両立させたものだけです。別に不動産投資がすべてではありませんが、株よりもずっと安全で、国債よりもずっと利回りの良い商品であることは間違いありません。

  20. 533 入居予定さん

    枯れ木も山のにぎわいというから、投資話をしたい人にはさせておけばいいんじゃない。スレが伸びたほうが物件の注目度も高まるから、悪いことは何もないよ。

  21. 534 入居予定さん

    不動産投資よりも、J-REITの方が流動性が高くて儲かりますよ。都心はオフィスビルの建て替え時期に差し掛かっているうえに、法人税引き下げによる海外企業の日本進出や海外マネーの流入が追い風になって、J-REITは今後ますます上がります。2020年までに2倍にはなるでしょう。

  22. 535 匿名さん

    マンションよりも戸建の方が長い目で見るとお得感があるなあ。戸建の方が地震にも強いし、絶対に火事にならないし。
    でもマンションの方が安全ではありますよね。戸建は絶対に空き巣が入るから心配。あー決められない。風水の先生に聞けばいいのかな。

  23. 536 匿名さん

    >>532
    投資の良し悪しなんてどうでもいいこと。
    ここは、購入用のスレ。しかもファミリー向けマンション。
    なんの参考にもならないワンルーム賃貸、しかも俺理論全開な話を長々やるなら雑談スレでやれば?っていわれている。

    でも、お金は欲しいので都心部のワンルームで築20年以内で、税引き後の実利回5%、客付けほぼ心配なしな物件紹介してくれたら、味方になる(笑)

  24. 537 匿名さん

    アドレスのことは気にしなくていいんじゃないかな。

    この後オフィスビルやイベントホールが稼働し始めれば
    「新宿スカイフォレスト」の名前が世間に認知されるようになる。

    「スカイフォレストの中の分譲タワー棟」っていう位置づけになって、
    「ああ、あそこの住所は大久保だったんだ」っていう程度で片付けられる。
    新大久保韓国街とは別の街という認識。

    たとえば西戸山タワーホウムズだって「百人町」っていうイメージは薄いし、
    汐留の東京ツインパークスの住所が東新橋だなんて誰も考えないでしょ。

  25. 538 匿名さん

    住んで快適なら住所なんて関係ないですね。
    ただ気になるのは駅から住宅棟の入り口まで6分ではたどり着かないことが…。

  26. 539 匿名さん

    大久保ってわりと落ち着いていて悪くない。
    新宿区で便利だし。
    治安や環境も池袋や六本木ほど悪くないし、
    のんびり都心で暮らすにはちょうど良い 。

  27. 540 契約済み

    高田馬場駅戸山口からだと6分で到着するかと思いますが、どうでしょう?確かに、まだ工事中でバリケードのところまでしか行けてないですが・・・

  28. 541 契約済みさん

    >でも、お金は欲しいので都心部のワンルームで築20年以内で、税引き後の実利回5%、客付けほぼ心配なしな物件紹介してくれたら、味方になる(笑)

    そのような物件はざらにありますよ。都心部というより、新宿、文京、中野、渋谷、世田谷、豊島、武蔵野市中央線徒歩圏内)、品川あたりなら、築20年以内、1500万円以内、賃料7~8万円というのが、ごくごく当たり前の物件です。客付けは管理会社次第ですね。しっかりした管理会社を選べば、この辺りなら空室は厳しめに見積もって5%、それでも利回りは5%を超えます。

    千代田、中央のように都心すぎるとダメですよ。物件が高いので賃料も10万以上取らないともうかりませんが、それだけ払える層はくないですし、そもそも千代田、中央なんてスーパーもなく人の住む所じゃありません。

  29. 542 匿名さん

    よくわかんない展開ですね。ワンルームに住む人ならスーパーよりまいバスケットや100円コンビニだと思いますし中央区なんて最高だと思いますがどこかピンポイントの駅を区で語らないで欲しいね。
    そもそもすれ違いね。

  30. 543 契約済みさん

    シスコンのインテリア、本当に高いですよね、、びっくりしました。すべて他のメーカーで見積りとって検討し直します、、UVカットフィルムは諦めます。50%防止が元々できてるなら、全く問題ないかと!

  31. 544 契約済みさん

    >>541
    千代田区九段下のほうに住んでた者ですが、本当に場所を選ばないと、不便すぎました。スーパーは本当に無い!資産価値やステータスは抜群かもしれませんが、やはり生活してみると生活利便性ほど重要なものはありませんでした。神保町は結構便利そうでした。

  32. 545 契約済みさん

    >542

    中央区千代田区の中にも住みやすい場所はあるかもしれませんが、区全体で見たときのワンルームの空室率は11、4%で、世田谷の3.3%の3倍以上であるという事実を指摘したかっただけです。東京賃貸白書2014より。

  33. 546 契約済みさん

    >>537
    そうですよね、ほんとそうなることを祈ります。でも、すごく心配なのは、他のすみふのベルサーレやラトゥール見てると、ただのイベントホールだし、店舗も無いし、素っ気なさすぎるんですよね。恵比寿ガーデンプレイスや六本木ヒルズを目指す、みたいな売り文句がありましたが、絶対そうはならないだろ、と思ってしまいます。

  34. 548 匿名さん

    賃料8万円の賃貸物件に4年住んでいただいた場合です。

    収入
    賃料384万円

    支出
    仲介手数料 8万円
    不動産屋管理費 19.2万円
    固定資産税 20万円
    管理費・修繕積立金 48万円
    ルームクリーニング 5万円

    税引き前利益
    283.8万円(71万円/年)

    という事は仲介手数料や登記費用等を考えると、利回り5%というのであれば、税引き前ですら、物件は1300万円程度でなければならないです。
    1500万円の物件では、税引き後利益はおそらく4%を割ってくるのでは?

    もし、更新時や更新前に出られてしまうと、空室期間が出来てしまうし、ルームクリーニングが追加で必要で、仲介手数料もまた取られます。
    そして、募集が厳しいと、仲介手数料の他に、AD1か月~2か月というのも普通にあることです。
    給湯やエアコンなど10年程度で交換が必要な設備もあり、その分の負担も必要。
    さらに、築20年だとおそらく、10年後くらいには大規模修繕。
    ワンルーム主体のマンションは修繕積立金が少なすぎて一時金なことが多い。

    つまり、あなたの例では、現金買いでもおそらく条件を満たすことはありません。

  35. 549 匿名さん

    >>548
    広告を出してくれる不動産会社にもお金を払わないといけませんよね。
    仲介料以外にも。

  36. 550 匿名さん

    そう考えると、この場所で賃貸に出る可能性というのは非常に低いという風に考えてもいいという事なのでしょうか。
    ただ単に貸すと言っても、
    ローンの他に経費が結構掛かりますものね。
    高いと借り手がいないですし。
    人の入れ替わりが激しくないのならいいんじゃないかしら?

  37. 551 匿名さん

    3年後、新大久保に桜美林大学が移転してくるそうですね。
    正確には百人町で、線路の西側、タワーホウムズの向こう側ですが。
    早稲田もありますし、キャンパスタウンのカラーが強くなってくれたらいいと思います。

  38. 552 入居予定さん

    >548

    机上の計算にはあまり意味がありませんよ。現物をご確認ください。
    利回り6-8%の物件は普通にあります。この中から本当によいものを見つけるには目利きが必要ですが。

    http://www.kenbiya.com/list/ac=S/new=n/p1=1000/p2=2000/pf=13-1-1_13-1-...

    >549

    >広告を出してくれる不動産会社にもお金を払わないといけませんよね。

    それは大家が管理会社に払う仲介手数料に含まれています。548は賃料の一カ月分と計算していますが、
    会社によっては2カ月分だったり、1.5か月分だったりします。

  39. 553 匿名さん

    >>552
    恐らく無理だが仮にそれらの物件が税引き後な5%の収益を産み、さらに20年間家賃維持して、空きもなく、機器も壊れないとしよう。
    すると、投資回収は20年後。

    築40年近い物件が買値で売れる訳はなく甘めに見て半値になるとして、20年間の収益は投資額の50%。利回りは2.5%/年。
    この資産でも20年国債よりはまし程度。

    土地持ちがインフレ対策でするとか、相続税対策で損しなければ良いとかじゃなければ、よっぽどの物件見つけない限りやる意味があるのかよく考えた方が良い。

  40. 554 購入経験者さん

    >すると、投資回収は20年後。
    「途中で転売する」というのは異例かね?

  41. 555 匿名さん

    普通は途中で転売するよ。
    買い手が見つかれば数年で売却もザラ。

  42. 556 契約済みさん

    553

    不動産投資では通常、厳しめに見積もって、物件価格は年2%下落、家賃は1%下落、空室率5%でシミュレーションします。ですので、表面利回りが7%でも実利回り5%の維持も厳しいかもしれません。それでも20年で売る必要はなく、ずっと持っていれば、50年くらいは利益を生み出し続けてくれます。もちろん、機を見て売る出口戦略も重要です。

    不動産投資の利点は家賃収入と売却益だけではなく、税金対策にもなります。区分所有マンションを10件持てば事業化できるので、青色申告により年65万円の非課税枠が使えます。また配偶者などを役員とし、役員報酬を払えば、不動産投資で得た収入に対する所得税を減額することが出来ます。また、法人化すれば税率の安い法人税で済みますし、さまざまな支出(たとえば車や生命保険など)を法人名義とすれば、その分は会計上経費となるので、課税対象額も少なくなります。さらに、相続時には区分所有マンションの資産価値は現金化した場合の半分程度で計算されます。

    不動産投資をするなら、ワンルーム一つでは妙味はありませんが、事業規模まで増やせば投資妙味のある商品なのです。
    相続まで含めた利回りを計算すれば、20年物国債の1.4%よりもはるかに効率的です。

  43. 557 匿名さん

    スミフを買った人間、なんか似てる

  44. 558 匿名さん

    新築でこのマンションを買って自分で住む場合、何年でリセールするのが良いですかね?どなたかアドバイス下さい。

  45. 559 匿名さん

    私は5年後に売却してキャピタル得ました。

  46. 560 匿名さん

    >>554
    異例じゃないよ。よくあること。
    築古物件の良くないところは、家賃は下がってるのに、修繕積立てが増えること。
    見た目以上に収益力が下がっていくから売るのが普通。
    単に分かりやすくするために回収まで持つ例を書いた。

  47. 561 入居予定さん

    >558

    今は周辺はぱっとしないけど、今後再開発されて資産価値が増すものと思われます。年に一度は不動産屋に査定してもらって、いい価格が付いたときに売るのがよいでしょう。ただし、不動産屋はいつでも今が売り時と言いますが、その言葉に騙されてはいけません。

  48. 562 匿名さん

    ここと池袋のミレーニアの仕様の違いが分かる方いませんか。
    ホームページではそんなに違わないと思うのですが。

  49. 563 匿名さん

    エアコンが天カセかどうかとキッチンが天然石か否か

  50. 564 契約済みさん

    ここは住不の最高グレードです。池袋は一段落ちます。

  51. 565 匿名さん

    立地では池袋に勝てないから専有部でがんばったんでしょうかね?
    専有部分は後からお金をかければいくらでも豪華に出来ますから、後で変更可能な部分の細かいグレードはそこまで気にしなくても問題ないですよ。

  52. 566 匿名さん

    最高グレードってソースはどこですか?

  53. 567 契約済みさん

    >566

    営業から聞きました。ExcellentとかSuperiorとかっていうんですが、どちらがよりハイグレードなのか覚えていませんが、とにかくここは最高で、池袋は一段下とのことでした。

  54. 568 匿名さん

    >>564
    最高ランクはインペリアルガーデンと聞きましたよ。
    次がドトールで、ミレーニアとスカイフォレストはほとんど変わらないと営業さんから。

  55. 569 契約済みさん

    営業によって言うことが違いますね。インペリアルガーデンが高いのは土地価格のせいであって、専有部のグレードはスカイフォレストと同等なんじゃないでしょうか。ドトールは共有部分は素晴らしいのですが、専有部のグレードは明らかに落ちますね。天カセとかミスとサウナとかダウンライトとか何もないんじゃなかったでしたっけ?その営業さんはどの物件を扱っていましたか?おそらく自社の物件でも把握してないんじゃないでしょうか?

  56. 570 契約済みさん

    あとドトールは食洗機もなし。完全にコストダウンマンションですね。いいのは眺望だけ。

  57. 571 匿名さん

    すみふの最高物件はグランドヒルズですよね。

  58. 572 匿名さん

    トミヒサもここも所謂「駅カン」ですね。
    どうしても暗いイメージがつきまとう。
    ドトールは命名が最悪でしょ。

  59. 573 匿名さん

    グレードを勘違いしている人が一人いますが、エアコン、食洗機、ダウンライトなど全て後付けでも100万円程度でおつりがきます。
    そもそも同じ新築マンションを購入したとして全部の部屋が同じ内装に仕上がるわけではありません。
    と言うのも資金に余裕がある人はオプション等でそれらの設備はいくらでもハイグレードな物を入れられるわけで。

    一方、眺望や立地や建物の構造は購入者がいくらがんばっても何も出来ません。
    ここも悪くはないでしょうが、今販売中のすみふの中で1番では無いのは明らかですね。

  60. 574 匿名さん

    >>573
    私も同じ考えですね。グランドヒルズが最上位でしょうね。
    ここは最近のスミフでは普通な気がします。

  61. 575 契約済みさん

    >573

    あなたこそグレードに関する理解が出来ていませんね。笑ってしまいました。免震装置や間取り、開口部の広さ、天井高、サッシ高、内廊下設計、第一種換気システムなどの後から変更ができないものと、オプションなどの自分でそろえることが出来るものも含めて、本来はグレードと呼ぶのです。眺望や立地はグレードとは言いません。眺望ゼロで立地が悪くても、ハイグレードということはあり得ます。実際、立地が厳しいところでは設備のグレードを上げることでそれを補ったりします。ちなみに天カセは後付できないのでオプションとして考えるのは間違いです。こういったものが最初からそろっているマンションはグレードが高いと言います。一番そろっているのがスカイフォレストです。他は何かが足りないんですね。例えばインペリアルガーデンは開口部が狭いとかですね。私は住不の内部資料に目を通しているので、各物件が5段階のどのグレードに分けられているのか知っています。スカイフォレストは従来の5段階以上のグレードなので、新たにSuperiorというグレードが設けられたのです。

  62. 576 匿名さん

    >>575
    契約済みさんは営業さんにそのように言われて、そう信じて買われたんですから、そうなんでしょうね。
    その内部資料とやらをを見ていない人は俄かに信じがたいのだと思いますよ。

  63. 577 契約済みさん

    住不の内部資料のグレード付けがどうあれ、立地と価格と設備から客観的に判断すればよいと思いますよ。
    私もここが最高グレードだから買ったわけではなく、総合的に判断して選びました。

  64. 578 匿名さん

    ここは隣にできる賃貸の方がグレードが高いのが引っかかるんですよね。。。

  65. 579 匿名さん

    >>575
    だとすると間取りはミレーニアやドトールの方がグレード上なのでは?

  66. 580 匿名さん

    ここは広い部屋には天カセがついてます

  67. 581 匿名さん

    グランドヒルズなら天カセのついてない部屋なんてあり得ないでしょ。

  68. 582 契約済みさん

    >579

    グレードの中に思わず間取りと書いてしまいましたが、これは訂正します。
    しかし、間取りはバリエーションがあるので、一概にどちらが優れているとも言い難いのでは。
    どちらもいい間取りもあれば、いまいちな間取りもあると思いますが。

  69. 583 匿名さん

    578さん
    住友不動産販売さんに「となりの賃貸用マンションのほうが高級なんじゃないですか?」と聞いたら、
    「あくまで賃貸用なので、分譲用のほうが貸す場合も上ですよ」と言っていました。
    ただ、眺望を考えると、隣の賃貸用のほうが上ですが、グレードについては、真偽のほどはどうなのでしょうか。
    気になるところです。

  70. 584 匿名さん

    TOWER&SUITEが池袋と大久保にできるのね。
    グレードの差は大差ないじゃん。公式で見る限りほぼ同じ物を使ってるし、
    こりゃ自分が買い揃える家具の影響のほうが全然あるわな。
    立地とエリア成長性の面で比較するほうがよっぽど頭がいい。

  71. 585 匿名さん

    晴海を含めて、最近のスミフタワマン
    マンション名を見ただけでは何処の街のタワマンだか分からない。 

  72. 586 匿名

    壁紙や床材、標準のトイレや水回りなど細かい所にもグレードの差は出るね。
    まあ気にしなければいいだけの話か(笑)

  73. 587 匿名さん

    壁紙より、駅への近さと道順と使える店の数などを自分で比較することにするよ。
    スレに書くと荒らしだと思われるから、書かない。

  74. 588 匿名さん

    駅力では…。あっちかなぁ。

  75. 589 匿名さん

    池袋現地に行ったこと有る、

    酷すぎる!!

  76. 590 匿名さん

    いや、むしろ池袋6分であの場所のあの敷地面積を確保できたのが奇跡だと思うなぁ。

  77. 591 匿名さん

    大久保三丁目は、都営住宅だらけ&高校生が部活でラッパを吹いてる公園と古いマルエツがあるのが自慢。

  78. 592 匿名さん

    確かにグレードをウリにしなきゃ厳しいかなぁ。

    まぁ同じスミフ物件仲良くしなきゃね。池袋は3LDKは完売みたいですし。

  79. 593 匿名さん

    同じ3LDKでも広さが違う。池袋の方が狭い。まああの場所ではしょうがないかな。高田馬場の方が余裕だね

  80. 594 匿名さん

    そりゃ高田馬場ならねぇ。。
    でも高田馬場だもんねぇ。

  81. 595 匿名さん

    この「大久保」マンションの公園の前って、メロンパンをリヤカーで売りに来るよね。

  82. 596 匿名さん

    気にならないなら、黙って頂きたい、

    教養のない人だと軽蔑られてしまう

  83. 597 匿名さん

    人の悪口を言うと必ず自分に返ってくることを学びなさい。

    “軽蔑られる”前に。

  84. 598 匿名さん

    さすがに真夏の今はメロンパン売りに来ないかな。早大理工生も夏休みだし。

  85. 599 匿名さん

    訂正します

    軽蔑されてしまう

  86. 600 契約済みさん

    低レベルの争いはやめてもっとまともな議論をしましょう。

  87. 601 匿名さん

    ここ、最近深夜まで工事をしています。
    本当に深夜。昨日夜中に目が覚めた時も最上階で何かやってました。
    時間は午前3時過ぎ。

    完成予定は年末ですけど、遅れてるのでしょうかね。

  88. 602 契約済みさん

    ラトゥールのビルにお店が入ってほしいですね。カフェ、ファストフード、ダイニング、それぞれバランスよく。

  89. 603 契約済みさん

    >>598
    美味しいのですか?名物メロンパンが来てくれるのなら楽しみ!

  90. 604 匿名さん

    >602

    カフェ、ファストフード程度は入るでしょう
    ただし日曜祭日はお休みになりそう
    オフィスワーカー以外に客がいませんから

  91. 606 契約済み

    えーー!どこ情報ですか?そのお店が全部入るとしたら、相当楽しい場所になりますね!!!

  92. 607 購入検討中さん

    605さん

    本当ですか。当初は、コンビニぐらいしか入らないと言っていましたが・・・
    計画変更でしょうか。だとしたら、とっても楽しみです。

  93. 608 匿名さん

    605さん、なかなかのラインナップですね。で、どこの企業が入居するのでしょうか

  94. 610 匿名さん

    会社から正式リリースされてない情報をこんなところにアップして、
    企業コンプライアンスを疑われるよ。

  95. 611 契約済みさん

    >>610
    本当にその通りですよね。これが事実だとして、会社から正式に発表されていない情報だとすれば、完全にコンプライアンス違反なのでは。こんな方が働いている会社はとても信用なりません。もちろん、ただの悪質なイタズラであることを祈りますが。

  96. 612 匿名さん

    それより、日曜の深夜2時に書き込みなさっているが
    今日は出勤日ではないのでしょうか?

  97. 613 匿名さん

    飲食店の新規出店は、サプライズなオープニング戦略を練っているところもあるからな

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンウッドテラス東京尾久

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ザ・ライオンズ西川口

埼玉県川口市西川口3-109-1他

4960万円~6480万円

2LDK・3LDK

51.55m2~70.9m2

総戸数 63戸

サンクレイドル成増

埼玉県和光市白子3-145-1

4498万円~5398万円

2LDK・3LDK

52.36m2~66.17m2

総戸数 31戸

デュオセーヌさいたまサウス

埼玉県蕨市中央七丁目

1LDK~2LDK

47.53㎡~70.56㎡

未定/総戸数 112戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸