分譲一戸建て・建売住宅掲示板「プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. プラウドシーズン栗平ってどうでしょうか
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2024-09-23 20:01:10

250世帯の大規模な開発ですね。
プラウドシーズン栗平について、いろいろ情報交換したいです。
すてきな街になるといいなと思いますが、便利なところでしょうか。


所在地:東京都稲城市平尾十号1152番イの一部他
交 通:小田急多摩線 「栗平」駅  徒歩9分
    小田急線 「新百合ヶ丘」駅  バス約15分 上平尾バス停より 徒歩3分
総区画数:250戸
敷地面積:135.01m2 ~ 140.39m2
構造規模:木造(2×4) 地上2階
売 主:野村不動産株式会社

物件URL:http://www.proud-web.jp/house/kurihira/

[スレ作成日時]2014-01-17 14:06:23

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
リビオ亀有ステーションプレミア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

野村不動産株式会社口コミ掲示板・評判

  1. 901 匿名さん

    >>899
    そうなんですね…。

  2. 902 匿名さん

    >>900

    子育て時期は戸建に住み、老後はマンションに住むのが理想ですよね。
    ただ、老人マンションや幽霊マンションになってしまうと、管理費や修繕積立金の滞納や値上げ、さらにはしっかりと自分は支払っているのに管理修繕がなされない、そして売ろうにも売れないという状況になってしまいます。世田谷とかではすでに老人マンション問題が起きていて、中には300万でも売れない物件もあるようです。
    また、都内マンションを資産として購入している富裕層の外国の方は管理費や修繕積立金を支払う習慣がないかたも多く、滞納がすごいらしいです。また、そういうマンションはあくまで資産なので実際は誰も住んでおらず、半分近くは無人というところもあるようですよ。

  3. 903 匿名さん

    >>901

    どこから富裕層とするか、かと思います。援助なしに都内に6000万の戸建を買える層は年収1000万は超えてるかと。30代で1000万超えは富裕層だと、私は思いますよ

  4. 905 匿名さん

    ここを検討している方って色々検討した結果、平尾に住みたい方なんでしょうか?野村に住みたい方なのでしょうか。
    稲城に住みたいのであれば、やはり若葉台!と思い、私はここをやめました。何度かプラウドにも足を運び、色々見せてもらいました。そのときはやはり野村ブランドというのがかなりプラスで、ほぼ購入の話まで進んでいました。しかし、新百合から若葉台に道路がつながると聞き、若葉台にも行ってみたのですが、若葉台と平尾では正直圧倒的に若葉台でした。仕事の上で特に新百合に出る必要性もないため、一瞬で気持ちが冷めてしまいました。プラウド栗平を考えている方、色々見た方がいいですよ。ただ、今若葉台ではリーフィア若葉台くらいしか新築がなく、比較するとプラウドの方が建物がいいのは確かです。ただ、リーフィアの方が安いので、その差額で10年後とか思いっきり内装リフォームかけることもできるのかなぁなんても思います。

    また、京王堀之内の分譲はみましたか?多摩ニュータウン東山ではダイワハウスや積水、コロネットテラスではミサワやパナホーム、トヨタホームなどの大手HMが180平米以上の土地に建売や注文住宅を建ててます。プラウド栗平とほぼ同じ価格で、徒歩10〜15分とかです。野村や平尾にこだわりの無い方は絶対に見に行った方がいいですよ。大手HMの上物はさすがに違いますから。

    さらに南大沢の分譲は駅から遠いところが多いので私は対象から外しましたが、リーフィア町田小山ヶ丘は悩みました。橋本までバスで数分、最悪歩いても20分かからないので、リニアが通る頃には相当価値のある土地になるかと思うと魅力的な地域です。
    しかし、新百合バス圏内かつ最寄駅まで歩けるこの地域に住みたい方はプラウド栗平は最適かとは思います。

  5. 906 物件比較中さん

    >>905さん
    来年の春から、稲城のプラウドシーズン南山がスタートしますよ。

  6. 907 匿名さん

    >>906

    そこも結局野村なんですよね。で、稲城駅。
    ただ、南山開発では野村は一部担当なので、他の会社も入ります。それ次第かも。野村は高いだけってのが他見てよくわかります。
    また南山が若葉台みたいになるならいいんですけど絶対に無理なのは分かるし、府中市の霊園も作るらしいし、そもそも地元の人の大反対を押し切って開発したので、それがすごく嫌だし。。

  7. 908 匿名さん

    南山の一戸建ては野村不動産と大和ハウスで約400戸位販売する。南山の地権者の約40%の土地を読売と三井不動産で占めている、だけど三井不動産は一戸建てに参加しなかったんだよね。(読売はランドやゴルフコース持ってるので土地所有してたらしい。)

  8. 909 匿名

    イーストヒル側はトンネル開通したら車通りや消防車でうるさくなりそうな予感がしたのでパスしました。
    センターヒルかウエストヒルが欲しいけどいつ売ってくれるかなぁ。

  9. 910 匿名さん

    >>905

    私も同感でした!
    プラウドシーズン栗平を購入するなら大手ハウスメーカー大規模分譲地ですね。家の造り、性能がそもそも全然違いました。よく検討した方が良いですよ。プラウドシーズンを建設しているのは3流メーカー。大手ハウスメーカーと比べ物にならないと思ってしまいました。

  10. 911 物件比較中さん

    はるひ野に積水ハウスのコモンヒルズが出来るようですね!

  11. 912 匿名さん

    >>911

    はるひ野いいですね!ほとんどの家が170平米超えなので、車2台いけますし、なにより景観にゆとりがあります。学区等で川崎アドレスに不都合の無い方ならおすすめです。
    ただ、はるひ野は相当高いですよ。小田急の分譲でも6000万は超えてきたので積水なら7000万はしそうです。

    そーいえば、プラウド栗平って自転車どこに置くのですか?4人家族で一人1台欲しいとなると置けないですよね。しかも、バイクなんて絶対に置けなくないですか?

  12. 913 匿名さん

    立地と品質、どちらを選ぶかということですよね。

  13. 914 匿名さん

    >>910
    その大手HMの家を実際に建てているのは地元の工務店だったり、
    フリーの大工まがいの組み立て屋なんですけどね。

    HMは軽鉄M木造も、工場で全部作って、現場は組み立てだけだから
    構造等の肝心な部分の手抜きインチキは少ないですが、
    それでも酷い大工にあたると悲惨ですよ。
    住んでから何ヶ月も手直しが続いて、結局直らなかったりしますからね。

  14. 915 匿名さん

    >>914

    そんなこと言ったら、どこでも同じことじゃないの?大手ハウスメーカー、地元工務店、酷い大工にあったら同じ。建売だって、建設中の時に確認も出来ないし、どんな手抜きされているかわかりません。要するに、そんな手抜き工事はどこでも可能性はあるわけ。
    ただ、大手ハウスメーカーは地元工務店や、プラウドや他の建売よりも欠陥の可能性は少ないし、品質も高いのは間違いないですよ。地元工務店などでは、出来ない家を作れますしね。

  15. 916 匿名さん

    *覚書
    プラウドシーズン栗平 ( 第4期 5次 )
    販売時期 平成27年12月中旬 (予定)
    STAGE150、153

  16. 917 匿名

    >>915
    そんこと言ったらどこでも同じって事が書き続けられてる掲示板なんです(笑)
    ちなみに上物に金がかかり過ぎてる注文住宅は長い目でみると一番資産価値下がります

  17. 919 匿名さん

    >>917

    なるほど!やっぱり価値を考えるのであれば、土地なんですね。でもやっぱり暮らしを快適にするには上物にお金がかかりますよね。どこにかけるかによるってことですかねー。
    屋根、壁、キッチン、床材、風呂釜などなど。私だったら屋根はカラーベストで壁は吹き付けでいいかなぁ。キッチンと家具、家電に金かけたい。で、贅沢付帯設備?はいらないかな。エネファームは設置料に対して元取れないし、実際は構造がまだ不完全?で、改善点が多いという話を聞きます。また太陽光は売電できるけど、不具合もそれなりにあるし、何より屋根がダメになるらしいですよ。

  18. 920 匿名さん

    >>917

    鉄塔について、あれは風評被害的なものがあります。実際、近くで言えば新百合だって鉄塔が多いで有名な地域ですけど、癌が多いなんて調査結果、どこにもないですよ?また、調べたら癌が多かったという地域で大阪のある地域が取り上げられますが、その街の写真見たことありますか?鉄塔の量や密集さ、高さなど全く状況が異なります。気になる方はググってみてください。

    あとよく鉄塔の話は出るのですが、あまり電柱の話は出ないですよね?実は電柱についてるバケツみたいなやつの方が電磁波やばいです。電柱についているので比較的近い位置にあり、2階の窓の目の前にあるなんていう戸建ありますが、鉄塔付近よりも2倍以上の電磁波だったりします。あと、最近多いのが鉄塔を建てず高圧電線地中化です。高圧電線は地上何十メートルより上に張るとか、高圧電線下には建物建てないとかの規制がありますが、地中下にはこのような規制はありません。3メートル下に電線があるとか普通らしいですよ。コンクリートや土は遮断できないので、鉄塔避けたのにむしろ高圧電線のすぐそばで電磁波浴びてますになります。

    ちなみに私の自宅のマンション付近には鉄塔とかないし、電線地中化してるので電柱も一切無いのですが、なぜかちょっと離れたでかい鉄塔よりも電磁波の値が1.2倍くらい高いです。そんなもんです笑

    ただ鉄塔のデメリットは景観が良くない、地震の時に倒れる可能性があるってとこだと思います。電磁波も距離の2乗に反比例して減衰するので、154000ボルトの鉄塔なら高圧電線から100m離れれば全く問題はありません。しかも高さ規制があるので鉄塔直下でも5、60mは離れてます。

    なので、電磁波が気になる方は鉄塔よりも電柱や電線地中化とかを気にした方がいいですよ。ちなみに、電車や新幹線内は電磁波すごいです。でも職員に癌が多いなんて聞いたことありませんよね。
    本当に身体に影響を与える電磁波の強さって鉄塔レベルの話じゃないです。IHやレンジ、Wi-Fiとかの方がむしろ気にした方がいいです。

  19. 921 購入検討中さん

    不動産の販売価格って、うまく出来てるので、所得に見合った買物ならきっと肯定できる。周りに同じ環境の人が多い方が良いとは思います。けどブランドも、上り下りの狭い歩道も、送電線も、全部おりこまれてるって。自分だけいい思いをしたい、自分だけは損したくない、そんな人達を格好の餌食にするようなどーでもいい意見、特にここに巣食う正体不明の人達にはむしろ注意したほうがいい(私もですが)。誰も想像つかないような未来の話をしてくれるのなら、参考にしてみても良いかも知れません。
    PS栗平の住民ではないですし、リーフィアでも何でもいいです、ご近所になりましょう。都下から麻生に越してきましたが川崎かなり気に入ってます。これこそどーでもいいか。

  20. 922 匿名さん

    どうでもいいかどうかはおたくの氏素性いかんによるな。
    おたくは、都内から麻生に越してきて、そして今、ここ「検討中」ってこと?

  21. 923 匿名さん

    >>921

    何を伝えたいのかがわかりにくいです。。

  22. 924 周辺住民さん

    >923さん

    少し前を読めばよくわかると思います。わからないのならあなたも”ここに巣食う正体不明の人達”です。

  23. 925 物件比較中

    >>920
    レスが異常に早いんだけど、この板に張り付いてるんだね。販売員?
    体に悪い電磁波ひとより沢山浴び続けるんだから、健康被害のリスクは高いって当たり前の事なんだけどね。
    物件あげるって言われたら貰ってすぐに売りに出すけど、住まなきゃ駄目だったらどんな豪邸でも断るね。
    なんだかんだ言ってあなたも手出さないんでしょ?

  24. 926 匿名さん

    なんか、話が電磁波とかどうでもいい話になってるね笑

    長い書き込み、みんなお疲れ!

    で、プラウドシーズン栗平は結局買うの?買いなの?買わない?そもそも買えるの?

  25. 929 匿名

    でも、結構売れてるプラウドシーズン栗平。

  26. 930 匿名さん

    買えるけど買いませんでした。
    近所の大規模分譲地の建築条件付にしましたよ。
    ダサいですけどね

  27. 931 匿名さん

    >>930

    むしろ正解かもです。

  28. 932 匿名さん

    買えるけど、買いませんでした。
    間取りと、品質、あとは建坪が31坪という狭さに不満あり。

    近くの分譲地で、駅から10分以内の大手ハウスメーカーで建てました。プラウドシーズンよりは当然高額でしたが、好きな間取りと品質に満足です。

  29. 934 物件比較中さん

    善意で書いてくれてるんだと思う

  30. 935 匿名さん

    プラウドを含むブランド戸建の利益率、気にしたことありますか?正直びっくりする利益率ですよ。マンションは利益率が低いらしいのですが、戸建は。。。

  31. 936 匿名さん

    >>935

    そりゃあ、そうじゃん。
    プラウドシーズンの家のレベルが低いもの。あれで5000万以上とは…
    どんだけコスト抑えているんだろう。

  32. 940 物件比較中さん

    ここに5000万以上払う価値があるか?と考えると皆さん悩まれるのでしょうね。

  33. 941 匿名さん

    地縁がある人なら有りかもしれないが、縁も所縁もない人が買う物件ではない。250も売れるのは相当先になるでしょう。

  34. 943 匿名

    人気物件の板は荒れないですよね。

  35. 944 匿名さん

    まあ、250戸あるから、気長にいきましょう。

  36. 945 匿名さん

    >>938
    ここと注文比べる?
    比べものにならんだろうが。
    うそつくな。

  37. 948 購入検討中さん

    本気で検討している人はいない気がしますよ。やりとりを楽しんでいる人が多い気がします。
    それくらい良くも悪くも注目されているということではないでしょうか。

    家を購入するときは、買ってからも家探しはします。
    理由は「自分の選択は間違っていなかったか」を確認するためです。
    既に購入した方は良い書き込みを探して、自己肯定をします。悪い書き込みに対しては反論し、他の方から共感を得ることでやっぱり自分の選択は正しかったと思いたいのです。
    逆に購入しなかった方は、実はおいしい話を逃したのではないかという気持ちから、やっぱり気になってしまうのです。注文で建てた方がいい、ブランド料が高いという書き込みをしたり見たりすることで自分は質を重視して正しい選択をしたと確認したいのです。

    野村の物件を購入するのはブランド品を買うのと同じように思えます。
    野村ブランドに価値を感じることができるかどうかかと。家に対してそういうブランドを作り上げた野村はすごいと私は思います。ヴィトンの財布を買うと、買い物のときにレジでお財布を出すのがちょっと楽しみという気持ちに似ているのかもしれませんね。

    ちなみに私も何度か内覧しましたが、購入には至りませんでした。理由としては
    ①思い返すと野村ブランドに興味がなかった…笑
    ②費用対効果(平尾地区の土地購入注文住宅とさほど変わらない)
    ③実際、新百合ではない(笑)
    ④こういう街づくりは今はいいけど、維持できるかどうか。自分が植栽めんどくさいもので。。。他にも絶対植栽手抜きする方いるはず!と考えると、そのうち我が家を含め、庭が荒れ放題になるかも…涙

    あたりです。ここの書き込みは何度も拝見し、両方の立場の意見を参考にさせていただきました。

    購入した方もそうでない方も、どちらもその方の考えや生活にあった選択をされたのかと思います。
    正解不正解はないですって。

    購入しなかった方は購入に至らなかった経緯を、購入した方は購入しなかった方をディスるのではなく、買って住んでよかったことを伝えるようにすれば荒れないのではないでしょうか。

  38. 949 匿名

    >>945

    注文と比較はいるんじゃないの?そりゃあ、比べ物にならないくらい注文の方が良いさ。でも、高いからプラウドみたいな建売で妥協するか考える。そして、妥協出来なくて注文にする人もいる。そういう人が見ているわけ。

  39. 950 匿名さん

    注文注文いうけど、この界隈だとそのほとんどが「間取りが選べる建売住宅(建築条件付の規格住宅)」でしょ。
    大規模分譲地なんて例外無くソレ。クソ高いだけでロクでもない。
    最低限の住居としての性能はあっても、手抜きテキトー迷惑工事で内外装悲惨。
    となりに貧乏人が来ると、ひどく貧相な家が建って街並み崩壊で悲惨。
    自分が貧乏なら周囲と比較し貧相な家しか建てられず惨め。近所からボロカス言われる。
    近所の建築条件付の大規模分譲地見て来なよ。
    貧乏人が無理したんだなぁって簡単に見て取れてる家がゴロゴロしてるし、
    数年経過したところだとHMも売るのに飽きてか提案も工事も超適当。

    まっとうな注文住宅建てるとなると、手間ひま尋常じゃなくかかる。
    土地探しは運次第だが下手すれば数年。うちは半年探して諦めた。
    HM工務店選びは並行して出来るが、その後の打ち合わせは最低半年。工期も半年。
    最低でも1年以上かかる。
    たまの休みも土地探しや打ち合わせの期間は全て返上といってもいい。
    おまけに家族間で好みや考えも違うから間取りから内装までまぁ揉める。

    とにかく時間拘束、かかる手間が尋常じゃなく、
    土地を持たない普通の勤労世帯で、しかも子育て期間中とかならまず無理。

    高いだ性能が低いだネガはあるけど、
    自分の経験からすればPSが売れるのもよくわかる。
    土地買って家を建てた人は尊敬するわ。

  40. 951 ご近所さん [男性 40代]

    平尾なんて、こんなもんでしょ。

    価格
    3,480万円
    間取り
    4LDK
    土地面積
    120.42m2(登記)
    建物面積
    99.36m2(登記)

    http://m.realestate.yahoo.co.jp/detail/usedhouse/top?id=b0003574637&am...

  41. 954 匿名

    >>935
    戸建それほど利益率高くないよ。適当なこと言うのはやめて下さい。マンションだと高い利益率狙えるけどね。桜上水の物件なんか結果的にかなり良かったのでは。戸建は実需中心だから都心のタワーマンションみたいな大きなキャピタルゲインは出せません。

  42. 955 購入検討中さん

    ずいぶん注文住宅で盛り上がってますね。PS栗平の情報が出て来ません。自分も片平の小田急の分譲地とか見に行きました(ただそこは低地で川のそばだったのであり得ない立地でしたね)。注文住宅だと敷地面積や外観、内装などトータルで考えると8000万ぐらい出せばこの辺りでもおっと思う邸宅になるかなと思います。あと、PS栗平の住人の方達は本当にこの板見て書き込んでいるとは思えないなあ。これだけ荒れている板に敢えて書き込まないでしょう。なので荒らしたい人とそれをからかっている人の応酬のような気がします。荒れる板に住民の方々の貴重な情報が入らなくなるのは残念です。

  43. 956 購入経験者さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  44. 957 匿名さん

    >>954

    マンションの利益率は25〜35パーセントと言われてます。一方で普通の建売の利益率も同じくらいです。それくらい頂かないと土地購入の際の利子や宣伝費、人件費とかがまかなえないのです。

    で、951の物件とプラウドを比べてみて下さい。上物や外構、植栽などで差はあると思いますが、せいぜい数百万としても、相当な差がありますよ?

  45. 960 匿名さん

    >>959

    抽選だった方ですか?

  46. 962 物件比較中さん

    うちは、収納の少なさに悩んで決めきれません。小屋裏って、使い勝手いかがでしょうか。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  47. 963 匿名さん

    >>962

    決して少ないわけではないと思いますよ。建物は110平米を超えていますし。ごく一般的かと。
    うちは小屋裏収納についてはいらない派です。小さなお子さんがいらっしゃる場合、登りたくなりますよね?で、大人がいない時に何かあったら嫌なので小屋裏収納、ロフト、吹き抜けリビングは避けたいです。
    また、歳をとったとき使えない。
    あと重いものは下の収納に入れると思うと、我が家の場合、何を入れるのかがイメージできなかったのでプラウド栗平はうちには使い勝手が合わないかなぁと思っています

  48. 964 匿名さん

    963です。

    仕様について賛否両論ありますが、悪くないと私は思いました。
    2×4工法、弾性リシンは一般的ではありますが所々タイルが貼ってあってお洒落だし、焼き付き瓦も色褪せや塗り直しの心配ないし。
    内装のタカラのホーローキッチンも中々の価格だと思いますよ。ハイサッシの窓もリビングに開放感があります。
    しかし、この価格だったらシャッターを電動にし、外壁も塗り壁とかにしてより雰囲気を出し、フローリングもビニール?じゃなく(ワックスいらずだから手入れは楽なんですけど…)したりできなかったのかなぁと思うところもあります。エネファームとミストサウナは正直いらない。。

    価格からして注文住宅の話も出てくるのはよくわかります。ただ、確かに時間と手間がかかりますよね。大手HMや注文住宅専門の工務店も注文住宅の仕様とさほど変わらない建売をやってることもありますので合わせて検討してみてはどうでしょうか。

  49. 965 匿名さん

    エネファームとミストサウナは必要性はあまり感じないですよね。
    ミストサウナは介護の必要な親がいる友達が「浴槽に浸からなくても体が暖まるから助かる」という話を聞きましたので
    家族構成によってはあると良いのかもしれません。
    浴槽に介護が必要な人を入れるのってとても大変です。

  50. 966 物件比較中さん

    営業の人をFacebookで検索してみたら面白かった

  51. 967 匿名さん

    使い方次第だけど、うちはエネファームで助かってるけどなぁ。
    これからの時期は水が冷たいからなかなか満水にはならないけど、
    暖房にエアコン使ってるとエネファームフル稼働するから、
    朝から稼働させていれば夕方には満水。その直前で風呂に吐き出して発電継続。
    うちは毎日朝の5時から夜11時半まで稼働させて、消費電力の6割を賄えてます。
    昼間だれもいない家庭だと使い道が限られるけど、
    誰かいるなら良い設備だと思いますよ。

  52. 968 匿名さん

    プラウドシティ南山の掲示板でプラウドシーズン稲城はおよそ6000〜7000万という。
    5000万代が多い栗平はプラウドの中では安い方なんだなぁと思いました。

  53. 969 匿名さん

    ※覚書
    プラウドシーズン栗平 ( 第4期 6次 )
    販売時期
    平成28年1月-月内時期選択- (予定)
    Stage149, Stage154
    価格
    57,250,000円 ・ 62,670,000円

  54. 970 購入検討中さん

    >>957
    そりゃ土地代と工事原価でしょ。それでも35%はまずないね。ここ買える人はリンク先は選択肢に入らないでしょう

  55. 971 物件比較中さん [男性 30代]

    先日、見学してきました。

    感想としては、街並みは期待していたように綺麗でした。
    ですが、自分の中で他に魅力的に感じられるものがなかったです。
    営業さんは「街並みを買う」と言っていましたが、うーん、それだけかって感じでしたね。

    設備仕様は、一般的な仕様でしたので特に他の建売とさほど違いは感じませんでした。
    街並み以外の魅力は何でしょうか・・・

  56. 972 匿名さん

    >>970

    ということは60から70パーセントが利益?になるんですかね。実際には宣伝費や人件費などを引くと利益はぐっと下がるかもですが。
    やっぱりブランドってすごいですね。。自分だったら勿体無いと感じてしまうので、プラウドは合わないんでしょうね

  57. 973 匿名さん

    >>971

    街並みがいらなかったらプラウドだけでなく、大規模の戸建分譲はやめたほうがいいですね。街開発費も販売価格に上乗せしてるので。

  58. 974 匿名さん

    「プラウド」であることっていうのはこちらの場合は大きくなってくるのではないでしょうか。
    大手の会社ですので、何かがあった時にもサポートしてもらえるであろうという期待といいますか。
    それでわざわざというのはあると思います。
    アフターサポートなどのフォローアップ体制、実際はどうなのでしょう。
    入ってからじゃないとわからないことも多々あります。

  59. 975 匿名さん

    稲城駅南山開発地にもプラウドシティ南山だけでなく、野村の戸建が来年から販売されていきます。
    南山の大規模開発に加え、稲城駅からのアクセス(調布、多摩センター、南大沢、橋本、新宿など)の良さもあり、そちらも魅力的です。
    待てるなら南山の方が利便性が高いような気がします

  60. 976 匿名

    申し込み状況は、どうだったのでしょうか?
    インフォメーションセンターを新百合ヶ丘に移転した効果は?

  61. 977 購入検討中さん

    以前の書き込みで、ここの地盤があまり良くないとありましたが、今日の地震はどうでしたか?
    もし居住者の方がいらしたら教えてください。

  62. 978 購入検討中さん [女性 30代]

    ホームページでいきなり販売中止になっていますが、何か問題が起きたのでしょうか。
    知っている方がいましたら教えて下さい

  63. 979 購入検討中さん [男性 30代]

    販売中止ですね。
    一年超前に完成した物件だったから?
    品確法がらみでしょうか。

  64. 980 ビギナーさん

    あまりに売れないから?

  65. 981 匿名さん

    >>980

    ここは売れてる方ですよ!
    てか、売れなくて下げることは考えにくいです。

    先着物件が完売し、次の期の販売が延期になっていると思われます。工期が遅れてるのではないでしょうか

  66. 982 匿名さん

    トンネルの工事も止まってしまってるのでしょうか。

  67. 983 匿名

    >>981
    こういう書き込みを見ると、ここに野村の営業が常駐しているという話は本当なのではないかと考えてしまいます。
    1年以上前に完成しているエントリーヒル、センターヒル東側の物件が未だにたくさん売れ残っていることも、これらがすでに1割以上の値引きに入っていることも、その影響でセンターヒル西側の物件(ここもすでに完全にして半年以上)を売り出すことが出来ないことも、少しここをフォローしている者ならみんな知っている事実ではないでしょうか?

  68. 984 匿名

    >>983
    完全にして→完成して、の間違いです。
    すみません。

  69. 985 匿名さん

    まあ南山がちらほら分譲開始し始め、夏にはプラウドシーズン南山が販売され始めることもあり、客足が止まったかな?平尾よりも南山の方が利便性が高いですからね。
    それかプラウドシティ南山との兼ね合いとかもあるのかもしれませんね

  70. 986 匿名

    >>983
    本当に1割以上の値引きが存在しているのでしょうか?
    先日見学に行った際に値段の話もあがりましたが、そんな値引きしてくれるような気配はなかったです。
    最近商談された方々は実際いかがでしょうか?

  71. 987 匿名さん

    >>986

    私もです。昨年末から行っていますが、1年を超える、または超えそうなやつは紹介されませんでしたけど

  72. 988 購入検討中さん [女性 30代]

    実際は値引するつもりはないのでしょうか、
    でも売れないと利益はゼロですから、どこかで値引せざるをえないでしょう。
    今日見てきましたがイーストヒルなんかはほとんどシャッター閉めていて人の住んでる気配がありませんでした。

    町並みはきれいですから、ただ値段の問題でしょう。
    栗平から遠く、稲城市のはしっこ、塀もなく、幹線道路に接していて、土地も一部は杭打ちとなれば、あまりいい物件とは言えないでしょう。

    もっと駅に近いところで、幹線道路沿いですが、リーフィア11期がありますよー

  73. 989 匿名希望

    >>987
    竣工して1年7ヶ月を迎えた物件を500万円引きで提示されましたよ。
    我が家の希望の間取りとは違ったので断りましたけど。

  74. 990 購入検討中さん

    見てきてたけど、はっきり言って狭いから無し。

  75. 991 入居者

    >>989
    ちなみにどのエリアですか?
    野村に抗議したいです。当方、入居者です。

  76. 992 匿名さん

    >>991

    どういった理由で抗議するのでしょうか?
    こういった建売では売れない区画に関して値引きはよくあることです。野村に限らずです。
    私はリーフィア町田小山ヶ丘も見に行きましたが500万値引きはありましたよ?
    やっぱり区画や間取りが…という感じでしたし。

  77. 993 匿名

    他社情報ですが、販売延期の理由は、先日の地震でコミュニティハウスおよび一部の物件が傾いたかららしいです。
    コミュニティハウスを見てきましたが、三角ポールで立ち入り制限してましたので、本当のようです。

  78. 994 匿名さん

    >>993

    震度3程度なのに。。
    平尾って地盤弱かったのでしょうか?

  79. 995 匿名さん

    地震波の波長と共鳴してしまったんでしょうね。
    こればっかりは地盤が強くても耐震3級物件でも対策のしようがないため運が悪かったとしか言えませんね。
    まあ野村ならしっかりとアフターケアしてくれるでしょう。

  80. 996 匿名

    >>991
    992さんに同意です。
    完成1年を目処に価格を1割引くというのはどこの業者でも普通ですし、ずっと空き家であり続けるより誰かが住んだ方が街の発展にもなると思います。

  81. 997 周辺住民さん

    >>333
    地盤のことはこの辺りに。

  82. 998 匿名さん

    >>983
    同感です。
    見学に行きましたが、売れ残り物件を叩き売っているイメージでした。
    エントリーヒル西側の建物について
    「既に完成してるがある程度今売り出し中の物件が売れないと出せない」
    と、営業の人が言ってました。
    つまりずーっと売り出し中物件が売れていないと言うことです。
    価格交渉の話はこちらからでは無く野村さんからしてこられました。
    クラブハウスの地盤沈下を考えると例え2割引かれてもいらないかな。
    高くても「買って良かった!」と心から思える物件を購入したいです。
    今日新百合ヶ丘に行ったら改札前にあった大きなプラウドシーズンの看板が撤去されてました。

  83. 999 匿名さん

    あ、因みに違う営業の方がエントリーヒル西側について
    「外工だけ完成していて中は未完成なので売れない」
    と仰ってました。
    嘘つきですね。
    ファインコート相模大野も見学に行きましたが、内覧前に分譲する前の土地が何だったか、ハザードマップ、犯罪マップ(空き巣とか盗難件数を色別にした物)震度6が来たときにどの位揺れる地盤かを表したマップ等いろいろ資料を見ながら説明を受けました。
    野村さんの売り方と随分違うなーと思いました。。
    たぶん突っ込まれそうですが私はファインコートの回し者ではないですよ。

  84. 1000 購入検討中さん

    値引きはありますよ。
    私も昨年に値引きを提示されました。どの物件かもわかります。
    売れ残りでしょうね。500万以上値引きされましたね。4900万くらいになりました。物件が気に入らないのでやめましたけど。早く売りたいのが伝わって来ましたよ。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リーフィアレジデンス練馬中村橋

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸