匿名さん
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
[PR] 周辺の物件
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
パークシティMoanaVilla新浦安について パート5
-
122
匿名さん
オプションの売り方に疑問!
最初の契約前にこういうシステムですよ、って教えてくれよ〜
-
123
匿名さん
実家がセコムなんだけど、センサーが誤作動したときに警備員がきておおわらわ。
あまりセキュリティをつけるとそんな心配もあるのですが。
トイレの手洗い器だけを追加できない、もしくは標準装備にしない理由をきいてみたいですね。
-
124
匿名さん
警備員の出動は1回1万円くらい。だれが負担するのかな
-
125
匿名さん
駐車場や駐輪場のセキュリティは見回り以外に防犯システムあるのでしょうか?
平置き駐車場のマンションで車に落書きされた経験があるので。
-
126
匿名さん
我が家も門戸つけません。ああいう門戸は一軒家もそうですが荷物を持って
出入りする時すごく不便です。ないほうがすっきりしますし、置けるもの
もあまり気にならないですし。門戸は選択性で助かりました。
-
127
匿名
我が家もトイレに「手洗いカウンター」が欲しかったのでトイレのカスタムアップをするつもりでした。
でも調べてみるとTOTOでもINAXでも大掛かりな配水管工事をせずに給水分岐ユニットなどを使って手洗い器を設置できるようですよ。
「PS」があるトイレではどのように取り付けられるのかわかりませんが(値段も)、より広いトイレにしたくて入居後リフォームする予定です。
オプションでは収納スペース狭いのに大きなカウンターですよね。
ネオレストEXや統一感にこだわっていない人ならとりあえずHP又はパンフレットを取り寄せてご覧下さい。
-
128
匿名さん
手洗いカウンター&ネオレストでリフォーム会社に
見積もりをとってもらいましたが、
オプションでつけた場合とほぼ同じでした。
手間隙を考えると面倒なので、
私はオプションで付けることにしました。
-
129
匿名さん
>128
今現在で値段が同じならリフォーム会社が良いかもしれませんね。別の掲示板で話題になってましたが、ネオレストは2月から機能アップでお値段据え置きの新型が出てるけど、オプションだと旧型がつくかもしれないんですよね。
それに1年先なら、旧型の型落モデルならかなり安くなっているかも知れないし。せめて、新モデルにしますと宣言してくれれば、安心して買えるのですが。
-
130
匿名さん
私はオプションの手洗いカウンターのデザインが好きなので、
頼んじゃいます。
正直なところ、ネオレストに関しては、
新型でも旧型でもどっちでも構わないと思っています。
大した機能が付くわけでもないので・・・。
それよりも、あとからリフォームする手間の方が嫌だったりします。
-
131
匿名さん
117です。
TOTOとINAXのショ^ルームに行って手洗カウンターの現物を見てきました。
確かに大掛かりな工事ナシにできるものがあるのですが、デザインが限られること、
また見た目に今ひとつ安っぽいというかちゃちな感じでわざわざリフォームする
ほどのものでないと思ったのでカスタムアップすることにしました。
確かに、カスタムアップのものよりはINAX等の分岐ユニットのものは省スペース
にはなります。
ただ分岐ユニットのためのボックスがカウンターと便器の間につくのも
見た目的にうちは嫌だったので・・・。
ちなみに給排水工事の必要なもので良ければデザインは選び放題ですが、
洗面所等から配管を持ってくるなど(床をめくる必要が出てくる)かなり大掛かり
になってしまうようです。
基本的にトイレというのは便器と手洗いカウンターの配管というのは別々
というのが鉄則で、分けずに便器から持ってきてしまうと吸い上げの力が
強すぎて下水の匂いをシャットアウトするための水まで吸い取ってしまい、
結果、手洗いカウンターからいつも下水の匂いがするということになってしまう
のだそうです。
それを防ぐにはやはり近くの洗面所等から配管を持ってくるしかなく、
そこまでするならカスタムアップで充分かなと我が家は判断しました。
-
-
132
匿名さん
それを標準でつけてこそモアナなんだとおもうけどなあ。カスタムアップに
お金かかるし。
-
133
匿名さん
確かにオプションになっている設備が標準で付いているほうが
良いに決まっています。
でも、その分がマンション購入代金に上乗せされていたら、
うちの場合は手が届かなかったかもしれません。
オプションを付けたい人は付ける。
いらない人は付けないで別に良いのでは?
-
134
匿名さん
マルエツの規模がスパー1500平方メートル+ドラッグ+フードなど1000
平方メートルとなっていますが、たとえばどのくらいなんでしょうか?
マルエツにしては、規模が大きそうなので期待です!!
-
135
匿名さん
-
136
匿名さん
1500㎡ってことは38.73㍍×38.73㍍です。
-
137
匿名さん
-
138
匿名さん
通りすがり
ここは驚異的な板ですね。第5章うらやましいですね。
うちのマンション、荒らし、業者も無視。キャンセルしようか悩んでます。
住まいサーフィンも人気物件6位でしょ。109平米狙ってみようかな。
-
139
匿名さん
でもマルエツできるの少し先ですよね。。。
それまでどうしましょうか。
日常の買い物は、イトーヨーカドーとダイエーですかね。
(幸いうちの家内も車を運転するので車の買い物は慣れっこですが。)
もう少し商業施設が多いといいですね。
最も近いコンビニでも600〜700mくらいありますでしょ。
-
140
匿名さん
商業施設よりも交番がほしい。生協も入るだろうしマンションのミニショップもあれば
あとはよーカドーかダイエーで足りる。
-
141
匿名さん
>140
→マンションのミニショップ???
冷やかしですかね。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)