3つの庭を抱く邸。http://www.c-g-p.jp/
たくさんの出逢いと、ふれあいを育む庭(ウェルカムガーデン プラザガーデン パノラマガーデン)
モデルルーム体験ルポ
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00015...
[スレ作成日時]2005-02-03 05:10:00
3つの庭を抱く邸。http://www.c-g-p.jp/
たくさんの出逢いと、ふれあいを育む庭(ウェルカムガーデン プラザガーデン パノラマガーデン)
モデルルーム体験ルポ
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00015...
[スレ作成日時]2005-02-03 05:10:00
160さん
志村坂上周辺で徒歩10分ぐらいの物件の平均価格をみますと
75㎡で3600万円〜3900万円と聞きました。
南向きでないということでこの価格よりかなり安くなっていたのも理由だとおもいます。
入居まで、あと半年。
カーテンとか照明とか自分たちで回って勉強できると思われるところは
いくつか、回ってみました。
オプションでコスモスモアさんに頼むのは楽でいいけど、
自分たちの部屋なんで、やっぱり悩んで納得したものにしたいなって思って。
いやあ、でも想像以上に悩んでしまいます。
購入されたみなさんは同じように悩んでいるのかな?
172です。
なんなら、ヘルメット、安全靴、安全帯など持参でもいいのですが。笑
万が一ケガ=現場の安全が保たれていないというような気もしますね。
契約後、いきなり現場に行っていようかとも思いましたが
いかんせん気が短いので、ケンカになりそうな気がして実行に移しておりません。
いくら購入者とは言え建設現場に入るのは難しいと思います。
仕事で入る場合でさえ、現場によっては安全教育を受けて、
朝の朝礼にも参加しなければならなかったりします。
足の踏み場が無いのは当たってるかもしれませんが
素人が躓いて怪我したとかで工事が止まったら
他の購入者に迷惑かかる事になりますよ。
みなさんがどんな仕事してるのか知りませんが、
客先が中見たいと言ってホイホイと案内しますか?
最近のテレビで家の欠陥住宅を紹介するものがありましたが
その中で欠陥住宅からの回避としては、立てている現場に足を運んで
写真をとっておくこと、といっていました。
そういう話を聞いたりするから、現場に入って見たいと言う
意見が出てくるのだと思います。
現場の写真をに写して状況を施工レポートとして
連絡いただけるのは、私は良いことだと思います。
現場を見てみたい、という気持ちは私もありますが、
実際どの部屋を見学用にするか難しいかと思います。
仮に自分が契約した部屋を見学コースにしてもよいか打診があったら、ちょっと悩みそうです。
また怪我については、ここに書き込まれてる方はあくまでも自己責任と思っていらっしゃる
と思いますが、実際怪我したら現場の責任になるわけですし、
「見学で怪我人が出たマンション」ということになったら、
マンションの価値そのものに傷がつくわけで、購入者全員に影響が及びます。
172です。
ゼネコンではありませんが、建築関係の仕事をしております。
現場には、施主様用のヘルメットを常備し
ご要望があれば、即座に現場案内いたしますよ。
もちろん、万が一落下物の危険があるクレーン、レッカーの下部等は避けて
ご案内します。
作業員の安全のためにも、常に現場は清掃するよう指導されておりますし
清掃前で、例えば雑材が散らかっているような箇所があれば
その場所にはご案内いたしません。
施主さまでなく、単に入居希望の方であっても同じです。
勤務先では、スカート、ハイヒールでは現場に入れない(=足場が悪い)のではなく
スカート、ハイヒールでも現場に入れるような状態を保ちなさいと
指導されておりましたが、その考えは短絡なのでしょうか?
個人的な考えでは、客に万が一ケガの恐れがあるのなら
作業員にもケガの恐れのある現場であるような気がします。
現場に入るときは安全教育云々のお話もありましたが
仕事で現場に入る場合と客として現場に入ることは違うように思います。
きちんと安全教育を受けた管理者が現場にいれば
いきなり客が希望しても、案内できるはずだと思いますが・・・
現場に入って何が見たいって・・・
いちいち書くと細かくなるのでやめておきますが
叶うことなら、すべての工程の施工状況を見たいです。
見たいというお気持ちがないほうが、理解できません。
皆さんのご意見に反論しているわけではありません。
決して安い買い物をしているわけではないのです。
隠れてしまう部位に関しては、後になってしまえば見れないわけですから
きちんとチェックしておきたいと思ってはいけないのでしょうか?
確かタカラレーベンさんは、現場見学会を行われていたかと思います。
購入を見送ったので、見学会には行きませんでしたが
現場見学会用のお部屋以外でも、希望すれば見学させてくれるようでしたよ。
180さん
確かに、そうではありますが、安全衛星管理からすると、
会社責任がとわれる可能性は大きいです。
そして、労災の手続きや、現場での検証。
工事は一時中断することになるでしょう。
172さんへ
あなたのお気持ちは良くわかりますよ。建築・土木関係者なら、
現場を見たいと思うのは自然だと思います。でも、一般の方は
施工状況など殆ど興味ありません。外壁タイルの色、内装クロス
や洗面台、バスルームの形が重要なのです。
見学会の有無で売れ行きが左右するならともかく、人件費をかけて
まで現場見学会はデベ側としてはやりたくないでしょう。
そもそも、見学会はデベの企画書に入っていないでしょうから、
予算も組んでないでしょう。費用はどこから捻出するんでしょうか。
それに、躯体がまもなく完成する現時点で見学会を申し込んでも、
遅すぎませんか?受け入れ準備も結構大変ですよ。現場の職人さんにも
話を通さないといけないし。色々と難しいと思いますよ。
個人的には、杭を何本入れたのか、地盤の状況はどうなのか、コンクリの
養生期間とか質問したいことがあるので、現場監督さんとお話できる機会
があると嬉しいのですが。
172さんに何も考えずに同意した素人が
あなたの想像もしないような非常識なことをして怪我をしても
あなたは一切責任をとらずに182のようなことをいうのでしょうね。
自分には一切責任はないですものね。
完成を待つほかの320戸の契約者の気持ちも考えず。
こんな方が同じ契約者だと思うと非常に残念です。
172さんはマンションなぞ買わずに土地を購入するほうがよかったのでは?
それでしたら家を建てる際、好きなだけ全ての工程を見張っていられますよ。
契約する前に「全ての工程を見せてくれ、すくなくとも施工中の中をみせてくれるんですね?」と確認しなかったのはなぜですか?
なぜそんなに大事なことだと思うならば、それを確認せずに契約したのですか?
断っておきますが私は契約者でデベの人間ではありません。
同じ契約者として、その身勝手さには驚きをかくせないので書き込ませていただきました。
172です。
ただ、現場を見たかったというのは
そんなに身勝手なことなんでしょうか???
もちろん契約時に「時々、現場を見学したい」という旨は伝えましたよ。
その結果が「万が一ケガが・・・」の回答です。
ああ、これだけ戸数が多いと手間もかかるし
ケガが起きないとも限らないから
面倒なことは避けたいんだろうなと判断し
あっさり引き下がりましたよ。
もちろん「叶うことなら」全工程みたいという気持ちはありますが
見せてくれないなら契約しないなんて鼻息荒くないですし
もう見たい部分は隠れてしまったんで、今更なんですけどね。
見たかったという過去形のお話です。
施工レポートがもう少し細部にわたるものであれば
今更の不満がぽろっと出ることはなかったのかもしれません。
なんか、お互いに「見たい、見ない」で必死になってる感じがします。
購入者なら見たいと思うのはそこそこ妥当な意見だと思うし、大規模なマンションでは
費用、スケジュール的に無理そうであることも理解できます。
ただ、受け取った施工レポートを見たときに物足りなさを感じました。
住む前も住んでからも見えない部分であるからこそ、不安を感じてしまうんでしょうね。
入居前から、些細なことで喧嘩しても仕方がないと思います。お互いに同じマンションに住むわけだし、
これから先、組合立てて、もっといろいろな問題を話し合わっていくわけですから、もっと仲良くやりましょうよ。
あと少しで15階まで姿を現しますね。
時々現場を通りかかるだけでワクワクしてきます。
他の方々のご意見は、「ふ〜ん、いろいろな考え方があるのだな」と参考になりますね。
ここでは自由な発想の書き込みをしてもいいんじゃないですか?
まあ、暴走して他の契約者に迷惑かけるような事はしないでくれよ。
と釘を差しておくぐらいの一言はあってもいいのかもしれませんが。
個人への攻撃までは控えておきましょうよ。
私の今の関心は、
南側の坂上に建設中の扶桑のマンションが、どの程度景観に影響があるのか。だったりします。
契約時に駐車場を申し込まなかったのですが、車を購入予定あり、
昨日確認しましたら、10月ごろ再度購入者確認の上、抽選会を行うとのことでした。
あとバイクに乗る方はいるのかな?
全長2mまでとあるのですが、普通の400ccクラスのバイクも
2m以上あります。
今2台分のスペースを借りるか、バイク手放すか悩んでいます。
駐車場が100%でも、皆さんやっぱりエレベーターに近いとか部屋に近いとか立体駐車場の何階がいいとか有ると思います。
そこで希望が多いところは抽選になるのではないのでしょうか?違うかな?
抽選会は、1台目の駐車場所の抽選がメインと理解しています。
やはり、人気場所(出し入れしやすいなど)は相当偏るのではないでしょうか。
抽選が公開で公正に行われるかどうか、関心があります。
平置きを希望してないので、(ついでに場所もあんまりこだわってないので)駐車場については
まったく意識してませんでしたがそうですよねぇ。
人気のある場所は当然出てきますよね・・・。
自走式駐車場のできるだけ、車を入れやすいとこならいいなとちょっと思いました。
自走式なら、条件はそんなに変わらないのかなぁ。
駐車場のエレベーターから近いのは楽だけど、欠点もあるように思います。
200です。
201さん、助言ありがとうです。
我が家のクルマはそんなに大きくないので邪魔にならない程度の柱なら
問題ないかなと思います。スーパーの駐車場くらいの柱なら慣れてるしなぁ。
でもでも、出来上がってみないとなんとも言えないですよね・・・。
はじめまして。
私はSBの高層階を申し込んだものです。
駐車場から部屋までがだいぶ遠くなるためスーパーのカートみたいなものを購入して
週1回の買い物に利用できればと思っています。
それを考えると屋根がある自走式駐車場で、駐車場のエレベータから近い場所がベストかなと
考えています。
あと冬用タイヤの置き場所も駐車場に取れるといいのですが。
これはスペースの都合上無理かもしれません。
昨日、現地に行きました。S棟は14階あたりを工事しているようでした。E棟も4,5階あたりを工事していました。売れ残りですが30戸から一ヶ月で25戸になったので、月5戸ペースで売れれば完成まで完売することを願ってます。契約した部屋の近くに空きが多いのが気になります・・・
現地に行ってきました。本蓮沼駅からコスモに来る通りで、左側にあるクリーニング店を過ぎると、
正面にコスモが見えました。こんな場所からコスモが見えてちょっとビックリです。
見次公園からも高速の高架を超えて見えるようになりました。周辺を散策したのですが、
予想以上に威容を誇るマンションになりつつあるなと感じました。入居が楽しみです。
工事の音と書いてありますが・・・
215さんが言おうとしていることは、マンションの工事の音がってことでは?
近隣は工事が終わるまでは、少し騒音は気になることだと思いますが、
このマンションができることで、この付近にも外灯とかついて、
治安が少しでもよくなれば、良いのではと思います。
これだけの大規模マンションですからね、建築工事も迫力あります。
以前の工場よりは住宅地と整備されて、近隣に利便施設もできるので
敷地周辺も明るくなりますし。よくなる面も多いですよね。
建物が立ち上がって来ると想像していた以上の迫力ですね。
あまり気にしていなかったのですが、先日、夕方に近くを通ったら、高速下を通る車が結構多く、音が反射して結構うるさかったです。
E棟やSF棟は高速道路に近いし、防音壁を越える5階ぐらいから上の騒音も心配になってきました。
Tー2等級のサッシで大丈夫なんですかねぇ。
こんばんは。契約した者です。
素朴な疑問なのですが、契約された皆様はいつ頃入居されるのでしょうか。
慌しい年末時期の引渡しにて、直ぐに入居、それとも正月休みに入居?
私は少し落ち着いてから、1月中旬頃と思っています。
私も年末の慌しい時期よりも、1月中旬から下旬で入居かなと思っています。
引渡しを前倒しするよりも、引渡し予定日の期限ギリギリまでしっかりと
点検チェックをしていただいて、品質の良いものを引き渡して欲しいです。
今日新聞折込の求人広告にビバホーム前野町店の求人が入ってました。お店の外観パースも載っており、
入居前にビバホームのオープンも楽しみになってきました。入居の頃には周辺の雰囲気も今より変わって
いそうですね。
先日久しぶりにモデルルームに行った際、営業さんからいい話しを聞きました。
天井の配管が予定以上にスッキリ収まったため、1階から3階までは設計上の数字より
天井が5cm高くなるそうです。1、2、3階契約者さんには嬉しいお話ですよね。
株式会社リクルートコスモスの経営権移行について
ユニゾン・キャピタル・パートナーズII,L.P.、ユニゾン・キャピタル・パートナーズII(F),L.P.
及びUC・アストロ・インベスター,L.P.(Unison Capital PartnersII, L.P.、Unison Capital
PartnersII(F),L.P.、UC Astro Investor, L.P.、以下「ユニゾン」)に経営権を移行するとのことですが
契約者の皆さんは、契約内容の変更や契約書の更新とか、管理規約の変更等、営業さんに何か聞きましたか?
私の所にはまだ連絡は無いのですが、今週もしくは、来週にブルーファイルを持って確認しに行く予定です。
シングルの私としては、契約時はSCは全然眼中になかったですが、
今では変更できるものなら、変更したいくらいです。
ところで、皆さんは、内覧業者頼まれますか?
私は同行依頼する予定です。
16戸ですか。新しい仲間が増えて嬉しいですね。
ところで、近所にできる温泉施設の外観パース図がこちらのサイトにあります。
みなさんはご覧になりましたか。
http://www.tamaoka-sekkei.co.jp/
左端のメニューにある「スーパー銭湯地域別リスト」からお探し下さい。
外観が純和風なので個人的に気に入っております。ビバホームの開店も含めて
周辺エリアが大きく変わりそうですね。
土曜日に現地に行きました。
西はシートも取れていて、東は、7階の工事をしていました。南は高すぎてよく見えなかった(笑)
のですが、ルーフバルコニーのお部屋のあたりまでできてましたよ。
駐車場の骨組み?も全部できていて、思っていたより圧迫感があるような…。
ビバホームの工事も進んでいて、鉄骨が建ってました。西側の道路は、歩道がきれいに舗装されていました。
スーパー銭湯の方も、ポツンと建っていたお宅を取り壊していましたよ。
梅雨入りしてしまいましたが、雨も少ないので工事は順調なのかなーと素人ながらに思いました。
現地に行って来ました。
だいぶ出来上がってきたみたいです。駐車場も鉄骨が組み立てられ、全体像が見えてきた感じがします。でもまだ入居まで半年もあるんですね・・・
私は初めてマンションを購入するのでわからないのですが、一応、入居日は12月27日となってるのですが、これは入居の最初の日ですか、それとも最後の日というかこの日までには鍵を引き渡すということですか?
12月27日に鍵を受け取ったら引渡し完了で自分の家になり、入居できる状態にあるということは、引越しはそれ以降ということになるのですか?27日以前に床ワックスしたりとか出来ないのですか?初めてのことなのですいませんが教えてください。
鍵を受け取ってからでないと、コスモスモアさんは入れないと聞きました。
27日以前に鍵をいただけるかどうかと思います。
また鍵の受け渡しですが、27日までに完了とあるので、
371世帯が同時に引越しはできないとおもいますから、
27日以前にも、頂けると思うのですが。
これはまだ確認していないので、後日確認いたします。