3つの庭を抱く邸。http://www.c-g-p.jp/
たくさんの出逢いと、ふれあいを育む庭(ウェルカムガーデン プラザガーデン パノラマガーデン)
モデルルーム体験ルポ
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00015...
[スレ作成日時]2005-02-03 05:10:00
3つの庭を抱く邸。http://www.c-g-p.jp/
たくさんの出逢いと、ふれあいを育む庭(ウェルカムガーデン プラザガーデン パノラマガーデン)
モデルルーム体験ルポ
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?JJ_GA=tiles.FJ010C01C00015...
[スレ作成日時]2005-02-03 05:10:00
ワックスより、エコカラットという人多いですね
ワックスはするつもりでした
エコカラットにも興味があるのですが、前の相談会で
聞き忘れてしまいました。次も行けないので、よければ
どのような場所に、どんな理由で検討しているのか、聞かせてください
私は、洗面所やトイレの湿気が気になるので、どうかなあ?と
思っています。どうなのでしょう
ワックスは消耗品だと思いますが、湿気対策は消耗品ではなく臭いも取ってくれるという
エコカラットに興味を持ちました。
いかんせん、価格が高いのがね・・・。
新宿にエコカラットのショールームがあるみたいです。
INAXだったかなぁ。前回の相談会のときに、案内を頂きました。
トイレと、洗面所だけでもつけたいなぁと思いますが。出来れば、寝室なんかにも。
エコカラットはトイレと洗面所だけだと平米が足りないので施工してくれないと思いますよ。
湿気対策としては寝室側が北向きとかになるのでつけた方が良いとの事でした。張り方によって
も価格は違うみたいですが、うちは寝室1部屋とリビングで見積もりし、30万位したと思います。
高いけど、結露や乾燥を気にせずにいられるならいいかなと。ただオプション相談会より安くでき
る業者は他にもあると思ってます。1平米あたり2000円くらいは。
10万円くらいで全部貼れるなら即決したいところですが、入居時期はお金がかかるので、入居後
の結露などの状態を見てからにするかもしれません。
今日、現地に行きました。W棟は8階部分まで出来ていて、SB・SC・SF棟は12階部分を工事しているようです。E棟は2階もしくは3階部分を工事しているようです。S棟は六階までベランダのタイルも貼り付けられてガラスも入っているようです。
購入者です。ご存知の方がいたら教えて下さい。オートロックの開錠は鍵でするのでしょうか?それとも暗証
番号などでするのでしょうか?今住んでるマンション(賃貸)は暗証番号で開錠するので子供も一人で開けら
れるのですが、鍵でとなると子供の分の鍵はどうするのでしょうか?
それと、新聞ですが、各戸に届けてくれるのでしょうか、それともメールポストまでなのでしょうか?
今住んでる所はメールポストまでなので、ここに来たらW棟の方はメールポストまでだと新聞を取りに行くの
大変だなーと思いまして。
114さんに私も同意。
このご時世、信用できないですから…。
新聞配達の方が信用できないのではなく、どこに犯罪者が潜んでいるかわからない時代だからです。
だからこそ逆に考えれば、新聞配達の方の中に紛れ込んでいる可能性は絶対ないとは言い切れません。
近所のマンションの掲示板でもこの話でもめていましたが、
皆さんのご意見はいかがですか。
購入者です。私が契約するときオートロックの暗証番号は基本的に公開しないと営業の人が行ってました。また、新聞配達も入れないようにするといってました。こういったことは管理組合で決めるのでしょうか?
新聞はメールポストだと営業さんに聞いた覚えがありますが・・・
暗証番号だとしたら、その番号を外部者に漏らさないことも重要だと思います。
番号を知られてしまっては意味が無いですからね。
現地の状況(4月19日)
W棟は最上階まで立ち上がってるみたいです。S棟は12か13階部分を工事しているようです。8か9階までは窓ガラスも入っていてバルコニーの柵も出来ていました。E棟は3か4階部分を工事しているようでした。昼休みに行ってきたのですがS棟は3もしくは4階から上はかなり日当たりがよかったです。完成が楽しみです。
112で発言した者です。ご意見ありがとうございました。うちが契約したのはW棟ではありませんが、ちょっと
気になったもので…。営業さんに生活上のことは聞き忘れてしまって。他にもキッズルームの使い方とかも、
赤ちゃんと小学生位の子が同じ時間帯には一緒に使えないだろうし、小さい子は保護者が一緒でも大きい子はそう
もいかないのかなとか、トラブルや事故のないようにと思うと、どうなるのかなーと気になります。
お子さんに年齢によってもご意見が違ってきそうですが。これも管理組合で決まるのでしょうか?
周りのマンション(TGF等)と比べると、高速のそばだから・・・という意見がありますが
実際のところ、高速に近く、バルコニーが高速に向いているE棟以外は、騒音、粉塵の影響はそれほどない
と思っていますが、皆さんいかがでしょうか?
S棟南側を歩いていても高速道路音は殆ど聞こえてこなったですが・・。
これほど大規模マンションだと、エントランスの出入りも多いでしょうし、
それに紛れてしまえば、誰でも出入り可能ですから、エントランスのセキュリティには
正直なところあまり期待していません。
キッズルームは小さいお子さんの場合は小学生が学校に行っている時間帯に
利用すればいいのではないでしょうか?
小学生は帰ってきてからもキッズルームより児童館や外遊びや
友達の家に行くような気もしますが・・・
購入者です。
隣のビバホームは秋にはできるのですね。私たちが入居するころにはあまり人が入っていないことを祈ります。
朝は早いし駐車場は出入り口がガーデンパークスと隣接しているみたいだし。
112です。
128さん、ご意見ありがとうございました。そう言われてみると、小学生位になると利用しないかもしれませんね。
うちはまだ子供が小さいので、保護者なしで小学生がきて、乱暴されたらイヤだなと不安に思ってました。かと言って
せっかくあるキッズルームなので利用したいし。世の中いろんな価値観の方がいるのでルールがあった方が利用しやす
いかなと思ってるので。
126さん、マンションに期待…というより不安なことを聞いたまででしたが。小さい子供の居ない方々にはキッズ
ルーム自体関係ないのかな。ホテルだなんて思ってませんよ。事件や事故が起こらない環境を求めているだけです。
子供の事が心配なので。
このマンション、宅配ボックスは設置されるのでしょうか?
MR見に行ったときは、たしか写真が飾ってあった気がしましたが、
HPやチラシには、何も記載されていないので。
ご存知の方、ご教示下さい。
135さんに同感。
マンション内のキッズルームに限らず、公園でも近所の空き地でも
小学生と小学生以下が一緒にいるところを見かけます。
そんなに心配なら、親が一緒にいればいいだけのことではないかと。
別に、分けなくても・・・。
ウチは子無し夫婦ですが、キッズルームの必要性はそれなりに
認識してますよ。下の階の住人や雨などに左右されず子供がのびのびと
遊べる空間はあったほうがいいと思いますので。
子供がのびのびと遊ぶ環境は決して悪いものではないと
望んでいますので。
子供がいるから、心配?
子供がいなくても、心配ですよ。近所の子供はマナーある
子供なのかどうか・・・。
小さい子供と小学生くらいのお子さんが限られた空間で一緒に遊ぶのは
いろいろと難しいこともあると思います。
仮に1歳以下のよちよち歩き始めたお子さんを親がみていたとしても
小学生が本気で投げたボールが当たったりしたら大ケガになるかもしれません。
ボールでなくとも鬼ごっこのようなものをしていて体当たりしても危険です。
子供はぐったりして静かになったらそれは確実に具合が悪いときなのです。
元気で煩いのが健康な子供の姿だと思います。
みなさんも小さいときはそうだったと思うのですが・・・
TPOってものがあると思います。
少なくとも、静かにしていなければならない場所では
子供だって静かにしなくてはいけないはずです。
それが集団でのマナーではないでしょうか?
マンションといえど、集合住宅。
子供だからという言い訳はすべて通用するものではないと思います。
元気で煩わしいことがいいことではないということです。
キッズルームのマナーは、管理組合等で話し合いが行われればいいこと
なのではないでしょうか?
キッズルームの運用…。
実際に使用してる方の意見とか参考にできたらいいと思いますが、よその大規模マンションは
どのようにされてるのでしょう。
安全面だけでなく、おもちゃなどの維持や管理も管理組合で何とかするのでしょうか?
>>142さん
137さんではないですが、私も説明会で子供がうるさいと思った一人です。
あなたは子供がいるのでしょうが、子供の居ない私たちも同じ住人なんです。
あなたがた子供の居る人たちの「子供は何してもいいのよ」という考え方が気に入りません。
子供は煩いのが当然?重要な説明会でも?
TPOというものをわきまえていただきたいですね。
説明会に連れて来なければいいんじゃないですか?
旦那さんだけくればいいでしょう?預けられないならば。
こちらも同じようにお金払って購入しているのですから、言う権利はありますよね?
別に子供がマンション内で元気に遊んでいても文句を言うつもりは毛頭ありませんが
そういう親の考え方を見ていると言わざるをえなくなるのかなぁとも思います。
自分のしつけを棚にあげて「子供は元気が当たり前」?
説明会の日に、モデルルームで無料のジュースを営業の方に断りもなく持たせ、
「このジュース持ってモデルルームの中で遊んでて」といっていた親があなたなのではないですか?
子供がうるさいのはあたり前といっている方々は
もちろんペットの犬猫が騒がしいのも当たり前といってくださるんですよね?
まさか自分は嫌いだから許せないとか言いませんよね?
子供ができない人間にはペットも子供と同じですからね。
よもやそんな差別的なことはいいませんよね?
そんな自分勝手な連中の集まりとは思いたくないですよ。
なんか、雰囲気があやしい・・・。ですね。
マンション内に限らず、子供の居るとこでは同じような問題が
あるもんです。
問題?なんて大きくするもんでもないと思うんですけどね。
お互いが節度をもって接すればいいんですけど。
ペットのことにしてもね。
371世帯もあるんですから、いろんな人が住むことは百も承知の
うえですし。ただ、子無し夫婦としては、147さんの意見、
大いに共感できます。
149さん、写真のUPありがとうございます。
自分の(住む)マンションができていくのはいいもんですね。
自分の子供が他人の迷惑になっていることが、くだらない事なんて言う方が
同じマンションの契約者でないことを祈ります。
近隣情報
志村三丁目で屋内型複合レジャー施設が建設中。
ボウリング場、ビリヤード、ゲームセンター、カラオケ等の施設。
高速の中台ランプと環八の交差した志村消防署前の敷地です。
パーワーラークスの跡地になります。2006年4月開業予定らしいです。
物件からは、ちょっと離れていますが楽しみです。
http://www.round1.co.jp/newopen/index.htm
152です。
153さん、155さん、コメントありがとうございました。
バルコニーの手摺ですが、契約時には何の拘りもありませんでしたが、
2ヶ月くらいたってから、別のほうが良かったかな、と悩むようになりました。
どちらの手摺も一長一短があるんでしょうけど。
皆さんは、どちらの手摺派ですか。
うちはコンクリートではない方です。
最初希望していたお部屋はコンクリートで、それが最後まで引っ掛かっていました。
その後別のタイプのお部屋を希望し、現在のものになりました。
最初はコンクリートはちょっと…とおもっていたのに、いざ今の方に決定すると
やっぱりでもコンクリートも良い点が多いなぁと…今でもたまに考えます><
日差しが多くはいるだろうから今のものがいい!と思う反面、
風強いかも?下の隙間から子供が何か落としたら?ペットが落ちたり…?!などと
不安要素ばかり考えてみたり。
でも実家もああいう手すりのマンションでしたが、なんの問題も起こらなかったですしね。
どちらも一長一短ですね。
私はコンクリートの方が掃除とか楽そう(笑)でいいかなと思っていたのですが、
主人は隙間から外が見える風通しのある方(コンクリートでない方)がいいと考えていたようです。
結局選択の上で予算と間取りと位置の方が優先順位が高かったので、
手すりは必然的に決まってしまいました。
正直逆だったほうがよかったかな・・・と思うこともありますが、
ともかくも完成後のお部屋を見るのが待ち遠しいです。
購入希望者です。
先日MR見学後、パンフレット・間取り・価格表を頂いたのですが、
なぜ南向きの上層階が先着住戸として、販売されているのでしょうか?
(今まで見学したMRは、たまたまかもしれませんが、南向き上層階は全て抽選住戸で
かつ高倍率でした。また、南向き以外は全て完売とも担当者に聞きました。)
設備・間取り・価格帯もそれ程悪くないと感じています。
素人考えですが、物件価格が若干高くても、南向きの上層階から売れていくものでは?
と思っていました。
南向きの上層階になにか問題でもあるのでしょうか?
土地勘・知識がないので、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
宜しくお願いします。
都内の大規模物件としては南向きの戸数が多く、低層階でも比較的日当たりが良いこと。
あえて上層階にしなくてもコストパフォーマンスで他の部屋でも良いと考えた方が多かっ
たのではないかと思います。うちは南向きの中層階にしました。
160さん
志村坂上周辺で徒歩10分ぐらいの物件の平均価格をみますと
75㎡で3600万円〜3900万円と聞きました。
南向きでないということでこの価格よりかなり安くなっていたのも理由だとおもいます。
入居まで、あと半年。
カーテンとか照明とか自分たちで回って勉強できると思われるところは
いくつか、回ってみました。
オプションでコスモスモアさんに頼むのは楽でいいけど、
自分たちの部屋なんで、やっぱり悩んで納得したものにしたいなって思って。
いやあ、でも想像以上に悩んでしまいます。
購入されたみなさんは同じように悩んでいるのかな?
172です。
なんなら、ヘルメット、安全靴、安全帯など持参でもいいのですが。笑
万が一ケガ=現場の安全が保たれていないというような気もしますね。
契約後、いきなり現場に行っていようかとも思いましたが
いかんせん気が短いので、ケンカになりそうな気がして実行に移しておりません。
いくら購入者とは言え建設現場に入るのは難しいと思います。
仕事で入る場合でさえ、現場によっては安全教育を受けて、
朝の朝礼にも参加しなければならなかったりします。
足の踏み場が無いのは当たってるかもしれませんが
素人が躓いて怪我したとかで工事が止まったら
他の購入者に迷惑かかる事になりますよ。
みなさんがどんな仕事してるのか知りませんが、
客先が中見たいと言ってホイホイと案内しますか?
最近のテレビで家の欠陥住宅を紹介するものがありましたが
その中で欠陥住宅からの回避としては、立てている現場に足を運んで
写真をとっておくこと、といっていました。
そういう話を聞いたりするから、現場に入って見たいと言う
意見が出てくるのだと思います。
現場の写真をに写して状況を施工レポートとして
連絡いただけるのは、私は良いことだと思います。
現場を見てみたい、という気持ちは私もありますが、
実際どの部屋を見学用にするか難しいかと思います。
仮に自分が契約した部屋を見学コースにしてもよいか打診があったら、ちょっと悩みそうです。
また怪我については、ここに書き込まれてる方はあくまでも自己責任と思っていらっしゃる
と思いますが、実際怪我したら現場の責任になるわけですし、
「見学で怪我人が出たマンション」ということになったら、
マンションの価値そのものに傷がつくわけで、購入者全員に影響が及びます。
172です。
ゼネコンではありませんが、建築関係の仕事をしております。
現場には、施主様用のヘルメットを常備し
ご要望があれば、即座に現場案内いたしますよ。
もちろん、万が一落下物の危険があるクレーン、レッカーの下部等は避けて
ご案内します。
作業員の安全のためにも、常に現場は清掃するよう指導されておりますし
清掃前で、例えば雑材が散らかっているような箇所があれば
その場所にはご案内いたしません。
施主さまでなく、単に入居希望の方であっても同じです。
勤務先では、スカート、ハイヒールでは現場に入れない(=足場が悪い)のではなく
スカート、ハイヒールでも現場に入れるような状態を保ちなさいと
指導されておりましたが、その考えは短絡なのでしょうか?
個人的な考えでは、客に万が一ケガの恐れがあるのなら
作業員にもケガの恐れのある現場であるような気がします。
現場に入るときは安全教育云々のお話もありましたが
仕事で現場に入る場合と客として現場に入ることは違うように思います。
きちんと安全教育を受けた管理者が現場にいれば
いきなり客が希望しても、案内できるはずだと思いますが・・・
現場に入って何が見たいって・・・
いちいち書くと細かくなるのでやめておきますが
叶うことなら、すべての工程の施工状況を見たいです。
見たいというお気持ちがないほうが、理解できません。
皆さんのご意見に反論しているわけではありません。
決して安い買い物をしているわけではないのです。
隠れてしまう部位に関しては、後になってしまえば見れないわけですから
きちんとチェックしておきたいと思ってはいけないのでしょうか?
確かタカラレーベンさんは、現場見学会を行われていたかと思います。
購入を見送ったので、見学会には行きませんでしたが
現場見学会用のお部屋以外でも、希望すれば見学させてくれるようでしたよ。
180さん
確かに、そうではありますが、安全衛星管理からすると、
会社責任がとわれる可能性は大きいです。
そして、労災の手続きや、現場での検証。
工事は一時中断することになるでしょう。
172さんへ
あなたのお気持ちは良くわかりますよ。建築・土木関係者なら、
現場を見たいと思うのは自然だと思います。でも、一般の方は
施工状況など殆ど興味ありません。外壁タイルの色、内装クロス
や洗面台、バスルームの形が重要なのです。
見学会の有無で売れ行きが左右するならともかく、人件費をかけて
まで現場見学会はデベ側としてはやりたくないでしょう。
そもそも、見学会はデベの企画書に入っていないでしょうから、
予算も組んでないでしょう。費用はどこから捻出するんでしょうか。
それに、躯体がまもなく完成する現時点で見学会を申し込んでも、
遅すぎませんか?受け入れ準備も結構大変ですよ。現場の職人さんにも
話を通さないといけないし。色々と難しいと思いますよ。
個人的には、杭を何本入れたのか、地盤の状況はどうなのか、コンクリの
養生期間とか質問したいことがあるので、現場監督さんとお話できる機会
があると嬉しいのですが。
172さんに何も考えずに同意した素人が
あなたの想像もしないような非常識なことをして怪我をしても
あなたは一切責任をとらずに182のようなことをいうのでしょうね。
自分には一切責任はないですものね。
完成を待つほかの320戸の契約者の気持ちも考えず。
こんな方が同じ契約者だと思うと非常に残念です。
172さんはマンションなぞ買わずに土地を購入するほうがよかったのでは?
それでしたら家を建てる際、好きなだけ全ての工程を見張っていられますよ。
契約する前に「全ての工程を見せてくれ、すくなくとも施工中の中をみせてくれるんですね?」と確認しなかったのはなぜですか?
なぜそんなに大事なことだと思うならば、それを確認せずに契約したのですか?
断っておきますが私は契約者でデベの人間ではありません。
同じ契約者として、その身勝手さには驚きをかくせないので書き込ませていただきました。
172です。
ただ、現場を見たかったというのは
そんなに身勝手なことなんでしょうか???
もちろん契約時に「時々、現場を見学したい」という旨は伝えましたよ。
その結果が「万が一ケガが・・・」の回答です。
ああ、これだけ戸数が多いと手間もかかるし
ケガが起きないとも限らないから
面倒なことは避けたいんだろうなと判断し
あっさり引き下がりましたよ。
もちろん「叶うことなら」全工程みたいという気持ちはありますが
見せてくれないなら契約しないなんて鼻息荒くないですし
もう見たい部分は隠れてしまったんで、今更なんですけどね。
見たかったという過去形のお話です。
施工レポートがもう少し細部にわたるものであれば
今更の不満がぽろっと出ることはなかったのかもしれません。
なんか、お互いに「見たい、見ない」で必死になってる感じがします。
購入者なら見たいと思うのはそこそこ妥当な意見だと思うし、大規模なマンションでは
費用、スケジュール的に無理そうであることも理解できます。
ただ、受け取った施工レポートを見たときに物足りなさを感じました。
住む前も住んでからも見えない部分であるからこそ、不安を感じてしまうんでしょうね。
入居前から、些細なことで喧嘩しても仕方がないと思います。お互いに同じマンションに住むわけだし、
これから先、組合立てて、もっといろいろな問題を話し合わっていくわけですから、もっと仲良くやりましょうよ。
あと少しで15階まで姿を現しますね。
時々現場を通りかかるだけでワクワクしてきます。
他の方々のご意見は、「ふ〜ん、いろいろな考え方があるのだな」と参考になりますね。
ここでは自由な発想の書き込みをしてもいいんじゃないですか?
まあ、暴走して他の契約者に迷惑かけるような事はしないでくれよ。
と釘を差しておくぐらいの一言はあってもいいのかもしれませんが。
個人への攻撃までは控えておきましょうよ。
私の今の関心は、
南側の坂上に建設中の扶桑のマンションが、どの程度景観に影響があるのか。だったりします。
契約時に駐車場を申し込まなかったのですが、車を購入予定あり、
昨日確認しましたら、10月ごろ再度購入者確認の上、抽選会を行うとのことでした。
あとバイクに乗る方はいるのかな?
全長2mまでとあるのですが、普通の400ccクラスのバイクも
2m以上あります。
今2台分のスペースを借りるか、バイク手放すか悩んでいます。
駐車場が100%でも、皆さんやっぱりエレベーターに近いとか部屋に近いとか立体駐車場の何階がいいとか有ると思います。
そこで希望が多いところは抽選になるのではないのでしょうか?違うかな?
抽選会は、1台目の駐車場所の抽選がメインと理解しています。
やはり、人気場所(出し入れしやすいなど)は相当偏るのではないでしょうか。
抽選が公開で公正に行われるかどうか、関心があります。
平置きを希望してないので、(ついでに場所もあんまりこだわってないので)駐車場については
まったく意識してませんでしたがそうですよねぇ。
人気のある場所は当然出てきますよね・・・。
自走式駐車場のできるだけ、車を入れやすいとこならいいなとちょっと思いました。
自走式なら、条件はそんなに変わらないのかなぁ。
駐車場のエレベーターから近いのは楽だけど、欠点もあるように思います。