|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
国分寺ゼルクハウスはどうですか の3
-
242
匿名さん
240番さん街路樹のケヤキと住宅内のケヤキの違いを教えて下さい。
あともしかしてアンチさんに毎日踏まれているかもしれないフローリングに
使われているケヤキとの違い、木目がきれいだと家具にされてしまった
ケヤキ・・・、アンチさんがただの差別主義者でなかったら是非お答え下さい。
-
243
匿名さん
>>228 >>234
例1
>167:ちょっと思考能力が低すぎますね。木造建築に使われる木は、使われるべくして使われるのです。畜産牛や養豚が食用に供されるのと同じことです。
国産材と外国材とで、国産材の比率は低下しており、今や国内需要の
8割が輸入材である。ただし、この半分が製紙用のチップであるから、
建築用に限定すると国産材と輸入材の比率は55:45となる。輸入材の
主体は北米やロシアからの天然林材で、一部に北欧やニュージランド
からの人工林材が充当されている。
日本の木造家屋建築のために、わざわざ北米やロシアの
天然林を伐採して、運んできているわけである。
従って、167さんの
「木造建築に使われる木は、使われるべくして使われるのです。
畜産牛や養豚が食用に供されるのと同じことです」
は、まったく見当違いな比喩であり、論理展開を難しくしている。
例2
>125: 契約前説明の内容と契約中の内容が一致しないと、腹が立つのでは?
宅地建物取引業法第三十二条(誇大広告等の禁止) ・同法第三十五条
(重要事項の説明等)を知らずに発言されていたのは周知の事実。その後も
>127:話がちょっとずれているようだが、契約書の内容が契約前説明と一致していてない所があったらどうするでしょう?
と、さらに突っ込んでいる。あげくのはて
>130:私が経験した事だから、ここで話したのですよ。
と、恥ずかしげもなく仰っている。
武士の情けで、これまで誰も、この件でヤジをとばしていないが、
「具体例をあげよ」
と2度もけしかけられれば指摘もやむをえないか。
アンチさんのは論理展開の矛盾というよりも、前提となることについて
の知識不足から、論理にならないことをあたかも論理的に言っている
ようなところに矛盾がある。・・・いずれも私見である。
-
244
匿名さん
-
245
匿名さん
トヨタの寮があった頃は、環境保全に何も協力していなかった。ゼルクの
計画を聞いて、環境に影響があると思った。そう思ったら、関係事業者が
気に入らない契約者が気に入らない。言うことやること、土地の上にある
ものが気に入らない。が、環境保全に協力する気もない。そんな状態で、
その場限りの御意見。思いつくままですから。。。・・・以前に、環境保全
に協力しましょうよ。
-
246
匿名さん
そうしたら、マンションをなぜ急いでまで建てなければならなかったのです
か?工事が始まる前から反対されていたはず。環境が破壊されるかも
知れないのにどうやって保全ができるのですか?
-
247
匿名さん
土地を買った瞬間から固定資産税が発生するから
急いで作って急いで売るのは当たり前でしょう
元々コンクリートの固まりがあったところに新しいコンクリートの固まりを作ってどこの環境が破壊されるんでしょうかね?
地下水脈なんて有りもしない妄想だし
あっすいません私はデベの関係者ではありません(^^;
-
248
匿名さん
-
249
匿名さん
西の角部屋売れてなかったんですね。すいません。誤解でした。
でも238番さんのおっしゃる通り、東の大幅値下げは期待できないみたい。
「あの環境」ってゆうだけで人気があるし、何しろあの価格帯でも売れ行きが
絶好調ですもんね。4000万を切る物件があるかどうか・・・。
いずれにせよ、東の売り出し楽しみです!
-
250
匿名さん
かもしれないじゃ、何もしないのと同じでしょう。
野川や姿見の池が枯渇したとき、何をしましたか?それ以降、何をして
ますか?ゼルクは地質調査をし水脈を予想した上で、影響がない範囲
で建設していると説明しているのでは?かもしれない主義の議論では、
望む結果は期待できないと思いますが。。。
あ、私はトヨタ関係者ではありませんよ。国分寺を昔から知っているだけ
です。
-
251
匿名さん
-
-
252
匿名さん
>243番さん。
ご指摘のケースは論理矛盾とやらにはあたりません。
木材の件ですが、輸入材の比率が大きいことは確かですが、日本に建築用樹木
がないからではないのです。日本の植林された杉や檜は量的には十分ありますが
第一に労働力の不足で手入れもできず、伐採もできない状況が続いています。
第二に植林地帯は地形の険しいところが多く重機を入れて効率的に伐採できない
という事情があります。
このために日本木材は供給が十分でなく、しかも輸入材に比べ高価になるため
外材に頼る状況が続いているのです。したがって、これらのマイナス要因が解決
されれば、国産材は必ずや本来の目的にそった利用がなされるはずです。現に
農水省もその方途を探っています。
長期的スパンでみれば現状は一時的なものであり、現状をもってヒステリックに
騒ぐのはおかしいです。
第二の宅建法の件は知らなかったというだけのことで、これをもってして論理矛盾
と批判するのはおかしいですね。不動産業界の専門家ではないので宅建法の
全部を知らなくても仕方ないことでしょう。
-
253
匿名さん
もはやゼルクとは何にも関係ない相手の言葉尻をとらえた応報合戦になってしまいましたね
-
254
匿名さん
どうでもいいよね。
入居が待ち遠しい・・・。
早く鍵くれぇ。
-
255
匿名さん
>238番さん。
とうとう事業者であることを白状しましたね。このスレでは多喜窪通りの渋滞の
話なんか出ていません。その話が出たのは近隣住民説明会です。その会には
ごく限られた住民と事業者しか出ていません。事業者しか知らない情報を
出してくるとは。「○も木から落ちる」という図ですね。あまりにお忙しいので
混乱したのでしょう。正体がわかったのですから、今後は堂々と事業者として
意見を述べてください。
-
256
匿名さん
どうでもいいよね・・・ホント。事業者であろうと、なかろうと。
9月オプション会だそうですね。
-
257
匿名さん
ここの掲示板って、「255=257」とかを指摘して勝ち誇る人が多いのが不思議。
このスレに限らずだけど。
-
258
匿名さん
わざわざ 「事業者じゃありません」 とか 「デベの関係者ではありません」 と書くことが
変だと思ってたんですが、やっぱりそうですか。
それだけ切羽詰っているということなんでしょうね。
-
259
匿名さん
事業者であることを指摘して何が楽しいの?
どっちが切羽詰まってるんだろう?
訴訟はどうなったんでしょうか?お金も結構かかってますよね。
そうしている間にもマンションは完成しどんどん入居者は決まってるんですが。
-
260
匿名さん
>255さん
ここはさ、犯人当てクイズの場所じゃないんだからさ、誰が何言っても検討者は
どうでもいいって思ってるよ。でもさ〜反対派さん、ゼルクができて本当に
多喜窪通りが渋滞すると思ってたの?・・・それにさ、色んな人が業者扱いされて
(最近ではプラドの方かな?)嫌な気分になるわけよ、そうすると自然に関係者
ではありません。みたいな書き方になっちゃうんだと思うよ、仕方ないよ。
あと、重機をもって効率的に伐採うんぬん言ってる人がゼルクの欅の切り方に
ケチつけちゃダメだよ。
-
261
匿名さん
「事業者を発見したら賞金がもらえる」ゲームをしている方が参加されている
と思えば少し気にならなくなりますよ。
購入者も徐々に増えてきているようなので、スレ健全化ももう少しかな。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)