救急車の頻度が少なければしずかな場所ですね。鉄道跡地の公園も隣接だから環境としては最高ではないか。近距離にコンビニがないのが残念だが、国領駅まで出れば不便もないでしょう。70平米なら4500万が妥当かな。
駅までの道がわかりやすくていいです。
線路の下をくぐるような感じで歩くのでしょうかね。
駅前の信号が長いと時間がそこで取られますが、駅までそれほど遠くないので。
持病があるので傍に大きな病院があると心強いです。歩いて行けますから。
いや、線路の方が下なんですが・・・
近くの大きな病院って、多摩川病院のことかな。
それとも慈恵医大?まあ、どちらも徒歩圏ですね。
アイランドキッチン、汚れ物をすぐに片付けないと
いやでも目につくし、臭うこともあるので
こまめに片付けられる人で無いと、むかないかも。
しかし、設備関係はHPには出てないんだね。
病院まで歩いていけるっていうか、南側に目の前ですけど!
病院の前に住むのには相当抵抗あるな~
自分が寝ている間にも常に生死の診療されているわけだし。ちょっとくらい安くても厳しいかな。
救急車の音にビクっとなってしまうたちなので安心しました。アイランドキッチンはいつもきれいにしておかないとですね
お客さんが来ることを考えなければいいのですけれどやはりキッチンはある程度かこわれている方がいいかなと個人的には思います。
物件前の病院は、ハスミワクチンで有名な珠光会ですね。
ハスミワクチンとは昭和23 年に蓮見喜一郎博士のウィルス学説に
基づいて開発されてがんに効くというワクチンです。
作用は低下したリンパ球の機能を正常化することにより正常な細胞に
戻すと言われています。副作用もほとんどないということです。
他にも聖ヶ丘病院、BSL48クリニック、介護事業などしています。
乗り換えが大変そうですね。
私は基本、電車は使わないのであまり気にしてはいませんけど。
駅前の再開発などの予定されているようで、これからの利便性に期待したいと思っていますけど。
マンションも縁かなとも感じているので、他と検討しながら考えます。
開発は不要だと思いますけどね、ちょっと困っているポイントだけ改善すればいい程度だと思います。調布のような特急駅とは別のカラーを持った存在だからこそ好む人もいるわけで、開発によって人が増えることは一概に宜しいとはいえないと思っています。
アイランドキッチンは確かに、お客さんからも丸見えになってしまうので大変ですね。
でも、最近のキッチンはアイランドキッチンに関わらず、オープンキッチンが流行っていますので、対面キッチンだったとしても、キッチンは常にきれいにしておく必要がありそうです。
私も、どちらかというと、囲われていた方が安心できるんですけどね。
まぁ来客時だけの心配材料ですからねぇ、
普段は開放感の中でお料理や洗い物ができるほうが私はいいように思います、
なんせ今は壁向きなんですよ、
テレビも見えなければ家族の顔も見えず壁と睨めっこ、
私のような無いものねだりな視点からすると素敵な環境だと思いますよ。
LDK表示はイニシアに限った事ではないですがとても判りにくいですよね…。
キッチンも3帖前後あるでしょうから
表示から自分でひいてイメージしています。
アイランド型、開放感はあるし、空気はこもりにくいのはいいです。
でも私も来客時に少々気になるかも。
普通に開放感があったいいなぁと思ってましたが確かに来客時気になりますね。
冷蔵庫に磁石とかメモとかベタベタ貼らないようにしないと~(汗)
いつもきれいにしていないとと意識は働くカナ
水はねとかそういうのは大丈夫でしょうか
静音シンクだと水はねも軽減されるのでしょうか。どこでも見る設備なのでここも付いているといいですね。
私は野菜やお皿を洗う時に、水をはねさせてしまうのですが、やっぱり洗い方が雑なだけですよね。
水はねして床が汚れたりするのは面倒ですね。キッチン周りの家電がごちゃごちゃ見えるのもつらいなと思います。食洗機がビルトインになっていたら便利かもしれませんが設備とかはちょっとHPではわかりませんね。後付けだとみばえがわるいのではとおもいます。
駅から徒歩5分で駅前に大型商業施設があるなら、帰りに買い物して帰宅できるので便利でいいですね。
他にもレストランなどが入っているので、外食してマンションに帰るというのも手軽にできますね。
街づくり事業も進んでいるようで、もっとこれから便利になりそう。
所有権の共有なら十年後に地主が変わってとか、ややこしいことはないんでしょうか。
マンションを購入するのは、いろんな法律的な知識もないといけませんね。
全然、素人なので知らないことばかりです。
損をしたくないので、情報は大切ですね。
食洗機はビルトインで、静音シンクのようでしたよ。アイランドキッチンの囲みも高く合格点です。ただ、キッチンまわりの収納はきびしい印象なので、収納力のある家具やオプションの購入が必須だとおもいます。
物入れの横に冷蔵庫、その隣に食器棚等って感じでしょうか。
冷蔵庫置き場がきっちり決まっていると手持ちのものや
買い替えたものがが入らないとちょっと困りますね。
スカスカもちょっとなあと思いますし。
アイランドキッチンだと歩くスペースを確保しなければならないので
キッチンは色々シュミレーションが必要そうです。
扉の引き戸採用はすっきりとして良い感じですね。
3LDKのIrタイプの物件は人気が出そうな感じもしますが、どうなんでしょうかね。
間取り図を見たところでは、部屋が西に面しているのが、ちょっと残念な気もしますが、
日当たりが良ければ、申し分無いですね。でも高そうな感じですがお値段て、分かりますか?
病院の近くということですが、救急車の音は気になりそうでそうか?
こちらの病院は救急も受け入れているのですか?
支援センターもあるし、小学校も近いので環境的には良さそうですが、それだけが気になります
田舎の病院だと朝早くに予約を取る人で駐車場があくまで路駐してて、パトカーの取り締まりもうるさかったりしていましたが、都内はどうなんでしょうね。病気になってもあまり待ち時間なく診てもらえるところがいいかな。歯医者は予約制のところが多いと思いますが。毎月のことになると美容院がいいところがあるといいなと思います。
このマンション、沖式の㎡当たりの時価80とかなり高めの評価なので意外でびっくりです。生活便利で住みやすい住宅街が評価されているのでしょうか?プロから見て、立地が良いのでしょうか?調布駅近のマンションと変わらない評価でした。
調布がもよりの駅にそんなに近くないマンション(今だと調布テラスとか?)より、
調布駅に近くて(900mくらいか)、国領のスーパーも近いですからね。
各駅使いたいときは布田か国領使えばいいですし。
病院と地歴が気にならないなら、立地はかなりいいと思いますよ。
やはり高いですか。他のエリアですが、見学に行き高くてビックリしました。
ブランドというネームバリューも金額に含まれているんでしょうか。
イニシアって住戸数が少ないマンションが主流ですか?
私が都心で見学したマンションも住戸数が少なかったです。
この病院は、確か3~4年前に企業再生支援機構の支援を受け再建され、その後は主に老人医療(リハビリ・介護)中心の病院になった筈、両親などの介護が必要となった場合、すぐ前に施設があるのは安心ですね。
国領駅あたりで調布駅から1.4kmくらいなんで、西側はじゅうぶん徒歩圏内です。
道路の横断で時間とられないので、甲州街道超えた物件より近く感じるでしょう。
スーパーはいいですが、医療関係や飲食店は別に充実はしてないですね。
特に飲食店は減っていく一方なので。
公共施設はあくろすとすこやかに用がある人なら便利ですね。
週末の駅前は人がたくさん歩いていて賑わっているほうですよ。
逆に住宅地の割りには飲食店多いと思います。
狛江通りにイタリアンの店が数店あって、週末の夜に入ろうとしましたが満席で断れてしまいました。
別の店に入りましたがそこもほぼ満席でしたよ。
味もそれなりに良かったです。
中華の店にも行きましたが、そこも満席で繁盛している感じでした。
寂れている感じは全くしないです。
国領駅前は地下化によりきれいになりましたが、ミツミ・ジューキ・オタリ・第百生命(今はマニュライフ)・登記所などがあったころは会社に通う従業員で昼も夜も活気のある駅前でした。マンションができ乗降客は増えたのかも知りませんが、店の数は減り続け、街自体の活気はなくなり寂しい思いをしています。
私鉄の各駅停車駅にしては頑張ってるよね…というレベルかと。贅沢言わなきゃ、とりあえず事足りますからね。再開発時は今後にもう少し期待したんですけどね。目立った施設もスポットもないですから、住民以外だと下車してみようとは思わない街なんだろうな。
とりあえず、現状でもさほど不満ではないというのは同意ですけど、
前はもっと活気があったのに寂れていく方向のベクトルだということを理解してもらえれば。
ちょっと前まで街の活気という点では国領は仙川に匹敵していたのに。
店は以前より減ったとのことですが、日常生活は西友・マルエツがあり、少し先にはヨーカドーも徒歩圏内なので不便は感じません。2~3年前なら55百万円もしない物件と思いますが、消費税アップや建設コスト1割以上が上昇している現在では60百万円以内であれば仕方がないのかなと思います。
いつになったら販売するのかしら。。。
88さんは随分と詳しい方のようですが、
70平米そこそこで5500万とか6000万はあまりに高すぎるかと。
戸建てでいいんじゃないですか?
国領駅って普通電車しか停まらないんですか?それってなんか残念な気分です。
でも考えようですよ。
普通電車しか停まらない駅はあまりゴチャゴチャしてないですから、のんびりした雰囲気があります。
急行や特急が停る駅はセカセカした感じですから。(笑)
先月号の雑誌「散歩の達人」は、調布府中特集で国領のお店もたくさん紹介されてましたね。
駅前の本屋さんにはまだ売ってあったので立ち読みしました。
ほとんど利用したこともない店ばかりでした。
近いうちに行ってみようと思います。
販売価格は幾ら位なんでしょうか。
今の時点で来年の1月の入居予定ですね。
広さは駅から近い割には広いですね。
そういう意味では高めの販売価格になりますかね。
ここは屋上は開放されないから、最上階でないと花火はよく見れないのか。
花火を見たいのだったら上の方の階限定になるでしょう。
屋上開放すると最上階の人の迷惑になったりしそうだし、
セキュリティの問題もあるから
敢えて開放しなくてもいいと思います。
価格が出てこないんですか。
モデルルーム事前お披露目会なるものをしているので
もうある程度の価格帯って
出されている物だと思っておりました。
75m2で5900万ですね。。。坪単価260万ほど、高過ぎな気が。
割高なのかマスコミが言うように人件費・材料費の高騰なのか。もしこれが今後の適正なら、5000万の予算で60m2そこそこしか買えなくなる。
ブリリアとネクステージは坪単価200万くらいだから、ここの250万と比べると割安には見えますよね。単純に2割安いので千万単位で違うのでは。
ただそれぞれのデメリットとつりあうかは考え方次第だと思います。
個人的には絶対額として6000万はちょい腰が引けます。住宅ローン控除見越すと最初に2000万以上突っ込まないと損しそうだし、、、
現時点で少なくとも3000万くらいの貯金がないとここ厳しそう。
商業施設が一応揃う国領駅から5分、普通の物件で70m㎡以上であれば5000万は超えてくるでしょう。この価格より安ければ、何らかの問題がある物件でしょう。この物件はほぼ正常価格ですので、逆に言えば特に問題のない物件と思われますが…。イニシアは有名な会社ですが、施工会社が確かに不明ですね。
マンションは、上の階がやはり魅力ですね。
値段は高くても。
下の階は、すぐにエントランスでラクですが。
あとは、マンション周辺の使い勝手のよさですね。
スーパーなども自分が好きなスーパーと遠慮した系列などがありますから。
公式HPを開けると、
パソコンのブラウザのタブが「所有権 調布国領のマンション」とあります。
所有権であることは珍しくないのでは?と思っているのですが
この辺りだと借地権が多かったりするのですか?
あまりこの辺りって地元じゃないから詳しくなくて
良くわかなくて疑問に思いました。
わざわざ強調しているのでどうしてなんだろうと。
土地の価格上昇は、まだ続きそうですが、土地の価格はいったいどこまで上がるんでしょうね。
買値を超えれば嬉しいでしょうけど、その分、固定資産税も上昇ですからね。
まあ、買値を超えたら売って他のもっと良いところに移り住むという方法もありますが・・・。