2年前の駅前のオーベルが3LDKで中心価格5000万円くらい、駅から徒歩5分のオーベルが4700万くらいでした。
増税分や建築コスト上昇分を加味して、5000万前後にはなるのではと思います。
緑道予定地の近くで立地は良いですよね。
前に病院があるので眺望は最上階以外期待持てないけど、日当たりは良さそうです。
国領は普通停車駅だけど、駅前にはなんでも揃っているので、すごく便利ですよ。
ここも戸数少ないので早く完売してしまいそうですね。
商業はコクティとココスクエア調布で足りそうな気がします、先入観でほかの駅まで行かないといけない場所かなと思ってたんですけど特急が停車しないわりによく揃っていると思いました。ほかの各駅停車駅も画像なりで拝見していますが、わりと駅前が発達しているほうかもしれないですね。
各駅停車の駅にしては言われてみると結構揃っている感じですよね。
普通にザ・住宅地っていう感じだからかもしれないです。
普通に暮らせるし、買物もできるし、
駅近くでも殺伐としていないし(笑)、いい意味で普通にいいと思います。
No.2さん、アイランドキッチンはキッチンの両側から移動が可能となりますので、とても使いやすいと思いますよ。
ただ、こちらの場合、LDK合計した大きさの表示がされています。
LDKで14.9畳となっていますので、キッチンの面積が通常より大きく占めていると思われます。
その上、キッチン横のドア部分からキッチンまでは通路として使うしかありませんので、実際のLDとして使えるスペースは10畳あるかないか位じゃないかと予想します。
ここ、なんとか癌研究所がある土地ですかね?ちょっと怪しい感じの…
それともその隣あたりかな?
アトラス調布よりも調布に近いですし待たされる信号もなく、感覚的にははるかに近いと思います。
雨の日とかは布田使えばいいですし。生活用品は国領で事足りるときてます。
立地的にはかなりお得ですよね。
ただ、多摩川病院が目の前なのがうっとおしいですね。
イニシアって他にもマンションがあり以前、モデルルームを見学に行き、とてもよかった。
専有面積も広めな感じですし、詳細がもっと知りたいですね。
病院が近くなのはいいですが、目の前って近すぎる気がします。
救急外来などのサイレンの音が聞こえてくる距離ですから、景観なども気になります。
あの病院は正直近くにあってもメリットはないでしょう。
まあそんな病院なので、救急はそんなにこないと思いますが、
目の前にそれなりの規模の出入りの激しい駐車場があるというのがね。
あの道、あまり安全ではないですし…建築をきっかけに拡幅するんでしょうか。
モデルルームの写真が出ていないのでよく解らないのですが、
アイランドキッチンは吊り戸棚が作れない分収納が少なくなってしまうように
思います。
別口で収納棚を設置したり、作りつけの棚をとりつける必要が出てきますでしょうか?
また、油はねなどの心配はありませんか?
アイランドキッチンは油はねもそうですが臭いも充満してしまうので換気扇の掃除がしやすいといいですね。つり戸棚は私はあまり身長が高くないのでなくてもいいかなと、開放的でしょう。お母さんが一人にならない孤独でない 家族の一体感が得られる笑顔でいられる導線が増えるので家事もはかどるなどメリットもありますよ。
駅近で便利ですし、家が近所なのでかなり気になってます!まだ間取り公開されてませんが、1階の間取りもきになります。専用庭のついたタイプの戸数や価格台はどうなりそうでしょうか。。他のイニシアの物件の様子などお知りの方いたらぜひ教えてください。
アイランドキッチンって、外国の家みたいでカッコいいですよね、一度は憧れてしまいますが、収納の面ではどうなのでしょうね?
壁に面している普通のキッチンに比べてやはりあまり収納スペースが取れないように感じます。
ただでさえ丸出しなのに、散らかりやすい構造なのでは?!と不安なのですが実際使っている方のご意見を聞かないと分からないですね。
アイランドキッチンは、部屋もひろくみえそうだし、いいですよね。
収納と小さな子供がいる場合、キッチンスペースのガードができないのがちょっと気になりますね。。使い勝手はどうなんでしょうか。
あと、施工会社の風越建設って、初耳ですが、どんな会社ですか。信頼できそうなとこなんでしょうかね。
市内のなかでは治安もいいほうじゃないしね。
まあ、狛江通りのこっち側はそんなでもないですけど。
数日前も暴行事件が報道されてましたね…困ったものです。
私も帰宅途中、怖い思いをしたこともあります。
各駅停車駅のなかでは圧倒的に便利ではあるんですけど。
救急車の頻度が少なければしずかな場所ですね。鉄道跡地の公園も隣接だから環境としては最高ではないか。近距離にコンビニがないのが残念だが、国領駅まで出れば不便もないでしょう。70平米なら4500万が妥当かな。
駅までの道がわかりやすくていいです。
線路の下をくぐるような感じで歩くのでしょうかね。
駅前の信号が長いと時間がそこで取られますが、駅までそれほど遠くないので。
持病があるので傍に大きな病院があると心強いです。歩いて行けますから。
いや、線路の方が下なんですが・・・
近くの大きな病院って、多摩川病院のことかな。
それとも慈恵医大?まあ、どちらも徒歩圏ですね。
アイランドキッチン、汚れ物をすぐに片付けないと
いやでも目につくし、臭うこともあるので
こまめに片付けられる人で無いと、むかないかも。
しかし、設備関係はHPには出てないんだね。
病院まで歩いていけるっていうか、南側に目の前ですけど!
病院の前に住むのには相当抵抗あるな~
自分が寝ている間にも常に生死の診療されているわけだし。ちょっとくらい安くても厳しいかな。
救急車の音にビクっとなってしまうたちなので安心しました。アイランドキッチンはいつもきれいにしておかないとですね
お客さんが来ることを考えなければいいのですけれどやはりキッチンはある程度かこわれている方がいいかなと個人的には思います。
物件前の病院は、ハスミワクチンで有名な珠光会ですね。
ハスミワクチンとは昭和23 年に蓮見喜一郎博士のウィルス学説に
基づいて開発されてがんに効くというワクチンです。
作用は低下したリンパ球の機能を正常化することにより正常な細胞に
戻すと言われています。副作用もほとんどないということです。
他にも聖ヶ丘病院、BSL48クリニック、介護事業などしています。
乗り換えが大変そうですね。
私は基本、電車は使わないのであまり気にしてはいませんけど。
駅前の再開発などの予定されているようで、これからの利便性に期待したいと思っていますけど。
マンションも縁かなとも感じているので、他と検討しながら考えます。
開発は不要だと思いますけどね、ちょっと困っているポイントだけ改善すればいい程度だと思います。調布のような特急駅とは別のカラーを持った存在だからこそ好む人もいるわけで、開発によって人が増えることは一概に宜しいとはいえないと思っています。
アイランドキッチンは確かに、お客さんからも丸見えになってしまうので大変ですね。
でも、最近のキッチンはアイランドキッチンに関わらず、オープンキッチンが流行っていますので、対面キッチンだったとしても、キッチンは常にきれいにしておく必要がありそうです。
私も、どちらかというと、囲われていた方が安心できるんですけどね。
まぁ来客時だけの心配材料ですからねぇ、
普段は開放感の中でお料理や洗い物ができるほうが私はいいように思います、
なんせ今は壁向きなんですよ、
テレビも見えなければ家族の顔も見えず壁と睨めっこ、
私のような無いものねだりな視点からすると素敵な環境だと思いますよ。
LDK表示はイニシアに限った事ではないですがとても判りにくいですよね…。
キッチンも3帖前後あるでしょうから
表示から自分でひいてイメージしています。
アイランド型、開放感はあるし、空気はこもりにくいのはいいです。
でも私も来客時に少々気になるかも。
普通に開放感があったいいなぁと思ってましたが確かに来客時気になりますね。
冷蔵庫に磁石とかメモとかベタベタ貼らないようにしないと~(汗)
いつもきれいにしていないとと意識は働くカナ
水はねとかそういうのは大丈夫でしょうか
静音シンクだと水はねも軽減されるのでしょうか。どこでも見る設備なのでここも付いているといいですね。
私は野菜やお皿を洗う時に、水をはねさせてしまうのですが、やっぱり洗い方が雑なだけですよね。
水はねして床が汚れたりするのは面倒ですね。キッチン周りの家電がごちゃごちゃ見えるのもつらいなと思います。食洗機がビルトインになっていたら便利かもしれませんが設備とかはちょっとHPではわかりませんね。後付けだとみばえがわるいのではとおもいます。
駅から徒歩5分で駅前に大型商業施設があるなら、帰りに買い物して帰宅できるので便利でいいですね。
他にもレストランなどが入っているので、外食してマンションに帰るというのも手軽にできますね。
街づくり事業も進んでいるようで、もっとこれから便利になりそう。
所有権の共有なら十年後に地主が変わってとか、ややこしいことはないんでしょうか。
マンションを購入するのは、いろんな法律的な知識もないといけませんね。
全然、素人なので知らないことばかりです。
損をしたくないので、情報は大切ですね。
食洗機はビルトインで、静音シンクのようでしたよ。アイランドキッチンの囲みも高く合格点です。ただ、キッチンまわりの収納はきびしい印象なので、収納力のある家具やオプションの購入が必須だとおもいます。
物入れの横に冷蔵庫、その隣に食器棚等って感じでしょうか。
冷蔵庫置き場がきっちり決まっていると手持ちのものや
買い替えたものがが入らないとちょっと困りますね。
スカスカもちょっとなあと思いますし。
アイランドキッチンだと歩くスペースを確保しなければならないので
キッチンは色々シュミレーションが必要そうです。
扉の引き戸採用はすっきりとして良い感じですね。
3LDKのIrタイプの物件は人気が出そうな感じもしますが、どうなんでしょうかね。
間取り図を見たところでは、部屋が西に面しているのが、ちょっと残念な気もしますが、
日当たりが良ければ、申し分無いですね。でも高そうな感じですがお値段て、分かりますか?
病院の近くということですが、救急車の音は気になりそうでそうか?
こちらの病院は救急も受け入れているのですか?
支援センターもあるし、小学校も近いので環境的には良さそうですが、それだけが気になります
田舎の病院だと朝早くに予約を取る人で駐車場があくまで路駐してて、パトカーの取り締まりもうるさかったりしていましたが、都内はどうなんでしょうね。病気になってもあまり待ち時間なく診てもらえるところがいいかな。歯医者は予約制のところが多いと思いますが。毎月のことになると美容院がいいところがあるといいなと思います。
このマンション、沖式の㎡当たりの時価80とかなり高めの評価なので意外でびっくりです。生活便利で住みやすい住宅街が評価されているのでしょうか?プロから見て、立地が良いのでしょうか?調布駅近のマンションと変わらない評価でした。
調布がもよりの駅にそんなに近くないマンション(今だと調布テラスとか?)より、
調布駅に近くて(900mくらいか)、国領のスーパーも近いですからね。
各駅使いたいときは布田か国領使えばいいですし。
病院と地歴が気にならないなら、立地はかなりいいと思いますよ。
やはり高いですか。他のエリアですが、見学に行き高くてビックリしました。
ブランドというネームバリューも金額に含まれているんでしょうか。
イニシアって住戸数が少ないマンションが主流ですか?
私が都心で見学したマンションも住戸数が少なかったです。
この病院は、確か3~4年前に企業再生支援機構の支援を受け再建され、その後は主に老人医療(リハビリ・介護)中心の病院になった筈、両親などの介護が必要となった場合、すぐ前に施設があるのは安心ですね。
国領駅あたりで調布駅から1.4kmくらいなんで、西側はじゅうぶん徒歩圏内です。
道路の横断で時間とられないので、甲州街道超えた物件より近く感じるでしょう。
スーパーはいいですが、医療関係や飲食店は別に充実はしてないですね。
特に飲食店は減っていく一方なので。
公共施設はあくろすとすこやかに用がある人なら便利ですね。
週末の駅前は人がたくさん歩いていて賑わっているほうですよ。
逆に住宅地の割りには飲食店多いと思います。
狛江通りにイタリアンの店が数店あって、週末の夜に入ろうとしましたが満席で断れてしまいました。
別の店に入りましたがそこもほぼ満席でしたよ。
味もそれなりに良かったです。
中華の店にも行きましたが、そこも満席で繁盛している感じでした。
寂れている感じは全くしないです。
国領駅前は地下化によりきれいになりましたが、ミツミ・ジューキ・オタリ・第百生命(今はマニュライフ)・登記所などがあったころは会社に通う従業員で昼も夜も活気のある駅前でした。マンションができ乗降客は増えたのかも知りませんが、店の数は減り続け、街自体の活気はなくなり寂しい思いをしています。
私鉄の各駅停車駅にしては頑張ってるよね…というレベルかと。贅沢言わなきゃ、とりあえず事足りますからね。再開発時は今後にもう少し期待したんですけどね。目立った施設もスポットもないですから、住民以外だと下車してみようとは思わない街なんだろうな。
とりあえず、現状でもさほど不満ではないというのは同意ですけど、
前はもっと活気があったのに寂れていく方向のベクトルだということを理解してもらえれば。
ちょっと前まで街の活気という点では国領は仙川に匹敵していたのに。
店は以前より減ったとのことですが、日常生活は西友・マルエツがあり、少し先にはヨーカドーも徒歩圏内なので不便は感じません。2~3年前なら55百万円もしない物件と思いますが、消費税アップや建設コスト1割以上が上昇している現在では60百万円以内であれば仕方がないのかなと思います。
いつになったら販売するのかしら。。。
88さんは随分と詳しい方のようですが、
70平米そこそこで5500万とか6000万はあまりに高すぎるかと。
戸建てでいいんじゃないですか?
国領駅って普通電車しか停まらないんですか?それってなんか残念な気分です。
でも考えようですよ。
普通電車しか停まらない駅はあまりゴチャゴチャしてないですから、のんびりした雰囲気があります。
急行や特急が停る駅はセカセカした感じですから。(笑)
先月号の雑誌「散歩の達人」は、調布府中特集で国領のお店もたくさん紹介されてましたね。
駅前の本屋さんにはまだ売ってあったので立ち読みしました。
ほとんど利用したこともない店ばかりでした。
近いうちに行ってみようと思います。
販売価格は幾ら位なんでしょうか。
今の時点で来年の1月の入居予定ですね。
広さは駅から近い割には広いですね。
そういう意味では高めの販売価格になりますかね。
ここは屋上は開放されないから、最上階でないと花火はよく見れないのか。