住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-01-27 00:42:18
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

購入するならマンション、それとも一戸建て?のPART61です。
引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。

[スレ作成日時]2014-01-14 19:12:16

[PR] 周辺の物件
クレヴィア西葛西レジデンス
プレディア小岩

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART61】

  1. 783 匿名さん

    要するにホームパーティがしたいけど、自宅が狭いからパーティルームを借りるんだろ?
    そう言えばいいのに。それはそれでいいんじゃないかと思う。ウチは足りてるけど。
    居酒屋で子供が走り回るのはいただけないぜ。

  2. 784 匿名さん

    うちはパーティールームなんて無いけど、なんで>>773の人は執拗にパーティールームを使わせたくないの?
    あるんだったら使えばいいじゃない。
    なんでパーティールームを使うことがそんなに気に食わないんだろう?

  3. 785 匿名さん

    >>783

    > 要するにホームパーティがしたいけど、自宅が狭いからパーティルームを借りるんだろ?

    うちのマンションは最低100㎡だから、普通戸建てさんくらいはあるよ。
    豪邸戸建てさんから見たら狭いけどね。
    パーティーの人数が多いからパーティールームを借りる。 大人15人、子供10人が入れる戸建てがあったら良いけどね。近くには見当たらないなぁ。

  4. 786 匿名さん

    >785
    それくらいなら、家に入るぞ。子供は二階でTVゲームでもさせておいて、リビング、和室、子供部屋、適当に好き勝手にやるよ。

  5. 787 匿名さん

    うちは戸建てで入れるといえばギリ入れるかもだけど、はっきり言って断るな。他の家にしてくれと。

  6. 788 匿名

    なんか群れたり、遊んだりする話ばかりで子供っぽいですね。
    中学生が読んだら、これが大人のする会話か、と。

  7. 789 匿名さん

    >775
    大丈夫。団地もマンションも同じようなものだから。明確な違いはないよ。

  8. 790 匿名さん

    10人も知り合いを呼べる付き合いがある人がうらやましい。そういう人間関係を持っていないので、そういう場があっても無くても関係ないです。

  9. 791 匿名さん

    ここのマンションさんて駅近ばっかりじゃなかったっけ?
    居酒屋前の戸建てとかバカにする前に自分らの近くの方が居酒屋くらいいくらでもあるよね。
    居酒屋が嫌ならカラオケボックスのパーティールームで十分だろ。
    上記のパーティールームの用途と聞いたら益々、必要ないと思うが。

  10. 792 匿名さん

    >>791

    >居酒屋が嫌ならカラオケボックスのパーティールームで十分だろ。

    そう。
    居酒屋もカラオケボックスのパーティールームでも、マンションのパーティールームでも、
    3つの選択肢からどれでも使える、ということ。
    ケチ付けてる戸建てさんは居酒屋とカラオケボックスのパーティールームの2つしか選択肢が無い。

    マンションにパーティールームがあれば選択肢が1つ増える、という話。

  11. 793 匿名さん

    千葉ロンパさん固有の書き方があるから混じってる感じだね。たしかに千葉ロンパの様な立地ならパーティールームは必要だね。周りに何も無いから。
    個人的にはパーティールームでいくらデリバリーオードブルとかを摘まむより、出来立てや酒のおかわりを気兼ねなく出来るお店の方がずっと良い。
    子供参加の時はカラオケのパーティールームがキッズスペースには滑り台やオモチャもあって便利。
    以前購入したばかりで使いたいのか友人のマンションのパーティールームでパーティーしましたが、その友人はホスト役でお酒のお代わりなどで全然くつろげてなく足りなくなると買い出し、最後にはテーブルを元の位置に戻し、ゴミをまとめるなど大変でした。
    お店なら全てやってもらえるしね。

  12. 794 匿名さん

    >760
    >参加者全員が同じマンションとかキモイ。普通じゃない。

    自分の価値観だけで普通じゃないとか言っちゃう貴方の方がキモい。

  13. 795 匿名さん

    >>793
    豊洲の駅近だけどパーティールームあるよ。プールも。

  14. 796 匿名さん

    >792
    戸建てだと近所の公民館の選択あるよ。
    しかし、準備と片付け付のマンションパーティールームと戸建て公民館の選択は3択で真っ先に外れるだろ普通。

  15. 797 匿名さん

    論破される戸建てロンパ誕生か(笑)

  16. 798 匿名さん

    >>796
    戸建てだが、公民館なんて家の隣にでも無い限り遠くて集まりたくない。
    マンション内くらい近くないと選択肢になんてならんよ。

  17. 799 匿名さん

    戸建てなら、家に上がってもらえば済む。来客にはフレキシブルだよ。

    まあ、子連れで大人数で騒ぎたいなら、いい季節にレジャーシートでも引いてバーベキューでもやっとけ。程度の話だな。

  18. 800 匿名さん

    >796
    あなたの住んでいる地域では
    公民館はマンションに住んでいると使えないのですか?

  19. 801 匿名さん

    >798
    町内公民館が遠くて集まりたくないなら、居酒屋、カラオケボックスも選択できないから、そのパーティーの企画自体が無理だね。

  20. 802 匿名さん

    >800
    796じゃ無いけどマンションが近くに無い地域なんじゃない?
    低層地域の土地には近くにマンションは建たないよ。

  21. 803 匿名さん

    >800
    公民館はマンションパーティールームのレベルに合わせたのだが、では戸建ては庭でバーベキューの選択肢でもいいよ。

  22. 804 匿名さん

    冬は寒いですね。
    特に一戸建てのお風呂場は。

  23. 805 匿名さん

    使いたきゃどこで何しようがどうでも良いだろ。他人の生活に文句つけることじゃない。
    戸建て派たちは何をそんなにムキになってパーティールームを否定してるんだろうか?
    このスレの特徴としてパーティールームになると必ず認めたがらない。

  24. 806 匿名

    羨ましい、と勘ぐられるので、なんとかルームネタは流しましょうよ。

  25. 807 匿名さん

    やっと敗北宣言キタね。この議論長いっつーのw

  26. 808 匿名

    考えたらマンションで満足されている方がなぜ、e戸建て掲示板を覗かれるのでしょうか。
    それとも両方向から共通に入れるのでしょうか。

    もともとアウェイなら、もう群れをなしてお引き取りいただいてもよろしいのでは?

  27. 809 匿名さん

    庭でバーベキュー

    戸建てさんが東京に住んでいない証拠だね。

  28. 810 匿名さん

    都心副都心に住みたいならマンション、戸建てに住みたいならそれ以外の地域。郊外のマンションや都心の戸建ては良さがいかせない。ミニ戸に住むなら賃貸でいい。賃貸と分譲なんて住んでいる人しかわからない。分譲を賃貸にだしている人もいるし、となりの部屋の住民が自分で所有しているか、賃貸として借りているかは普通わからない。

  29. 811 匿名さん

    >808

    私が見ているのには、マンションコミュニティとなっているから、共通で同じ所に入るみたい。

  30. 812 匿名さん

    >805
    別に文句はいってないでしょ。ただ、パーティールームに関する今までの話を総合すると、
    ・自分の部屋でできないような20人規模のホームパーティーで、基本的にマンション住人限定、大人だけなら店が良いので子連れ限定、禁煙etc

    と、利用価値あるのかと。タワマンのパーティルームなんてよくアムウェイや出会い系のたまり場になってると聞くし。
    もちろん集会所を兼用しているところがほとんどでしょうし、多目的な部屋としてなら絶対必要だと思いますよ。

  31. 813 匿名さん

    戸建ては寒い。
    戸建ては燃えやすい。

  32. 814 匿名さん

    >810

    マンションは賃貸のほうが割高だけど、東京に転勤になる時、戸建ての人は立派に建てても
    なかなか高くは貸せないと言ってたよ。その人は遠い社宅に入り、親戚の若い人に

    お金を出して、定期的に開け閉めをしてもらっていた。戸建ては定期的に開け閉めを
    しないと劣化が早いみたいな話を聞いた覚えがある。

  33. 815 匿名さん

    それでも音のサンドイッチよりはマシ。
    あなたみたいに精神イかれた人間が隣人にいる危険性も無視できないし。

  34. 816 匿名さん

    マンション派ってコスト意識無いのかね。自分のことなのに。
    大して利用しない施設でも、無いよりは有ったほうがいい程度の意識なんだろうね。
    何でもお任せで自分で決められない人はマンションがお似合いだ。

  35. 817 匿名さん

    >812

    私の住むマンションにはパーティールームも集会部屋も無い。
    集会も目の前の区の体育館の一室でやるみたい。

    前のマンションで管理会社から初代理事長に指名された経験から築年数の初期には
    大したことやらないから、初めのうちは理事長に一任にして集会もさぼっている。

  36. 818 匿名さん

    戸建てちゃんは「パーティールーム」は
    パーティーしかできない所だと思ってるのかな?

  37. 819 匿名さん

    >>816

    >マンション派ってコスト意識無いのかね。自分のことなのに。 

    無いねー。
    ってか、貴方もそんなに言うほどコストコスト意識しながら生活してないと思うよ。

    衣食、車、家電、コスト効率悪いものだって金かけたりしてるでしょ。そもそもコスパだけ考えたら、車買わずにカーシェア&タクシーで充分じゃん。でもそうじゃないでしょ?

    本当にコストコスト考えながら選んでったらただの貧乏人じゃん(笑)


    >大して利用しない施設でも、無いよりは有ったほうがいい程度の意識なんだろうね。 

    そう。
    戸建ては何も無いから、管理費さえ高いと思わなかったら共用施設有りのマンションを選ぶ。高いと思ったら選ばない。

    ただそれだけのこと。

  38. 820 匿名さん

    パーティルームなんて使ったこと無いけど、一連のやりとりは興味深く読ませてもらった。

    子連れで大人数で飲めるのは確かに魅力的。
    居酒屋個室とか貸し切りとかとは全然違う。
    お店への気使わなくて良いというだけで全然良い。
    子供が飽きたら連れて帰れば良いってコメント見て、否定派もパーティルームの良さをアピールしちゃってる。

  39. 821 匿名さん

    絶対必要なものでなく、あればいいものだからここに異様に噛み付くのが不思議。
    前にもあったが、ローコスト戸建てがマンションより価格だけでなく、住居として下になるのが嫌なだけにしかみえない。付帯設備って戸建ての人でも必要であれば取り入れるだろうから。

  40. 822 不動産購入勉強中さん

    > マンション派ってコスト意識無いのかね。自分のことなのに。
    > 大して利用しない施設でも、無いよりは有ったほうがいい程度の意識なんだろうね。

    このスレ読んでると、戸建さんほうがコスト意識ない気がします。。。

    マンションの場合、そもそもいろんな割引がある
    ・ホームセキュリティ マンション1000円、戸建:5000円
    ・光ファイバ     マンション1000~2000円の割引
    ・有料放送      マンション1000~2000円の割引
    などなどあるから、月々1万円弱程度お得、結局マンションの管理費なんて、戸建と比較するとほぼないみたいなものなので、共有設備は、かなりお得に使えるのだけども。。。。
    戸建の人は、管理費という名目の具体的な支出がないので、分かりにくいだけだと思いますよ。

  41. 823 匿名さん

    共用部分、エレベーター、機械式駐車場なんてのは戸建てに必要ない設備だからね。
    収納されすぎて頭までおかしくなったの?
    本当よくできたシステムだよ。貧乏人から散々搾取しといて住民にそれを感じさせないわけだから。
    アムウェイと一緒。

  42. 824 匿名さん

    まぁ、人間は自分に無いものを認めたくないからね。
    ゲストルームやコンシェルジェを羨ましいというより、心理学的には単に自分に無いものを認めたくないのが書き込みに表れている。

    自分に無いものを潜在的に認めてしまうと、それは大きなストレスになるから。
    綺麗な恋人、不動産などの資産、勤務先、役職、年収、などなど。


  43. 825 匿名さん

    必要ないと聞くたびにそう思うのかな?変わった人だね

  44. 826 購入検討中さん

    どう理由をつけてとらえるかは自由だろうがマンションってのは戸建が買えない人の受け皿、強制収容所でしょう。
    売り手にとっても一番おいしいから供給量も飛んどん増えてる。集合住宅ってのはそういうことだよね。
    後はなれ合っていればいいだけだから。
    常識的な考えを持っている人は購入するなら戸建、マンションなら「借りる」のが適切な選択だとおもうよ。
    マンションは買う理由がないからね。

  45. 827 匿名

    安いと思ってマンションを買ったのですが、、、、
    ローン返済に加えて管理費・積立金・駐車場代で毎月4万円近くを永遠に払うのは辛いです。

  46. 828 匿名さん

    だから賃貸マンションのレベルしか知らない人には何をいってもムダなんだよ。
    自分の住んでる田舎御殿が世界で一番素晴らしいと思いたいんでしょ。

  47. 829 匿名さん

    貧乏人はマンション買うなって話。
    あと貧乏人は賃貸マンションでマンションを語るなよ。
    田舎御殿でも語ってろ。

  48. 830 匿名さん

    >827
    それを払えない人のために戸建てがあるのに、なんでマンションにしたの?

  49. 831 匿名さん

    マンションの設備って住民同士で分け合っているんだから、戸建てからすれば「どうぞご勝手に」なんだけど
    戸建てに必要ないものまで「マンションには有るから上」みたいなこと言い出すから可笑しいんだよ。
    色んな付帯設備が付いてやっと戸建てと片を並べられるってことなのにな。

  50. 832 匿名さん

    >831

    >戸建てに必要ないものまで「マンションには有るから上」みたいなこと言い出すから可笑しいんだよ。

    別に上だなんて一言も言ってないよ。
    そういうのがあるから、住民同志のパーティーで大勢で楽しく飲めて便利で快適と言ってるだけ。
    なきゃ戸建てさんみたいに居酒屋行けば良いと思うよ。
    でも子供多いし、居酒屋は気使うからパーティルームの方が近いしラクと。

    それを戸建てさんが勝手に上から言われたと思っちゃってるだけでしょ。

    別に不要な人はパーティルームもコンシェルジュも無いマンションか、戸建てで充分だと思うよ。

  51. 833 匿名さん

    そもそもどちらも購入できるってのが前提でどちらにするかだから。戸建てを買えない価格でマンションを購入したって人も、マンションが買えない、買えてもランニングコストの支払い自体が窮屈って人は2択でなく1択なのだから、批判することも出来ないと思うが。どちらが上とかじゃなく、同じ価格で買うとして比較しなきゃ本当にローコスト住宅がマンション施設を罵ってるだけ。

  52. 834 物件比較中さん

    やっぱりマンションの人って悔しくてしょうがないから言い訳が必死なんですね(笑)

  53. 835 購入経験者さん

    パーティーで満足できるならそれで良いんじゃないの?
    もの凄く面倒い臭いくて貧乏臭い。
    店を貸し切れば子供が騒いでも平気。
    準備、後片付けで宴会時間が半減。
    それでも「パーティールームを使わなきゃイケナイ」って鬼気迫る必死さが笑える。
    ほんと最後の手段レベルの不自由さなのに便利って、ほんとど田舎なんだね。どう考えてもパーティールームのメリットが見えない

    マンションはアンテナとかに管理費の他に設備使用料取られるのが普通だね。有料ケーブルテレビ強制加入だし。
    実際は割引してもトントンだよ。
    純粋に戸建てより管理費分余分に支払ってる。

  54. 836 匿名さん

    >835
    >店を貸し切れば子供が騒いでも平気。

    子供が走り回れるような居酒屋ってどこ?
    ホテルの宴会場くらいしか思いつかないな。

  55. 837 匿名

    >住民同志のパーティーで大勢で楽しく飲めて便利で快適と言ってるだけ。
    今どきそんなマンションねーよ。
    どこのド田舎の話だ?

  56. 838 匿名さん

    >835

    有料ケーブルテレビの加入未加入は自由だよ。アンテナをケーブルテレビにしてくれと
    いうだけで、有料テレビに未加入でも一般放送の調整とかもしてくれた。必要な
    ケーブル類も全部有料テレビ側で用意してそのお金も取られなかった。

    もしかして何世帯かは加入するかもしれないので、それだけで私の住むマンションには
    最初から独自のアンテナは無く、ケーブルテレビの線が接続してあった。

  57. 839 匿名さん


    ど田舎、昔のマンションにパーティルームあるマンションは少ないよ。
    むしろ、最近の首都圏マンションにパーティルーム付きのマンションがある。

  58. 840 匿名さん

    テレビを見ない家庭も管理費を払わないといけない。
    必要ないアンテナ、ケーブル類の維持管理費も含まれている。

  59. 841 匿名さん

    パーティールームが貧乏臭いとか言ってる割にケーブルの費用がもったいないとか・・・。

  60. 842 匿名さん

    >835

    記入を忘れたが、前の賃貸マンションでも最初は独自アンテナで見れない放送のために
    アンテナを建てて、見ていたが、大家も大きな台風が来ると自分で治す必要があるので、

    途中からケーブルテレビの線にアンテナを変えた。ここでも有料放送には加入しなかったが、
    一般の無料放送の調整に来て、写りが悪い放送をケーブルテレビの線を使って無料で
    調整してくれたから、マンションでは普通のことだと思う。

  61. 843 匿名さん

    パーティルームが貧乏臭いと言いながら、居酒屋で3000円飲み放題、大人の飲み放題料金で子供にソフトドリンク飲ませたりしてそうだよね(笑)

  62. 844 匿名さん

    >842

    またまた記入を忘れたが、前の賃貸は大家の隣で1階は大家と私の2軒だけだったが、
    オートロックでエレベーターを使わないからか、管理費は月2千円だった。

  63. 845 匿名さん

    >843
    誰も自己紹介なんて求めてないよ?

  64. 846 不動産購入勉強中さん

    > マンションはアンテナとかに管理費の他に設備使用料取られるのが普通だね。有料ケーブルテレビ強制加入だし。
    > 実際は割引してもトントンだよ。
    > 純粋に戸建てより管理費分余分に支払ってる。

    設備仕様書???そんなの取られてるマンションなんてあるの?
    また有料放送強制加入?そんなマンションほとんどないでしょ。

    アンテナに関しては、戸建でも初期費用&定期的な交換必要でしょうに。マンションの場合、1戸あたりにすると格安なんだけどね。
    確かに、テレビを見ないなどのマンションにある設備をまったく使わないような人なら、同様の戸建に比べて余計に支払っている感じはあるかもしれないが、そもそもマンションのついてる設備って最初からわかってるし、管理費も最初からわかってるから、調べて納得して購入してるから、そもそもほとんど設備使わない人ってそんなにいないと思うけどね。

    戸建さんは、本当にいつも極論が好きですね。

  65. 847 匿名さん

    ネットに関しては、戸建てのほうが
    不安定で帯域の狭いVDSLとかで無いから快適

    うちは、まだ2年縛り内だから変えないけど
    エリア内なので次は2Gに変えようと思います。

    http://www.nuro.jp/hikari/


  66. 848 匿名さん

    >846
    だから、
    お仕着せが嫌なんだって何度言えば分かるんだ。

    >そもそもマンションのついてる設備って最初からわかってるし、管理費も最初からわかってるから、調べて納得して購入してるから、そもそもほとんど設備使わない人ってそんなにいないと思うけどね。

    何にも分かってない年寄りいっぱい居るだろうな。2Gって言っても何のことか分からないような。

  67. 849 不動産購入勉強中さん

    > 何にも分かってない年寄りいっぱい居るだろうな。2Gって言っても何のことか分からないような。

    言っていることが、よくわからないのですけど。
    購入する自分がわかっていれば問題ないのでは?
    他の住民が、設備について知っていて購入したかどうかなんて何か意味があるの?

    それにそもそもファミリータイプのマンションだとそんなに年配層いないと思うけど
    なんか主張してる論点がずれてる気がします。

  68. 850 匿名さん

    上の方で必死になってる戸建てさんは町内会費とか払わないんだろうな。自分には関係ないとか言いそう。

  69. 851 匿名さん

    >827
    戸建てのなりすまし。
    セコ過ぎ。

  70. 852 匿名さん

    >847

    今時、VDSLのマンションなんかないでしょう。私が住む分譲マンションは
    光LAN形式で1500円、皆がインターネットを使う数時間は速度が
    30メガ前後に落ちるが、他の時間帯は95メガくらい出てむしろ速かった。

    他に好き好きでNTT東日本とKDDIの線もマンションまでは来ている。
    でもわざわざ高い料金のインターネットは極少数の人しか使わないでしょ。

    前の賃貸でも3社の光インターネットがマンションまでは来ていた。1500円
    にはならないけど。その代わりLANじゃないから常に90メガ位の速度だった。
    インターネットするだけなら、以前のVDSLでも問題ないけど、私は

    ネット以外にもいろいろやっているから、1番後にマンションまでケーブルを
    引いたNTT東日本がマンションまでの光回線が5ギガとか速かったので、

    そこの光回線にしてた。インターネットの速度を測定するサイトでは速度の
    上位5%ぐらいには入っていた。

    分譲マンションは光回線、電話、テレビがマルチコンセントで各部屋を含む
    7箇所ぐらいで有線で接続するので、パソコン、電話、テレビは何処に
    置いても接続が切れることも無く、各部屋で使えるので便利。

  71. 853 匿名さん

    パーティールームのあるマンションって全体のどのくらいの割合であるのでしょうか。

  72. 854 匿名さん

    パーティールームはどっちでもいい。

    ディスポ、宅配ボックス、24時間ゴミだし、とかの方が重要。
    一戸建てにはないし。

  73. 855 匿名さん

    パーティールームの話題は戸建てが叩きやすいからね。
    ディスポーザーの話題だと分が悪いし。

  74. 856 匿名さん

    >852
    その、5Gって、無線LANの利用周波数帯のことでは?

  75. 857 匿名さん

    パーティールームはどうでもいい人には聞いていません
    パーティールームを利点に挙げている人にお聞きしています。

  76. 858 匿名さん

    >857
    じゃあパーティールームのスレ作れよ。
    邪魔だよ。

  77. 859 匿名さん

    >849
    誰もあなたのところのマンションの世帯構成なんて聞いてないって(笑)
    なんでファミリータイプの話になるの?
    高齢者が退職金でマンション買ってLANはCAT5の100Mですって言われても分からないってこと。

  78. 860 匿名さん

    >859
    そんな何も分からない高齢者はマンションの方が全然良いね。戸建てだと騙されそう。

  79. 861 匿名さん

    >>858

    自分に都合悪い話は邪魔扱いか(笑)
    そんなことでスレ乱立される方が邪魔だろ。

  80. 862 匿名さん

    >高齢者が退職金でマンション買ってLANはCAT5の100Mですって言われても分からないってこと。

    わからないとなにか問題があるのですか?
    なにもわからない高齢者が退職金で、
    なにもわからないまま業者の都合の良いように作られた戸建てを買うより良い結果になりそうですが

  81. 863 匿名さん

    >856

    速度が5ギガのつもりで書いた。世帯数が54の賃貸マンションだから速度は十分でると
    思ってNTT東日本の光回線を導入した。分かりにくい表現でゴメン。

  82. 864 購入検討中さん

    マンション買った人って結局戸建目指したけど駄目だった人が妥協で買っている人が大半でしょ。
    その事実が物語るよ。

  83. 865 匿名さん

    土地買えないかわいそうな方々だろ。

  84. 866 匿名さん

    >864
    >865
    田舎の人はそんな意見をよく言いますね。
    自分の地元の人たちも似たような認識でした。

  85. 867 匿名さん

    >866
    戸建て=田舎!の貧しい発想に脱毛です。笑
    お里が知れますね…

  86. 868 匿名さん

    >859

    私も高齢者だと思うが、仕事がコンピュータのデータベースで、趣味もパソコンだったから
    UNIXもC言語もFortranのプログラムも作れるが高齢者だと何か問題あるのか。

  87. 869 申込予定さん

    >>868
    UNIXはプログラムじゃないからね(笑)
    プログラムの前に日本語を適切に使えるようになりましょう。
    それにネットの速度がどうだとか値段がどうだとかは戸建かマンションかに関係がない話だと思います。
    マンションか戸建かの本質的な違いは乗り合いバスにのるか自家用車に乗るかの違いでしかありません。
    好きな方を選んだらいいのです。どのみち各人の収入によってほとんどの人は二者択一ではなくマンションを
    選ばざるをえない人ばかりだと思います。

  88. 870 匿名さん


    >869

    光はマンションタイプと戸建てタイプでコストが違うぞ…
    大丈夫??

  89. 871 匿名さん

    リマインド。

    1.同じ物件価格ならマンションの方が余計な金がかかるから収入が高く無いと買えない。

    2.マンションしか買えない価格帯がある。

    3.ほぼ戸建てしか無い価格帯がある。


    ここでは1.のレイヤの話をしている。
    余計な金を払ってまでマンション買うのか戸建てなのか。

  90. 872 物件比較中さん

    >>870
    日本語わかりますか?(笑)
    知ってますよ、コストが違うのは。だってマンションタイプは住居と同じで一つの回線を
    住民皆さんで共有しますからね(笑)同じ金額のほうがおかしくないですか?
    何でも共有するのがマンションですから。それがどうかしましたか? 

  91. 873 入居予定さん

    合理的な話をさせてもらえば、
    まだ未修学名子供がいて専業主婦な家庭は戸建が向いているが、
    シングル、DINKS、子供がいても共働きだったらマンションのほうがライフスタイルには向いている。
    つまり、マンションは懐が大きいということでもある。

  92. 874 匿名さん

    >864

    都区内は戸建てより便利で買うのもマンションの方が多いと思ったので、戸建て
    のことはまるで忘れていた。こちらの掲示板を見るようになって少し戸建ての
    知識ができた。でもあまり興味が無いので戸建てのことはどうでも良い。

    お金がもっとあっても他の趣味や子どもの教育費やもっと美味しい食べ物に使う。
    4000万円と7000万円のマンションを2軒持っているので、住宅はもういい。

  93. 875 匿名さん


    >>872

    にぃほんご分かりますかー?
    戸建てもマンションも変わらない見たいなことが下手くそな文章で書いてあったもんで。笑

  94. 876 匿名さん

    874 お疲れ。虚しくないか???

  95. 877 匿名

    だからなんでマンション暮らしが、e戸建てを覗いているの?

  96. 878 匿名さん

    >877
    ここはマンションコミュニティー。
    分かってるの?

  97. 879 匿名

    確かに、eマンションありましたね。失礼。

  98. 880 購入経験者さん

    だけどさ、ぶっちゃけマンションのほうがいいんじゃないかなぁ?
    買ったときの満足感とか所有感があるのってマンションじゃない?高い天井、豪華な設備、
    堅牢な建物、どれをとっても満足がいくのってやっぱりマンションだよー。

  99. 881 匿名さん

    >872

    光LANだと他の住居のネットの利用状況で速度が変化するが、マンションまでの
    速度が十分速いケーブルでルーターが別だと速度はいつも一定でいつでも速い速度。
    光LANより高額になるがマンションまでケーブルが来ているので戸建てよりは安い。

  100. 882 匿名

    好きずきですよ。。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
カーサソサエティ本駒込

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸