物件概要
所在地
東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
種別
新築マンション
総戸数
1,420戸(販売総戸数1,318戸、事業協力者住戸102戸含む。(※変更の可能性があります。) 他に公益施設・店舗)
そのほかの情報
構造、建物階数:(一部鉄骨造)、地上53階、地下2階建 敷地の権利形態:所有権の共有 完成時期:2016年12月竣工済み 入居可能時期:即入居可
会社情報
売主・販売代理
[売主]鹿島建設株式会社 [売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 [売主]三菱地所レジデンス株式会社 [売主]住友商事株式会社 [売主]野村不動産株式会社 [販売代理]三井不動産レジデンシャル株式会社 [販売代理]三菱地所レジデンス株式会社 [販売代理]住商建物株式会社
施工会社
鹿島建設株式会社
分譲時 価格一覧表(新築)
» サンプル
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
¥1,100(税込)
※ダウンロード手順は、
こちら を参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
KACHIDOKI THE TOWER口コミ掲示板・評判
404
匿名さん
2014/02/08 02:53:51
405
匿名さん
2014/02/08 02:58:01
しないんですよね、これが。
新木場や浦安と一緒にしないでね。
406
匿名さん
2014/02/08 03:02:34
407
匿名さん
2014/02/08 03:05:49
311でも勝どき・晴海は液状化してないよ。
新木場と浦安はそりゃあひどい状態だったけど。
豊洲 もほんの一部と土壌改良してない空地くらい。
408
住民でない人さん
2014/02/08 07:17:57
液状化の可能性地図見てきたよ。なぜか東京タワーズのミッドタワーだけ可能性少なく、ドゥトゥール、勝どきザタワー、東京タワーズシータワー、クレストシティレジデンスは液状化可能性大の色分けになっていた。不思議。
409
住民でない人さん
2014/02/08 07:20:32
勝どき駅周辺は全部、液状化可能性少ないという色分けだった。
410
住民でない人さん
2014/02/08 07:25:30
だけどここは、坪単価も晴海のドゥトゥールよりも平均2割安いし、良心的だと感じた。販売価格って土地を仕入れた時期に大きく影響を受けるんだよね。3年後は遠すぎるので買わないけど。
411
物件比較中さん
2014/02/08 07:38:15
>>402
弱い<<
低層の直接基礎(柔らかい地盤にベタ基礎)←傾いたやつ
低層の杭打ち基礎(柔らかい地盤に杭で補強)
超高層の杭打ち基礎(固い地盤まで杭を伸ばして埋め込む)
超高層の直接基礎(固い地盤まで掘って建物を埋め込む)
<<強い
超高層の直接基礎は建物と基礎を支持層に載せてるんじゃなくて埋め込んでるわけで
ある意味建物丸ごと杭のように打ち込んでるので、杭は要らないわけです。(というか無駄)
412
匿名さん
2014/02/08 07:41:52
413
匿名さん
2014/02/08 07:45:10
414
匿名さん
2014/02/08 07:49:48
低層、高層にかかわらず支持層が浅いか、深く掘って支持層に到達してるから直接基礎ができるだけ。
415
匿名さん
2014/02/08 07:56:20
液状化マップ見ると、湾岸の埋立地の中でも、液状化の可能性大きいエリアに見えるけど、
地盤は固いってこと??
416
匿名さん
2014/02/08 08:02:58
417
匿名さん
2014/02/08 08:05:05
大地震の際、液状化も含めた、火災などの災害に対してどうか?でみると、古い民家が混ざったエリアは危険度大になっています。
418
物件比較中さん
2014/02/08 08:05:54
>>412
低層はケースバイケースです。
支持層が近ければ基本は支持層まで伸ばします。
ある程度地盤が強ければ傾き防止の意味で杭を打つ場合もあります。
支持層まで杭を打つにしても建物が軽いので超高層ほど強度の杭では無いです。
支持層は何万年も動いて無い固い岩盤なので地盤沈下や地震で液状化する可能性はまず無いですから
ここに直接基礎を打てればもっとも安全です。超高層の杭打ちも本数、杭の形状強度共に
安全基準は超えてますので抜けたり折れたりする危険性は低いですが、面ごと埋め込む直接基礎との
比較では地震でいずれかの杭や点に負荷がかかった場合はやはり脆い、壊れる心配はあります。
かといって強度が落ちるだけで建物が傾くほどのダメージには滅多に至らないです。
ある意味、直接基礎が抜けたり倒れたりする地震であれば、どんな工法でも倒壊しますよ。
419
匿名さん
2014/02/08 08:12:47
420
匿名さん
2014/02/08 08:13:59
岩盤って、原子力発電所並みですね。ここの地盤ってそんなに良いの?
421
物件比較中さん
2014/02/08 08:14:06
>>416
ここは支持層までが浅いのでそこまで掘って直接基礎です。
山の手側の超高層ビルはほとんど直接基礎です。
良い地盤なら地下3F程度まで掘れば支持層に到達しますが埋め立て地や地盤が弱いエリアは
支持層までが深すぎるので、まさか地下25Fとか作るわけにいきませんから杭を伸ばして
つまり杭柱の上に基礎載せてその上に建物を建ててます。
支持層から測れば地下50m地上150mというマンションは湾岸エリアにはいくつもあります。
ただ、周りが液状化や沈下しても杭と支持層は動かないので基礎は傾かないのです。
422
匿名さん
2014/02/08 08:14:41
液状化の可能性は高いけど、支持層が浅い。
素人感覚だと、イメージしにくいけど、
そういうこともあるんでしょうね。
素人にも、わかりやすく解説できる方いませんか?
423
匿名さん
2014/02/08 08:53:00
ちゃんと岩盤まで掘ってることを確認に行くべし!表面の土壌に穴を空けている様にしか見えん。
424
匿名さん
2014/02/08 08:56:53
>422
液状化するのは表面の柔らかい層で、支持層と呼ばれる(比較的)硬い層は液状化はしない、ってことでそ?
浦安辺りは砂地の上に街が作られてるから液状化が激しかった。ちなみに月島・勝どきは100年前に砂州を埋め立てて出来た。
425
匿名さん
2014/02/08 08:57:35
岩盤まで掘るわけないでしょ。原子力発電所じゃないんだから。
426
匿名さん
2014/02/08 08:59:32
考えてみれば、ビューとかTTT とかでも3.11持ちこたえたんだから、ここは大丈夫だな。
427
匿名さん
2014/02/08 09:02:19
428
匿名さん
2014/02/08 09:02:48
429
匿名さん
2014/02/08 09:02:51
>425
じゃあ、やわやわの表面層だけ掘って、支持層にそっと置いて埋め戻すってことかい? いくらなんでもそれじゃマズイっしょ。
430
匿名さん
2014/02/08 09:07:50
>429
マンションなんて、ちょっと極端な発言だと思うけど、そんなもんじゃないの?
原発は、岩盤が出るまで掘って掘って、掘りまくるでしょ。
431
匿名さん
2014/02/08 09:11:33
杭なしが良いとか、免震で十分とか、売る側は必死に説得するけど、結局安くあげてるだけじゃん。
で、そこで節約した分、何処行った? ごっつぁんしたんかい?
432
匿名さん
2014/02/08 09:20:47
表面の砂質土壌の下が、何が支持層、岩盤層なのか? ボーリングサンプル見せてくれないのは訳ありとしか思えんな。ボーリングビット折れて10m以上進めませんでした、くらい硬いんかい! まさかボーリングしてません、なんて言わんよな?
433
購入検討中さん
2014/02/08 10:20:40
ここのマンションの構造を気にする前に自分の住んでいるところの方がかなり危険なことに気がつかない人が多いよね。賃貸マンションなどは分譲に比べて施工時の品質管理をしっかり行っていない場合も多い。分譲の場合は住宅性能評価などで第三者のチェックが入るが賃貸の場合は、自主検査で済ませる場合も多い。つまり、鉄筋が抜かれていてもそれで通ってしまうこともある。また、超高層60m以上の建物は国土交通大臣の認定を受ける必要があり、通常建物より構造面で厳しい基準になる。一般的にPML〈475年に一度の大地震で建物が損傷を受ける割合〉は超高層の場合は5%以下がほとんど。低層60m以下の地盤が悪い江東区 のマンションなどは20%を超えるのもザラです。
よって、超高層を検討する時は、地震時にエレベーターが止まり、復旧迄時間がかかるのでそのリスクをどう判断するかにかかってくると思います。
434
匿名さん
2014/02/08 10:24:40
411の 超高層の直接基礎は建物と基礎を支持層に載せてるんじゃなくて埋め込んでるわけで
ある意味建物丸ごと杭のように打ち込んでるので、杭は要らないわけです。
↑これが本当なら免震装置も付いてないから地震のエネルギーがそのままモロに建物に伝わりますね。恐ろしい…
435
匿名
2014/02/08 10:26:57
今現場では かなり深く掘っているよ。
将来晴海選手村跡地の人口増加が必須なので
中央区 が地下鉄の検討している。
新たな新線が出来たら 勝どきに乗り入れる可能性は高いのでは!?
437
購入検討中さん
2014/02/08 10:37:38
地下鉄は将来的に勝どき5.6丁目当たりにできるのではと思っています。カジノ法案が今年の6月頃に可決されると都市型カジノとしてお台場、築地市場跡地あたりが候補地になってくる。また、選手村、新市場、お台場カジノ、築地市場跡地再開発と環状2号線沿いに超集客施設が整う。そして、環状2号線の敷地は民有地でないので買収の必要性もない。よって、可能性はかなり高いとみている。大江戸線 線への乗換、豊海地域の鉄道空白エリアの解消を考えると、勝どき5.6丁目と晴海には駅ができるとおもう。
438
匿名さん
2014/02/08 10:38:41
439
匿名さん
2014/02/08 10:38:57
421 433 そんなにしっかりした岩盤層が浅い所にあるなら、地下鉄掘るのムリってことだね?
440
匿名さん
2014/02/08 10:42:25
ぜんぜん無理じゃないよ。
岩盤が強固な方が地下鉄は掘りやすい。
441
購入検討中さん
2014/02/08 10:51:28
BRTにしても都の要望でから虎ノ門、新橋、有明、お台場のルートも検討中。将来的に地下鉄はでしょう。
442
匿名さん
2014/02/08 11:07:29
443
匿名さん
2014/02/08 11:26:53
シールドマシンでトンネル掘れる程度の硬さってことか。やわいな。
444
匿名さん
2014/02/08 11:39:37
445
匿名さん
2014/02/08 11:40:37
446
匿名さん
2014/02/08 13:56:31
ボーリングしてるに決まってるでしょう
N値計らずにどうやって建築確認通すのよ。
個人の戸建とごっちゃになってないかい?
東京の超高層ビルは東京礫層に基礎つくるか杭うたないと許可されないよ。
ちなみに東京礫層はN値50近い硬い地盤(コンクリート級)なので心配いらない。
447
匿名さん
2014/02/08 14:02:52
>445
浅い所で固いのに、湾岸埋立地エリアの中でも液状リスクが高いエリア(ピンク)なんだけど、
どう、理解すればいいの?素人にわかりやすく説明できませんか?
448
匿名さん
2014/02/08 15:18:47
449
匿名さん
2014/02/08 15:35:34
『晴海をよくする会』は、東京臨海部の中心に位置する「晴海アイランド」の法人地権者を中心に結成された任意団体(会員数30社、2013年9月現在)です。
1984年の発足以来、「自らの手によるまちづくり」を理念に掲げ、晴海のマスタープランである「晴海アイランド計画」の作成を初めとする様々な活動を続け、来年で30周年の節目を迎えようとしています。
このような中、2020年オリンピック・パラリンピックの開催地が東京に決定したことは、大変喜ばしいことであり、地元として大会の成功に向け最大限の協力をしてまいります。
晴海四・五丁目には、時代の粋を集めた先端的コンセプトのもと、約44haの敷地に1万7000人のアスリート・大会関係者が集う選手村が整備される予定であり、2020年に向け晴海の街が大きく変わり・発展するきっかけとなることを大いに期待しております。
一方、現在の晴海の状況としては、地区の先行プロジェクトである晴海アイランドトリトンスクエアが今年で竣工13年目を迎えることとなり、より安全・安心・快適な「まち」として更なる成長を続けています。
晴海地区の開発事業については、二丁目のザ パークハウス 晴海タワーズや晴海三丁目西地区の再開発事業の建設工事が順調に進められており、日々まちが進化しています。
晴海三丁目(東地区)や晴海四丁目地区についても、先行プロジェクトに続けと、将来のまちづくりに向けた検討が活発に行われているところです。
また、晴海地区が抱える最大の課題である交通問題については、中央区 で検討していただいている基幹的交通システム(BRT・LRT)の導入に加え、都心~臨海部~羽田を結ぶ地下鉄新線の実現が是非とも必要と考えており、今後更に要望活動を強化してまいります。
当会は、このオリンピック・パラリンピックの東京開催を「晴海のまちづくり」にとっての絶好の機会と捉え、周辺地域の方々とも連携し、地元行政の協力をいただきながら、より魅力あるまちづくりを目指して活動してまいります。
2013年9月9日
晴 海 を よ く す る 会
会長 江 間 洋 介
450
匿名さん
2014/02/08 15:41:35
晴 海 を よ く す る 会 のHPから、地下鉄新線の希望路線図が削除されたようだ。
そのとおりになったら癒着を指摘されてマズイと判断したのか?
451
匿名さん
2014/02/08 16:54:12
ゆりかもめ 線 運転見合わせ 大雪の影響で、現在も運転を見合
452
匿名さん
2014/02/08 17:00:02
447さん
水含んだ柔らかい地盤であれば深さ5mでも液状化しますよ
453
匿名さん
2014/02/08 17:28:04
456
匿名さん
2014/02/08 21:02:20
457
匿名さん
2014/02/08 22:03:53
458
匿名さん
2014/02/08 22:44:56
459
物件比較中さん
2014/02/08 23:02:59
>>456
日本の超高層で液状化で傾いた例など無いでしょ
支持層は液状化しないので。
460
匿名さん
2014/02/08 23:21:52
世界初のなんとか工法?が具体的になにがすごいのか全くわからん。見合いも気になるし貯湯漕室も部屋内にあるし。。。なんであんな設計なんだろ
461
匿名さん
2014/02/08 23:26:05
462
匿名さん
2014/02/08 23:31:51
建物は大丈夫。これはどこのマンションも一緒。震度8超が気になる方は、アジア、西海岸、ヨーロッパ以外へ移住してください速やかに。液状化は自分のマンションの敷地内に対策していれば、それ以上心配することはありません
463
匿名さん
2014/02/08 23:33:12
まぁ、タワーマンションなら設計や施工は大丈夫だと思いますよ。
465
匿名さん
2014/02/09 00:42:53
466
匿名さん
2014/02/09 01:19:00
ここでずっと免震免震と書き込んでる人ってやっぱり隣の関係者なのかなw
ネガるにしてももっと工夫すればいいのに。
467
匿名さん
2014/02/09 01:24:24
468
匿名さん
2014/02/09 01:42:18
何で地震に敏感なこの時期に免震にしなかったんでしょうね?しかも杭も無いなんて。
469
匿名さん
2014/02/09 01:59:26
免震はたぶん制震よりも性能が良いとおもうけど、
基礎に関しては高層ビルの場合、直接基礎で建てるのが基本、これ常識。
むしろ高層マンションなら直接基礎はアピールポイントだよ。
杭打ち基礎を自慢するとか本末転倒だから、どや顔で言わないほうがいいですよ・・・
470
匿名さん
2014/02/09 02:32:41
支持層が地表近くにあれば直接基礎=超高層に適した地盤
支持層が地表深くにあれば杭基礎=超高層向きではない地盤
直接基礎の高層マンション関しては基礎の安定性で心配はいりません。
それより杭基礎の高層マンションの人はよその心配するより「既製杭」なのか「場所打ち杭」なのか
気にした方がよいです。
既製杭は10m単位でつなぎ合わせた杭なので地震で壊れる可能性があり安定性に不安があります。
場所打ち杭なら現場でコンクリを入れて杭を作るので繋ぎ目が無く直接基礎と同様に安定性が高いです。
最新のマンションなら場所打ち杭が多いと思います、ただし杭の深さに応じて安定性は落ちます。
タワーマンションは出来れば「直接基礎」もし杭打ちなら、なるべく短い「場所打ち杭」のものを選択したほうが安全です。
471
匿名さん
2014/02/09 02:46:53
豆富の上に小石を置いたような感じの石を堅い地盤だと思い込んでる可能はないのでしょうか。
であれば、豆富にたくさん杭を打った方が安心できるような。
472
匿名さん
2014/02/09 03:17:59
超高層マンションは建築規制がものすごく厳しいのでそんな間違いはありえないと思ってよいです。
もし心配なら地質形状図を見れば調査ポイントの支持基盤までの距離、地盤の層の種類、強度を確認できます。
おそらく構造設計図とセットで保管されてるので、モデルルームなどで見せてもらうことは可能だと思いますよ。
あと極限支持力が足りてるのにそれ以上に杭を打っても工事費が無駄にかかる上に、下手するとせっかくの固い地盤が壊れやすくなるリスクもあるようです。
473
匿名さん
2014/02/09 05:54:51
湾岸エリアの中でも液状化の可能性が大きいエリアなのに支持層は、逆に浅いと言うのが素人的に理解できないので、誰か分かりやすく教えて下さい。
474
匿名さん
2014/02/09 07:47:10
>472
その、下手すると壊れる、ってのが所詮その程度の硬さしかないと言う事ですね。豆腐の上に砂利敷き詰めて更に豆腐載せ。上から棒を刺してみたら硬いのに当たったから大丈夫!としか聞こえないです。
475
匿名さん
2014/02/09 07:55:59
>435
浅い所に支持層が有るのに、かなり深く掘ってるのは何故? 掘ってみたら硬いところになかなか届かないってこと?
476
匿名さん
2014/02/09 08:16:43
湾岸エリアの高層マンションは恐らくほぼ杭をいれてると思います。それらの耐震性を疑うなら地震のない国へ移住することをお勧めいたします。
477
匿名さん
2014/02/09 08:39:42
こことTTT は杭無し。内陸部の支持層浅い物件は短くても杭打ってるみたい。
478
匿名さん
2014/02/09 08:45:39
479
匿名さん
2014/02/09 09:17:36
>>474
屈強なコンクリートでも沢山穴をあければ強度が落ちますよね、そんな事もわからない?
>>473
液状化するのは支持層と建物の間にある柔らかい層なので、建てる前は液状化する可能性あったという事でしょうね。
しかし、ここは柔らかい層は全部掘って支持層に基礎作ってるので建物の下が液状化する可能性ゼロです(周辺は別です)。
杭打ちマンションの場合はどんなに杭を打っても真下の地面が液状化の可能性が残ってます。
480
匿名さん
2014/02/09 09:25:37
例えばブリリアタワー池袋は現場打ちコンクリート拡底杭で中間免震。
481
匿名さん
2014/02/09 09:26:09
礫層直基礎だからまだいい方かも。豊洲 の某タワーは砂礫が支持層の杭打ち。
482
匿名さん
2014/02/09 09:30:16
誰一人473さんの質問に答えられないんですね。湾岸エリアの中でも液状化の可能性が大きいエリアなのに支持層が浅いから大丈夫と言われても信じられません。
483
匿名さん
2014/02/09 09:33:01
>480
それは支持層まで距離があるからでしょ。支持層まで掘り下げることが距離的に難しい場合は杭打ち。普通、直接基礎でも15mくらい掘り下げるから、例えばその程度の掘り下げ距離で杭打ちにしてればそれはかなりコストカットだよね。池袋だからではなくその物件下の支持層がどの距離にあるのか、こういう判断軸ですよ。
484
匿名さん
2014/02/09 09:36:59
479はここの関係者みたいだけど、時々ピントがずれてる。検討者の不安が理解出来てない。
液状化で心配なのは建物直下より周辺部。そこの配管とかどうなるの?対策して無いの?
485
匿名さん
2014/02/09 09:40:49
地盤が硬くてしっかりしてるんでしょ?硬い地盤の地域は地震の揺れハンパじゃないよ。直接基礎はいいけど免震装置は付けて欲しかったね。今はどこでも当たり前のように免震構造が採用されてます。
486
匿名さん
2014/02/09 09:41:22
TTT の場合は以下の説明。
通常、建物重量に耐えられる堅固な地盤(支持層)が深い場合は杭基礎を採用しますが、[THE TOKYO TOWERS]では地下約16m の部分に堅固な支持層があるため、この支持層の上にコンクリート基礎(マットスラブ)をのせる「直接基礎構造」としました。 このマットスラブは、建物1階分の高さ以上となる約4mの厚さがあり、高層棟直下の全面に配置しています。
載せてるだけじゃん。不安だ〜。
487
匿名さん
2014/02/09 09:46:59
488
匿名さん
2014/02/09 09:49:46
>483
ザ・六本木トーキョーは?コストダウンかい?
当マンションでは、鉄筋コンクリート造の杭を現場で造り、建物の重量を支えています。 基礎に伝えられた荷重を、直径1.5~2.6mの現場造成杭により、強固な地下約15mの支持地盤に伝えています。 さらに杭の先端を広げて、支持地盤に対する接地面積を広めることで、力強い支持力がえられる拡底径最大で3.9mの拡底杭を採用しています(一部除く)。
489
匿名さん
2014/02/09 09:57:14
しかも堅固な地盤ってN値(地盤の強度を示す指標)が基準値以上だったというだけで岩盤であるとは限らない。砂礫層でも十分n値は出ますからね。
490
匿名さん
2014/02/09 09:57:58
コストダウンなんじゃない?しっかり掘り進めずに杭打ちで終わらせるんだから。六本木ヒルズなんかは直接基礎だよ(笑)
491
匿名さん
2014/02/09 10:03:37
492
匿名さん
2014/02/09 10:04:30
493
匿名さん
2014/02/09 10:05:26
180mの建物が16mだけ地中。ここはトライスターだからまだいいけど、細長いタワーだったらスポッと抜けて倒れそうな不安ある。
494
匿名さん
2014/02/09 10:17:20
492のリンクでまんま答えてあって笑えた
杭が無いと不安な人は湾岸脳になっちゃてるんだね
↓
近所に直接基礎の高層ビルがあるのですが、高層ビルで直接基礎だと地震の時にコテッと建物自体が倒れたりしませんか??
このブログを閲覧している方にはこれだけは覚えていただきたいです。正しい超高層の基礎は直接基礎で、杭基礎なんて邪道です。タワーマンションの広告では、皆さん杭を売りにしていますが、杭を打たなければならない土地に超高層を作る発想は大間違いです。
霞が関ビルもランドマークタワーも都庁も直接基礎です。
そこらの構造屋でも、引き抜き対応で杭とか妄言を吐いていますが、『お前!引き抜きのかかった杭の設計のしんどさ知らんやろ!!』と言いたくもなります。東京だと、そういう設計がザラですね。普通の40mクラスの場所打ち杭で、鉄筋が2重になってたり。酷い設計が多いです。
497
匿名さん
2014/02/09 10:28:27
498
匿名さん
2014/02/09 10:30:33
免震じゃない理由なんてデベに聞くしかわかんないっしょ。
ここで確認しても意味ない。
499
匿名
2014/02/09 10:35:32
地下鉄新線は勝どき大江戸線 と2路線が有効だと思われる。
500
購入検討中さん
2014/02/09 10:39:55
私はゴムの上に建物が乗っかってる免震の方が縦揺れでズレて簡単に倒れちゃうんじゃないかと不安がある。
どっちが安心かなんて人それぞれだと思います。
501
匿名さん
2014/02/09 10:48:28
免震より制震が向いてると判断したんでしょう。
安いし、性能も良いってものが売れてる時代だし、そういう影響もあるんじゃない?
免震にして3割高くなったら、買う人も減るだろうし。
502
匿名さん
2014/02/09 11:25:46
>494
ちゃんと読んでないね。492のリンク、何も答えて無いじゃん。頭大丈夫か?
503
匿名さん
2014/02/09 11:33:28
500
縦揺れでずれないように、縦にはガッチリ繋がっている。
だから横揺れと違ってゴムで揺れを抑えてくれないで上下に揺れる。
縦揺れを和らげてくれないから、縦揺れには効かないってわけ。
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件