旧関東新築分譲マンション掲示板「東京フロントコート【入居者専用】★10★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 豊洲駅
  7. 東京フロントコート【入居者専用】★10★

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

前スレ 東京フロントコートはどうですか ★9★
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40805/

入居者以外の方は自己紹介をお願いします。
ネチケットに気を付け、有意義な情報交換、意見交換の場としましょう。

[スレ作成日時]2005-10-22 22:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京フロントコート【入居者専用】★10★

  1. 2 匿名さん

    早くも10本目ですね。すごい。

  2. 3 匿名さん

    せっかく10本目なので、歴史をちょっと振り返ってみました。
    Part1〜Part9までの開始日付は以下の通り。

    Part1:2004/4/30〜
    Part2:11/29〜
    Part3:2005/2/6〜
    Part4:4/27〜
    Part5:6/28〜
    Part6:8/15〜
    Part7:9/6〜
    Part8:10/4〜
    Part9:10/14〜

    Part9は、たったの8日間で450件達成。
    この調子だとPさん(現在Part11)を追い抜いてしまいそう。

  3. 4 匿名さん

    さすが超大規模マンション。何もかもスケールが大きい。

  4. 5 01

    そうそう、それからできるだけ「sage」進行でお願いします。

  5. 6 匿名さん

    皆さんわかっているとは思いますが、≪sage≫チェックを入れてから
    「レスをつける」です。

  6. 7 匿名さん

    >03
    >04
    あんまり調子に乗らない方がいいと思いますよ。
    謙虚な姿勢が一番こういう場所では適していると思います。

  7. 8 匿名さん

    今日は有明の大○家具へ行って来ました。キング○○ダウンのベットが欲しい・・・。

  8. 9 匿名さん

    堂々とした方が良いのでは?

  9. 10 匿名さん

    ゲリラセールスを展開している会社がある。
    その会社の営業手法は、いわゆる点検商法という詐欺手法。

    もとは、他の会社に勤めて同様のゲリラセールスをやっていた。
    ところがあまりによく売れる(だませる)ので、自分で独立をしたのだ。
    そして急速に勢力を伸ばしていった。

    5年前に晴れてその会社は法人登記をして、株式会社として再出発をする。
    しかし、やっていることは全く同じ“だましセールス”である。

    更にどんどん勢力を伸ばし、かつて自分が勤めていた会社の勢力を超えてしまった。
    そして、あろう事かこの会社(詐欺集団)が株式市場に上場まで果たしてしまったから困ったものだ。
    大阪証券取引所のヘラクレス証券市場に今年4月上場を果たしてしまった。
    これを期に生まれ変われば、まだ許せるところがある。
    しかし、だましの手口はさらに巧妙を極めていく。
    そして、その勢力はついに超大手デベロッパーまで味方につけたから大変だ。

    あるマンションの引渡し当日。窓口で念願の部屋の鍵をもらう。永年の夢がついに現実のものになる瞬間。
    誰もが夢見心地であるに違いない。
    そして、 『スーパーゼネコンの職員の勧めるままに』、ある業者の設備の説明を聞きに行く。
    ここから信じられないことがおきてしまった。

  10. 11 匿名さん

    その設備の説明をしていた作業員風の男が、防カビの施工のセールスを始めたのである。
    まだ夢見心地の続きの善良なユーザー。隣にはまだスーパーゼネコンの正社員がいるのだ。
    まさかこのシュチュエーションで詐欺セールスが行われると、誰が予想できるだろう。
    でもその詐欺セールスは行われた。そして善良な購入者は言われるままにその詐欺にまんまとだまされたのだ。(防カビ施工、30万円)

    その光景は、まるで警察官の横で、公然と犯罪が行われるのと全く同じであろう。

    だからその善良な購入者が、自分がだまされているのに気が付くのに、何日もかかってしまった。
    いや、いまだにそれが詐欺だと気付いていない購入者がなんと多いことか。
    大阪ヘラクレス証券市場に上場されてから、その活動は活発さを増していった。
    そして、その被害者の数はどんどん増え続けている。
    その被害者の範囲も日本全国に広がり、いまや被害者の会まである。
    現在その会社相手に集団訴訟を起こす勢いだ。

    この詐欺集団が、まだ小グループだったころはある種のかわいさがあった。
    しかし、その詐欺集団が法人になり、そして株式市場に上場までしてしまったら、この先に行われる詐欺行為は、同じ犯罪でも企業ぐるみの重大犯罪になる。
    いままでは決して警察に摘発されることは無かった。
    しかし、これ以降の問題はもう社会問題として取り上げられることになるだろう。

    そもそも、株式上場なんてことがこんなに簡単に出来てしまうのか?
    株式上場の少し前に、この会社の悪質なセールスの実態が写真週刊誌にすっぱ抜かれた。
    その情報によれば、ある官僚を金で抱き込んで、会計監査役にしてまんまと厳しい審査を通過したと報道されていた・・・らしい。(実はこの写真週刊誌を読みそこねた。)

    その会社の会社概要を見ると、代表者の年齢がまだ30歳代前半なのに対して、取り巻きの取締役の年齢が60歳ぐらいと異常に高い。
    おそらく、上場のための準備として、全く関係の無い人間達を列挙しているのであろう事はすぐに分かる。

    マンションを販売して、多大な利益を上げ、更にインテリアオプション部門でも消費者を欺き、ここでも暴利をむさぼる。
    そしてあろう事か、詐欺集団の片棒をかついで、その詐欺集団からもリベートを取りお客をだますマンションデベロッパー。

    つい数日前まで、その詐欺集団の会社の会社概要には、取引先企業として超大手デベロッパーの名前が羅列されていた。しかし、現在はその企業の名前は全て削除された。消費者からのバッシングが各企業に殺到しているからだ。

  11. 12 匿名さん

    マンションを販売して、多大な利益を上げ、更にインテリアオプション部門でも消費者を欺き、ここでも暴利をむさぼる。
    そしてあろう事か、詐欺集団の片棒をかついで、その詐欺集団からもリベートを取りお客をだますマンションデベロッパー。

    つい数日前まで、その詐欺集団の会社の会社概要には、取引先企業として超大手デベロッパーの名前が羅列されていた。しかし、現在はその企業の名前は全て削除された。消費者からのバッシングが各企業に殺到しているからだ。

  12. 13 匿名さん

    みなさん、内覧会、確認会後に外で声をかけてくる怪しいセールスの話を聞いてはいけません!
    入居後も別の家の件で入ってきた業者が我が者顔でそのままマンションのセキュリティでもある
    オートロックを素通り(入ってしまっている)して他の家々へ営業行為をしてくるのは≪不法侵入≫
    になります!来るはずもない訪問者はドアを開けないでください。(モニターは各住戸前にはないので)
    先日の入居前説明会でも話題にのぼりましたが、軽はずみな契約で2次3次被害が出てしまう危険性が
    あることを忘れないでください。みなさんが安全に暮らせることを切に願っています。

  13. 14 匿名さん

    ところでその悪徳企業は何を売るの?

  14. 15 匿名さん

    知らないアポイントにはチェーン必須で。
    郵便物の可能性もあるので無視は難しいでしょうから。
    あと、強引なセールスは110番通報しましょう。
    許可なくマンション敷地内に入ることは、
    共用部の廊下であっても不法侵入としての要件を満たしています。

  15. 16 匿名さん

    出張から帰ってきたら、東建TBからレターが。
    なんでも「オプション購入品代の口座引落し申請用紙が提出されていない」とのこと。
    そんな用紙、いつ送られてきていましたっけ?

  16. 17 匿名さん

    >08
    「キング○○ダウン」って何?
    ていうか、わざわざ隠すようなことでもないのに何故、伏せ字に?

  17. 18 匿名さん

    ○が一個余分でした。固有名詞出すのもどうかと思って。

  18. 19 匿名さん

    あげ

  19. 20 匿名さん

    >>19
    入居者専用になりましたよぉ〜。。。

  20. 21 匿名課長

    >>16さん
    オプションの口座振替依頼用紙は、郵送で送られてきたのではなくて
    オプション販売会のときに手渡しで貰ったような気がします。

  21. 22 匿名さん

    F のプロバイダである WAKWAK ですが、最近 IP 電話サービス WAKWAK Phone を始めたようです。
    http://www.wakwak.com/voip/phone/index.html

    これって、F の場合もサービス利用できるのでしょうか。申し込み用紙では、
    WAKWAK Phone について何も触れられていないようです。

    現在、NTT東日本の光IP電話と、どちらにするか迷っています。
    http://www.ntt-east.co.jp/t/index.html

    NTT東日本の光IP電話も F で利用できるのかちょっと心配ですが、
    どなたか NTT に確認された方いらっしゃいますか。

  22. 23 匿名さん

    >>22さん
    sage進行で。「レスをつける」の左側の「sage」の箱の中にチェックを入れてから
    「レスをつける」を押してください。

  23. 24 匿名さん

    先日、江東区報に豊洲幼稚園が公設から民設になる記事が掲載されておりました。
    記事を熟読すると、要するに、江東区に予算がないので、民間に経営を委託しますと
    言っているように感じます。気になって江東区の予算を見てみたら、本当にお金が
    ないんですね。ちょっとがっかりです。来年から住民税も上がり、再来年からは
    さらに増税も予定されておりますが、私たちの税金を有効利用していただきたい
    ものです。

  24. 25 匿名さん

    >17
    キングスダウン、ベッドのメーカー。
    ダブルクッションにしていて、グレードが高いものを選べばふかふかの寝心地。
    値段もそれなりにするけどね。

  25. 26 匿名さん

    >24
    豊洲保育園の間違いでは?

  26. 27 匿名さん

    >>22
    ただいまWAKWAKが使える物件にすんでいますが、Phoneは提供されていません。
    今現在で案内がないところを見ると、使えないのではないでしょうか。
    ひかりBフレッツが原則なので、こちらも使えないでしょう。

    プロバイダがWAKWAKなのは何とかして欲しいです。
    まずはWAKWAKをはずして、ほかを入れるところからですね<総会。

  27. 28 匿名さん

    すみません、自己レスです。
    FのプロバイダはWAKWAKピアル(集合住宅向け)なので、普通のWAKWAKとは違います。
    IP電話はピアルフォンになります。

    https://user-utility.pial.jp/voip_signup/pial/voip_login.php

    届いたIDでログインしたら「ピアルフォンのご利用には、お支払い方法としてクレジットカードの登録が必要です。」と言われます。
    プロバイダ利用料が管理費に含まれているFの場合、どうなるのでしょうね?

  28. 29 匿名さん

    ベットに(しかもシングルで)30万円。人生の3分の1を過ごすところとはいえ、
    やはり手の届かない金額には違いない。但、一生ものと考えれば安いのかも。

  29. 30 匿名さん

    昔、インテリア関係の人に言われたことがある。
    訳のわからないオプションなんかにお金をかけるより、家具にお金をかけなさいと。
    で、やろうとしていたオプションのほとんどを止めた。
    それが良かったか悪かったかは、多分何年か先に判るのだろう。

  30. 31 匿名さん

    ネット関係は自分で、もう少し調査してからレスしてはどうでしょうかね?

  31. 32 匿名さん

    >>22さん!
    IP電話についてピアルに問い合わせをしてみたところ・・・
    通話料金が全国一律、3分(8.4円)ケータイの場合1分(18.6円)と通話に関しては安いのですが、次の番号へはかけられないそーです!
    【110番、119番、0120や0570などのフリーダイアル】

    また初期費用として1050円
    さらに専用電話機を2機種(15540円/19950円)のうちどちらかを購入しなければならないそうです。

    即日スタート出来て料金も格安なIP電話ですが、様々なデメリットを考えると多少、手続きに時間がかかってもNTTがベストのようです!

  32. 33 匿名さん

    あと、IP電話のみだと停電などになると使えませんね。
    いざというときの事を考えて選んだ方が良さそうです。

  33. 34 匿名さん

    停電の時は、携帯でいいんじゃないの?

  34. 35 匿名さん

    今IP電話(ヤフーBB)を使ってます。
    特に米国への国際電話は国内の通話料と同じ(3分7.99円)で、
    通話時間を気にしなくて毎回しゃべれるので、かなり満足してます。
    NTTも使おうと思えばつかえるし・・・・。
    気に入らない所といえば、キャッチは一回しか切り替えられないのと、
    たまに音が電子音みたいになることでしょうか。

    こちらはどうなんでしょう?ネットでも情報がでてきませんね。
    電話で問い合わせようとは思うけど、なんだか期待薄です・・・・。

  35. 36 匿名さん

    ベッドに三十万くらいは普通なんじゃないですか?

  36. 37 匿名さん

    >>35
    うちも現在、Yahoo! BBです。
    U.S.への電話代がとーっても安いので重宝しています。
    が、Fは電話回線が光ファイバになっているようで、ADSLは使えません。
    そのため、Yahoo! BBは不可かと思われます。
    上でどなたかがおっしゃってましたが、マンション全体でWAKWAKからYahoo! BBに乗り換えでしょうか。

  37. 38 匿名さん

    >>32さん
    それってFでも使えるのですか?
    今時専用電話機がいるIP電話って……。

  38. 39 匿名さん

    Yahooなんてやだよ。テレコム村の鼻つまみ者だもん。
    乗り換えを検討してあげてもいいけど、そこだけはいや。

  39. 40 匿名さん

    >39
    抽象的で何が嫌かわからないけど?
    ワクワクの方が評判悪いね。

  40. 41 匿名さん

    Yahoo! BB以外ならいいです。
    全体契約止めて個別にできるのが一番いいですが。

  41. 42 匿名さん

    ビバホーム北の50階オーバー超高層マンションも気になりますね。
    陽当たりとか、多少は影響あるのかな。

  42. 43 匿名さん

    >42
    対岸のコスモやファミールは影響あると思いますが
    陽当たり面だけで言えば影響はないと思います。
    眺望は分かりませんが。

  43. 44 匿名さん

    >>42
    Fより北側なら日当たり関係ないのでは?

  44. 45 匿名さん

    >>42?
    住友の50階建てはFの北側ですよ。
    日当たりは関係ありません。
    1部に圧迫感があるかもしれません?

  45. 46 匿名さん

    幼稚園浪人になりそうです。
    Fの託児所ではなく、個人的には季節行事のしっかりしている民間の幼稚園に入れたい希望があり、
    色々と調査しております。
    近隣の江戸川、千代田、港区の幼稚園も越境通園にかなり冷ややかな目です。
    それぞれの区もマンションが建ち徐々に人口が増えて、
    私立でもその地域の園児を優先という姿勢ですね。
    幼稚園側は、帰宅後の子供同士の触れ合いも考えて、自宅地域がある程度絞られていることも
    望んでいるようです。確かに、離れていると遊びに制限が掛かりますからね。
    また、江東区は他区もマンション供給が過剰であるという状況を察知しているので、
    非常に厳しい状況です。
    今後は、少し千葉県の幼稚園にも目を向けてみようかなと考えています。

  46. 47 匿名さん

    幼稚園については、ずっと悩み続けました。現在年少に通う女の子がいます。春から私立幼稚園に問い合わせをして、
    途中入園できないか?調べていましたが、バス通園できる幼稚園で、入園希望の願書受付してくれたのは、
    きよし幼稚園だけでした。
    結局、年少からの途中入園は無理そうですが、年中からの入園試験を受けることになりました。
    落ちた場合は、区立幼稚園にするしかないようです。区立幼稚園は近くに申し込み、落ちたら近辺のどこかには、
    はいれるそうです。区役所の人が言ってました。

  47. 48 匿名さん

    幼稚園は厳しいようですね。
    これからできるマンションにも、TFCと同様、保育所はできるようですが、
    幼稚園ができるという話は聞きませんね。これだけ人口が増えるとかなり
    園児を集めることができると思うのですが。ファミリー層が安心して購入できる
    ようにする為にも、三井不動産住友不動産の力で、幼稚園を誘致してくれ
    ないかな。

  48. 49 匿名さん

    シングルで30万はやっぱり高くねえか?

  49. 50 匿名さん

  50. 51 匿名さん

    >37
    国際電話が安いのはうれしいですね。

  51. 52 匿名さん

    幼稚園、学校の問題はこちらではご遠慮ください。

  52. 53 匿名さん

    52さん
    なぜご遠慮ください、なんですか?

  53. 54 匿名さん

    幼稚園問題は重要です。
    ぜひ議論してほしいです。

  54. 55 P?Y3?

    52さんではありませんが・・
    幼稚園問題は今まで何度も何度も出ている話題ですよね?
    その度に議論されて来たと思いますので、もういいのではないでしょうか。
    小学校問題は別スレがあります。

  55. 56 匿名さん

    何度でも重要なものは重要。

  56. 57 匿名さん

    議論してほしいと言う方は、具体的に何が知りたいのでしょうか。
    その辺が分からないと何とも。

  57. 58 匿名さん

    Fが持っているBBSではないので、ここを使うことに制限は、
    できないのではないのでしょうか?
    Fに入る方で何度でも議論したい方がいれば使用すればいいと思います。
    タバコ・ガーデニングなどで話題になったように管理規約に記載されていないのだから、
    それを規制することができないのと一緒のようなものだと感じます。
    別の場所でなんて決め付けることはできないと思いますよ!!!

  58. 59 匿名さん

    議論したければすればいいし、したくなければほっとけばいいですよ。
    過剰反応は荒れる元です。
    sageに拘るのもしかりです。
    19みたいな人を呼び込みますよ。

  59. 60 匿名さん

    小学校問題は、以下のスレッドで議論されています。
    最近はほとんどレスが付いていませんが、ご参考まで。

    豊洲】小学校・受入れ困難地域【議論】
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6345/

  60. 61 匿名さん

    あのう・・・、素朴な質問ですが、バルコニー側についている吸気口は、
    キッチンの換気扇を回すと連動してファンが回りますが、
    これって強制的に止めることはできるんでしょうか?
    真冬にこれでは寒気が入ってきますよね?

  61. 62 匿名さん

    >>61
    素朴に思うんですけどあれは室内の空気を外に出すのだと思いますが。。。

  62. 63 匿名

    外から風が入ってくると説明されましたよ。

  63. 64 匿名さん

    吸気だから外から中だろう。排気なら内から外だけど。
    口閉めればいいんじゃないの。回らなかったっけ?

  64. 65 匿名さん

    >>63
    そしたらえらい寒いぞ!

  65. 66 匿名さん

    >>62キッチンのレンジフードから排出した分の空気の変わりに
    部屋うちに空気を入れるところです、強制的に止めることは、難しいと思う

  66. 67 匿名さん

    >>66
    その通り。
    ここの設計がマズいとレンジフードからの排気がそのまま吸気されて、
    吸気口が真っ黒になったりするけどね。

  67. 68 匿名さん

    61です。
    皆さんご回答ありがとうございます。
    66さんの言うとおりだとすると(私も多分こうなのだろうとは思っていましたが)、
    やはり冬は寒気が、夏は熱気が換気扇を回すと入ってくることになりますね。
    以前とあるマンションのスレで、換気扇を回すと気圧で窓が重くて開かなくなるというのを
    読んだことがありますが、どっちもどっちという気がしますね。
    吸気ファンが任意に停止出来ればいいと思っていたのですが、無理ですかね。

  68. 69 匿名さん

    換気扇つかわなけりゃいいんじゃないの?

  69. 70 匿名さん

    登記手数料がいくらくらいか確認された方っていますか?
    明細等が分からないのですが。。

  70. 71 匿名さん

    資金計画について営業担当と話をした際に聞いているはずですが、
    登記手数料はローンの有無や部屋の面積などにより様々ですので、単
    純に他の方との比較はできません。
    また、手数料はいったん引渡し前に一定額を払ってから、後に差額が
    返還されます。それまでは明細が確定しません。
    Pでは指定の司法書士による手数料がちょっと高いんじゃないかと問
    題になりましたが、この点についてはわれわれとしても注意する必要
    がありますね。

  71. 72 匿名さん

    吸気口からの暑気、寒気への対処策としては、穴の前に適当な柄の紙や
    ビニールをはって、入ってくる空気を上に逃がすのも手かと思います。
    完全に占めてしまった上で、エアコンの換気機能を利用するのも手でしょ
    うか。

  72. 73 匿名さん

    >71
    委任状というのがあります。
    これを書いてしまったらどんなに高い手数料を取られても文句を言えないような気がするのですが、
    皆さん書かれたのでしょうか?

  73. 74 匿名さん

    風の流れを止めると結露の原因にもなりかねない。
    まして、二重サッシじゃないから結露がすごいと思う。

    週末、豊洲に住む知人宅にお邪魔して色々と豊洲情報を仕入れたのですが、
    普通の場所と違い風が上の階になるにつれて強いそうです。
    洗濯物もしっかり止めないと飛ぶし、植木鉢も飛んでたりするそうですよ。
    「風を甘く見てはいけない」とアドバイスもらいました。

  74. 75 匿名さん

    >73さん
    委任状はあくまで登記手続の代行を委任するための書類であって、
    恣意的な料金設定に同意するものではありません。
    私が覚えている限り、そのような旨は記されていなかったはずです。
    いずれにしても、司法書士については弁護士と同様、報酬について
    は一定の基準があります。
    http://homepage2.nifty.com/madoka-juku/okane/shihoushoshi1.htm
    現在では、必ずしもこの基準に縛られませんが、この基準に沿って
    報酬は決定されるはずです。報酬表を事前に掲示されることなく、
    東建から委任を要請された買主としては、この基準と大きく異なる
    ような請求をされないことを期待することができ、それは法的に保
    護されるはずです。

  75. 76 匿名さん

    換気扇に連動している吸気口は通常しまっているので、24時間換気用の吸気口
    は別にあるのだと思っていましたが、違うのでしょうか?
    24時間換気だけでは結露は防げないとは思いますが、換気扇を動かしたときだ
    け開く吸気口を防いでも、それほど変わりないようにもおもったりします。
    結露を完全の防ぐには、やはり吸湿器也、換気機能付きエアコンなり、エコカ
    ラットなりで対策しないといけないのでしょうね。

  76. 77 匿名さん

    引っ越し準備リストを作り出しました。
    皆さん、転居ハガキはどうしますか?
    年賀状と一緒にしようかとも思いましたが、新年の挨拶とは別にするべきだと両親に言われてしまい、
    悩んでいます。

  77. 78 匿名さん

    年賀状と一緒にしようかとも思っていましたが、大量に届く年賀状を手にすると一人が引っ越した事を
    ちゃんと読まない人もいるかもしれないし、あるいは読んでも他のハガキを読んでいるうちに
    忘れられそうなので住所も判明したことだしとっとと出すことにしました。
    友人などは今年の3月に引っ越しておきながら郵便局に転送届けをだしているのだからと
    引越しのお知らせは来年の年賀状でするそうです。
    礼儀を重んじる方は悩むかもしれませんけど、貰う方はあまり気にしないような気がしますが。

  78. 79 匿名さん

    >75
    ほんとですか?
    手数料だけで20万くらい、全部で50万くらいとられてしまうらしいですが。

  79. 80 匿名さん

    年賀状と一緒でいいと思いますよ。

  80. 81 匿名さん

    うちも住所が判明したので、11月半ばに「引っ越しします」というハガキを出します。
    若い人はいいかもしれませんが、やはり年配の方だと違和感を感じると聞いたことがあるので、
    きちんと出しておこうかなと考えています。
    それに、もう「引っ越しハガキ」を出すこともないだろうし。
    Fの写真と地図を入れて作りました。

  81. 82 匿名さん

    >75
    ですから、登記手続の対象となる物件や、手続の内容(ローンが絡んでいるか否か)
    次第で金額は変わるので、それが妥当な金額かは抽象的には判断できません。
    ご心配であれば、直接、担当の司法書士に連絡されることをおすすめします。

  82. 83 匿名さん

    81さんのFの写真はご自分で撮られたものですか? 家も内覧会の際に撮った中庭の写真でも
    挿入しようかなと思ったので。 

  83. 84 匿名さん

    >83さん
    81です。
    写真は自分で撮影したものです。
    パンフレットのイメージとかをスキャナーしてもいいかなとも思ったのですが、
    やはり著作権とかが絡むといけないと考え、同じく内覧会時に撮影した中から選択しました。
    私は外観を使いますが、中庭も良さそうですね。

    ちなみに、83さんは年賀状とは別にされますか?

  84. 85 匿名さん

    中庭は最高ですよね。

  85. 86 匿名さん

    >85
    購入者かな?

  86. 87 匿名さん

    >85
    別に悪いことをレスしている訳じゃないのだから
    >86
    そんな反応はいらないよ。
    そんな反応をするから荒れる。

  87. 88 匿名さん

     いよいよ、消費税の税率アップについて、自○党が報告書を
    まとめたとのこと。
     10%代だって。。。
     定率減税の廃止(最高33万円増税)も近いし、社会保険料
    も毎年引き上げられるし、そして、消費税も。。。
     自○党をボロ勝ちさせるからこうなるんだ。。。
     自○党内は、小○総理に誰も逆らえないらしいし。。。独裁だ!

     まあ、消費税が上がる前にマンションを買ったから良しとするか・・・

    −(ご参考)−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    消費税、福祉目的化を=12%に引き上げも視野−自民研究会

     自民党の財政改革研究会(会長・与謝野馨政調会長)は24日午後
    、消費税の福祉目的税化を柱とする財政再建策に関する中間報告を
    まとめた。少子高齢化の進展で膨らむ年金、医療、福祉財源を、原
    則として社会保険料と消費税だけで賄うよう提言しており、消費税
    率アップの方向性を明確に打ち出した。ただ、具体的な消費税率に
    関しては触れていない。
     これに関し、同会座長の柳沢伯夫政調会長代理は記者団に対し、
    財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が今年5月にまとめた2015年
    度時点の試算をもとに、社会保障給付の伸びを名目経済成長率並み
    に抑制しても、消費税率は12%に引き上げる必要があると指摘。10
    %台への引き上げが今後の検討課題になるとの認識を示した。

    (時事通信) - 10月24日19時0分更新

  88. 89 匿名さん

    >88
    政治ネタは荒れるモトですよ。消費税スレへどうぞ。

  89. 90 匿名さん

    高層階は風強いよー。今11Fだけどあまりにも風が強くて物干し竿が物干しから落ちたことがある。
    ガーデニングも風が強いから、ちょっと背が高いものはたおされちゃうし、花の咲き方も今ひとつ。
    結局ベランダって、洗濯物干すくらいしか使わない。

  90. 91 匿名さん

    自転車を自動車の洗車場で洗ってもいいですか?

  91. 92 匿名さん

    >91
    はー?

  92. 93 匿名

    洗濯機置き場にナナメドラム式のものが置けない・・・。引越しを期に買うつもりだったのにー!

  93. 94 匿名さん

    >93
    下のトレー(って言うのかな?)を替えてもダメですか?
    洗濯機のカタログを見ると売ってますよね。
    ちょっとしたリフォームになっちゃうのかな。

  94. 95 匿名さん

    N社の洗濯乾燥機だったら置けるでしょ
    内覧会で測った防水バンの寸法(内芯)と
    N社のカタログで寸法確認したらOKだったよ。

  95. 96 匿名さん

    >90
    そうですね。
    だいたい東京湾に近い場所のマンションは風が強いのは想像付くだろうから、
    そんな風の影響も考えず、ガーデニングをしようというやつの気が知れない。
    いい迷惑だ。隣に入った人がやっていたら忠告するつもりですよ。
    洗濯物も干すのに気を遣うのに。

  96. 97

    >91
    ここで聞かれても解答は出ないと思うので、入居してから聞いてみたらどうでしょう?
    300円払えばいいような気もしますが。

  97. 98 匿名さん

    >96
    入居前からそんなに殺気立ってて疲れませんか?
    迷惑を被る事があったらやんわり言おうかな、くらいに思えませんかね?
    新生活は楽しい気分で迎えましょうよ。

  98. 99 匿名さん

    >91
    洗車場だから自転車は洗えない、というのはあまりに杓子定規でしょう。
    だれもなにも迷惑を受けないですし、きちんと料金を払いさえすれば問題
    ないと私は思いますよ。

  99. 100 匿名さん

    >98
    釣られちゃだめだよ。スルーが一番。

  100. by 管理担当

スムログに「東京フロントコート」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,990万円~1億8,280万円

1LDK・1LDK+2S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~91.89平米

総戸数 140戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,000万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.02平米

総戸数 105戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

7,198万円~7,298万円

3LDK

62.93平米

総戸数 87戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.25平米~70.41平米

総戸数 119戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

4,898万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.81平米~86.21平米

総戸数 70戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

総戸数 628戸

プレミスト昭島 モリパークグラン

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸