>>323
322ではありませんが、一言。許容範囲を越えて迷惑だと感じている住民がいるんですよ?ルールではなくて、マナーの問題です。禁止事項になければ何でもして良い訳ではありませんよね?
具体的な解決策が見つけずらいとおっしゃいますが、簡単だと思います。親がそのマナーを教える事だと思います。声が響くのがご自身でお分かりなら、子供にもそう教えて注意する。当たり前のマナーです。親がそれを感じて注意していない事が問題なのだと思います。どの程度が許容範囲なのか、そんな事を気にしたくないのであれば、声の響かない広い公園も周辺にはあります。
集合住宅では自分さえ良ければ良いという考え方はやめて下さい。
問題が長引くほど、不満を持つ人は増えるだけだと思います。周辺のマンション含めてです。少しでも早く、親御さんは自分で気づいて下さい。
こちらの書き込みをみてないかたもいらっしゃると思うので、理事会に提案してみてはどうでしょうか。こちらでは少々感情的な書き方になってる方も、実際にそのままの感情を本人や理事会にはぶつけられないかと思います。
こちらで発散してるようにみえてしまいます。
それがいいとか悪いとかいうことではなく、周知と早期解決という意味でも是非、理事会に提案をしてください。
319です。
もちろん私は自分の子供には中庭ではうるさくしないように伝えているつもりです。
ただ、やはり子供のすることなので、ご迷惑おかけしてるかもしれません。
また、自分としては早朝や夜遅くに大きな声を聞いたことがないし、
ましてや自分の子供を朝や夜に中庭で遊ばせることはないので、
昼~夕方の数時間の子供の声がそこまで許せないのかと、びっくりしております。
やはり、こんなところで議論するより、住民のみなさんできちんと話あったほうがよろしいかと思います。少なくとも先日の理事会の総会で子供の声の騒音に関する議題はあがりませんでした。
確かに次回提案を出されたほうがいいでしょう。今後、中庭の利用に関して規約が変わっていくかもしれません。子供の高言、高叫、騒音、そのうちに中高生のたまり場などセキュリティの問題なども発生し、敷地内に関するルールが変わったマンションは多いです。立場が違う同士、歩み寄り、より良いマンションにしていけたらいいですね。
322です。
先日の理事会で子供の声が出ていなかったのは、まだ許容範囲内だったからではないでしょうか。
もしくは親もまだ引っ越し後ということもあり、子供だけではなく親も一緒に居る事が多かったからだと思います。
9/28の子供の叫び声は許容範囲を超えてました。
駐車場にも室内にも聞こえ、それから近隣の住民の方も中庭を見てしまうほど叫び声が響いていたんです。
毎日の遊び声が迷惑と感じているわけではありません。大きな声を出してはいけないと子供一人一人が意識するだけの事です。
それには親が自分の子供が遊ぶ前に毎回伝えるべきですし、自分の子供でなくとも同じ中庭で子供を遊ばせていたら
注意することくらいできると思います。
少しづつの積み重ねで子供は気を付けられるようになるでしょうし、
これから子育てをする世代の方たちへもこれから生まれてくる子供たちが中庭で楽しく遊べるようにその見本を見せるべきです。
理事会で提案するレベルではなく、親が子供に説明するだけの事です。
中庭は公園ではありません。
中庭です。
ゆっくり赤ちゃんも散歩できるような危なくない環境にすべきかと思います。
もちろんこちらの中庭は子供たちがのびのびと遊べるようにと工夫されています。
たくさんの植物もあり、虫や鳥も来るような素敵な中庭です。
こんな環境で子供を育てられるって本当に素晴らしいと思います。
マンション内の安全な場所でのびのびと遊べるんですから、遊びに夢中になって叫び声や大声になってもすぐに
気をつけなきゃと思ってくれる子供たちになってくれるように、毎日少しづつ伝えてはどうでしょうか。
子供は出来ますよ。それくらいの事。
本当に良いマンションですし、気持ちのいい挨拶ができる方々ですから、各家庭で少しだけ努力し思いやりをもっていただけたら小さな不満は無くなると思います。
10/12にも、21:00すぎに、部屋にまで聞こえる子供の騒ぎ声が聞こえていました。あまりにうるさいため、中庭を見てみると、二組の親子がおり、子供達が騒いでいるのに、親御さんは互いの話に夢中のようで、子供たちの騒ぎ声は気にも留めず、といった様子でした。
どちら御宅の方かは、見ていればすぐにわかることです。それも踏まえて、当たり前の、良識の範囲で、日々の生活を見直していただければと思います。
マンション内のご意見はもとより、近隣の方々からの苦情が出てくるのではと、危惧しています。
全住民が閲覧してるとは限らないので、管理人さんにお話して掲示板に貼ってもらうように依頼してはどうですか?
そのほうが目に留まる確率は高いと思います。
夜に中庭でお話されていた方がこちらをみているかどうかわかりませんし…
中庭で21:00過ぎに子供が遊んでいることに驚きです。
しかも親がいるのに…マナーの悪いかたがいることが残念です。
個人的には、キッズルームで遊ぶことがあるのですが、
ここの使い方が悪い。
ごみはそのまま、出入りしたあとのドアは開けっ放しだし、
かくれんぼがしたいのか 鍵をかけていたこともありました。
しかも、見かけるのはいつも同じ子供達。(小学生)
あまりにもひどいので1度だけ注意しましたが、あまり聞いていない…
危なくて、赤ちゃんを遊ばせるなんてできません。
今度目についたら部屋番号を聞こうと思っています。
せっかくご縁があって同じマンションに住んでいるのですから、
皆さんが気持ちよく暮らせるように気づいたところは声を上げていかなければ!ですね。
>>333そうですね。今は、一部の小学生だけが“のびのび”遊べる状態になってしまっていますよね。
高齢者、よちよち歩きの子供なども、共用部を安全に利用出来るようにしていきたいですね!
個人的な考えとしては、共用部でのスケボーは禁止にした方が、安全の面で良いと思うのですが。。
今のままのスピードのスケボーの子供とぶつかって、大きな事故にでもなったら大変ですよね。。よちよち歩きの子供とスケボーの小学生との事故とか、起こってからじゃ遅いですし。。自分が高齢者になった時、スケボーをよける自信もありません。
せっかくの自然いっはいの素敵な中庭なので、乗り物に乗らなくても子供は遊べるだろうし安全のために禁止にしても良いのではないかな~と。そう考えるのは私だけでしょうか??
キッズルームは子供だけの利用は出来ないのに、子供だけで入り込んで遊んでますよね。
高学年の子は一度注意して入ることはなくなりましたが、低学年の子は知っているのに入ってきます。
注意しても。
幼稚園の子供たちは親が外にはいますが、一緒にキッズルームに入らないのでよちよちの子供とママと出ていく羽目に。。。
小さい子は畳のあるキッズルームでハイハイさせたり、歩かせたりしたいですよね。
夕方はお昼寝後の運動に使いたいのに使えません。。
これだけ子供達も多いので、お互いの子供を知る為にも、子供が大人の顔を覚えるためにもイベントとかあったらいいですね!もう時間は無いのですがハロウィンでおうちを回ったり、キッズルームとパーティールームを開放しておやつパーティーなんて楽しそう。
保育園の子供達も参加できると、将来小学校に通う前に顔見知りが出来て親も子も安心なのでは!
イベントで子供が集まればもっと騒がしくなるでしょうけど、いろんなルールを教えるチャンスになりませんか?
ママ達もお喋り声を小さくするなどみんなで協力して楽しいマンションライフにしたいですね♪
スケボーもですが、自転車もマンション内乗るのは禁止にしてほしいです。エレベーターに自転車に乗ったまま、乗ってくる小学生高学年くらいの男の子がいます。部屋に自転車をおくのでしょうか?共用部分に置いているなら論外だし、共用通路を自転車でこぐなんて危ないです。
ドアを開けたら自転車に乗った人が横切るなんて、マンションの通路であってはいけないことです。当たり前ですが。
私は、小学生くらいの男の子二人が、二階廊下(中庭側だけじゃなく駐車場側も)を自転車に乗って疾走しているのを見たことがあります。
廊下はもちろんの事ですが、マンション敷地内はスケボー、自転車、キックボード等々、乗り物を禁止にした方が分かりやすくて良いと思います。中庭で乗っていたまま、廊下に出てきている感じがしました。小さい子にぶつかったら、ケガじゃ済まないかもしれないですよね。
中庭も、夕方近くはスケボーが怖くて散歩出来ませんし。
これから話し合っていくべき課題だと感じています。
駐輪場ってかなり空きがありますよね。
一台200円は高いとは思いませんが、家庭によっては3台4台と子供用など台数が多いので合計すると毎月の金額を払うのは負担になると思います。一年で5千円以上ですし。高額な自転車は自宅に保管したいと思うでしょうけど。
せめて3台目以降は割引するなどできないでしょうか。
私はせめて半額かなーと思いますが、皆さんはいくらなら駐輪場を借りたいと思いますか?
そもそも敷地内でスケボー、自転車の類に乗っていいことが珍しい。禁止にすればいい。普通に考えればボール遊びだって禁止でしょう。
しかし、こんなところに書き込むのではなく、きちんとみんなで話し合うべき。
きちんとルール化すべきだと思う。
現状はルールがなく、乗り物類に乗れてしまっているわけだから、危ないと思った大人が子供に注意すればいい。
注意することはルールを作ってない大人の責任だと思う。
ここであれこれ匿名で書き込んでも何も改善はされないと思う。マナー違反と言われても、匿名でこんな非公式なところに書き込みされても指摘された人は不愉快に思うだけです。せめて公式ホームページで名前を名乗って意見交換しませんか。
マナーに関して少しでも指摘された、もしくは思いあたる節があると感じた方がいらっしゃれば、不愉快に思うだけではなく、マンションでの生活を改善しなければいけないと思って欲しいです。
シャルム稲毛の駐輪用シールが貼られたオレンジ色の自転車が駐輪場の端に置かれたままになっています。
管理人さんやお掃除の方の出入り口を塞いでいます。邪魔です。
駐輪代払えないですか?高いですか?他にも無断駐車ありそうですね。
今朝、マンションの植木にツバを吐く小学生の男の子がいました。
近くにいた男性に注意を受けてましたが、懲りた様子もなく笑ってました。
こういった躾は親御さんがしっかりとお子さんに教え込むべきだと思います。
しつけ、しつけ言うけど、しつけしてない親なんていないし、それでもこどもはイタズラするもんじゃないんですか?
それを近くにいる親を始め大人がちゃんと見守って、そして注意、たしなめてあげるべきなんじゃないんでしょうか?
そんなに従順で大人しいこどもばっかりのわけないと思いますよ、むしろ大人の許容力が低いんじゃないですかね?
それを自分は叱りもしないで、ひとが叱ったのを見てるだけで、しかもこんなところに匿名で子供のことをいかにも悪く書くような人にしつけなんて語ってほしくないですよ。
みなさん結局自分中心ですよね。
お子さんがいない方はお子さんがいる方の気持ちになる。お子さんがいる方はいない方の気持ちになる。私はまだ子供がいませんが注意したらすぐ止める聞き分けの良すぎる子供なんて怖いです。甥っ子が小学生一年生なのでなんとなく分かりますが、まだ1人で公園へは危険なのでしょうね。ルールは決めるべきだと思いますがお子さんの気持ちも考えるべきだと思います。
うちに来るお客さんは、マンション内の駐車場が空いてなければ、
最悪イオンのタイムズ駐車場に入れて貰って、家の車で迎えに行くようにしてます。
自分(とその関係する人)の行為を棚に上げて、設備や他の人に責任転嫁するだけでは
居直り強盗と同じではないでしょうか。
文面だけでは、無償で駐車スペースや反発のリスクが高い分野の教育係を得ようとしてるだけにしか聞こえませんが。
本人で色々考えたけど、結局有効な手立てが無い状況の場合に初めて、
周りからフォローなり対策の協力が得られるものでは?
ごく一部のしつけの甘い子供や無神経な路駐(ファインコートの車もありましたが)は、全世帯比では2~3%程度だろうし
私はいい反面教師が居ると思ってますが(笑)
100%防ぐのは難しいですが、確率を減らすことはできますよね。
ここは私道ではなく市道です。
道路奥の一軒家の方も利用しますし、その先にお住まいの方々も通り抜けるためにつかいます。
路駐があるときに道路側を自転車で滑走すると非常に危険です。
路駐禁止の張り紙してもいっこうになくならなければ、路駐取り締まり強化を警察にお願いしないといけなくなりますね。
とくに常習的に止めている人は痛い目をみないとわからないでしょうから。
364さんだけが路駐に関して不満を言ってるだけに感じるのは私だけでしょうか。理事会に出しても棄却されるのではないですか?自転車は歩道側を走る事を徹底させたほうがいい気がします。
規則でいえば。
あの通りは道路幅で駐車自体が自動でアウトです。
で、自転車は原則車道走行なんですがね、、、
訳の分からないグレーなローカルルール徹底させる暇があるなら、
荷物下ろしなどの一時駐車を除き、
長時間の車を止めなければ何も悩む必要ないような?
というか、どうみても複数居るでしょうよ、、、
意地でも止めたい人でも居るのかしら。まあ停められれば便利だけどね。
私は車は持っていませんが一度だけ友達の車を停めさせた事があります。正直どーでもいいです。目くじらたてて怒る人の気持ちが分かりません。ただいざという時に停められると便利だと思います。迷惑という認識は有りません。停め放題の幕張のベイタウンですら取り締まらないので警察も見回り程度しかしないのではないですか…
>>367
グレーなローカルルールにするなら路駐もグレーに見守るくらいの気持ちでいればいいと思いますし、事故を完全に防ぎたいなら自転車も歩道で降りて押しながら歩くなど徹底するべきでしょう。
大人が車道を自転車で通るのを見せれば子供はそのまま真似しますよ。
だから日本では自転車が原則車道走行でも走ってる姿を見かけないのではないでしょうか。
こちらの掲示板ももう無くなってしまったほうが良さそうですよね。
ここで何か書いても結局何もあまり変わりないですし、本気で変えたいものがあれば掲示板がないほうが自分で動くしかなくなります。
掲示板がある限りマンション内がギスギスした感じになるような気がします。
マンションを一歩出れば何処でも車の行き来があり、注意して通るのは何処の道も変わらないと思います。車通りが多い少ないに関係なく大人も子どもも普段車が走るみちを歩いたり、自転車で通るときの危険予知ルールで行動すればいいと思います。路駐も危険なレベルに本当に達した時には警察に対応してもらうとかになると思います。
確かに、そうならない前に対処しておくのは大
切だとはおもいますが 皆さんが言う一つ一つの意見はそうだなって思えることも沢山あるんですがどんな方が意見を言ってるのかもわからないこちらのコミュニティの中で堂々巡りで話していても、雰囲気が悪くなるだけだと思うので、一旦、駐車場や子どもの中庭での音に関しての話は少し考えてから書き込みをする方がいいのかなと思います。
当方、初めてマンションに住むのですが、この
マンションに住んでマンションて住みやすく
て、セキュリティもしっかりしていて環境もよ
くて駅からは少し距離はあるかな(笑)とは思いつ
つ本当に住んでよかったと思っています。
是非、せっかく雰囲気のいいマンションだと思うので皆さんで良い環境を作っていきたいです。
同感です。
私も住み替えでこのマンションに来ましたが本当に頑張って住み替えて良かったと思っているほど気に入っています!
でもこの掲示板を見て住民同士が罵倒しあって雰囲気がかなり悪いです。共同住宅に住んでいる以上お互いが歩み寄らないと解決しませんよ。自分の意見ばかり通そうとせずに相手の立場も考えるべきです。歩み寄れないなら北海道みたいに隣近所まで数百メーターのような一軒家に住むべきです。私はこの掲示板はもう見るのを止めます。
掲示板は問題意識の共有はできても
課題や問題の解決にも抑止力にもなんにもならない
結局 愚痴不満の掃き溜めに…負のスパイラルですよ…
ここにお互い匿名であれこれ書いても不毛かと
同じマンションに住む者としては
あまり気分のよいものではないですね
私もそうだし皆それぞれ思うことはあるでしょう
でも改善していきたい気持ちがあれば
理事会、管理人さんや場合によって三井だって
窓口や打ち上げ先があるんだから
そちらにかけあえばいいのでは?
というかそうするべき
そうですね。
私的には、路駐容認のような意見を書き込んでいる方、路駐して捕まるのは勝手ですが、きちんとルールを守っている人達が大半だと思うので、その方たちに対外的に恥ずかしい思いをさせないで下さい。
私は運転しないので、路駐に問題意識を持っていませんでしたが、路駐容認みたいにわざわざここに書き込まれると、同じマンションの住民として恥ずかしいです。わざわざ書き込む事じゃないと思います。
ある程度の問題意識の共有なら掲示板も意味があると思いますが、取り締まりや、来客時の対応など、どちらも警察や行政、理事会に相談した方が、この掲示板でやり合うより意味があると思います。
路駐が気に食わない人は、警察呼べば一発ですよ。
見つける度に通報すれば、一月もすれば停める人はいなくなります。
理事会や管理会社に言っても注意換気の周知ぐらいしかできませんから。
路駐の話から変わりすみません
ベランダのお掃除どうしてますか?
砂がすごく、掃いてもダメで、水を流すことは出来ないので…何か良い方法ありますか?どのようにお手入れしてますか
路駐の書き込みしている人ってマンションの住民ではなく裏の戸建の人ではないですか?いつも見ていて思います。
以前「通報します」と書き込んでいた人がいて、裏だろうなと思ってました。マンションの駐車場を借りていますが路駐は毎回迷惑だと感じていましたが、当初に比べたらかなりよくなりましたよね。昨日はかなり停まってましたが、、裏の戸建の住民からしたらマンションの住民に対しての不満はすごいでしょうね。自転車で通行しても歩いていてもスピードを出して走行するマンション住民の車には嫌気がさしていると思います。車を利用している人は歩行者や他の車に対して、歩行者や自転車の方は走行している車に対して思いやりの気持ちが必要だと思います。
マンションの路駐は火災が起きた時などに消防活動の邪魔になるでしょうね。もちろん車は消火剤でびっしょりになるでしょうし、火災がおさまるまで動かせないです。いろんなことを考えたら路駐なんてできません。皆さんいい大人なんですから子供に恥じない行動しましょう。いつか私たち大人が年老いた時、今の子供たちは同じことしたときに何も言えませんよ。
ベランダの掃除について。
我が家では、シャワーヘッドをワンタッチで取り外せる器具を取り付け、
5m程度のホースリールに付け替え、水でベランダを掃除してます。
ホースリールに付属のヘッドは、直射・拡散・シャワー・ジョウロの切り替えが可能なもので、
窓や網戸の掃除も可能です。
また、ワンタッチで外れるタイプなので、
別売のデッキブラシ(先端から水が出るタイプ)を取り付けて床をゴシゴシ洗えます。
注意点としては、
・排水口がない住居の場合、隣の住居の排水口に水が流れるため配慮が必要
・いっきに水を流すと排水溝からあふれ出る可能性があるため、少量づつ流すこと
・外に向けちゃダメ
ベランダのお掃除は水を流す量にかなりの注意が必要だと先日来られた時に言われました。続けて水を流し続けてのお掃除は駄目だったはずです。きっと注意してお掃除されているのかと思いますが、バケツの水でさえ一度に流さないよう言われました。ホースをつなげてのお掃除は排水溝が破損する可能性がありますので、オススメするのは如何かと思います。いずれにしてもベランダのお掃除は朝から雨が降っているときにしないと迷惑になりますね。
今抱っこひもから落下して宙づりになって、自転車のママもどうにもできず必死に抱っこひもから外している人が居ました。
自転車の前には子供用の椅子が付いているのに、、、。もし横に車が走行していたらと考えると怖すぎます!
近くにいた人が駆け寄って赤ちゃんを抱きかかえて無事でしたが、急いでいたからとはいえ子供をシートに座らせないなんて酷いです。車でもチャイルドシートに座らせなかったり、シートベルトをしない人も多いのでお子様の乗り物への正しい乗せ方は注意しましょう。
シャルム稲毛の駐輪用シールが貼られているオレンジ色の自転車。駐輪スペースのわずかな隙間に無断駐車してはや1か月は経とうとしています。
シャルム稲毛に住んでいた方だと思いますが、すごーーーーーーく迷惑です。
また西側の路上駐車の話をぶり返しますが、相変わらず白のライフ停まっていますね。居ないなぁと思うと斜め向かいのセブンイレブンに朝方停まっていました。違法駐車も甚だしいですね。まったくどんな非常識人なんでしょう。
その通り、管理組合が機能してないマンションだと思いますよ。機能してないから公言されるのはしょうがないのでは。機能してれば公言されない訳ですし。
不満は管理組合に言えという人もいますが、それでも改善されなければ書かれてしょうがないと思いますよ。書かれないためには、管理組合が意見を汲み取り強引な手段をとってもいいから違法に強い態度でのぞむことです。
繰り返しになりますが、それができないなら、書かれてもしょうがないですよ。
以前、夏に開催されたグリーティングのようなイベントが定期的にあると嬉しいですね。共働きなため、子供を持つ親としてはマンション内で知り合いができるきっかけがあると嬉しいです。
こちら、なんだか荒れてきてますねぇ。
405さんは住民の方なんですよね?
はっきりとした意見があるのであれば、理事会に出席をして発言されたらいかがでしょうか?
住民の意見として。
ここの掲示板で書いても改善の方向にはすすまないですよ~
それか、マンションの評判を下げたいよそ者ですか?
どなたか、三井住まいのloopでお部屋のお掃除頼んだ方はいらっしゃいますか?換気扇や水回りで、以前住んでいたところで頼んだことがあるって方も是非情報をお願いします。金額面とお掃除の仕上がりなどの感想を教えて頂ければと思います。今年の年末はまだ、 一年たってないのでいいかなって思うのですが、ポストにたまに入ってるので利用したことがある方の意見を聞いて今後参考にさせて下さい。
>417
あらら、そうなんですか?
全然気付きませんでした。
傷を付けられた方、ご愁傷様でした。
それにしても路駐は一向に減らないですね。
現状の警告ではなかなか減らないんですかねー。
モラルの問題なのでしょうが、悲しい限りです。
来客の際、来客用駐車場や近隣パーキングを利用する身としては不公平感しかないですね。
来客用の価格は1時間100円一律なので、数時間停める場合はいいですが、
宿泊の場合は停めた時間x100円と高くついちゃうというのも影響してるんですかね。
ここで言ってもアレですね。
話題戻しちゃってすみません。
ちなみに宿泊の場合のおすすめ近隣駐車場は、稲毛病院の隣の1日500円のパーキングです。
前払い精算で室内フロントドアにシールを貼るシステムですが、1日がっつり停めても500円と安いです。
ただ、マンションまで徒歩10分弱かかりますが(笑)
AED、本当に設置の意味あるのでしょうか。
そもそもどれだけ使い方知ってる人・講習があったら受ける人がいるのやら。
商業施設じゃあるまいし、
管理組合がうまいようにカモられてるようにしか見えません。
コンシェルジュって役にたってますか?
いつも複数人で暇そうにおしゃべりしてるし、たまに依頼とかしてもどこに何があるかバタバタしてますし…
この人達に管理費からお金が出てると思うと、人数減らしてほしいです。