- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
>>360
ああそう
http://realestate.yahoo.co.jp/news_list/20051110-00000001-jsn-ind.html
東京都心5区の平均空室率は4%台前半
前年末比1.27%上げで底入れ感が出てきた結果となった
庶民の大半は都心でなくてもいいと思ってる。
「買えなくなるぞ〜!」なんて言われればなおさら。
だから買いたいときに買えます。
最近築浅中古物件も人気の路線などですとどうも高い気がするのですが
どうなんでしょうか?
都心5区オフィスビルの平均賃料は、坪当たり1万7801円で前年末比1.27%上げ。
しかし、坪当たり1万7801円とはえらく下がったもんだな。
潰れて取り壊したオフィスビルも相当あると聞く。
しかし、このカテと全く関係ないんじゃないの?
何が言いたいかって、インフレ懸念について言いたいんだっていってるんじゃん。
ここ2,3年の議論してるわけじゃないってんだっての
10年20年にわたって物価が上がり続けたら、どうするの?
>>364
同意します。買いたい時に買うのが一番。だって金利が安い時に買っても不要なものは不要でしょ?不安要素が増えるだけですよ。例えば結構話題になったマンション(1年以上 中古ですね)でもいまだに売り出していますよ。皆さんおりこう。
そうだね。2〜3年かけて中古・未入居マンションを
探してみるのが一番、正解だと思う。
かなり売れ残っているようだからそのうち市場に出て来るよ。
暴落はないけどかなり下げると思うよ。
369
確かにそれは手堅そうですが、間取りや内装等の改装費用が掛かるので、
思っていたより安くは無理かな。
住めりゃなんでも良いって人にとっては安ければいいけれど、
内装や間取りにもこだわる人は結構掛かるよ。
ほんとにわかってない。
353から考えられることはこれからのマンションは353の要素なりを満たした魅力的な
マンションがどんどん供給されるということなんだよ。
だから暴落論者がノタマウいいマンションは暴落などしない。
ゆえに353のような条件をみたさない一戸建て、マンション、地域が下がり続ける。
それに反して条件のいいマンションは高くなり続ける。そしていい条件のマンションは減り続ける。
そのダイナミックな流れがぜんぜん見えていないのでいつも頓珍漢な発言になる。
しかしこういう人間が多いので本質がみえる私などはいつも得をする。
2〜3年かけても売れ残りは君の知ってる市場にはでてこないよ。
売れ残った後に控えてるのは、マンション買取業者やファンドの転売屋だよ
その後→10〜20%乗っけて君のところに回ってくるよ。
いくら売れ残ってもその他それを買い叩いてそれで利益を上げて生存していか
なければならない業者はいくらでもいる。
だから2〜3年かけて中古・未入居を住居として探してるような個人は
結局安くなんて買えないのさ。
>>371
ほんとに不動産市場をわかってないなぁ。
いい条件のマンションは減り続ける。なんてことはないよ。
物価が上昇、好景気持続になれば、よい土地はどんどんでてくるんだよ。
というより上場している企業が利益増大のために無理やりマンション用地をつくり
あげるといった方が正しいなあ。
しかも水面下で難航している再開発物件もどんどんででくる。
良い土地が出てきたら出てきたで、証券化、ファンド化、複合再開発用地、
利回り確定後の転売等、出口はいくらでもあるので、さらに出てくる。
という好循環なんですねぇ。
373
枝葉末節にこだわり過ぎ、好条件のマンションが一度売れてしまえばまったく同じマンションは手に入りにくい
ということ。
ようはこれからどういう方向にいくのかを大まかに捉えるのが大事です。あとは個別に自分の頭で考えろ。
個別に自分の頭で考えた結果、
「あわてて無理して買うこともないな」
に決定しました。
以上
375
ようするに貧乏人の考えは通用しないということ。
購買層がかわったんだよ。やっときづいたの?もっと早く購入しておけばよかったのに。
>>374
枝葉末節ではなく君の説の論旨が根本的に時代錯誤なので申したまでですが?
君の主旨
「ゆえに353のような条件・・・・
それに反して条件のいいマンションは高くなり続ける。そしていい条件のマンションは減り続ける。」
に対しバブルの頃のような根拠のない見込み需要だけの値上がり(高くなり続ける)
ではなく、証券化、ファンド化、複合再開発用地、利回り確定後の転売等
の根拠のある価格上方修正があるということで、高値維持はあるが、上がり続けるということはないし
いい条件のマンションも減り続けることは無い。(373参照)
ということを言いたいのだよ。
。。。。買いたいときが買い時.....
証券化、ファンド化、だって?
リートの先行きが危なくなって外資がどんどん手を引いて
ドルに換金しているというのに、
結局こんなこといっている日本人がいつもかもにされる。
まあ、不動産屋さんだから分かって言っているんだろうけど
こんなところでいくら頑張ったて売れないよ。
うーむ、、両方の言い分の根拠が全く別なだけに平行線だな。
これからのおこる確率の高いことをまとめてみるとこんな感じか。
これからも下がる→マンション過剰供給、人口減、国民負担増
今が買い→利上げ、物価上昇、税率上げ
個人的には人気の高い地域は今が買い時で
そうでもない、あるいは低人気の地域はまだ下がると思うな。
株もこんなに上がるとは誰も思ってなかったわけだし、
一度上昇に転じたトレンドを考えれば全体的に上がりそうな感じがする。
年収300万時代になるとしたら
マンションは値下がるのかな、あるいは資材が悪くなるのか
>>379
「リートの先行きが危なくなって外資がどんどん手を引いて
ドルに換金しているというのに・・」週間ダイヤモンドとかの受け売りですか?
まあ素人に何をいっても仕方ないが、開発する側からは
外資が手を引いても構わないんですよ、その代わりに開発業者や販売業者自身が
受け皿になってファンドを組成してますから、大口、小口の投資家、年金、保険などの
運用資金がある限り、あなたたちのような個人のエンドユーザーだけが最終出口では
ないということです。そしてこれからも良い条件のマンションは国内のファンドやリートが
狙っていくのです。(ただし金利の動向には左右されますが。)
因みに僕らは、今だけは頑張らなくても売れてますよ。(個人相手ではないですけど。)
全体的には下がらないんじゃないかな。
戸建ても含めて持ち家はある一定以上の所得層を対象にしてるからな。
ただしもともとのグレードが貧乏人向けのマンション(立地悪いなど)は下がると思う。
当然作りもいまより悪くなるだろう。
日銀が国債を引き受けることになったときは、事前に国民に報されるの?
一戸建ては下がらないでしょう。
下がるのはマンション。
特に湾岸あたりのマンション怖いと思うけど。
湾岸のマンションはもし地震がきて被害大なんてことになったら
大暴落だろうね。
ところでなんで一戸建ては下がらないの?
人気地域の物件は下がらないと思うけど、
それ以外は下がるんじゃない?
別にケンカ打ってるわけじゃないんで教えてくれ。
リートは販売会社に丸投げすればいいからしばらくは安泰か
実需がわかってくるころには
リートも売りどころがなくなるか
あるいはすでに引き払ってるかでしょう
ある一定の条件を満たす立地の良い戸建は、相場の倍以上で売買されているの
をご存知の方はいるかな?
今一億を切るような平均的な年収でも購入できる物件は
おそらく下がると思います
質も悪くなるのかな
億以上の物件は下がらないかもね
386
土地価格が下げ止まってきているから
一戸建てはそれほど下がらないと思う。
マンションの場合は一戸あたりの
土地は無いに等しいからね。
>389
ああ、それならわかります。
良いマンションは買い時といっても
いまだって良いマンション(なり戸建)は
庶民には買えないもの。
良いマンションとは、人気のエリアのなかでも
静かな良い環境にあって、さらに建物のグレードが
良い、と3拍子そろってないとね。
都心で便利なだけとかじゃだめ。
高所得者層か、もともと資産持っている人を
対象にしての話だよね、いま(または今まで)
買い時というのは。 それなら納得。
390
マンションには土地がないっていう理論は分かるが、
土地価格については?だと思うんだが。
だって下げ止まったorあげ始めた土地なんてほんの一握りだろ。
つまり人気地域だけ。
そのしばりでいけば不人気地域は戸建だろうがマンションだろうが
価格は下がるんじゃないか?
戸建だけ全体的に価格が下がらない理由にならないと思うが。。
まあそうでしょう。
ただ未だに下げ止まらない土地なんて
将来スラム化するかもしれないし
論外ですね。
買う気にも住む気にもならないでしょう。
389
例えば青山辺りの億ションでしょ?
そりゃ値崩れしないでしょうし中古になったって
それほど下がらないでしょう。
でも、このカテで話題にされているのは
4〜5千万台のマンションじゃないのかな。
394
同意。5000万以上の物件なんて普通の人には買えないでしょ。
ちなみに自分は年収1000万ちょいだがとても買える気がしない。
389さんから見て俺が普通以下ならスマン。
393
てことはやっぱり
一部の人気地域→買いどき!
大部分の不人気地域→まだまだ下がる
と考えてるんですか?
ちなみに俺はそう思ってる。
東京・大阪・名古屋に
札幌・仙台・首都圏・広島・福岡
あたりの好立地物件は今が買いなのかな?
いや年収1000万あればローンで5000万台のマンションくらい買えるでしょうが。
現金で買うしかない職種なら話は別だが。
ここの住人は慎重派が多いずら
396
すまん、言葉足らずだった。
確かに社内ローンで十分買える。
けど負の遺産ってあんまり持ちたくないんだ。
んなわけで5000万は無理。
俺には4000万までが限界だ。
チキンですまん。
都内の人気エリアに良いマンション
5000万以下で買えますか?
そんなの見たことないんだけど。
399
現状ではないよ。
色々裏から手をまわしてるけどなかなか難しい。
今から思えば大京が産業再生機構入る前の叩き売りで
買っておけば良かったと後悔してる。
てかこのスレは今が買い時かどうかのスレだろ?
俺はそれについてレスしただけで、俺の話はまた別だ。
ごっちゃにした俺が悪いからもう自分ネタはやめるよ。
> 一部の人気地域→買いどき!
「ここは人気の物件で」「人気がありますから、これから価値がどんどんあがります」
その「人気」が一過性でなければな。単に人気を生み出す条件など10年20年でめまぐるしく変わる。
そのあたり見破られるのを
デベは一番恐れている。。。
最近注目を浴びているところ
つまりはブームに乗っているマンションを購入したら危ないよ。
昔チバリーヒルズといわれた地域が千葉にあったでしょ。
結局あそこは大暴落した。ブームに乗ってはいけない。
超一等地の中古を狙うのもありかもしれないね。
千葉リーヒルズってありましたね
あれってどこら辺ですか
もう底値はすぎましたので心配無用。
あとは人気のない物件をじっくり選べばいいじゃないか。
株もマンションも買いたいと思う物はもう底値は過ぎました.
まだ気づかないのかよ。何をいっても遅いんだよ。
今20代でそこそこ収入あって親から支援も受けれる人は
今が買い時だと思う。
特に港区とか都心に住みたい人は。
今なら都心もなんとかなるが、3年後に収入あがったとし
ても買える物件は環七あたりのマンションになるんじゃな
いかな。
これからセカンドハウスを購入する方が増えるようです。
平日は都心の交通の便のいいマンション。週末は緑豊かなセカンドハウス。
セカンドハウスかぁ ようやく日本も欧州の生活レベルに近づいてきたな
今後のライフスタイルとして通勤に2、3時間ついやすようなことはせず、都心の交通の便がいいマンション
にすみ週末は相対的にあまった時間でセカンドハウスで余暇を過ごす。
いままではあまりにも通勤時間に時間をさかれ週末は疲れてしまい遊ぶ余裕がない。
しかしライフスタイルがかわり通勤時間がすくなくなり体に余裕が出て週末の余暇に時間が費やせるようになる。
日本の未来は明るい。
都心マンションを5000万円で買って10年たって4000万円で売れたら、賃貸よりも断然お得。
郊外マンションを2000万円で現金一括購入して10年後に売ろうとしても誰も買わない。一生がまんして住む。
だから都心に勤める人は今の内に交通利便性の良い物件を買うべし。
リートのバブルはすぐにはじけるのでは?
ちなみに値上がりすると仮定してどのくらいの割合で上昇しますか
論拠は消費税として10%ぐらいかな?
今後死角の多い一戸建ての町はますます犯罪が増えるでしょう。
防犯という意味でマンションは注目されています。
同じ所得の人間が集まっています。そういった意味で今後マンションは中国の城の役割を果たすでしょう。
リートはまだ全然バブってない。
日銀がお墨付き。
投資目的が キャッシュフロー→キャピタルゲイン に
まさにこれから移っていくとこ。
何ていう駅ですか?
嘘八百駅です。
>414
マンションが中国の城と同じと言うのは言いえて妙。
アメリカでも、治安が悪いが交通アクセスが格段に良いなど何らかの事情で
一定以上の所得者層が住みたいと思う場所がある。
その場合は当然マンションに住むが、そのマンションは
防塞都市と同様な構造となる。
かつて米国の大都市に住んでいたが、当時は治安が今よりも
悪いことがあり、中・高所得者層が住んでいたマンションは
周りを城壁のような塀で囲み、侵入者があれば
警報が鳴ると同時にサーチライトであたりを照らす。
マンションの塀をよじ登ってきた侵入者が、サーチライトに煌々と照らされ
パトカーのサイレンの中、あわてて逃げる姿が、頻繁に見られたものだ。
>416 全くもって同感。
湾岸の暴落は既に始まっているよ。
WCTもA棟より安くなっているし、ケープもグローブに較べれば大幅に下がっている。
カテリーナ三田も販売価格を変更して下げてきている。
都営跡地にできる超高層マンションは何でも坪45万円以下とのこと大暴落だね。
それでも湾岸、港南っていっている人の気が知れない。
423さんはよほど田舎の人?
都心近くの物件は駅からの距離とか立地条件、所有形態で大きく
値段が変わるってことを理解できてない?
もう理論ではなくすでに値下がりしているという
現象面をみればいいのですよ。
そういう時期にきていますよ。
世田谷にある有名な高級マンションなど、
販売不調で2棟を賃貸用(リート)に売却しましたが
それでもまだ売れ残りが有って
いまだに週末新聞チラシが入りますよ。
そろそろ完成から1年半も経つのですがね、
2年までは新築として販売しても法的には問題ないそうですが
かなり無理がありますよね。
その一方で都心の一等地のマンションは、築年数と当時の販売価格、現在の流通価格をもとに計算すると
地域によっては二桁以上値上がりしているというデータも同時に存在する。
世田谷のマンションは場所はそれほど悪くないけど設定価格を間違えたんだろうね。
今後不動産価格の上昇が予想されているが、そのマンションの価格は
予想期待を織り込んでもまだ割高。
ただし、期待値が上昇してその価格に追いつけば、はけることになる。
いいバロメーターになるかもしれない。
423とか427とか、
また面白い論理が出てきた…
実例を挙げての説明は一見論理的に見えるが、
正しい結論を導くためには、条件をそろえなければだめ。
同一地域で複数の物件を販売するには、普通、
条件のいい高値物件を売り出してステータスをあげることからスタート。
逆をやると売れない。
売れ残って値下りしている例がある?
これは、当初の販売価格が高すぎた、あるいは
極端に条件の悪い部屋の場合がほとんど。
違うとおっしゃるなら、もっと詳細なデータを教えてください。
少し、まとまったデータで論理展開しても
尻切れレスで失礼しました。「論理展開してもらわないと、話になりません。」です。
尻切れレスで失礼しました。「論理展開してもらわないと、話になりません。」です。
とにかく暴落するんだから、賢い自分は今買わないのだ、お前らもそう思うだろう、では説得力ないですよ。
すこし428さんあたりを見習いましょう。
429、430
そんなに慌ててどうなさいました?
少なくとも定住指向のみなさんは、自分のペースで自己資金を貯めましょうね。
その間に選択肢を失うことは絶対にありません。論拠を述べる必要もありません。
そうだよな。いくら慌てたって物件がだぶついてちゃ
しょうがない。っていうか不動産屋と話しても
しょうがない。
431さん
暖かな突っ込みありがとうございます。
ウインドウの大きさでは長文は書き込みづらいのでメモ帳に書いて貼り付けてるんですが、ちょっと焦りました。
私も買い煽りをする気はありませんが、一生に何度かの買い物をしようと真面目に考えて板を見に来ている人たちが
首を傾げたくなるような論理構成やデータの不適切な取りかたに惑わされるのを危惧したものです。
欲に駆られるのではなく自分のペースで、みなさまよい物件を手にされますように。
私自身は、新築マンション価格は少しずつ上がり、緩やかに下がっていく、その過程で立地等の条件に応じた適正価格に戻っていくと思っています。
将来手放すかもしれない、今買わないと買えなくなるかもしれない、と思うなら基本的には都心からの距離に注目、
ご自身の生活の質を考えるのなら、緑豊かな郊外の大規模マンションも選択肢に入ってくるでしょう。
432さん
私は普通のサラリーマンです。不動産業者なら、もっとうまく書き込みますよ。
(そもそも、土曜日に閑なはずが… 不人気物件ならありえますか(笑)。もっとも、その場合は物件別の板にいくのでは?)
供給過剰かどうかというのはよく分かりませんけど、売れ残り物件の話はよく聞きますね。
ですから、きちんと考えて、情報収集して買うことをお勧めしてるだけです。
↑
すみません、やはり慌ててしまってますね。
431さんは私とは別人です。431さん、申し訳ありませんでした。
マンションの価格下落リスク
1.容積率が緩和されて都市部で高層マンションが建つようになったことによる供給過剰
2.少子化による今後の世帯数の低下
3.都心回帰による郊外ニュータウンの地価下落
4.震災
5.消費税引き上げに伴う消費の冷え込みから誘発されるデフレ
6.首都機能移転による東京からの人口流出
絶対に下落リスクはあるよ。リスクも考慮した上で、不動産はライフプランを長期的に考えて買いなさい。
今後の値上げを前提に話すデベには注意したほうがいい。少なくとも20年くらいでローン完済できるものを買いなさい。
買えないなら買わなくてもいいという選択肢も持つことです。
下落下落って騒いでる人、いい加減にしてよ。いったいいつ高騰したんだよ。
5年前と比べて都内の新築マンションは騰がったのか?10年前と比べて
暴騰したのか?ここ10年でバブル並みの消費行動が復活したのか?
リートなどの投資資金が流入しているのは事実だが、バブル期みたいに転売を
前提とした利益計画で運用されてる訳じゃなだろ。利回りベースで投資してるだろ。
その利回りも根拠のない楽観的なものじゃないだろ?勉強不足の経済誌記者の記事を
鵜呑みにしてしたり顔で嘘つくのはやめて、マクロ経済学とミクロ経済学から勉強し
直せよ。いったい大学で何勉強してきたんだこいつらは!!
マクロ経済学とミクロ経済学から勉強した私に言わせてもらえば
今慌ててローン組まなくてはいけないほどの値上がりが
今後すぐ起こることはないよ。
2〜3年待てば?という程度の下落論者の意見に引きずられて
2〜3年のうちに逆に高騰してしまって買いたい物件が買えなくなる、ということはまずないでしょうね。
民族大移動、今後少子化にともない50年ぐらいかけてゆっくり全国各地で小さな町が消滅してゆくでしょう。
過疎がすすめば進むほど都心に人口が流れてきます。
人間というものは便利、効率がいい、安全、安心等を常に求めます。特にその傾向は女性に強い。
ようはそれらの用件を満たすものはマンションが安く済む。
ゆえに今後少子化が進み人口が減少すればするほど今後できるマンションは価値があがるでしょう。
いまマンションが注目されているのは今後起こる未来の人間の行動の始まりなんですね。
そういう感覚が暴落信者には欠けています。だからだめなんです。
50年ぐらいかけてゆっくり進む話にひっかけてマンション購入を煽るというのも
まったくセンスに欠けてます。だからだめなんです。
441はお金儲けのセンスがゼロだとすぐにわかります。
民族大移動だけが単独で起こるわけじゃないんです。その他の要素が同時並行的に絡み合いながら進むんです。
物事を薄っぺらいそうでしか見られないから損をする。もしくは現状が何も変わらない。
まぁまぁ、ご両人とも、そうお熱くならずとも・・・。
ご心配いただかなくても、ある程度以上の真剣さで購入を検討している人は
5年、10年たてば土地がどうとかバブルがどうとかなんて眼中にありませんから。
自分の年齢、子どもの教育、定年までの年数・・・目の前に考えなければならない事実が
たくさんあって忙しいんですから。
だから決断がおそくなり買い時を逃してしまう。かわいそう。
>>439
438だがそのとおりだと思います。暴落暴騰ともに実現確率は低いです。
ちなみに下落論者がよく使う、ローン金利の高騰が取得意欲低下を招く
という論理も間違い。ローン金利の高低は経済成長率や物価上昇率との
比較で論じられるもの。成長が伸び悩む中での政策金利上げという橋本
政権時の愚を繰り返した場合にのみ、住宅取得意欲低下を招く。基本的
に金利は中立的な水準を目指していくだろうから、あまり心配すること
はない。金利関連で不安があるとすれば、消費財増税と同時期の政策金
利上げ。これは消費意欲を直撃する可能性大。
>>444
『だから決断がおそくなり買い時を逃してしまう。』
・・・逆でしょう? 現在進行形の人生を考えたら「1年」だって大きな時間です。
あなた、家族がいないか、真剣に購入を考えたことがないか、のどちらかでしょ?
まだまだ短期金利が低いので、デベは売れ行きが多少悪くても
値段下げてまでして売り切ろうとは思わないのでは。
しかも土地の仕入価格が上昇していることを知っているので
将来の不動産上昇に自信持ってると思うよ。
444が必死すぎてかわいそう。
経済わかってる人は高沸や暴落などはいわないですね
ところで上昇や下落があるとして
その程度、根拠の二つを示して議論したほうが実りがあると思う
今後2,3年ぐらいは
リートの引張りなどで
数パーセント程度は上がるかなとは思う
リートが退いたあとは、その部分が元に戻るのでは
徐々に上昇。根拠は今後2ー3年はマネー流通量が増えるから。
政策金利の引き上げが難しい中、信用乗数が上昇すると思われる
ので。景気が予想以上に急回復すると、急激な上げもあり得る。
不動産の仕入れ値が上昇しても、それがマンションの上昇要因には
ならない。質の悪い物件にはそれなりの値段しかつかないため。価
格は仕入れ値で決まるのではなく市場で決まるもの。
下げ要因は増税。成長率以上の増税が確実なので、3年後以降
は市場が冷え込む可能性大。
もう常識だけど、去年記事をテレビ番組ガイアの夜明けより
住宅ジャーナリスト佐藤美紀雄氏の談話
年間契約率が78〜79%と発表されているが
実際はこれより12〜13%低いそうです。
そして在庫は毎年1万戸ずつ増加していてすでに危険水域に達している。
下記のアドレスで少し触れられている。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050329.html
一本引きは当たり前です。
ここはスレッドの配列見るとおなじデベのマンションのスレがいくつか並ぶことがあるね
やっぱ工作員いるのかな
価格高騰派→マンション買った人、デベ工作員
価格下落派→まだ買ってない人、デベ工作員をからかってる人
って感じですね
違うでしょ。
並べるとしたら、きちんと対応させないと。
価格高騰派→再開発地域に買ったばかりのマンションの値段が上がって欲しい人、
マンション買った(あるいは買うと決めた)けど高値掴みかなと不安に感じている人、
デベ工作員(こんなスレにいるかな?)
価格上昇派→マンション購入を積極的に検討している人、
価格暴落派の変な書き込みにうんざりしてる人
価格下落派→マンション購入を検討している慎重派
価格暴落派→そもそも買う気がない、あるいは買えないがそれを認めたくない人
自分が経済通で賢いと自慢したい人
デベ工作員をからかってるつもりで、実は一般人に釣られてる人
デベが一番多いかも知れないよ。
消費者意識の把握のためとか言って。
>457さん
忙しいデベさんばかりじゃないみたいですし、ひょっとしたら当たってるかも。
私は、自分のライフサイクルを考え、自分の住みたい物件が「近い」将来により有利な条件で手に入るかを
検討しただけですけどね。
今後少しずつマンション価格は上がり、都心のよい物件は買いにくくなる。
一方で、景気のいいのを当て込んで、余り良くない物件が用地取得しやすい場所で大量に供給される。
数年後、価格は下がり始めるでしょうが、四半世紀前のバブルほど膨らんではいませんから
暴落するのはごく一部でしょう。
ほとんどの物件の値下り分は、家賃だと思えば納得いく範囲なんじゃないかと思います。
そもそも高騰ってなかなかありえないですもんね
ファンダメンタル見る限り
暴落自体、高騰とセットですからね。
地域の本来持っている資産価値を大きく上回る値付けも、この高騰の範疇に入るでしょう。
なんとかニュータウン然り、戸建ですが○○リーヒルズ然り。