- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
ここのところ何年か、アメリカの金利が高かったって?
なに言ってるんだろう。デベか?
私は東京でファミリータイプを探しているものです。
既に皆さん感じていらっしゃると思いますが11月以降発売の物件って今までの1割程度価格が上がって
いるように思います。過去の物件を色々見直してきたのですが2002年ごろが数字上では一番価格面で、
有利に感じました。特に都心が顕著。例えば Wコンフォートなんて低層では3000万円程度で80m2が手に
入っていた .... この傾向は今後続くのかもしれませんが、買い時は峠を越して金利上昇が確定になっ
た時点で、新築の買い時ではなくなるのかもしれませんね。
値段があがるということはその値段でも購入すことのできるかたが購入する。
もう二極化が始まっているんですね。暴落説などにだまされた人があとで後悔する。
一生現実の見えない人が割を食う。
今の消費の大半は50代で
残りの世代の消費は渋りがち
あと5年10年したらどうなるかな
自分の歳も家族構成も年収も、5年10年不変の人は、時間をかけて迷えばよろしい。
歳はとるが自己資金は貯まるな。
私は経済通を自認するつもりもなく、不動産業でもありませんけど
(こういう断りを入れなきゃならないこと自体困ったもの…いや、利用規約上、282さんみたいに
相手におかしなレッテルを貼る書き込みは削除対象になったんでしたっけ)、
バブル期を経験した者として一言言わせてもらえば、今ぐらいの価格上昇なら市場市況が冷え込んだとしても
全ての物件が急落するようなことはないでしょうね。
不相応に高い値段を付けていた物件は大きく値下がりすると思いますが。
マネーゲームと考えてる方や、自分は買えないのではなくて賢いから買わないのだと言いたい
(誰でもいいから耳を傾けて欲しい?)方にまで押し付けをする気はありませんが、
自分と家族のライフサイクルを考えたら、
底値は過ぎたとはいえまだ手が届くものも残っている都心物件、
値下がりするかもしれないけれど広くて安い郊外物件、
よい物件が見つかれば買ってもいいと思いますよ。
288
バブル期を経験したあなたの単なる勘ですね。
不動産関係者でないのなら何の目的で
このような投稿をされているのでしょう。
分からない。
289さんへ
288です。
経験に裏付けられた勘のほうが正しい場合だってありうるんですよ。
バブル崩壊のタイミングを正しく言い当てられた専門家が何人いたか、考えてみてください。
それから、投稿の意図についてですね。
年寄りが「自分と家族のライフサイクルを考えてどうするか」という論点で少し説教をしてみたかったからでしょうね。
掲示板ってそういうもんじゃないですか?
不愉快に感じられたのでしたら無視してください。
>>289=276
いちいち必死に反応されてますが
不動産関係者でない人が、明確な目的を持たずに
288さんのような見解を書き込むとまずい理由でも?
289さんが納得いくように書く必要があるんですかね?
もうはじまっているんだから、マンション購入を考えている人は
暴落などすると言う情報はまず考えないほうがいいように思います。
今後2,30年かかって国内で始まる現象がこれから始まると考えたほうがいいでしょう。
今週の週刊ダイヤモンドの記事
「中古マンション価格上昇、分譲価格上回る物件続出」
ただし、逗子とか青葉台とか二子玉川などの人気沿線の人気の駅のマンションのことで
すべての地域ではない。
議論を5年10年後に絞ったほうがいいですね
20年後と5年後では 消費の構図が変わってきます
tamamailさんcynicさん、おかえりなさい。
皆あなたを待っていたのですよ。
ただいま。
おそくなりましてすみません。
春先まで不動産上昇に否定的だったマスコミの姿勢が最近変わってきた。
来年春頃には更に上昇を煽る記事が新聞・雑誌を賑わせるだろう。
その頃には新築タワーマンションなどは19年完成物件までほぼ完売。
上昇傾向が鮮明になってくることで、買い控えしていた需要が顕在化する。
土地の値段はここ1年路線化以上に急騰している。
自由が丘あたりでは坪250万だったのが、今や400万。
この土地仕入値の上昇がマンション価格に転嫁される。
バブルというより、行き過ぎた土地下落の水準訂正過程と
いったほうがよいだろう。
>春先まで不動産上昇に否定的だったマスコミの姿勢が最近変わってきた。
>来年春頃には更に上昇を煽る記事が新聞・雑誌を賑わせるだろう。
いずれにしろ、信用できない記事が多いということですね。
298
などはいま時代がどういう状況なのかわからないんだろうな。
もう少しお金をだして情報をかったほうがいいですよ。
ほんと。情報に100万ほど使うととこれから日本に起こること、どうすれば儲かるかわかりますよ。
私は仕込み終了。あとは果報は寝て待て。
>299
よく似た書き込み、前にもしてませんか?
予想屋にも色々レベルがあり、かつ相手を見ますからね。
(それとも損して身に着けたいわゆる「高い授業料」ですか?)
それから、ことわざの使い方も少し勉強されたほうがよろしい。
情報に使った余りのあぶく銭で、辞書でも買ったらいかが?
細工は流流仕上げを御ろうじろ あるいは 取らぬ狸の皮算用 (w
301
あいかわらずな奴が多いね。基本的に偏向マスコミに洗脳されている人に情報の重要性を話しても
無理でしょうね。情報に価値を見出せない人間は戦いには勝てません。
せいぜい自分の身の丈にあった行動をしていれば人生無事に年がとれるでしょう。
302が価値のない情報によって
すごく変な踊りを踊った。
すいません。素人考えで恐縮ですが教えてください。港南や芝浦で70〜80㎡前後を5000万くらい
で買えますよね。暴落説を唱える方はこれが、築数年で3000万とかになるということですか?
私の感覚だと、これらの地区で3000万円だったら誰でも飛びつくと思います。4000万でも埼玉
や千葉から通うこと考えたら買いだと思っちゃいます。これから地価が暴騰するか否かはわか
りませんが、これ以上大きく下がるとはあまり思えないのですが・・・。ちなみに私は購入し
ようかどうか迷ってるものです。
302さんは私に同調してくれてるんでしょうかね…。
私は情報の重要性を否定したわけじゃなく、
299の書き込みが、価値ある情報を入手できる人のものとは思えないと述べただけですから。
「せいぜい自分の身の丈にあった行動をしていれば人生無事に年がとれるでしょう」
とは、けだし名言ですな。
>304さん
ひょっとしたら釈迦に説法かもしれませんが、15年前バブルがはじけたのは、限界を超えて大きく膨らんでいたからですよね。
今はまだそんなに膨らんでいるとは思えません。
今だったら港南や芝浦で5000万、千葉埼玉3500万ってとこでしょうか?
面白いことに港南や芝浦並みの価格の郊外物件もありますね。
暴落といわれるような事態が起こるとしたら、それはやっぱりもう少し上がってから。
暴落後の価格は港南や芝浦が4500万、千葉埼玉は3000万、勘違い郊外物件は3500万ってとこでしょうか。
そもそも暴落しない可能性だってあるのですから、今そこそこの家賃を払っておられるのなら都心近くの物件は
悪くないと思いますよ。
あなたが価値を感じておられる、それが何よりの証拠です。
論より証拠。
ヤ○ーの不動産を見てご覧なさい。
借り手のいない新築マンションのオンパレード。
これから危ないと言われているリートの所有物件も多数
含まれているのでしょうね。
そのリートから外資が資金を引きあげ始めているそうですよ。
金利が上がり始めの頃は、いまのうちに(もっと上がる前に)
買っとけ!となるけど、長期的に金利上昇は購入層に二の足を
踏ませることになりますよね。
消費税についても、上がるまでは、駆け込み需要が見込めるけど
その瞬間だけでしょうし。
景気対策で金利が安くなって、ローン審査がゆるくなって
40代で買っていた家が、30代にも買えるようになったのが
ここ数年ですよね。
売り手側からすると、バブルがはじけた後、40代だけが
買っていたんじゃ建設業界や不動産が回らないので
30代までターゲットを下げたってことだと思うけど。
銀行だって、超小口の借主とはいえ、マメに働いて返す
庶民がたくさん集まってくれれば、貸し倒れ企業より
使えると考えただろうし。
これからは金利の上昇と消費税UPで、実質買える物件の
金額が下がる > 物件価格も下がってくる、と思います。
でなきゃ、売れないし、売れる層がいないでしょ。
既に30代、40代を買いに走らせて、小金のあるリタイヤ後の
夫婦(熟年層)まで、マーケットを広げてるんだから
これから新しい購入者層は出てこないと思います。
一部の高額所得者くらいかな。ニッチだけど利幅は大きそう。
都心が「暴落」までするとは思えませんが、全体としてみたら
今後、物件の価格の高騰はありえないと思う。
理性的なご意見ですね。
感心!!
購買層の変化の為に物件価格も下げざるを得ないのは何となく分かるけど、
原油、鉄鋼を含めた資材の高騰や都心での地価上昇が考慮に入っていないね。
合わせて考えると、物件価格は下がる(かも知れない)けど品質はそれに以上に落ちる?
品質はもう既に落ちてるよね。正確に言うと価格の割りにグレードがいまいちな物件がチラホラ…
もちろん買い手の状況だけで、物件の値段は決まらないけど
買え買えって尻叩いても、買えないものは買えないと思うな。
少なくとも買い替えの需要は減るだろうね。
そこまで余裕のある人は少ないから。
都心のマンションの用地は、古いオフィスビルなどを壊して
いくらでも出てきそう。
古いマンションも多いから、そこの立替やエリアでまとめての
再開発とかもありそうですね。
業界もいろいろ工夫するでしょう。
買う側にとって問題があるとしたらインフレですね。311さんの言うとおり。
金利上昇とインフレを考えたら、普通の人が普通に住むための
マンションなら、いま買っといた方がいいと思う。
素人の疑問ですが港南地区とかだと今60m2とかで20数万円とかするわけですよね。
駐車場も入れたら25位いきます。
今タワーなどであちこちに分譲されてますしTTTや豊洲や某島含め賃貸でもタワーが
がさっとでますよね。この価格は維持できるのでしょうか?たしかに今の賃貸料が
維持できたらPER的には買い!だと思うのですが、そんなに需要があるのか?(この値段で)
とも思ったりします。PERが高い=資産性が高い=立地などの希少性が高いと勝手に
思っていますが、建坪率が緩和された今、湾岸地域に希少性があるのかと疑問です。
でも迷ってるうちに売れちゃっていってるし早く買わなきゃかなー、、。ただ賃貸も
気楽で捨てがたい、、。
この地域は需要は確実にあると思いますがこのPER(7%ぐらい?)が維持できるのかという質問です。
維持できるならだれだって買いですよね。そんなのわからないか、、。
そんなに難しい話でなくて
需給バランスが崩れれば値崩れ起こすのは当たり前。
余っているマンションがまだ市場に出てきていないだけの話。
借り手のいないマンションはそのうち売却処理されるだろう。
3000万円の購入を1万人が二の足踏んだら
3000億円の消費が減るわけだ。
インフレになっても給料が上がらなかったら
みんなジリ貧でしょう。
インフレ=マンションの価格にそのまま反映されるとは思えない。
インフレで好況で給料が上がる(見込みがある)
・・・という状況で初めて、高騰する(バブる)可能性がでるのでは?
超・都心や再開発でピンポイント的に上がるところはあっても
東京全体では「高騰」はありえないと思う。
まあ、みんなが住みたいと思うエリアに逆の「暴落」もないと思いますが。
庶民が住宅に出せる金額の上限は見えてるんだから
物価が上がって高いマンションしか出てこなかったら
売れなくなるだけ。
不動産の流通が停滞するのが一番怖いところだから
それはないんじゃないのかな。
これから上がりそうなところをピンポイントで探して
買うというのも、資産云々を気にされる人はありだと
思うけど、基本的に自分の住まいなんだから
住みたいところに、分相応な物件を買えばいいと思うなあ。
気になるのはやっぱり金利だけど
もし頭金を貯められる状況にあるなら(家賃補助がある
とか共働きで余裕があるとか)、数年後は現金を増やして
買えるので、無理にあせって買う必要はないと思う。
それより無駄な買い替えする必要がないよう、家族構成や
ライフスタイル、物件の見極めに時間をかけた方がいいと思う。
ライフスタイルの見えている人が、気に入った物件があって
無理ない資金計画で買えるなら、買いでしょう。
結局、デベとしては価格はそんなに上げずに、1戸当りの㎡を抑えて
勝負し、地価の上がらない郊外にねらいをかえるでしょう。
都内で買うなら、早いうちがいいように思う。
でも人は狭い部屋から広い部屋は移れるけど逆は厳しいから㎡を抑えるのにも限度がありますよね。
昔みたいに65㎡3DKとかはもう売れないでしょうし。
インフレっていうけどそれいつごろ起こるという想定でしょう。
いま金利が上がったら日本の経済アウトですよ。
我が家はコンフレです。
>>323
一部の価格上昇だけでインフレと言えません
インフレの主な要因は需給バランスです
不動産に関しては全体としての需要の低下は間違いないので、長期的には下がります
ただし、都市部は別の要因から短期的な高騰をするかもしれません
東京の開発は今凄いからね。
良い所が沢山出来ているからやっぱり東京から離れられないな。
よって地価も上昇していくよ。
あいもかわらず、みんなわかってない。暴落論者はほんとにとりのこされちゃってるんですね。
いますごい勢いで金持ちが増えているんだよ。そういう人たちがどういう行動をするか?
そして今後人の流れはどういう方向にながれるか?これから起こることを見極める作業をすれば
こんなみっともない暴落説など書き込みなどできないですよ。
2005年3月暴落説から時間が止まってる。
都心の物件はいまでこそ中流サラリーマンでも買える値段だが
来年の今頃は買えなくなってると思う。
銀行の不良債権処理がもっとも盛んだった2002年〜2003年頃に
叩き売られた土地にタワーマンションなどの建設が計画され、
3年たった今年、物件が完成し売り出されてきた。
春先はこの大量供給がさばけるのか不安視されていたが、土地
仕入値が安く価格を抑えられたこともあり、ほぼ見通しがついた
のが現状と言える。
今後、団塊世代が夫婦だけの生活となり、郊外戸建より都心に住み
たいというニーズが高くなっていくこと。団塊世代JRのDINKSなど
は都心選好が強いことから都心への需要は高く推移すると思われる。
一方、物件の供給は最大の供給先となっていた銀行の不良債権処理
がなくなったことで、急激に減少している。付き合いのある不動産
会社も分譲出来る土地が仕入れられず、大量の営業部員が稼動させ
れず悩んでいるほどだ。
景気がよくなったことで保有土地を売らなくてはならない理由がなく
なったことも物件供給が細った理由だろう。また土地が値上がりして
きたことで、売りを先延ばししようという動向も出てきている。
そう考えると需給はタイトな状態がしばらく続くのではないかと考え
える。埼玉・千葉は別だが
暴落論者はお金の意思。人間の意志。
という原始的なキーワードがすっぽりぬけおちて変更マスコミの断片的な情報を鵜呑みにし、
自分の希望的観測で論理を構築しているので説得力ゼロ。というかなかなか洗脳はとけないな〜。
オーム信者の家族もさぞかし苦労しただろうなぁ〜。
先のことは誰にも分からない。
インフレなるのかならないのか、なるとしたらどれくらいなのか、まして不動産が上がるのか下がるのか
なんて、素人の我々にはわからない。
不動産を買うのはもちろんリスクだが、買わないのも貨幣価値の下落というリスクと心中しているってことを
認識しないといけないですよ。
まあ、この先金利が上がるというのだけはほぼ確実だけど。