- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
当面のスパンでという条件なら、マンションは今が最終買い時と思います。
土地の仕入れ価格が上昇しており、1年後以降の物件価格は上昇していると考えます。
土地の仕入れ価格の上昇は、不動産投信の資金が流入していることが大きいです。
また、都心近隣への人口流入はまだまだ続くと思われます。それから、都心近隣で
大規模を建てられる用地がかなり限られてきております。今後考えられる大規模は
晴海、有明、東雲、豊洲程度でしょうか。都心近隣とは言え、港南、芝浦のように
JR徒歩圏の物件はあまり期待できないでしょう。昨今の湾岸系の売れ行きをみれば、
都心近隣での生活をしたいと考えている層はまだまだ潜在していると思われます。
特に団塊の世代の子供世帯の購入が終わるまでは、需要は旺盛だと考えられます。
当面は、土地が欲しい層が広がり、また都心近隣での生活をしたい層もいることから、
不動産投信との土地の仕入れの競争による需給逼迫、あおりを受け分譲マンションの需給逼迫が考えられます。
ただし、不動産投信は利率によるリターンで価格が構成されるので、リターン以上の
値上がりはありえません。インフレによる値上がりが期待できる程度です。
土地の一本調子の値上がりは今後は期待できないと思いますので、バブルのようなことはないと考えます。
当面は、都心近隣は人口減少の影響は受けないと思われるので、適正賃料に律した
価格で、不動産が売買されるものと思われますので、今まで下げすぎの反動による
適正価格への移行というところでしょうか。
しかし、人口減少の影響を受ける時代になれば、都心近隣といえど、需給が緩和し、
価格低下圧力として徐々に効いてくるでしょう。
当面というのは、5年ですか、それとも10年?
どれくらいの期間を想定しているか教えてください。
自民党には結局「改革」などできませんよ。
ここまで国の財政を悪化させた政党なんですから。
とにかく家に損得を持ち込むのはやめよう。
ほしい家があって、それを買えるなら買おう。
それはたぶん幸せなことだ。
>今後考えられる大規模は晴海、有明、東雲、豊洲程度でしょうか。
みんなそう言うんだ。
でもこんなものも出てきた。
http://www.the-center.jp/
用地が枯渇することはないんだよ。
スクラップ&ビルド、それがこの国の特徴なんだから。
思い出してご覧。
代官山アドレス。
あれだって、もう二度とこんな立地はないなって言ってたけど、
その後に青パーやらなんやら出てきたじゃない。
もっとさかのぼれば広尾ガーデンヒルズ。
これも山手線内側でこんな大規模は二度と出ないと言われてたけど、
今、隣接地で同規模の計画が進行中だよ。
用地がないってのは売り手側の煽り文句。
よく考えた方がいい。
代官山アドレスは結局賃貸で借りた人が得した。
>>343
団塊の子供世代が、住宅取得が終了する頃が一つのターニングポイントでしょう。
最後の団塊の子供世帯の1975年生まれが40歳になるまでと考えるのが妥当でしょうか。
その後は、住宅購入世代が急激に減少して行きます。
違う世代で、都心への動きがあれば、その後もうしばらくは価格が維持できるかも知れません。
もちろん経済動向状態にもよると思います。経済が悪化し、給料が減っていってしまえば、
不動産価格も維持できません。永久的にデフレを脱却し、持続的な低インフレが続くことが
一つの条件と思います。
>>246
用地はまだまだ出ると思います。
しかし、庶民が買える価格でという条件でみると、都心近隣は遠ざかっていくと思われます。
246さんがご紹介されている物件も、場所から想定すると、かなりの金額の物件になると思いますよ。
今までの周辺の物件(場所がやや離れ、立地条件も違うでしょうが、例えばローレルコート新宿タワー)
より高くなることが予想されます。
>250
なるほど、庶民向けに話を限定したいのだな。
だったらそう書いとくれ。
中心価格帯5000万位で考えればいい?
思いつくところでは東日本橋。
繊維問屋がどんどん潰れてる。
今のところ小規模マンションばかりだが、
300戸クラスのタワーなら出てきてもおかしくない。
築地市場の再開発はどうだろう。
5000万ではちと無理か。
それにしてもローレルコート新宿タワーなんて渋い物件を
よく知ってるね。
あれは底値だったね。
銀座における銀座タワーみたいもんだ。
>>251さん。
山手線内側は、場所にもよりますが、今後も概ね希少価値があると思います。
土地が出ても、それなりの価格が想定されます。広尾ガーデンヒルズは高値安定、
青パーは値上がりしています。
築地の跡地は高いと思われます。汐留、銀座隣接+大規模再開発+浜離宮隣接+
大変素晴らしい眺望付きです。価格が安ければ、即日で全住戸完売でしょう。
参考として東京ツインパーククスの価格を見れば、そこまでは行かないまでも
相応の価格になることが予測できると考えます。
仰る通り日本橋近辺の問屋がマンションにはなっていますが、大規模が出るかどうかは
分かりません。現段階では小規模が当面続くと思われます。
築地はオフィスビルでは?
今後のキーワードは二極化、民族大移動、セカンドハウス、日本経済好景気(10年)の持続、アメリカの世界覇権
。それらが大きなうねりをもって押し押せてきます。ですから目先のことばかり考えていたらあっという間に
十年が過ぎます。小泉さんのせいにしてもものごとは解決しません。小泉さんがでてきたのは力の流れ
の方向がそうであったから小泉さんがいるだけ。そんなこともわからずすべてを自民党、小泉さんのせいにする
無責任がこの国に多いということが問題。日本が大東亜戦争に突入したのも必然なんだよ。当時の人が愚かだからじゃないんだよ。
もう少し大人になりなさい。
政権交代もできないから政治が腐敗するんですよ。
やはり二大政党政治が望まれます。
>254
キーワードひとつ忘れてるよ。
首都直下型地震だ。
それ以下の文章にはほぼ同意。
反自民・反小泉に気勢を上げてる人たちもその多くは勢いで、小泉劇場に酔わされた側と大して差はないと思う。
あとね、今の日本人にとって、マスコミこそが精神的な柱になっちゃってるからね、宗教的なくらい。
これが諸悪の根源だね。政治、経済、文化、教育すべてにおいて。
誤解の無いように付け加えるけど、「マスコミが悪」っていうんじゃなくて
庶民に精神的、信条的な柱が欠落して、マスコミ(ネットも含む)に影響されすぎる現状そのものの事ね。
255
もあいもかわらずだよね。まるで二大政党制になればすべて解決するようないいかただけど
二大政党制の国がすべて国の運営がうまくいっているのか?なんでも外国をまねをすればいいという問題じゃないんだよ。
だから人生うまくいかないんだよ。資源も何もない日本のような国で日本以上に国の運営をしている国が
どこにあるんですか?もう子供のようなことをいうのはやめましょう。
自民党にすべてを委ねた結果が借金800兆ですよ。
それでも自民党がいいという人の心情が理解できませんね。
>260
ところで民主党議員のここ数年の犯罪逮捕者(選挙違反、汚職、詐欺、淫行etc..)が自民党をはるかに凌駕してるのだが。
自民党をどうしても引きずり下ろしたいらしいが、
自民党の歴代有力政治家を実際に動かしてきた人たちについてはどう思うんだい?
なんも分かってないな。