購入検討中さん
[更新日時] 2025-02-18 22:25:55
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
愛知県名古屋市東区泉1丁目23番22号 |
交通 |
https://www.toyotahome.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
5401
名無しさん 2024/02/27 12:13:28
ダイワハウスは家でなくて土地売り
良い土地ゲットして家つけて売る
-
5402
匿名さん 2024/02/27 14:13:35
現状は大手で断熱仕様が一番良いのは鉄骨(エクストラ断熱)木造(ウルトラ断熱)ともに大和ハウスなんだよな
-
5403
通りがかりさん 2024/02/27 16:38:13
断熱はさておき大和は鉄骨の中ではかなりc値悪そう
YoutubeにDハウスの気密測定した動画が上がってたけど気密悪すぎて測定不能になってたわ
-
5404
匿名さん 2024/02/27 21:26:46
大手だとそもそも気密処理やってるメーカー自体多くないんじゃない?
大和ハウスは鉄骨でもやってるようだよ、さすがだな。
-
5405
匿名さん 2024/02/27 21:51:43
-
5406
通りがかりさん 2024/02/27 22:27:01
大和、チラッと見たけど建売で5000万とか6000万とか…土地代加味しても割高感やばいな
土地相場的に1500~2000万がせいぜいなのに、上で3500万以上の、しかも建売を買う人おるんか
-
5407
匿名さん 2024/02/27 22:45:25
ずいぶん調べて他社情報をトヨタホームスレに書き込んでるんだな
絶対チラっと見たレベルじゃない
-
5408
匿名さん 2024/02/27 23:35:34
ダイワをひたすら褒める投稿するやついるよね。
売れてなさすぎて建売シフトするらしいのに
-
5409
ご近所さん 2024/02/27 23:43:54
-
5410
検討板ユーザーさん 2024/02/28 00:01:22
>>5407 匿名さん
随分っていうけど公式サイトで地元の分譲情報見ただけよ
建売でこれ本当に捌けるのか?ってくらいに明らかに価格設定が高すぎると思うぞ
これ捌けるなら品質とかよりも営業が凄いわw
-
-
5411
匿名さん 2024/02/28 00:11:17
ダイワは営業がかなり強引で引いた・・・
他社の営業曰く、完全歩合の営業が多いんだって。
そりゃあ強引になるわ
-
5412
評判気になるさん 2024/02/28 05:58:50
ダイワは良い土地をゲットする能力が高い。
で建築条件付きか、建売を建てるからそこに住みたい人はダイワを選ばなければ仕方ないという売り方
-
5413
通りがかりさん 2024/02/28 06:28:09
-
5414
口コミ知りたいさん 2024/02/28 15:06:57
-
5415
匿名さん 2024/02/29 09:36:20
-
5416
匿名さん 2024/03/01 08:21:14
-
5417
通りがかりさん 2024/03/01 11:26:04
-
5418
匿名さん 2024/03/01 11:34:58
-
5419
匿名さん 2024/03/01 23:32:03
>>5417
耐震性でダイワと比較してもダイワのが圧倒的に不利
何故なら耐震性だけを見るとユニット工法が圧倒的に有利だから
その代わりユニット工法は柱の間取り制約がある
ユニットの中でもセキスイハイムとトヨタホームが柱の太さだったりの強度で強い
どちらかというとユニット同士の連結を溶接固定するハイムが最強だと思う
ボルト固定のトヨタはその次かな
-
5420
匿名さん 2024/03/01 23:36:33
勘違いしているけどユニット工法が有利ではなくラーメン構造が良いってだけだよ
-
5421
e戸建てファンさん 2024/03/01 23:42:28
ユニットって1個は強いと思うけど、結局何個かくっついて家になる。
そのくっついてる部分がどうかなと思う。
ハイムの落下実験も1個のユニットを落下させてるだけだしさあ。
3つ4つ適当に付けたものを落下させないと。
-
5422
匿名さん 2024/03/02 00:03:10
ユニットと同じ強さなら出来るはすだよねぇ
やってくれないと「溶接固定」とやらがなんぼのもんか分からんよ
-
5423
匿名さん 2024/03/02 00:08:18
ホームインスペクターの人がそこを問題視してたね。
あまり評価してなさそうだった
-
5424
匿名さん 2024/03/02 01:59:58
溶接してるのはユニット自体の梁と柱
ユニット同士の接合はボルトなんじゃね?
-
5425
匿名さん 2024/03/02 02:06:22
-
-
5426
e戸建てファンさん 2024/03/02 02:39:53
住宅はユニット一個で出来てるわけじゃないからーww
-
5427
口コミ知りたいさん 2024/03/02 04:39:19
この実験半端ないね。
壁の新旧比較だけどその強さの違いが視覚的に歴然と分かるよね。
パナソニックホームズ相当進化してるな
-
5428
匿名さん 2024/03/02 05:07:00
昔の、、と言うより20年以前の細いバツ型ブレースを使ってた頃の軽量鉄骨軸組と比較すればユニット工法の方が耐震は優位じゃないかなと思う。
-
5429
eマンションさん 2024/03/02 05:10:18
耐震実験はヘーベルが一番しっかりやってる。
基礎まで含んでちゃんと。
他は基礎がないからその部分が心配だね
-
5430
匿名さん 2024/03/02 05:14:33
やるのは良いがでも何も結果が公表されてないよな?
コメントとかあったか?
セキスイハイムは一応コメントは公表してるし。
-
5431
eマンションさん 2024/03/02 05:18:47
-
5432
匿名さん 2024/03/02 05:21:44
-
5433
eマンションさん 2024/03/02 05:24:54
少ないか?別にヘーベルの方を持つわけじゃないが他のハウスメーカーの実験より信用できる内容だよ
-
5434
匿名さん 2024/03/02 05:25:16
-
5435
eマンションさん 2024/03/02 05:25:55
-
-
5436
eマンションさん 2024/03/02 05:27:42
-
5437
匿名さん 2024/03/02 05:31:38
>5435 eマンションさん
悪いけど住宅紹介系の人のサイトは個人的には信用しない事にしている、彼らも商売だから
自分だったら売れてるメーカーに肩入れしちゃうもの
あくまで個人的な意見です。
-
5438
eマンションさん 2024/03/02 05:32:24
-
5439
名無しさん 2024/03/02 06:15:15
阪神淡路大震災の地震波を使って実大実験しましたって言うと凄く聞こえるけど
「神戸波」全壊率3.2%
「鷹取波」全壊率60%
2つあって、天と地ほどの違いがあるから
大手ハウスメーカーですら「神戸波」でやってるのが現実。
-
5440
名無しさん 2024/03/02 06:26:46
5435ので見るとヘーベル、三井、一条は鷹取波もやってるね。ほかは神戸波
-
5441
匿名さん 2024/03/02 06:29:46
セキスイハイムが強いならなんで実大実験で倒壊率の高い阪神淡路の
「鷹取波」(これ非常に重要)
で実験やって無いんだろうね
阪神淡路の「神戸波」しかやってないんでしょ?
-
5442
e戸建てファンさん 2024/03/02 06:33:47
鷹取波はやっても内容は非公開だろうな、ヤバすぎるわ
-
5443
匿名さん 2024/03/02 06:38:09
-
5444
匿名さん 2024/03/02 06:42:27
そうそう、いくら鷹取波でもやりましたーだけではイマイチだな。
やはり動画を公開するなどしないと。
いや、動画じゃだめだな。
三井のやつも観たけど、玄関部分が二重になっててかなり強固に作られてる試験体に見えるね。
いずれにせよ波形を公開して変位量も公開くらいしないと。
-
5445
匿名さん 2024/03/02 06:44:03
どちらにしても実験みると三井とヘーベル以外、一条以下ばかり。
-
-
5446
匿名さん 2024/03/02 06:47:38
-
5447
匿名さん 2024/03/02 06:51:33
三井は知らんけど、ヘーベルは細かいの公開してるよ。展示場行ってみたら?
-
5448
匿名さん 2024/03/02 06:52:38
-
5449
匿名さん 2024/03/02 06:56:24
-
5450
匿名さん 2024/03/02 07:24:37
-
5451
匿名さん 2024/03/02 07:26:36
>5449 匿名さん
やっぱり鷹取波すげえんだな
破壊力100倍だってよ
「低層住宅に大きなダメージを与えるのは周期1秒前後の揺れ「キラーパルス(上図黄色部分)」。実は、東日本大震
災の「築館波」よりも、阪神・淡路大震災の「鷹取波」の方が大きな力が加わっているのです。「鷹取波」の方が加速度
(ガル)は小さいのに、建物を壊すパワーはなんと約100倍も大きいのです。
そのため、二つの地震波を比べると、加速度は東日本大震災の方が約4.5倍大きいにも関わらず、建物の倒壊率は阪
神・淡路大震災の約1/125でした。」
-
5452
通りがかりさん 2024/03/02 07:40:51
-
5453
匿名さん 2024/03/02 07:47:58
-
5454
匿名さん 2024/03/02 07:48:03
パナソとかダイワとかの鉄骨制震だと思うけど鷹取やらないとなんとも言えないかな
なので同じ鉄骨制震のヘーベルが優位
-
5455
マンション掲示板さん 2024/03/02 07:55:12
ヘーベルの重量鉄骨やろな。
ラーメンで重量鉄骨でオイルダンパーありだもん
-
-
5456
匿名さん 2024/03/02 11:29:40
屋根材とか外壁とかの重さや平家なのか2Fなのか3Fなのか、また形状や間取り(柱のスパンや位置)によって性能変わるからなー
構造計算の条件次第で耐震性能は大きく変わるから何が最強かはあんま意味ないよ
-
5457
e戸建てファンさん 2024/03/02 11:52:39
>5454 匿名さん
大和ハウスは鷹取波やってるな。
そして波形も公表している。
しかも4回連続、さらに他の地震波多数。
波形を見ると分かるが4回目の鷹取波の後でもまったく耐震性の劣化が無いのは相当凄い。
そしてなによりこの実験体の窓開口部を大きくとってるとこがポイント。
従来のブレース型の軽量鉄骨ではありえない、制震鉄骨構造の為せる耐震性。
鉄骨も含めて各大手ハウスメーカーで一番きつい実験やってかつきちんと中身を公表してるのはジーボΣのみ。
-
5458
e戸建てファンさん 2024/03/02 12:00:03
そして大和ハウスが鉄骨制震は
ジーボΣプレミアムと言うさらに上の耐震性能の仕様がある。
その実大実験のジーボΣの耐力壁のディーネクストを1.3倍のエネルギー吸収性能のキュレックに変更し、
さらにそのキュレックの数量をジーボシグマのディーネクストの数量
に比べ1.3倍の数量にしたのがジーボシグマプレミアム仕様。
最強の鉄骨。
-
5459
匿名さん 2024/03/02 12:06:03
でもダイワは注文を縮小して建売中心にするんでしょ?
-
5460
名無しさん 2024/03/02 12:19:56
それね。建売は飯田とかオープンハウスをライバルとするみたいだし、その人が言うような耐震性は特別仕様の注文だけになるのでは?
>>大和ハウス工業が分譲住宅の営業攻勢を強めている。苦戦する注文住宅から効率の良い分譲住宅へ営業の軸足を移し、最大のライバルの積水ハウスをはじめ飯田グループやオープンハウスグループといったパワービルダーに反撃を仕掛ける
-
5461
匿名さん 2024/03/02 12:28:52
-
5462
通りがかりさん 2024/03/02 12:55:26
-
5463
通りがかりさん 2024/03/02 21:11:19
トヨタホームのいいところって何?
耐震も鉄骨の中では中くらい
断熱も中くらい
気密は最悪
どこにセールスポイントあるの?
-
5464
匿名さん 2024/03/02 22:01:23
ダイワだけはねーな
建売のダイワは建売の客層にとっては高過ぎて眼中にないし
注文住宅買える層は建売なんざ選ばないし
金持ちはブランド気にして積水、住友林業、ヘーベルあたりを選ぶ
最近、物価高騰で建売市場も在庫増えてきて冷え込んできてるけどダイワ大丈夫なんかね
-
5465
匿名さん 2024/03/02 22:41:53
>>5463
バランスじゃないですかね。
工務店やローコストは不安で嫌、けど大手は予算的に無理って人が着地してる感じです。
私も過去にそうやって予算内の消去法で選び、今はわかりませんが当時建坪40程で地元工務店と同じくらいの金額だったので契約しました。
メンテも20年目くらいの再塗装の100万円程で済んでおり、シロアリ予防や設備故障もなく今のところ不満はありません。
ちなみに当時相見積もりしていた工務店は倒産してしまいました。
-
5466
匿名さん 2024/03/02 23:15:53
ダイワの方が安かったよ
売れてないからなのか必死すぎて逃げたけど
-
5467
口コミ知りたいさん 2024/03/02 23:26:14
ダイワは他の部門が調子良いこともあって潰れたりはしないけど個人向けは縮小していくだろうね
建売中心にして建築士やインテリアコーディネーターは減らすとか記事になってたし。
将来的なこと考えると避けたい
-
5468
評判気になるさん 2024/03/02 23:30:51
-
5469
匿名さん 2024/03/02 23:35:23
うちの近くのダイワ建売は売れてないのか値引きしましたって連絡くるわ。
すでにトヨタで建てることにしたってお断りしたのに
-
5470
口コミ知りたいさん 2024/03/02 23:36:56
ダイワが本気出して売りに来てるから住宅業者は戦々恐々としてるぜ
-
5471
通りがかりさん 2024/03/02 23:45:44
-
5472
匿名さん 2024/03/03 00:20:06
建売なんてどこもイマイチだろ
ダイワ、トヨタ、ハイムの建売みたけど全くピンとこなかった。積水ハウスの建売はよかったけど高すきた。
結局、トヨタで注文。
-
5473
評判気になるさん 2024/03/03 00:29:25
トヨタはパッとしないのよね いかにも安物って感じがするのよね
-
5474
マンコミュファンさん 2024/03/03 00:30:09
建売に関してはどこも安物って感じだぞ。
見学いけばわかる。
-
5475
通りがかりさん 2024/03/03 00:38:26
大和さん懐かしいなー
契約後の打ち合わせを○回にするならと提案された値引き額が他社の2倍以上あったという話を知人に聞かされてやめちゃったな
あと不動産屋に聞いたら建売は1棟1000万目安で建てるから、あまり期待しない方がいいと言われた
-
5476
匿名さん 2024/03/03 00:44:48
建売はどこも同じだよ
狭い間口の区画にギリギリいっぱいの家を安い建材で建てる
構造計算とか人件費を抑えるために設計も使い回すから全部似たような感じになる
-
5477
通りがかりさん 2024/03/03 03:01:56
どこも同じじゃないけどスミリンの建売は植栽がジャングルだな
-
5478
匿名さん 2024/03/03 03:49:43
積水ハウスの建売も植栽頑張ってた
スミリンの建売は安っぽい感じを誤魔化すかんじ。
-
5479
匿名さん 2024/03/03 04:28:07
建売だとダイワは見た物件全てで床面積が29坪弱とかでとにかく小さい印象。
トヨタはなんか全体的に滲み出るLQっぽさが気になる。
積水は建売に見えないくらいに格好いいね。高いけど。
-
5480
匿名さん 2024/03/03 10:52:39
ダイワと住友林業の建売はかなり安っぽかったよ。
トヨタの方が良かった
-
5481
匿名さん 2024/03/03 10:59:41
-
5482
匿名さん 2024/03/03 13:32:03
トヨタの建売はイマイチなのよね
なんて書くやつがいたからでは?
-
5483
通りがかりさん 2024/03/03 13:46:19
-
5484
匿名さん 2024/03/03 13:48:47
-
5485
匿名さん 2024/03/04 00:29:38
ダイワ板見たけどやべー
こんなやらかしてるなら調べる人はみんな回避するわ…
-
5486
経験者 2024/03/07 00:26:40
>>1 購入経験者さん
やめた方がいいです。
大手というだけで間取りは新人や社員がマニュアルを見ながら書いてる感じでした。本当の設計図となると高額な費用を請求されます。私は、契約前に勝手に設計図を描かれサインしないのであれば費用のみ払ってくださいと36万も請求され、無料と言っていた担当者2名も「覚えてません」の一点張り、いつも書いているメモには、その日だけメモを取り忘れていたと全く内容がない物を渡され…詐欺ですよね。もはや、ボイレコしとけば良かったと後悔。態度が酷すぎてこんな会社や人と付き合っていたらいい家なんてできないと思い泣き寝入り状態でお金だけ払っておさらばしました。トヨタホームは、真摯な対応してくれないと思います。
-
5487
匿名さん 2024/03/07 02:07:09
>>5486
まじ?うちは提案後に断ったけど請求されなかったよ。
トヨタは地区ごとに会社が違うみたいだから支店の問題かもね
-
5488
通りがかりさん 2024/03/07 02:36:35
-
5489
匿名さん 2024/03/07 03:23:50
-
5490
マンション掲示板さん 2024/03/07 08:01:56
>>5486 経験者さん
> 間取りは新人や社員がマニュアルを見ながら書いてる
社員がマニュアルに即して描いているならよいのでは?
アルバイトがマニュアルも見ずに描いていたら、問題だと思います
> 契約前に勝手に設計図を描かれ
状況がよくわかりません。発注・着工直前まで行っていたなら、勝手に描かれる、ということもないと思います。
契約前の提案で、請求されることはないはずです。
-
5491
通りがかりさん 2024/03/07 08:29:39
-
5492
eマンションさん 2024/03/08 15:02:23
-
5493
匿名さん 2024/03/09 01:09:50
-
5494
ふーちゃん 2024/03/09 01:25:25
私は築20年経ちます。引き渡し後1週間で雨漏り。その後雨漏りすべての部屋に。その都度修理依頼するも対応が遅く、治らない。仕方なく、トヨタ以外の会社に雨漏り、塗装依頼。約600万円で完治しました。ですから。雨漏りの保証期間10年と言われ、10年後に点検来てもらったときには、すでに有料になります。また、トヨタホームに雨漏り、塗装と、大規模修繕依頼したら1000万でした。400万の差が出ました。また、冬寒く、夏暑いは、本当です。悔いのないように、検討してください。
-
5495
マンション掲示板さん 2024/03/09 03:03:03
-
5496
マンコミュファンさん 2024/03/09 05:43:12
>>5494 ふーちゃん
トヨタホーム、昔は雨漏りが多かったと聞きます。たぶん、ふーちゃんさんも、本当に雨漏りしたのだと思いますが、話が端折りすぎていてよくわかりません。
新築で1週間で雨漏りしたら、それは、塗装劣化などの原因ではないはずです。ですから、塗装をしたら治ったというのは、どうにも解せません。
塗り直しは10年は経った頃になるでしょうか、だとしたら、その時点で塗り直し工賃が1000万かかる、というのは、あり得る話でしょうか。かなりのお値段ですし、他社でも600万とのことであれば、相当な豪邸とお見受けします。
-
5497
eマンションさん 2024/03/09 06:15:36
-
5498
通りがかりさん 2024/03/09 12:18:17
-
5499
マンコミュファンさん 2024/03/10 04:01:06
-
5500
匿名さん 2024/03/10 12:53:56
>>5494
私は陶器瓦の切妻屋根で築20年くらいだけどクロスが経年劣化してきたくらいで、他に何もトラブルないよ。
屋根形状が陸屋根とか、スレート瓦とかで葺き替えせずに使っていたとかない?
どのハウスメーカーでも雨漏り自体はあるけど、ほとんどが軒ゼロ、陸屋根、ベランダ、屋根材メンテせずとかそういうのばかりなんだよなぁ。
投票アンケート (0件)
マンコミュファンさん[トヨタホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台
14.9%
坪400万台前半
44.8%
坪400万台後半
23.9%
坪500万超
16.4%
67票
SAMPLE
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)