購入検討中さん
[更新日時] 2024-12-19 22:21:26
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
愛知県名古屋市東区泉1丁目23番22号 |
交通 |
https://www.toyotahome.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
5061
通りがかりさん
微調整とか木造軸組の営業が鉄骨を陥れるためにしてるポジショニングトーク
-
5062
匿名さん
>5055 匿名さん
ソースではないけど、その人の本を読んだら断熱性能が一条よりヘーベルの方が点数高かった
謎だったな
-
5063
周辺住民さん
そんなレベルの妄想で断定して書いてよいと思うの??
-
5064
名無しさん
直しに来ると口ばかりで何ヶ月経っても結局来ない。録音やメールに残しておいても来ない。まず電話も繋がらない。アフターケアは全く行き届いていない。最近外の音がやたら聞こえるようになった。絶対勧めない。
-
5065
匿名さん
よい場所に建築条件付きの土地持ってたから本命にしてたけど営業のレベルが低すぎてここは回避した。
-
5066
匿名さん
立地とかっていい場所なかなか出ないと思うんですけど
営業さんの件で諦めてしまう方もいらっしゃるんですね。
なんかもったいない気もしますけど自分がそうなってみないと
わからないことでもあるのかな。
でもやっぱりブランドというのは捨てきれないというか。
信頼とか品質とか技術とかも確かだろうし
建材などもいいものを使ってそうな気はするんです。
-
5067
通りがかりさん
-
5068
匿名さん
-
5069
匿名さん
-
5070
匿名さん
-
-
5071
匿名さん
-
5072
通りがかりさん
一条工務店は値引き無し
他は2割から3割
ハイムとかは3割以上も可能らしいです
-
5073
匿名さん
積水ハウスとヘーベルハウスはほとんど値引きなしでしたよ
-
5074
通りがかりさん
んなわけない
それなら定価やぞ
施主支給したならわかるが
-
5075
匿名さん
-
5076
匿名さん
積水ハウスとヘーベルハウスは値引きをしない一条みたいな売り方に今後方向転換するとか昨年商談してるときに言ってた。
-
5077
匿名さん
設備等を見積時に定価にして後から値引きにする手法と
見積時から値引き考慮の実勢価格として値引きしない手法の差だな
後者が増えつつあると不動産屋が言ってた
-
5078
匿名さん
家電でもパナソニックや日立が販売価格を縛った売り方してるしね。
今後はそういう流れなのかも
-
5079
匿名さん
-
5080
匿名さん
値引きしたように見せかけることなんて、日常茶飯だろ。営業なんて価格で揺さぶりかけることが仕事だろうからな。最近は建材価格高騰で、高く見せかけるとあまりに高くなりすぎるんだろな。
-
5081
匿名さん
セキスイハイムの値引きは設備削りまくりでひどかったわ。値引きじゃなくて安い設備にしたってだけ
-
5082
戸建て検討中さん
-
5083
マンション掲示板さん
値引きねだると施工業者のランク落ちるって噂をきいた。本当かはしらない
-
5084
匿名さん
-
5085
戸建て検討中さん
ありがとうございます
ちなみにC値が高くて隙間が多いってのと
夏場2階がめちゃくちゃ熱いって本当ですか?
-
-
5086
名無しさん
-
5087
戸建て検討中さん
ミサワとトヨタの建売見に行って
どっちも冷房止めてたんだけど
トヨタのは2階暑かったのよ
注文でもそうなのかな?って
-
5088
匿名さん
-
5089
eマンションさん
>>5085 戸建て検討中さん
エスパで2年前に建てました、計測しましたが、C値はすごく大きく、気密性は低いです。
夏の3階(最上階)では、普通にエアコンをかけますが、快適です。夏の暑さで困ったことはありません。
冬の1階は冷えます。冷えるのはラチス柱が入っていて断熱材が薄いところ、断熱のペアガラスの部分、そして床面です。
床面でも特に冷え冷えになるのは、2階以上でオーバーハングや軒天の上にあたる場所です。1階床下から外壁面へと抜ける通気層は、なんの気密もなく床下の軒天に流れ込みます。1階の床は断熱材が入りますが、上階には入らないので、酷く冷えます。回避するためには、オーバーハング等を作らない間取り計画をするのが良いと思います。
間取りに制約が出るのはざんねんですが、オーバーハングが得意な鉄骨系は、同類の問題を抱えている可能性が高いと思います。木造系は断熱気密が良くなると思いますが、そもそもオーバーハングが苦手。どうしてもオーバーハングしたいときは、床暖を入れておいた方が良いだろうと思います。
-
5090
匿名さん
-
5091
eマンションさん
>>5090 匿名さん
なかなかの数値で、円周率を超えましたよ。
-
5092
匿名さん
某YouTubeで名前伏せられてたけどトヨタホームでかなりすごい高いC値の家をDiyで改善してくのあった
-
5093
戸建て検討中さん
回答ありがとうございます
何回も数字聞いても濁されるんですよね
C値3以上はヤバい
せめて1以下ですよね
-
5094
匿名さん
-
5095
戸建て検討中さん
-
-
5096
匿名さん
北海道ハイムのシェダンはC値Q値1以下らしいがね
まぁ本州で出来ないなら意味ないか
-
5097
匿名さん
-
5098
匿名さん
-
5099
通りがかりさん
施主で頼んでC値測定した人は、1.8だったって。そもそも鉄骨で建てる人からしたら、そんなもんで満足じゃない?鉄骨で1以下のメーカーとかあるのかな。
-
5100
e戸建てファンさん
流石にC値3だと光熱費高くなりそう
てか第一種換気が意味をなさない
-
5101
購入経験者さん
気密って取り柄のない工務店がアピールしてるだけでそこまで重要じゃないよ。
電気代の差も微々たるもの
-
5102
戸建て検討中さん
ちなみに電気代どれくらいですか?
家族構成とか太陽光どれくらい載せてるかも教えてください
-
5103
匿名さん
>>5101 購入経験者さん
本来気密層にあたる、断熱材の内側=石膏ボードの裏側に盛大に外気の冷たい風が入ってきている状況は、よろしいとは思えず、残念。トヨタホームも気密性能は見直すべき。
我が家の場合は、他の部分でトヨタホームで良かったと思える点が多いので、後悔はしていないけれど、、時間が戻せるなら気密断熱関係で追加処置しておきたい部分は多い。
-
5104
検討板ユーザーさん
-
5105
匿名さん
>>5104 検討板ユーザーさん
希望の天井高が取れず=ヘーベルほか
1階の部屋の真ん中に柱が落ちる=ダイワ
柱が太いので壁が凸凹になる=パナ
耐震等級クリアできず=木造
などで、希望の間取りと耐震性能を両立できたのがトヨタでした。
メーターモジュールであるのも、住んでみて良かったと思える点のひとつです。
-
-
5106
e戸建てファンさん
皆さん木造より鉄骨の方が良いって風潮に世の中なりますでしょうか。
実際私も木造より鉄骨にしようかと考えていますが、どうしても断熱、気密が木造より劣りますよね。。
ただ箱としての頑丈さがあるので、2階だと鉄骨は重くて揺れる(木造メーカー曰く)けれど、一階にいれば大丈夫なのでは、と思っています。
みなさまどう思われますか?
またハイム、トヨタ、住友不動産、ミサワで見積もりを出してます。
住友不動産が1番安そうですが、結局ただの2×4なので工務店でも作れる?、ミサワもクチコミみてたらボンドくさいとか。
ハイムは仕様は安いのに見積もり高く、トヨタはまだマシです。
これ以外の大手は、更に高くなるメーカーばかりなので、ここら以外はもう無いかなぁと考えてます。
トヨタは断熱と気密があまり良く無く、また柱が太いので他のメーカーより部屋が狭くなるのがネックです。
ここぞというメーカーがなく、結局納得がいくのは積水やヘーベルになるのかなぁ、、となっています。そんなお金は無いですが。。
-
5107
eマンションさん
鉄骨を考えてる人が積水ハウス、ヘーベルみてしまうと結局そちら側になるな。
-
5108
匿名さん
-
5109
戸建て検討中さん
気密性以外はトヨタ良いと思う
外観のデザイン良いし、鉄骨の中では安いし
耐震性能もそれなりに良いし
保証もいいし
間取りは家事動線よければ問題ないんで
丁度いいと思う
-
5110
匿名さん
>>5108 匿名さん
5105です。同じ延床面積で考えれば、廊下などに取られるスペースが増える分、部屋の面積は小さくなると言えます。どうしても気になるという場合は、柱が入らないところであれば、壁はミリ単位で動かせますから、欲しい面積を確保することは出来ます。エスパシオの場合、スタッドを横向きに使ってもらうと、壁厚を薄くすることも出来ます。
良いと思うのは、基本の廊下幅・階段幅などが微妙に広くて、ゆとり感があること。生活していると当たり前な感じる広さですが、他所の家にお邪魔すると、自宅の廊下などが広い事がわかります。そして、家具など入れる時にも心配が少ないです。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)