注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
物件比較中さん [更新日時] 2025-02-15 10:25:16

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

■ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 701 匿名さん

    ウチも30年近いですが、床下は床下収納からも換気口からも見えますので、どのような状態か点検できます。

    700さんの家は、床下収納もなく、換気口からもチェックされなかったのでしょうか?

  2. 702 匿名さん

    シロアリ点検の業者はキチンと中に入るでしょ
    台所や洗面所、納戸とかに床下に潜るところあるよね?

  3. 703 匿名さん

    702さん、701です。ウチの場合は床下収納からのみ、床下にもぐることが出来ます。多分30年前の建物だからそんなものではないでしょうか。

  4. 704 匿名さん

    床下に入れない構造の家は無いでしょ
    実家は40年前だけどあるし、
    家はミサワじゃないけど大手HM築1年であるよ

  5. 705 匿名さん

    700さんの投稿は床下の廃材にシロアリの痕跡があったけど、本体の躯体には何も影響がなかったわけですよね。良かったではないですか。もし、本体にシロアリがついたことを相手方が知れば売却の値段も叩かれると思います。

    廃材を置いたのは施工業者=デイーラーですし、ミサワに限らず大手HM施工でも下請け業者が色々なことをやっているのは他のスレを見れば分かることです。

    25年間シロアリ駆除をしなくても大丈夫な建物だった、それだけでも御の字かもと思います。それに、25年間全く床下もチェックしないオーナーさんも不思議と思いますけど。

  6. 706 購入検討中さん [女性]

    検討中です 教えてください
    ドア枠、ドア縁にⅯウッドが使われていますが 経年劣化ではがれるのでしょうか?
    展示場のドア枠がはがれていたので心配です
    Ⅿウッド問題さえ解決できればデザインはとても好きなのですが・・
    経年劣化でみすぼらしくなるのが心配です
    長く住まわれている方いらしたら教えてください

  7. 707 匿名さん

    10年経ったら、あっちこっちボロボロ。
    外壁も長く持つといわれていたけど、目地の塗装は10年で必要らしい。
    うちは24年でミサワの家を建て替えた。
    パネル工法で思うようなリフォームができないのと壁が一部腐っていてどうにもならなかった。
    建て替えは地元の工務店に安く建ててもらった。
    リフォームしつづけていくより、建て替えのほうが手っ取り早かったよ。
    もうパネルは懲り懲り。

  8. 708 購入検討中さん [女性]

    情報ありがとうございます
    中古で購入の築24年の地元工務店の家の建て替えを考えています
    バブルの時の建物ですごくいい木を使っています
    それに慣れてしまっているのでMウッドに耐えられるか心配です
    でも木は良くてもメチャメチャ寒いです!
    後悔したくないので悩みます

  9. 709 匿名さん

    Mウッドって木を溶かしてボンドで成型した物ですよね・・・
    窓枠なら普通にプラスチックがカビにも洗剤にも強いかと・・うちは白のプラスチックで大満足です。
    表し柱には色や質感をこだわりましたが、窓枠はプラがいいです。

  10. 710 購入検討中さん [女性]

    ありがとうございます
    以前住んでいたマンションの台所の扉がシート貼りで 隅っこが剥がれてみすぼらしくなったので素材が気になります
    他のHⅯと違ってドアもシート貼りのみで選べません
    頂いたプランが一番よかったので悩みます
    初めはきれいでも10年後どうかな~と
    そうですね 確かに白だと見た目なんだって一緒だから強さで樹脂がいいかもしれませんね
    剥がれたら直してくれるかな?

  11. 711 解約手続き中 [男性 40代]

    設計のレベルが低すぎるので解約することにした者です。

    初めは指示してその通りに図面作って貰えるだけでいいと思って契約したのですが
    全く人の話を聞かず、4ヶ月経っても50kgガスボンベを運べない図面のまま…
    ミサワの設計者数人と話していたのですが、能力が無くプライドだけプロ並みな感じです。

    みんなこんな感じですか?

  12. 712 匿名さん

    頂いたプランは他でも実現できますけど・・
    実印で設計選任契約でも結んだのですか???

  13. 713 匿名さん

    50kgガスボンベって何ですか?

  14. 714 匿名さん

    >708さん、

    Mウッドに耐えられるかどうかですが、無垢の木にに比べるとやはり所詮プラスチックです。見た目は「木」で、お手入れは雑巾掛けの水拭きに耐えられるので楽です。ただ、太陽光に当たっている部分の「焼け」みたいな物は天然の木とはちがった経年劣化なので、それに耐えられるかどうか疑問です。

    また、所詮プラなので真夏はものすごく暑くなります。天然木ですと炎天下でもそんなに熱くなるはずないですが、それよりもかなり熱くなると覚悟した方が良いです。

    ウチは30年前のミサワで柱とかの内部は、見た目全く新築のままです。でも、やはり天然木の暖かさやぬくもりはなく、面白味はないです。サッシ周りは経年劣化の色あせはあります。

    また、Mウッドの造作の他に、壁や構造が接着剤の塊のパネル工法です。天然木の家と比べますと、どう感じられますでしょうか。私には単なる箱としか思えません。私は昔の木造の家で育ちましたので、ミサワの箱のような家には居心地の悪さを感じてしまいます。それに全部箱を積み上げたような間取りなので、丈夫で耐震性はあるのでしょうけれど、正直面白味はなくてつまりません。

    子供の頃柱に身長を刻んだ物ですが、それはまるで不可能です。カレンダーを掛けたくてもまず無理です。所詮プラスチックの柱なのです。丈夫で、傷をつけたくてもなかなか付けられないほどの硬いプラですが、それが良いでしょうかね?

    金をかければ今の工務店でも無垢の材木を使ったそれなりの木造建築を造ってくださる工務店さんはあると思いますので、もし、天然木がお好きなら検討されても良いのではないでしょうか。

  15. 715 購入検討中さん [女性]

    ご意見ありがとうございます

    今の家に入ったときなんだかすごく落ち着くな~と思い購入を決めました
    私も建て替えるときっと同じ思いを持ちそうです
    大工仕事も丁寧でほんわかした気持ちになります

    でも冬は家全体が凍っているような寒さです
    他人が建てた家を体張って守ってもな~とも思い建て替えを考え始めました

    ほんとに貴重なご意見ありがとうございました
    よくよく納得してから建て替えたいと思います

    いちばんプランが気に入ったのが 一番内装に本当の木を使ってなさそうなミサワさんだったというのもなんだかな~と思います
    工務店も検討しましたが外観はまだしも中の好みがどうしても気に入らなくて・・

  16. 716 匿名さん

    だからプランなんて他に持っていけばいいだけでは?
    みんな普通にしていますよ。
    そもそも契約前に数社に同じ間取りと同等の設備、仕様で見積もり取らせるのが普通ですよ。

    プランを他に見せないと見積もり作れなくって、比較できないでしょ?

    引越しなんかも同じ条件で見積もり比較しない人? かたや「作業員5人で平日」、もう1方は「3人で日曜日」と見積もりもらっても比較できないのと一緒。

  17. 717 匿名さん

    >715さん、昔の家で凍ったような感じがするのは、多分昔の家の造りだからだと思います。今の工務店施工の家は他のHMの家に比べても機密性や遮音性も良いですし、何よりもサッシ周りとかもHMと同じ品物を使っています。昔の一枚ガラスに比べれば、今の家の暖かさは比べ物になりません。窓からの冬の冷気はそれほど大きいです。

    ミサワの家が特別暖かいわけではなく、今の家だから暖かいのです。ちなみに展示場で在来工法のHMの家があるはずですから、参考のために話だけでも聞いてみると分かると思います。最初からHMを決めないで、いろいろなHMも検討してみた方が良いかと思います。

    ミサワの家の間取りが気に入ったのであれば、それを工務店へ持っていっても全く問題なく建てられます。逆に工務店の間取りをミサワに持っていってもできない物も多いです。つまりパネル工法ですから制限が多いわけです。715さんの敷地の大きさや形によっては、在来工法の方が敷地を活用した家が建てられる可能性は大きいです。

    また、契約後に多分びっくりすることには、床やドアなどは全部カタログの中から選ぶしかないのです。大きさや色を選びたくてもダメと言われると思います。カタログにない商品の場合、しぶしぶやってくれるかもしれないですがものすごく割高になります。それでも、窓とかドアはカタログ以外のものはまず不可能と思った方が良いです。契約前にそのカタログを見せていただくことはできると思いますが、標準仕様とオプションの区別なく載っているので非常に分かりにくいですし、営業マンは細かい仕様は契約後に決めましょう、と契約を先に迫ると思います。

    間取りや見積もりの段階では全部ほぼ標準仕様で作ってくると思います。他社に比べ割安感はあるかもしれませんし、在来工法とも同じくらいの金額と思うかもしれません。でも、契約後、いざ細かいところを決める段階になりますと、オプションではかなり値段が上がってしまいます。でも、皆様一生に一度の事とこだわっていくとかなりの金額になります。他にも色々とありますが、過去スレにも色々と書き込みがありますのでチェックしてみてください。お気をつけください。

  18. 718 購入検討中さん [女性]

    全く思いの及んでいなかった事へのご指摘ありがとうございます
    うまく書けそうになくてお礼が遅くなってしまいました

    こだわっているのは外観で 各社のプランはそれぞれの設計士が頑張って作ってくれたもののような気がして・・ちょっと他へ持っていく勇気はなくて・・設計士さんもそれなりの方々で・・
    自分で書きながら 甘っちょろいな~とは思っておりますm(__)m

    でもカタログから選んで チャチャチャと作っていくという現実・・注文住宅なんて名ばかりだな~と思い知らされます



  19. 719 匿名さん

    安心感からHMを選んで住んでいますが、その実、ものすごく住みにくい家です。昔の在来工法の大工さんの本当に手作りの家には、何よりも温もりがありました。そして、建てながらも施主さんの住みやすいように棚を付けてくれたり、細かい造作を嫌がる事なく造ってくれました。住んでからも、電話一本で何かあれば飛んできてくれましたし、棚ひとつ位でしたら余った材料ですぐに付けてくれました。

    ところが、HMでは何かを付けるとかなるとものすごく大がかりになります。クローゼットの中とか見えないところでもかなりの金額ですし、見えるような場所ですと材料のMウッドの手配をしなくてはならないとかで営業マンがまず出てきて見積もりを作ります。別に色や材料なんてどうだってって訳にはいかないらしく、ちょっとした大工仕事でも10万円以上の見積もりです。

    水回りの手配もHMを通すと全て手数料がかかります。ですから、2年以降で何か不具合があった場合は直接メーカーとかに連絡した方が安く修理できます。知人が、HMの見積もりがあまりに高いので自分で手配した事を咎められて、保証がなくなると半ば脅かされたらしいです。外壁工事などは全てHMを通して工事をしなくてはならないので、HMの言い値になります。一生のおつきあい、とはHMにとって美味しい金づるになるわけです。全て割高ですし、すぐにはやってくれません。また、大工さん以外の職人さんもコロコロ変わるみたいです。昔の工務店とのおつきあいと比較してしまいますと不満ばかりです。

    各社のプランについて、もちろんそれぞれ各社の設計士さんが作ってくれたとは思いますが、多分企画物とか過去のお客様の間取りで使えそうな物を引っ張ってきて、ちょこっと変えているだけと思います。それでも、それをそのまま他社さんへ持っていくのは、やはり申し訳ないと思うのは普通だと思います。見積もりにしても、他社さんのコピーをそのままお渡しする事もはばかれますよね。ここはやはり頭の中に入れて他社さんとの打ち合わせに臨まれたら如何でしょうか。

    ミサワ以外にも企画物があるHMはいくつもありますので、それらを参考にして実際に住んでいるつもりで家事動線などをチェックされたり、窓の大きさや位置から採光や通風の具合も考えてみたり、クローゼットの数や大きさ、家具の大きさや位置など、契約前の間取りを作る上でチェックしておきたいことは、結構あると思います。

    外観よりも、まずは内部を詰めて考えた方が良いと思うのですが、これは人によるのでしょうか。ただ、おしゃれな外観ほど家の傷みも多いですし、メンテに金がかかります。耐震性があるのはなるべくデコボコのない家の形ですし、屋根も切り妻とか寄棟とかのシンプルな形の屋根が値段も安くメンテも楽です。おしゃれな家に住みたいと思うのは当然ですし夢ですよね。気持ちは良く分かりますが、実際にはごくごく普通の家の方が住みやすいと思うのですけどね。どうでしょうか。

  20. 720 匿名さん

    ミサワホームって 俗にいうメーカー選定時に請負金額の10パーセント払うんですね!
    他HⅯは100万円ですよね
    解約とかなったら怖い話ですねーー

  21. 721 匿名さん

    メーカー選定時だったですか?契約した時だったと思いますが?
    もしかして、地域差があるのでしょうか?

  22. 722 解約手続き中 [男性 40代]

    >713さん

    プロパンガスのボンベです。

    床暖房をかなり入れる設計でしたので、20kgボンベだと5~6本置かないと
    とても一ヶ月安心してガスが使用できない設計でした。
    また他の目的でも人がしょっちゅう通ると話していたのに40cmの幅で十分と言われました。
    (横向きでないと通れません。私の感覚だと20kgのボンベを運ぶのにも苦労します)

    それから図面にOK出していないのに建築確認申請を行い、その費用の請求もされましたね。

  23. 723 匿名さん

    >40cmの幅で十分

    これはお隣さんと建物の間の幅ですか?失礼ですが、プロパンを使っているような地域で?
    東京ですけど50cmはないと足場を組んでメンテに大変だからと、むしろ勿体無い位広げたプランでした。

  24. 724 物件比較中さん

    ミサワ10万、住林5万支払わないと詳細詰めてくれませんよね
    これはある意味いい制度なのかもしれませんが 
    他がそのまま建てられるところまで煮詰めてから支払いが生じるので
    なんだかなー、やめとこっかなーって思ってしまいます
    捨てるには惜しい金額ですしね

  25. 725 匿名さん

    そうなのですよね!設計料として10万円と言われたのですが以前は無料だったし、止めたら返してくれない。といって、そんなに大した設計(間取り)でもなく、希望の事柄なんて全く入れてくれてないくせに払えって言われる。更に、もし本気なら誠意を見せて下さい、って言われました。逆に、本気ならもっとまともな希望通りの設計を先に下さいよ、って言いたくなる。

    色々な客がいて、他のHMのように間取り目当ての方もいるかもしれないけど、普通はそんなに暇ではなくて真剣に検討しているから展示場へ行くのです。その結果、契約に至らないかもしれないけどそれはそれで仕方がないこと。その手数料すらも惜しんで、色々な言葉を並べて客から10万円を巻き上げようとする態度が気に入らない。

  26. 726 物件比較中さん

    蔵があったり パネルのためか不自然な部分があったりで
    ここの間取りって他に持っていくほどのものではないですよね
    なのに10万出さないと詳細見積もりも見せませんよーって
    なんでこんなにもったいぶってるのか
    感じ悪ーいって思ったらお客さん逃げちゃうよ

  27. 727 匿名さん

    パネルの耐震性とか機密性、蔵の収納力とかを考えますと悪くない建物だと思います。
    でも、確かにそれで間取りも変わってしまうので他へ持って行って使えるほどの物ではないのです。

    勿体ぶって、本気かどうか誠意を見せろ、って客にしてみたらなんて無礼な言葉だと思います。
    それが客に対する言葉でしょうか?

  28. 728 匿名

    ミサワの吹き付け外壁は何年後にいくら位の費用でメンツナンスが必要ですか?

  29. 729 匿名さん

    10〜15年の定期点検で必要と言われれば、外壁のメンテもやった方が良いみたいです。

    何年後とか費用については、建物の大きさ、形状や立地等により個々の状態も違うので、
    何とも言えないと思います。

    ただ、言えることは保証の延長でミサワにお願いすると割高になるのは間違いないです。
    新築を検討されていらっしゃるなら、担当営業マンにはっきりと聞いてみた方が良いと思います。

  30. 730 匿名さん

    >>725

    担当営業への報奨金と関連があるから仕方ないですよ。
    あと、お客様扱いは契約するまでかと。
    建てた人に聞くと、どういう会社かわかりますよ。
    体質が超体育会系です。
    気合で注文取ろうとするからね。
    多分、マニュアルがそうなってるのかと。
    光回線の営業と同じ感じ。
    口八丁手八丁、それでも折れなければ特別割引。

  31. 731 匿名

    建築相談(NPO)に行くとミサワはやめなさいと言われますよ。解約すると返金ないし。

  32. 732 匿名さん

    ウチの場合、建築相談(NPO)へ行ったら大手HMは止めなさいと言われました。

  33. 733 匿名さん [男性 30代]

    ミサワMJホームの家について、何かご存知の方がいらっしゃれば教えて下さいませんか?

  34. 734 匿名さん

    http://www.misawa-mj.com/tech/

    何か、とはどんな事が知りたいのでしょうか?
    検討した事がありますが、普通の工務店と同じような工法の軸組工法に構造用合板を加えたものみたいです。

    坪単価はミサワのパネルよりも安価です。
    故に、パネルを検討していて予算オーバーですと伝えると、こちらのMJを勧められます。

    蔵は付けられません。工場でプレカットされてくるみたいです。

    最近はどこのミサワの展示場でも扱うと聞きましたが、MJの展示場まで行けるのであれば実際にご覧になったほうが良いと思います。

  35. 735 匿名さん

    実際に展示場で確認するのは大きいと思います。
    状況が分かりますので、それで確認できることも増えるかと感じます。
    このあたりは、足を使うのが確実のように感じます。

  36. 736 購入経験者さん

    ミサワで家を建て、後悔している者です。
    もう一度家を建てる機会があるならば、絶対に絶対にミサワには頼みません。
    施工は雑、営業は強引、デザインは審美眼なし。非常に低レベルな会社です。
    完工後の書類にサインと印鑑をもらったら仕事はおしまいという意識なんでしょう、定期点検にも来ません。
    養生テープが残ったままなので剥がしに来てほしいと電話したのですが、3か月ほど放ったらかしです。
    被害者をこれ以上増やしたくありませんので、皆様ご注意を。

  37. 737 匿名さん

    736さんは”はずれくじを引いてしまった”って感じでしょうか。

    ただ、施工はどうなのですか?施工は雑とのことですが、例えば、雨漏りとかあれば大変ですが、
    その点は大丈夫なのでしょうか?雑なのは、どんな風に雑なのですか?

    ウチは引渡し前の建物検査の時には壁紙がよれているとかあったらしく、何箇所かその場で剥がしてしまい、
    やり直しさせて、引渡しの時にはきちんと直してくれていました。

    引渡し後も何一つ不具合もなく、定期点検も書類のスケジュール通りに来てくれています。
    安心して住んでいますので、今度建てるのであれば、またミサワでと思っています。

    736さんがどちらの地域かわかりませんが、担当会社によって違うのかもしれないですね。

  38. 738 匿名 晴れの国

    ミサワでハイブリッド建てたましたが後悔と怒りしかありません。
    素人並みの施工技術と企業の無責任さは凄いです。
    例の木質の件も対応山積みらしいし…
    本当に建てて大失敗しました。

  39. 739 匿名さん

    >素人並みの施工技術

    具体的にどのような感じなのですか?

  40. 740 入居済みさん

    >631さん

    同じ立場のものです。
    貴方のようにミサワホームで人生の歯車を狂わされたものです。
    一生の買い物なのに、それを踏みにじるような最悪最低の対応をする企業は、住宅市場から退場すべき企業です。

    まともな家を作って、利益を得るのではなく、家を作る機会(契約)が少ないから、詐欺まがいの勧誘トーク連発によって消費者から違約金をふんだんに請求し、消費者からの違約金の相談件数の多さから、消費者団体から約款の見直しを求められた経緯のある企業です。
    消費者団体も警戒する苦情数の多い困ったちゃん企業です。

    出鱈目の積算根拠、和室もないのに畳代を請求したり、遮熱瓦で契約しているのに、ただの瓦で施工したり、
    信じられないことが次々と起こるのがミサワホームです。目に見える部分でも、多くの苦情が出ていて、
    目に見えない部分は、それ以上の不具合を内在しているはずです。
    迷惑な企業は市場から退場すべき。

  41. 741 入居済みさん

    >737さん

    我が家は雨樋から雨漏りがします。誠意を持った対応がされるのであればよいのですが、"一切直しません"という対応。
    何か不満があるなら、裁判してくださいという対応です。
    つまり不具合は直すことができないから、金銭解決で対応しましょうということです。
    たかが数万円の解決金で施工ミスを施主に押し付けます。

    このような企業で家を建てるのは、ハイリスク。

    一生雨漏りが生じる家と付き合わなければいけません。
    こんな企業が存続できることに疑問を持ちます。
    ぐっぱい、ミサワホーム。

  42. 742 入居済みさん

    >724さん

    ミサワと住友という名がつく住宅メーカーは、ちょっと危ないかな?
    住友っていくつか会社があるでしょう。

  43. 743 匿名さん

    結局 アフターサービスってちょこちょこした不具合は親切気に直してくれますが 根本的なのは裁判する覚悟がないと直してくれませんよね

    これはアフターサービスNo.1とか言ってるSハウスも同じですよね
    高いお金払って大手で建てる意味ってなんでしょうね???

  44. 744 匿名さん

    >741さん、施工ミスで、雨樋からの雨漏りですか!?

    ミサワは一切直してくれないのですか?
    どうして、直らないのでしょうか?
    雨漏りのある家は一番困りますね。

    ウチの場合は、何度やっても直らなくて結局は地元の工務店で直してもらいました。
    本体はパネルですが、工務店でも対応してもらえるはずです。
    多分、ミサワの現場の職人さんのレベルが低くて対処の仕方が分からないのだと思います。

    嫌な思いをして、年月を重ねるよりも、ミサワから数万円もらえるのであればもらって、
    それで地元の工務店で直してもらったら如何でしょうか。多分おつりがくるかもと思います。

    直してもらった大工さんの言うのには、きちんとした材料で施工されている良い家だとのこと。
    細かい不具合のアフターは不得意みたいですが、建物は頑丈に出来ているらしいです。
    地震にも強そうですし安心して住めるのが一番ですので、私にはそんなに悪い家とは思えないです。

  45. 745 入居済みさん

    我が家は、階段面に段差(コピー用紙10枚程)が生じてしまいました。
    これで坪75万程の家です。段差は、なぜできてしまったのでしょうか。
    明らかな欠陥住宅でしょう。しかし、ミサワは欠陥ではないので、直しませんですって。

    こんな家を建てておいて、何もしないミサワホームは企業責任が問われます。
    ミサワに思いを託していたのに、こんな結果でしか返ってこなかったんですね。

  46. 746 匿名さん

    >745
    約2mmか

  47. 747 匿名さん

    欠陥住宅というよりも、施工ミスでしょ?

    どんな階段だか分かりませんが、多分現場で組み立てるだけの階段ですから、
    要するに職人さんが下手くそだったってことでしょう。

  48. 748 匿名さん

    いいプラン出たらミサワにしようかなと思っているのですがなんだか不安です
    満足度ランキングからも名前を消してしまってどうなっているのでしょうか?
    以前はかろうじて10位に入ってたのに・・

  49. 749 匿名さん

    >>741

    なんで裁判をしないのですか?裁判費用より修理費の方が高くつきそうじゃないですか?

    今回、本当にそうならまずは裁判を考えたほうがいいように思います。

    昔、別のところで建てた時は欠陥住宅だったので、裁判して躯体から直してもらい、慰謝料も認められました。

    本当に欠陥があれば裁判所は認めてくれますよ。ただし、こちらだけいくら「欠陥だ!」と騒いでも当然認めてもらえません。

    私のケースは、図面と床下の柱のピッチ間隔が異なっていたこと。また、専門機関、某国立大学の教官も調査にあたってくれ、結果、耐震基準を満たしていない。といったところがポイントになりました。

    当時、その結果を建築会社に伝えたところ、「住宅では一般的に青図面(というのか忘れましたが)はない。」「図面と完成が違うことはよくある」「住宅には構造計算をする義務がない」の3点を反論材料にあげられました。

    これで堂々巡りになったので裁判したら勝ちましたよ。再建築はしてくれなかったけど、裁判費用含めてもその方が良かったです。というより、1億近くかけて作ったのにさらに数千万円補習に必要とか言われても無理ですもの。裁判するしか方法がありませんでした。

    自分の言い分に絶対的な自信があるのはもちろん、科学的に証明できればなんとかなります。まずは証拠集めから、頑張ってください。

    たいへんだとは思いますが、ご報告お待ちしております。

  50. 750 匿名さん

    749さん、741さんのミサワの家は欠陥建築なのでしょうか?
    749さんの家はミサワではないのですね?

    749さんの場合のように、図面と床下の柱のピッチ間隔が異なっていたとなれば立派に証拠となりますが、
    ミサワの場合は、建物のほとんどを工場で仕上げてしまい、現場ではクレーンで箱を積み重ねるだけです。

    ミサワは型式認定を取っているから、間取りも結構自由にできるみたいです。

    741さんの場合は、単に施工ミスだけの問題なのではないですか?

    ウチも雨漏りがして何度もミサワに来てもらって直してもらったのですが、
    何度直しても次に大雨が降ると雨漏り状態でとうとう諦めて地元の大工さんに直してもらいました。
    そんなに時間もかからずに直してもらって、数万円もいかなかったらしいです。

    驚いたことに、その一回でピタッと雨漏りが収まってしまったのです。要するにミサワは職人さんではないような
    家のアフターができないような方がやっているのではないかと思いました。

    でも、それもきっとたまたまかもしれません。以前他の家を担当されていた大工さんに聞きましたら、
    自分で何軒も家を建てたし、三井や住友の家も建てていると言っていました。
    そんな方に当たったら安心だったのかもと思います。

    結論的には、裁判は難しいと思いますけど。どうなのでしょうか。

  51. 751 匿名希望

    750さん、いろいろ思うところがおありのようなので可能な限りお答えしますね。

    >749さんの家はミサワではないのですね?

     はいその通りです。依然建てた家はMISAWAさんではありません。某ゼネコンメーカーの高級住宅部門といいつつ、裁判後一度倒産しました。今は復活しています。

    >749さん、741さんのミサワの家は欠陥建築なのでしょうか?

     741さんと知り合いでもなく、私自身ももちろん見たこともないのでわかりません。まして専門家でもないので判断できないし、してはいけません。

     私は741さんとは全く面識がありません。なので肯定も否定もすることはできませんし、するつもりもありません。かといってMISAWAさんがどのようなものを作ったのかも知る由もありませんので、MISAWAさんも否定するつもりも擁護するつもりもありません。

    >741さんの場合は、単に施工ミスだけの問題なのではないですか?
     すみません。先ほど書いたように知り合いでもないし、実物見てないし、MISAWAさんの担当の方に聞いてもわかりませんでした。同様に専門家ではないので施工ミスかどうかもわかりません。
     逆に質問させていただきますが、750さんは741さんとお知り合いで且つ、専門家なのでしょうか?だったら納得ですし、私が口をはさむ余地は全く持ってございません。
     

    >結論的には、裁判は難しいと思いますけど。どうなのでしょうか。

     裁判は可能だと思います。仮に741さんが実は嘘ばかりついていて(誤解がないようにたとえ話です)裁判所が受理しないという例がない限り、裁判を始めること自体は可能だと思います。
     そのうえで私は客観的に「本当に欠陥住宅なら、こんなところで相談するより(正直、相談なのか愚痴なのか不明ですので)、科学的証拠を集めて裁判を行えば決着がつくこともあるよといった「実例」を示したつもりです。

     裁判する=勝てる  これは間違いです。
     裁判する=勝つか負けるか和解か。それ以外は法律家に聞いてください。私もわかりません。

     そんなところではないでしょうか。

    最後に

    >でも、それもきっとたまたまかもしれません。以前他の家を担当されていた大工さんに聞きましたら、
    自分で何軒も家を建てたし、三井や住友の家も建てていると言っていました。
    そんな方に当たったら安心だったのかもと思います。

     ごもっともです。

  52. 752 入居済みさん

    741です。

    雨のたびに、雨樋からの雨水がぽたぽたと玄関先に落ち、半日で10リットル近くの雨水がバケツにたまります。
    非常に使いづらい家になっています。

    また、我が家は雨樋からの雨漏れだけでなく、屋根面の貼り幅調整を不均等に施工されたため、屋根面に2本の横筋が入ったように見える施工をされてしまいました。美観は損われたし、日本国中、探しても見つからないひどい施工をミサワホームとKMEW(株)によって行われてしまいました。

    そこまで舐められたことに憤りを感じています。
    ミサワは、美観は損なっていない、問題はありませんという回答ですが、こんな仕事していたら客を失うのは当然です。
    本当に不誠実な企業です。

    我が家は引き渡しから2年が経過したところです。

    まだまだ不具合はあります。
    裁判はするつもりもありません。勝ち負けより、道行く人に住宅被害を訴えて、次の被害者が出ないようにしていきます。
    私の家は、ミサワホームの営業支店の真後ろにありますから、このほうが効果があります。

    不誠実さを訴えても、私にとっては得することもないでしょう。
    しかし、次の被害者を出さないためにも、自らの被害を近々公開予定です。

    私の感じていることとして、やはりCMが多い企業には何か問題があるのかなという気がします。
    フリーペーパーに住宅の広告が載っているかどうかわかりませんが、やはり口コミでは客が集まらない企業が広告の力を利用して営業しているだけなのです。

  53. 753 匿名希望

    >>752さん

    749です。

    おはなしはうかがいました。いろいろ大変なようですね。お話すべて信用するわけではありませんが、741さんの視点からの話は問題ないと思います。

    私は741さんが相談か愚痴かと思い返信してみましたが、目的が

    〉裁判はするつもりもありません。勝ち負けより、道行く人に住宅被害を訴えて、次の被害者が出ないようにしていきます。
    私の家は、ミサワホームの営業支店の真後ろにありますから、このほうが効果があります。

    とありますので、これ以上は私も危ないのでここで終わりにさせていただきます。

    単純に裁判することが目的ではなく、評判を落とすためが目的の様ですので。一緒にのってしまうと私も「営業妨害」をしてしまうことになりそうです。

    お気持ちはわかりますが、裁判もしないで会社批判されているといくら匿名といえど、調べられますからお気をつけください。また、心の中で思っていても、「効果的」という表現をネットに残すと非常にマズイですよ。

    淡々とご自身の感じたこと、自身に起きたことだけを記載されることをお勧めします。

    判断するのはあなたを知らない他人ですから。

  54. 754 匿名さん

    >雨樋からの雨水がぽたぽたと玄関先に落ち

    これって何か補修のやり方があるのではないのでしょうか?バケツを当てているとはみっともないですね。

  55. 755 購入経験者さん

    しかし、被害者はたくさんいらっしゃるものですね。
    合法的にやれるなら、一度、抗議デモでもいたしませんか。

  56. 756 匿名さん

    ミサワばかりではないでしょう。他社大手HM施工でも聞きます。

    現に近所の積水は引渡し直後から色々あって大変そうでした。

    軒数が多ければ比例して大小の不具合があるのではと思いますが。

  57. 757 販売関係者さん

    >753さん

    私は、消費者被害を減らすことが目的です。消費者が本来の姿を知ることにより被害は減らせます。
    会社の評判を落とすことを目的としたものではありません。見方によっては、そのようにも感じますが。

    不誠実な対応によって、被害が回復しない消費者がいる状況を知ってもらえればいいだけです。

    私の家には、アンケートもこないし、"相手側が直さないい"という対応の中で、定期点検を受けてしまうと相手の主張を受け入れることになるから、6、12,24月点検も我が家には行われていません。

    当然に我が家は不具合だらけです。書ききれない引き渡し時からの不具合が多数あります。

    まあ裁判をされてもかまいませんし、私は、目的が違いますから。

    黙っていても消費者は被害を受けるだけだし、少なくとも私と同じような被害は近隣から出したくありません。

    一生の買い物をしているんですよ。それを利用した上で、不誠実な対応をされちゃうんですよ。
    人生までも狂わす対応をする被害にまでなっていることを知ってもらいたいからです。

    皆さんも多くの情報を持っておられるのでしょうが、私も皆さんに負けないくらいの情報をもっていますので。
    不誠実な対応をする企業であることを知ってもらいたいです.多くの悪質業者を知っていますが本当にひどいです.

  58. 758 匿名さん

    我が家ではミサワはモノコック工法で、耐震性があり災害にも優れた施工ということでミサワを選びました。在来の耐力壁の施工でも耐震性3を謳っていますが、ミサワは工場出荷なので現場での施工ミスも少なく安心出来ると思ったからです。

    実際、細かいところまでよく設計されている家で使いやすく住みやすい家だと思いますし、何よりもこれからの災害に対しても安心して毎日を過ごせる家というのが一番だと思います。

    中には757さんのように施工不良のお家があり、ミサワの対応には不満をもっていらっしゃるようでお気の毒です。全部が全部施工不良とは思いませんし、我が家のようにほぼ満足している家も少なくないと思います。

    757さんがここでお書きになることで少しでも不満が解消されるのであればそれも仕方がないのかと思いますが、一生に一度のマイホームですので本当に残念です。何かもう少しお気持ちの沿うような解決法がないものかと思います。

  59. 759 購入経験者さん

    757です.

    人間が施工する以上,ミスはつきものです.
    私は,ミスについて怒っているのではなく,その後の対応についてミサワホーム本社は対応しようとせず,
    "施工を行った窓口が担当です.","不満があるなら出るとこ出てください"とミサワホーム本社お客様相談窓口の担当は言うんですよ.
    「申し訳ございません.当社の施工によって満足なものを提供できずに,すぐ対応をします.」,「担当窓口がきちんと対応するよう本社からも指導し,もし満足する対応をしない場合には,本社が責任をもって対応をします.」というべきものと思うのですが,このような対応とは違うのです.

    これがまとな会社の対応といえるでしょうか.
    しかも東証一部上場企業です.当然に社会的責任を負っている会社がやるべき対応とは異なります.

    ミスをしても,経済効率優先で,裁判で対応した方が安いとなるから,私のように反感を持つ消費者がいるのです.
    ですから,ミサワは、施工ミスを認めませんし,絶対に謝りません.
    その対応って,人間的にどうなのと思う対応がされちゃうんですよ.
    一気にここで不信が増すわけです.
    こちらは,裁判で勝って二束三文の金をもらってもしょうがないんですよ.あるべき姿の家を求めてミサワと契約したのですから.
    この辺も消費者の方には,理解してほしいです.

    ミサワからみれば,私の苦情は,多くの苦情の中の単なる1件かもしれないけど,原因はミサワが作り出したものなんです.私が因縁をつけて騒いでいるのとは違うんです.
    私が人生の中で一番大きな買い物をした企業でありながら,これまでいくつかの企業と経験してきた苦情対応とは全く異なる企業です.
    なんで,こんな企業が一部上場なのって感じるところです.

  60. 760 匿名さん


    目的が補償でなく世直しなら、
    もっと他のやり方とか表現も有ったろうに…。

  61. 761 匿名さん

    759さん、

    企業の対応はまずいというけど、ミサワの場合はフランチャイズですからその現場の施工会社に任せるしかないのではと思います。そして、要するに施工ミスは現場の責任ですが、現場に任せていても何も解決できないのですね。それを直せるだけの技量をもった職人さんがいないのかもしれないと思います。

    繰り返しになりますが、759さんは施工不良の部分を地元の大工さんとかに見ていただいたのでしょうか?ウチの場合は何度やっても直らなかったのに、地元の大工さんにやってもらったらそのたった一回で見事になくなりました。しかもそんなに大層な金額ではなかったです。

    保証とかのしばりがありますが、きちんとした知識と技能がある大工さんであればきっと直せるのだと思います。

    フランチャイズですから施工にバラツキがあるのは当然で、仰るように人間ですからミスもあるのかもしれません。

    良く分からずに申し上げているかもしれないですが、ミサワを批判しても何も解決しないようですし、嫌な思いを抱えて生活するよりも不具合をきちんと直してもらって気持ち良く普通の生活をした方が良くないですか?

    地元のきちんとした工務店であれば、下見をして見積もりまでは無料で出してくれるはずです。それできちんとした家に直ればもうそれで良いではないですか。ウチは全く直ってしまったので759さんにもお勧めしたいです。

  62. 762 匿名希望

    >>760さん

    749です。

    まさに同感です。これ以上の表現はありません。。。

  63. 763 匿名さん

    雨樋からジャーではなくポトポトと滴が落ち、それが玄関先だから何とかしたいということですか?
    まず、一点。
    雨樋の形状もしくは伸縮対策としてもともと滴が落ちる仕様や施工ではないんですね?
    二点目は上記問わず、玄関先滴が落ちることを避けることが可能なら納得できるのでは?

    例えば、傷ひとつない完璧な施工なんぞ100%ありません。
    本来、問題があれば対応するでしょう。
    対応の内容は常識的な範囲プラスアルファ。
    大手さんなら何ら問題もないことでも施主の方が納得する形になるよう努力をするケースが大半かと思います。
    ただ、中には神経質なクレーマーがいます。
    会話にならず、敵対する形になってしまえば、それまでではないでしょうか。
    ま、勝てると思えば裁判すればいい。

  64. 764 匿名さん

    どこのミサワなのか
    せめて地方名を知りたいです
    ミサワホーム東京で検討しているのですがここもダメですか?

  65. 765 匿名さん

    会社自体というよりも、施工工務店の「大工さんや職人さん」次第でしょう。

    工場出荷ですから主要構造体は問題ないと期待できますが、
    現場施工の部分にはやはりムラが出てしまうのでしょうか。

    施主は施工業者さんを選べないのですから、HMはきちんとした施工をした家を
    施主に引き渡す責任はあると思います。

    高額な買い物なのですから。それが当たり前でしょう。

  66. 766 匿名さん

    >>759さん

    〉【「申し訳ございません.当社の施工によって満足なものを提供できずに,すぐ対応をします.」,「担当窓口がきちんと対応するよう本社からも指導し,もし満足する対応をしない場合には,本社が責任をもって対応をします.」というべきものと思うのですが,このような対応とは違うのです.】

    上記のお考えが今回の対応の引き金になっているとおもいます。

    全てと会社がどうか不明ですが、クレーム対応の講習会とかでこういう対応をすべきとは聞いたことがありません。してはいけない方法に分類されます。
    むしろ相手が満足するまで謝罪し対応し続けるよう要求する方は、要注意の指針なので。

    個人的な意見ですが「お客様は神様です」と言っていた方がいます。しかし、お客さんが自ら「客は神様なんだろ」といった言動、対応をした瞬間から「お客様」ではなく「嫌な客」になってしまいます。

    私も気をつけたいものです。

  67. 767 匿名さん

    >765
    宮大工でも雇っていればよかったな(笑)
    高い買い物ゆえ、人格をも変えてしまう場合もあるんだろう。
    納得できなければ、出るとこでて公平な立場で判断してもらえばいい。
    大手の場合、表面的な箇所はやり過ぎなほどやっている場合が多いと思う。

  68. 768 匿名さん

    思い出しましたが、知人の家がミサワ施工ですが引渡し当初から色々とありました。でも、はっきり言えばクレーマーの類のような無理な注文ばかりで、多分私であれば我慢してしまうような所やどうでも良いと思うような所を色々とクレームを付けていました。

    そして、ミサワの対応は保証の期間をはるかに超えて呆れるほどずっと何年もの間、知人に言われるがままに建物本体や外構工事なども何度もやり直しをさせていました。もちろん施主の負担は一切ないのです。

    そして、とうとうそれから数年後にこれ以上はと言われたと聞きましたが、ミサワも随分根気良くおつきあいをしたものだと感心しました。因みに東京です。

    HMも担当者は人間ですから上手なクレームの仕方があるのか、或いはそのクレームの内容次第なのかと思います。

  69. 769 匿名さん

    >766
    嘘などは問題外として施主の気持ちを逆撫でするような言動に気を付ければいいだけなんです。
    それがなかなかできない方が多い。
    欠陥にではなく、言動にクレームを言われるような方は再教育要です。
    高い買い物ですから施主の心情に配慮した言動が最低限必要なのです。
    要望に対するとは別ですよ。

  70. 770 匿名さん

    >768
    >クレーマーの類のような無理な注文ばかり
    何?

  71. 771 匿名さん

    >768
    やってくれたと施主は感謝しませんよ。
    引き渡し後も色々あり、生活している住まいに工事が何回も入るということはとても迷惑でしょう。
    しかも何年も工事が続くなら心身ともにお疲れでしょうね。
    時が経ち、ミサワホームはよくやってくれた。ミサワホームで建ててよかったと思ってくれればよいのです。

  72. 772 入居済み住民さん

    【ご本人からの依頼により削除しました。管理担当】

  73. 773 購入経験者さん

    ミサワだけは、やめた方が良いです.積水ハウスでは,何も言わなくても断面図を提示し,きちんと説明したうえで,契約をします.しかもお金を払うことなく,それだけのことをやります.

    ミサワホームが断面図の提示をするのは、うるさい客にだけ.
    ほとんどの客は提示すらされていません.
    断面図がないと専門家ですらわからないといいます。.
    そのような平面図だけの提示で契約を取り付けようとしています.
    きちんとした契約前の説明がないんですよ.

    こんな会社だから苦情の嵐なのです.この点ではトップメーカーですが.違約金請求でもトップメーカーらしいです。
    あくどい商売はお手の物のようです。

  74. 774 匿名さん

    積水を検討していた時に、営業マンには細かいことは後から決めれば良いから取り敢えず契約だけを先にと言われました。その日は展示場へ着いた時からいつもと雰囲気が違って、女性に丁寧にお出迎えされたあと座敷に通され、打ち合わせ中3〜4回新しいお茶が出てきて、何だか怖かったです。積水もか、って思いました。

    その時に契約しなかったので脈なしと思われたのか、やり手の男性営業マンから担当が新人女性に変わったそうで、電話がかかってきて知りました。その後何度かうざいと思うくらいに頻繁に電話や案内状が届きましたが、結局はそれっきりです。天下の積水といったってやることはあまり変わらないと思いましたけど。

  75. 775 匿名さん

    >769さん

    766です。

    >「高い買い物ですから施主の心情に配慮した言動が最低限必要なのです。」

     まさに自分の物差しが世界基準の発言です。「どこが?」と思われるなら、「最低限必要なのです」のところです。すべて自分基準。「最低限ってどこ?」「常識の範囲内」「あなたの常識が世界基準!?」。。。頑張ってください。

  76. 776 匿名さん

    >775
    私は759さんではないですよ。
    わざわざ施主の心情を逆撫でする言動は百害あって一理なし。
    できることやらないことあるだろうが、淡々(丁重に)と対応すればよいだけ。
    施主は燃えやすいのだから
    どうしてガソリンを撒き散らす?

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  77. 777 購入経験者さん

    >773さん

    確かにミサワは断面図を提示しないと営業の人もいっていました,
    言われれば,建築知識のない施主には不親切な対応で,一生に一度の買い物に対して,説明が尽くされるべきです.

    それでいて,言った言わないとかの問題に進展にするのですから,ミサワは最低限の説明責任義務を常日頃果たすべきです.
    ミサワの親会社って,トヨタホームでしょ.
    トヨタホームの親会社ってトヨタ自動車でしょ.

    なんで,ミサワみたいな会社がトヨタ自動車の孫会社みたいな位置づけでいるのでしょうか.
    異質な存在だと思います.大本の資本がトヨタ自動車ならきちんと対応しなくちゃいけないです.

  78. 778 購入経験者さん

    764さん

    対応が悪いのは,現在のミサワホーム本社です.

  79. 779 匿名さん

    >776さん

     「私は759さんではないですよ。」

     あ、そうですか。文面から同じと思いました。

     最初から名乗っていないので、同じ方と勘違いしてました。

     あなたの常識では、名乗っていないのに同じ文面になってしまうのですね。もちろん確率論から言ったらあり得ます。

     すみませんでした。

    で、結論は?

  80. 780 購入検討中さん

    断面図なんて簡単にだせるものだよ。
    別に説明なんてされなくてもいいでしょ。
    断面図みて何がしたいんや

  81. 781 匿名さん

    >777 ミサワの親会社って,トヨタホームでしょ.トヨタホームの親会社ってトヨタ自動車でしょ.

    以前(2006年3月)はトヨタ自動車の支援を受けたみたいで、筆頭株主がトヨタホーム(27.83%)みたいですけど親会社とは言わないのでは?

  82. 782 匿名さん

    断面図が欲しいのなら、要求すれば良いのでは?

  83. 783 匿名さん

    >779
    やっぱり勘違いか。
    醜い言い訳だな(笑)
    前後の話は余り読んでないから知らんが(笑)
    そもそも私は誰も否定も肯定するつもりのレスじゃない。

    自分の言動の部分で施主からクレームを受けるのはアホだつーてんのよ。

  84. 784 匿名さん

    776です

    >783

     そうですね。すみませんでした。
     自分で名乗らないで批判している方を相手にしていたようです。

     相手に勘違いさせないようにすることが、クレーム回避には重要です。

     自分で名乗らず勘違いさせて、

    >「やっぱり勘違いか。
    醜い言い訳だな(笑)
    前後の話は余り読んでないから知らんが(笑)
    そもそも私は誰も否定も肯定するつもりのレスじゃない。」

    クレーマーってこういう風にはじめるのですね。大変参考になりました。ありがとうございました。

  85. 785 匿名さん

    >784
    粘着なクレーマーだな(笑)
    何だか疑ってるぽいんで言っておくが
    私はミサワオーナーやミサワを検討してるわけでもない。
    何度でも言うぞ(笑)自分の言動の部分で施主からクレームを受けるのはアホだつーてんのよ。
    私はそれ以外興味なし。結論も糞もないわ。

  86. 786 購入経験者さん

    >784さん

    断面図でも請求されようもんなら、現場はてんてこ舞いです.
    CADシステムなんてないんですよ.ここがトップメーカーとは違うんです.

    手書きで何度も書き直しをさせられたら、現場が機能しなくなります.
    ですから、できるだけ説明を省いた上で、契約を締結することが効率がいいんですよ.

    もちろん、手間を省いて説明をしないんだから、お客様は理解できないでしょう.
    契約を締結したら、こっちのもんですよ.無知な客にも原因があるんだし、少しは勉強して打ち合わせに望んでいるほしいよね.

    やたら、うるさくて知識のない客、迷惑だから店頭にくるな.
    うるさくて、知識のある客もくるな.そんな客がくるような会社じゃないから.

  87. 787 匿名さん

    とにかく先に10万よこせ!ってとこがキライ

  88. 788 販売関係者さん

    >787さん

    お客様として、お近づきになった人からは何かしらのお金を戴いています。

    契約すれば、契約金+変更契約金(+300万円ほど)
    契約後に解除しようすれば、契約金の5%

    契約後に、不信感などから契約を解除する人も結構いますが、
    そのような人は、これからも縁がない人なので、
    3000万円の契約なら150万円ほどの違約金をいただいています。
    つい最近まで、20%の違約金を戴いていました。
    ですから、3000万の契約額なら600万円です。

    家を建てなくても、利益額は同じくらいになっていました。
    違約金はHMが持っている特権です。
    車が1台買えちゃう金額なんですよ。それで、施主には何も得られない。
    一つ建築条件宅地を持っていれば、違約金で相当稼げるんですよ。他のHMとの競争にもならないし。

  89. 789 匿名さん

    >変更契約金(+300万円ほど)

    これは仕様変更に対するものなので、標準仕様でよければかからないものかと。
    或いは、仕様変更した上で総額が決まっていれば契約すれば問題ないでしょう?


    >家を建てなくても、利益額は同じくらいになっていました。

    いやいや、当然家を建てた方がHMの利益は大きいですよ。HMにとって契約金や違約金は端金です。


    結論的には建築条件にせよ、注文住宅にせよ、契約するときには慎重に!
    これはどこのHMでも土地でも何でも《契約》をする時には、慎重に納得した上で交わすものです。

    それに建築条件付は全く値引きもなく、HMのいいなりの建物と金額、土地も周辺よりも割高なので
    出来れば手を出さない方が無難かと。

    それでも土地の条件が良くて、建物も金額も納得したというならば購入すれば良いでしょう。
    でも、そんなに無理しなくても同じような条件の土地や建物も結構出ると思いますけどね。

  90. 790 住宅検討中さん

    建築条件付きの土地では、いい家は建ちませんよ

    ハウスメーカーに土地を探してもらったら、探してくれたハウスメーカーと契約する事になりますよ

    土地は自ら探すべきですね

  91. 791 足長坊主

    >>790
    素人丸出しの意見じゃな。もちっと勉強してからレスすべきじゃ。

  92. 792 購入経験者さん

    >789さん

    ミサワの標準仕様って何が標準なのか難しいと思います.
    中味がわからないんです。どの程度のグレードのものかもわからないし、何が含まれているかもわかりません。
    使用部材の規格とかも説明がありません。

    坪単価が高いから、グレードの高い資材が使用されると期待しても、けしてそうではないんです.
    裏切られちゃうんですよ.それで、自分が望むものを指図すると価格が上乗せとなります.

    契約前は最低のグレードのものでしか積算されていないように思いましたね.
    だから、契約後は価格が高くなり、一気に不満が増すんですね。

    ミサワは、商売が下手だね。口コミでは集客できないんだから。
    これまでのオーナーへの接し方に不満をもつオーナーが沢山いるってことなんだろうけど、
    (何度も家は建てられないけど)リピーターも少ないし、口コミによる新規客の紹介も少ないんだね。
    あれだけCM流しているんだったら、営業店はさぞ賑わいを見せてるかと思うんだけど、閑古鳥だからね。

    これで利益を出そうとするんだから、客の扱いも粗末になるわけだ。
    私は、契約して失敗しました。人生まで狂わされてしまった気がします.
    こんな掲示板に書き込んで、同様の被害が出ないように訴え続けるのも疲れます。

    皆さんは、営業員から急かされても契約締結は仕様が固まるまで絶対に行わないようにしましょう.
    契約を急かされるのでしたら、消費生活センターなどへ苦情を言った方がよいと思います。担当の営業員を交代するよう責任者に伝えてもよいと思います。

    慎重に契約してください。

  93. 793 評判気になるさん

    そうだったんだ.

    やはり広告料を回収しなくちゃいけないし、その広告費のしわ寄せがどこかに行っているんでしょうね.

    工務店を安くたたいたりもしているのかな.
    工務店もきちんとした仕事をやりたいでしょうが、経営のこともあるから、そう施工に時間もかけられない.
    そうすると、どこかで時間短縮のために手抜きとかされているのかな.

    なんで良い噂がきけないのかな.

  94. 794 匿名さん

    792さん、購入した側から申し上げます。何が標準か分からないということは全くないです。最初に作られる物は、全部標準です。

    そして、標準が分からないのは、営業マンが怠惰か、客が知ろうとする努力、つまりは教えてもらおうとする姿勢がないだけです。例えばwebダイレクトでシミレーションされたことはありますか?アッという間に数百万円上がってしまいます。仕様を打ち合わせている時にカタログを見ただけで、多分自分の好みで選んだ時、差額を考えたでしょうか。多分、全部同じ値段だと思って、一つ一つの値段も聞かないで、どんな違いか材質かも聞かないで選んでしまい、後から話が違うって思ったのですよね。

    ですから、一つ一つの値段の差額や材質を選ぶ前に確かめてから決めれば良いのです。どうして自分の好みの物を選んで値段を確かめないのでしょうか?私には不思議に思えます。

    また、営業マンからせかされて契約してしまった、と仰るのですか。人生に一度きりの大きな買い物なのにせかされて契約するものでしょうか。今月中なら⚪︎百万円引きますとか、xxをサービスしますとかの美味しそうな言葉に目が眩んで、納得してのではないですか。

    792さんの家も金額も知らないですが、それなりの家ではないのですか。ご自分で納得して契約して買われたのに、人生が狂わされたなんて大げさなことだと思います。ハウスメーカーなんて金をかければかけただけの家になるものです。そして、金をかける客をハウスメーカーは大事にしていると思います。でも、不満だらけの客なんて誰も相手にしたくもないでしょう?アフターの営業マンも人間です。大枚叩いたマイホームを大事にしてくれる客、気持ち良く住んでくれる客の方が良いに決まっています。

    思い通りの家ではなかったって、それを選んだご自分の責任はどこへ行ったのでしょうか?その家の仕様を選んで決めたのはご自分ですよね。欠陥や手抜きではなさそうですし、きちんと建ててくれた職人さんたちや、設計士さんたちへの感謝ってこれっぽちもないのでしょうか。私は満足していますから、ミサワの皆さんに感謝して、毎日大事にしていますけどね。792さんの家がかわいそうです。

  95. 795 評判気になるさん

    794さん

    ミサワホームは、誠実な企業とでもいいたけですが、
    ミサワホームは、契約後に苦情の多いHMのトップメーカーらしいです。いわば日本一苦情が多い、避けなければいけない企業ということなのです。

    ミサワのお客さんは、クレーマーが日本一多いということでしょうか。
    そのような客しかミサワホームに集まらないということでしょうか。

    企業の対応が悪いがために、苦情が集中し、上場企業としてあるまじき不誠実な対応にお客は各地の消費者センターなどに助けを求めているのです。
    消費者団体に確認されたら、苦情の多さ、その内容のひどさが確認できるでしょう。

    言った言わないで、消費者を苦しめる企業の存在があるんですよ。
    そんな企業がCMをバンバン流し、一生涯働いてようやく購入できる建物を利用して、お客さんの人生をないがしろにしているのです。

  96. 796 申込予定さん

    >>795

    >>ミサワホームは、契約後に苦情の多いHMのトップメーカーらしいです。

    こういうソースの無いことをもっともらしく書いて、それを起点に話を展開するから胡散臭いんだろーよ。
    ただのヒステリーだと思われても仕方ないね。

    ソース出してよ。

  97. 797 匿名さん

    苦情が多いのは事実みたい。
    結構有名ですよ。

  98. 798 匿名さん

    >事実みたい。
    >結構有名

    ソースは?

  99. 799 匿名さん

    http://cnt.or.jp/information/903.html

    違約金請求(契約後に不信を抱いた消費者の契約解除)件数が多く、金額も消費者に損害をもたらすために、
    消費者団体がミサワホームに是正の申し入れをしたもの。
    この背景は、他のハウスメーカーよりも違約金請求が断然多く、消費者センターに寄せられた苦情も多いために、被害が拡大することを防止するために申し入れをしたもの。
    本当は、違約金請求に至らないような対応を求めたかったが、そこまで求めることは出来ないということ。

    これが実態です。

  100. 800 匿名さん

    >>795
    >>794 さんの言いたいのはそういう事じゃ無いと思いますよ
    ミサワの実態は>>799 であるのは事実みたいだしそれが良いか悪いかで言えば悪いなのでしょう
    ではミサワは悪いとしてそこで契約に至った>>792 に責任は皆無なのでしょうか?
    大きな買い物です言われるまま成されるまま思考停止して判子だけ押した訳では無いでしょう?
    その判断基準、認識、価値観や思惑、それらに過ちや都合のいい思い込みは無かったのでしょうか?
    特に価格面なんて解りきってたはずでは?

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
プレディア小岩
リビオタワー品川

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸