物件概要 |
所在地 |
東京都新宿区西新宿二丁目4番1号 新宿NSビル |
交通 |
https://www.misawa.co.jp/
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
3501
口コミ知りたいさん
>>3500 3003さん
有難う御座います!
パナの換気扇は結構色々センサーが付いているのがあって人感センサーの他に温度センサーや湿度センサーが付いてるのも有りますよ。
蔵などは温度センサー付きの換気扇が付いてます。
トイレの換気扇スイッチなんですがトイレが西側で夏場に高温になる為、夏季はエアコンの風が入る様に換気扇は常時オンにしてるんです。
それ以外の季節は必要な時だけで良いのでスイッチ側で何とかしようかと思案中なんです。
換気扇そのものにも蓋を開ければスイッチがあると思うんですが考え中です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3502
3003
>>3501: 口コミ知りたいさん
なるほどです!
電気のスイッチのような場所に換気扇をコントロールできる設定スイッチがあると便利ですね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3503
口コミ知りたいさん
>>3502 3003さん
そうなんです。
それを今模索中なんですが秋が終わらないと重い腰が上がりそうにないです(笑)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3504
3003
換気扇ネタだと
天井裏に蔵についている温度センサー付き換気扇のでかいタイプがあったらと今夏思いました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3505
3003
しかし今年の夏は暑かった。
2階はエアコンなしでは過ごせませんでした。
営業の方は屋根てっぺんに換気棟が付くので暑くなりません。
とおっしゃっていましたが、写真のどれになるのでしょうね。
どちらにしても隙間狭そうですし、今夏の屋根にこもる熱気を逃す事が出来るシステムにはとても見えません。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3506
口コミ知りたいさん
>>3505 3003さん
写真で言えば換気棟は切妻の合わせ分の一部の色が黒かこげ茶になっている部分の事ですよ。
あくまで自然換気なので限界はあると思いますが。
我が家は寄棟の瓦プラス遮熱パネルに天井裏は24kロックウール300ミリ厚です。
平屋蔵なので1.5階の部屋ですが前の家のサウナ地獄に比べたら天国みたいなものでそこまで暑くはなりませんでした。
エアコンは必要ですがそこまでフル稼働はしませんし猛暑日ではない低湿度の日は窓を開けて充分にすごせますよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3507
3003
>>3506: 口コミ知りたいさん
アドバイスありがとうございます。
やはりココですよねぇ、、、
夏の強い日差しで温まった屋根裏の熱気を自然換気で放出するには小さ過ぎる設備のように思います。
1階のリビングキッチンは、今年は酷暑でしたが、ずっと快適空間でした。
我が家はリビング階段でして、就眠のため2階上がる時など階段の半分を過ぎたくらいからサウナに入ったように空気が変わります。
相方はエアコン苦手なので前の家では寝室にエアコン設置しませんでした。ですが今度の家はつい1週間前まで普通にエアコンつけていました。
ソーラー入っているので深夜ずっとエアコン付けっぱなしでも電気代気にする事もないのですが、慣れないエアコンで深夜何度も目がさめるようです。
今夏はなんとか凌ぎましたが、来年の夏にむけて今から対策を考えていかなくてはと思っています。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3508
口コミ知りたいさん
>>3507 3003さん
ミサワは軒先から風を給気してからの換気棟から排気なので換気効率は普通ですが物足りない場合は強制換気すれば一発解決します。
ただミサワがやってくれるかは不明ですが。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3509
3003
>>3508: 口コミ知りたいさん
>ミサワは軒先から風を給気してからの換気棟から排気なので換気効率は普通ですが物足りない場合は強制換気すれば一発解決します。
ただミサワがやってくれるかは不明ですが。
そうですね。近々営業の方が来られるので、僕もこれを相談してみるつもりでいます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3510
3003
我が家の屋根裏です。
断熱材がぎっしり貼り詰められています。
大工さんとはほぼ毎日会話させて貰っていたんですが、12センチパネルでは工数が1手間、2手間増えているそうです。
今までやった事がないという作業に2階の部屋天井に防湿シートのようなものを貼り、その上にこれでもかと言わんばかりにグラスウールを敷き詰めていました。その下にボードを貼っていますので、断熱は素人ながら完璧なはずと思っていました。これがミサワホーム品質かと感嘆したものです。
それが、予想と現実がかけ離れており困惑しています。
今年は間に合いませんでしたが、来年は点検孔から屋根裏に温度センサーを入れ、部屋から温度をモニターできる機器を準備するつもりです。
ネガティブ書いたので最高な事を1つ。
2階に対して1階は超快適すぎる。
遊びに来てくれた友人の殆どが高級ホテルのフロントにいるようだと言ってくれます。
酷暑でもそれほど暑くならないのでエアコンは弱で済みます。
エアコンの風が直接体にあたらないので、まったく不快感がありません。
営業の方は今も大変信頼しています。商品知識も抜群です。しかし空調の件は設計士さんともっと相談すればよかったと後悔しています。
今回の件は、今後家を検討中の方へのアドバイスと解釈してもらうと有り難いです。
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3511
匿名さん
実家のミサワの小屋蔵が死ぬほど暑いので、新築は色々と相談したのですが屋根の仕様を変えることはできない、
保証もなくなると言われて失望しました。更に、温度でスイッチオンになる自動の換気扇をもっと強力なものに
変更したいと言ったけど、それも無理と。リフォームでやるしかないみたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3512
3003
>>3511: 匿名さん
アドバイスありがとうございます。
近く営業の方に相談する予定ですが、似たような返事を言われて終わるような気が(笑)
2階は3部屋あり、各部屋にエアコン付けました。留守でも日中どれかのエアコンを付けっぱなしにしていると帰宅後、2階へ上がる時のモヤッ!とした不快感はなくなります。
各自部屋に戻ると各自のエアコンを付ければ良いですが、前の家ではエアコンが苦手だからと汗をかきながら扇風機ですごしていた相方が、今はエアコンを頼りにしているのを見るにつけ申し訳なく思っています。
ただ、相方も酷暑と言われた夏をなんとか過ごした訳で、来年はもっとスマートに遣り過ごせるのではないかと期待しています。
暑い夏も過ぎ、秋らしい清々しい風が吹いてきました。今は1階はもとより2階も超快適です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3513
匿名さん
>>3505 3003さん
>>営業の方は屋根てっぺんに換気棟が付くので暑くなりません。
まさに営業トークですよね。二階は暑くない、小屋蔵を寝室にしている人もいる、なんて言われて
信じ切っていました。施工中に大工さんが小屋蔵は凄い暑いと言われても、実際に住むまではこんなに
暑くなるなんて想像も出来ませんでした。本当に小屋蔵で寝てる方はいるのでしょうか?
小屋蔵のトークはがっかりでしたが、確かに冬は暖房も不要で暖かいです。
夏は一階で、冬は二階で過ごせば光熱費もかからずにすごせると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3514
3003
>>3513: 匿名さん
春から住み始めて4か月、仰られるように冬はその分暖かいであろうと相方と期待してる処です。
有り難うございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3515
口コミ知りたいさん
ミサワの擁護では有りませんがひとつ付け加えますと高断熱にすると逆に夏場は暑くなります。
暑くなると言うと語弊が有りますが高断熱が故に流入した熱は室内から抜けにくくなります。
夏季の熱侵入の割合は7割以上が窓からになり、窓ガラスのlow-eガラスを断熱側にしていると積極的に夏場は熱を取込み取り込んだ熱は外に極力流出しない様になっています。
高断熱高気密住宅ですと一度入った熱はなかなか抜けません。
熱交換換気もそれを助けてしまってます。
熱は上へ上へと行きますので1階から押し上げられ全て屋根付近へと上がって行きます。
ここで熱を逃してやるか最上階にある部屋のエアコンで温度を下げるかしてやるとかなり良くなります。
高断熱高気密住宅ですと基本はエアコン24時間運転が望ましいです。
私はしてませんが(笑)
我が家では室内の棟換気用に天井を一部煙突型にして熱を素早く放出出来る様に天窓を設けてます。
室内内装は天窓のサイズで筒状になり少し見た目は微妙ですが快適では有ります。
日中不在時に天窓を解放してても防犯的にも大丈夫ですし、いつも不在中は解放したままにしてます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3516
匿名さん
>>3515
高気密高断熱でQ値が優れてる程外気からの熱は防げる。
Q値が良い事は窓の性能も当然良い。
東京の気温は高いから冷却は期待できない。
7/26~8/19迄の最低気温は25℃以下になった日は無い、アメダスは条件良い所での計測値。
実際は数度は高いだろうから冷却はゼロと推測出来る。
冷却出来ないなら優れたQ値で侵入熱を減らす方が良い。
高断熱にすると逆に夏場は暑くなりますは偽りです。
通風換気で大量の潜熱を取り込むのは愚かな行為です。
高断熱にするほど真夏の消費電力は減ります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3517
3003
>>3516: 匿名さん
横から失礼します。
素人すぎて書かれている事の半分も理解できませんが、
来夏の我が家の夏対策に応用できればと期待し勉強したいと思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3518
3003
>>3515: 口コミ知りたいさん
考え方ですが、我が家を担当下さった営業もミサワとすれば、なにもミサワの擁護になっていないと思います。
営業の方が寄棟換気棟がつくので2階も暑くないと言われるので、我が家は暑さ対策に完全に無防備になりました。
3513さんの言われる「高断熱にすると逆に夏場は暑くなります。」と、営業が言って下さっていたなら、効果が出ないかもしれませんが、出来る限りの対策を行ったと思います。
例えばコロニアルグラッサでも我が家はこげ茶を選択しましたが、暑くなりにくいオレンジとか
もう少し予算を頑張って遮熱パネルと遮熱瓦を組み合わせるとか
寄棟換気棟も煙突の形をした換気塔に変更するとか
屋根裏横に温度センサーを設けた換気ファンを付けるとかですね。
そういう対策をやっても暑いとなれば、それは承知でミサワホームさんにお願いした訳ですから納得できた事項です。
完全に無防備でした。
これだけは承知して欲しいのですが、僕はミサワホームさんのネガキャンをしているつもりはありません。
これまでの書き込みを読んで頂ければご理解頂けると思うのですが、これからミサワさんを建てる方に、少しでも参考になればと書いているつもりです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3519
匿名さん
>>3517
熱には顕熱(温度だけが変化する熱量)と潜熱(気化のときに吸収し、凝結のときに出す熱)が有る。
顕熱と潜熱を合わせた熱を全熱と称します。
潜熱は大雑把に言うと水蒸気です、湿度です。
東京の昨日は平均気温と湿度は23℃76%です。
室温を25℃60%とすると換気で外気と入れ替えた方が全熱として下がるか上がるか?
計算結果だけ示します。
温度は2℃低いですから顕熱は0.68w/m3減ります、湿度は16%高いですから1.24w/m3増えます。
全熱では1.24-0.68=0.56w/m3増えます。
室内の涼しさを求めるなら換気しない方が良い事になります。
0.56w/m3分エアコンに負担をかけて消費電力が増えます。
真夏は潜熱が多いですから多少顕熱が減っても換気する価値は有りません。
通風換気はエアコンの無い時代の習慣です。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3520
匿名さん
難しいことは分かりませんが、実家の屋根は瓦ですが小屋蔵は真夏はものすごい暑さです。
天窓もあり、外気が室内よりも低い時には開放すれば涼しい風が入りますが、
真夏に天窓を開ければ熱い外気が屋内に入ってきますので開けないです。
多分太陽で熱せられて焼けた屋根の熱気が天窓からも入って来るようです。
天窓は遮熱ガラスだと思いますが、屋根材ほどの断熱性はなくて天窓の下は暑いです。
屋根材の熱が冷めた頃の夜中に天窓を開ければ涼しくはなるでしょうけど、
エアコンを付けていれば天窓は開けないです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3521
3003
>>3519: 匿名さん
再度アドバイス有難うございます。
数値が理解できず申し訳ないです。
経験談で申し上げます。
この家で移り住んで4ヶ月、初めての夏を過ごしました。
夏の前半はご想像通り、窓や天窓全開して空調しとうとしてました。
それで思うような快適さが得られず、いろいろ試行錯誤しました。
夏後半では天窓、24時間換気システム(これは引き渡しから1週間ほどで既に止めてました)、窓も全部締め切り
2階3台あるエアコンの1台を24時間稼働させていました。
朝涼しい時、全窓前回で空気入れ替えました。
この運用方法が正解だった!という事でしょうか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3522
3003
>>3520: 匿名さん
再度コメント有難うございます。
そうですか、瓦でも夏の暑さは変わらないという事ですね。
我が家も天窓ありますが、おっしゃられるように開けていても暑さ対策にはなっていないような気がします。
同じ認識で安心しました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3523
3003
我が家は24時間換気システムが1階と2階にそれぞれ単独で存在しています。
先にも書きましたが住み始めて1週間ほどして完全に止めています。
階段上がりきった踊り場の天井に2階の本体ありますが、ここから2階の各部屋にダクトが通っています。
どうせ使わないなら、本体の横にエアコンつけて、エアコンの冷気をダクトを利用して各部屋に送れば各部屋のドアが閉まっていても冷気を送る事ができます。俺って天才かもしれません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3524
3003
あっ!でもこれってセキスイハイムの快適エアリーの発想に近くなりますね。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3525
3003
そっか!と言うより24時間換気システムにエアコン機能内包機器を追加してくれれば全部解決しますね。
すみません、掲示板汚しで。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3526
口コミ知りたいさん
>>3519 匿名さん
前にも別の板で貴方に言ってますけど貴方の自論は理解出来ますが、それはあくまでエアコンや除湿機などの空調機器を使っている前提での限定理論です。
私の言っている事は上でも書いていますがあくまでエアコン等の空調機器を使わない場合です。
読めばわかると思うんですが普通専門家でも通常計算はエアコン等の空調は使わない前提での話しになります。
貴方の言っている事はエアコンを24時間稼働させている状態で窓を開けておくか閉じておくかの話しです。
普通に考えてエアコンを稼働させている状態で家中の窓をずっと開けている人なんて居ないでしょう?
計算するまでも無いです。
エアコンを常に稼働している前提での話しでは有りません。
上にも書いていますが高断熱高気密住宅の場合はエアコン24時間運転が基本で効率も良いと言ってます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3527
匿名さん
>>3523 3003さん
>>我が家は24時間換気システムが1階と2階にそれぞれ単独で存在しています。
ミサワは、これが普通だと思います。数年後にはフィルターと本体の交換で、それぞれ数万円かかりますね。
質問ですが、全く止めてしまうとあまり良くないのではないですか?
例えばシックハウスとか。更に稼働していればダクト内の空気が動きますが、動かさないと空気が淀むし、
想像したくないけど換気口から埃が入ったり、虫が入って住み着いたりしそうです。
窓を開けて換気してシステムが不要であれば、いっそ換気口を塞いだ方が良さそうな感じもしますが。
というか、そもそも不要なら第三種換気にすれば数十万円は浮いたのでは?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3528
匿名さん
>>3526
エアコンを何時使用しようが関係有りません。
通風換気に価値が有るかは外気と室内の全熱のどちらが多いかの比較になります。
>>3519の9/27の状態を理解出来れば分かるはずです。
>0.56w/m3分エアコンに負担をかけて消費電力が増えます。
上は通風換気した場合に元の室内全熱に戻すのに必要なエネルギーです。
>真夏は潜熱が多いですから多少顕熱が減っても換気する価値は有りません。
>通風換気はエアコンの無い時代の習慣です。
通風換気は24時間換気より多い換気量で潜熱を多く室内に取り込むから価値が無いと言ってます。
エアコンの運転の有無は関係有りません。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3529
匿名さん
>>3522 3003さん
瓦でも夏は暑いですが、世間一般に言われていることではスレートの方が暑いとのことです。
ただ、暑い寒いは個人の感覚ですし、比較して暮らすわけではないですよね。
屋根の積雪はスレートの方が早く溶けるのを見ると、温まりやすく冷えやすいのはある
と思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3530
3003
>>3527: 匿名さん
アドバイス有難うございます。
>>ミサワは、これが普通だと思います。数年後にはフィルターと本体の交換で、それぞれ数万円かかりますね。
HMを決める際、提示金額の近いミサワホームさんとセキスイハイムさんの2社で同時検討していました。
セキスイハイムさんの快適エアリーと混同しているようです。
24時間換気システムはほぼ営業さんにお任せでした。
外せたのですか?
この家の構造上必須換気システムだと思い込んでいました。
数十万浮くのであれば、今であればその分をスレートから瓦の予算に回したと思います。
今、換気システムの電源入れました(^^;)
なんか標準ランプが点滅しているのだけど、、あとで説明書読みます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3531
3003
>>3528: 匿名さん
都度のアドバイスありがとうございました。
なかなか「換気」も奥が深いですね。
ミサワホームさんも各地の地域、建築場所にそった施主への生活アドバイスのようなサービスを初めてくれると有難いと感じます。
以前「燃費半分で暮らす家」を薦められて購入したのですけど、難し過ぎて殆ど読んでいません。
まさに今回の件が書いてあったような気がします。
腰を据えてもう一度挑戦してみます。
ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3532
3003
>>3529: 匿名さん
コメント有難うございます。
そうですね。どちらかと言えば僕は暑がりのほうです。
九州の田舎では瓦の下に藁をまぜた赤土の上に瓦を並べていました。
あれはまさに外断熱そのものですね。
ミサワホームMFIに「ミサワホームは、瓦+空気層+遮熱屋根パネルで、日射熱や冷気の影響を抑え、省エネ効果を高めます。」と書かれています。
予算厳しかったですが、24時間換気システムをやめて数十万浮くのであれば、もう少し予算足して上記セットにすれば良かったと少々後悔しています。
ただ、我が家はソーラーのPVシステムを採用していますので、その効果も微妙な気がしていますが(^^;)
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3533
検討者さん
ミサワホームの建て売り(コンセプトM、木質パネル)、築半年超で、建物33坪2800万、土地60坪800万、諸費用込み3700万のところ、売り切り価格3300万と言われました。
オプションもあれこれ言ったら、付けてくれそうなんですがお買い得でしょうか?
床暖房、エネファームがついていました。
立地と間取りが気に入ってるのですが、この建て売りが本当にお得なのか知りたいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3534
口コミ知りたいさん
>>3533 検討者さん
コンセプトMが良く判らないのですがパネルですのでスマートスタイルだと思います。
建売と言いますかモデルハウスでは無いですか?
分譲地に1軒だけ見学などの為にモデルハウスをミサワは良く建てています。
細かな仕様が判らないので何とも言えませんが不特定多数の見学者が入られたモデルハウスで有れば普通の値引き幅だと思います。
入居時期を指定されたりする代わりにそのくらいは安くなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3535
匿名さん
>>3521
>朝涼しい時、全窓前回で空気入れ替えました。
>この運用方法が正解だった!という事でしょうか。
間違いです。
東京の夏の朝は湿度が80~100%有ります、窓を開ければ大量の水蒸気が室内に入ります。
室温が上がれば直ぐに蒸し暑くなってしまいます。
湿度を下げるためにエアコンは多く仕事をする事になります。
窓開け換気しないで24時間エアコンが正解です。
1台運転は正しいです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3536
匿名さん
24時間換気はシックハウス症の原因有害物質を排気するために義務化になりました。
最近は有害物質を発生させる建材は減ってます。
しかし換気の目的は他にも有ります、換気装置を止めるのは良く有りません。
CO、CO2、水蒸気、粉塵、臭いを排気する必要が有ります。
炭酸ガスが増えれば思考力が落ちます。
水蒸気は結露、カビの原因になる。
臭いは換気しませんと住宅の臭いとして吸着されてしまいます。
ダクト式の換気装置は常に空気を流してカビ胞子の定着を防ぐ事でカビの発芽繁殖を防いでます。
止めますとダクト、熱交換器部にカビが発生して室内にカビをばら撒く事になります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3537
戸建て検討中さん
今ミサワホームの建築条件付きの土地で建てようと思っています。
かなりいい土地で、南向きで、左右は通路になり、静かなところですので、一目惚れでした。
が、いろいろな記事を見てミサワホームにちょっと心配しています。
今は、間取りを作っていただいているところです。
今のところ、下記条件、予算で進めています。
皆さんのご意見をいただきたいです。
よろしくお願いいたします。
場所:大阪
不動産屋:三島様
土地:ミサワホーム様建築条件つき、100m2建物2000万
ソーラーパネルがほしいかな。(2000万の予算外)
全くイメージできていないですが、2000万ってどんな家ができるのですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3538
匿名さん
>>3537 戸建て検討中さん
100平米の土地で建ぺい率がどのくらいでしょうか?100%としても30.25坪ですね。
ご家族は何人、或いは何人の予定で考えていらっしゃいますか?
30坪の家だと三人くらいでしょうか。2000万円で注文だと少々厳しいかも。
予算からですと、スマートスタイルという半企画商品があります。大きさで選ぶようになりますが、
間取りもたくさんありますので間取りの参考にもなると思います。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3539
匿名さん
>>3535 匿名さん
3521さんは東京ではないのでは?
ちなみに居住地によってかなり気温や湿度も違うもので、こちら寒冷地ですがこの夏は
エアコン稼働は3回で済みました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3540
匿名さん
>>3539
北海道とか内陸部とかでないと朝の湿度が高いです。
青森でも夏は露点温度22℃程度有りますから通風換気はしない方が良いです。
露点温度22℃は室温26℃で湿度80%になります。
室内発生の水蒸気も加わりますからさらに高くなります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3541
戸建て検討中さん
>> 3538 さん
コメント頂いてありがとうございます。
そうなんです。3人家族ですね。
> 2000万円で注文だと少々厳しいかも。
っていい家が建てられないことでしょうか。
ちなみに「企画商品」ってどのレベルのものでしょうか。
GENIUS,INTEGRITY?でしょか。
またコメント頂ければ幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3542
戸建て検討中さん
コメント頂いてありがとうございます。
そうなんです。3人家族ですね。
> 2000万円で注文だと少々厳しいかも。
っていい家が建てられないことでしょうか。
ちなみに「企画商品」ってどのレベルのものでしょうか。
GENIUS,INTEGRITY?でしょか。
またコメント頂ければ幸いです。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3543
口コミ知りたいさん
>>3541 戸建て検討中さん
ミサワホームで30坪2000万円では注文住宅は正直無理です。
ミサワホームで注文住宅を建てようとすると上級グレードのジニアスかセンチュリーシリーズになります。
共に標準使用で建物のみ税別で最低坪75万から80万はします。
それプラスオプション費用で契約平均坪95万から120万プラス消費税。
更に別途、給排水工事、電気工事、現場管理費、外構、登記借入関係など様々な費用で更に300万から500万、トータルでの消費税10%なので注文住宅はほぼ無理だと思います。
規格住宅と言うのは決められた間取りや外観などを選ぶ代わりに価格を抑えたシリーズでスマートスタイルと言います。
規格住宅で決められた範囲でしか選べませんがミサワホームの場合はかなりの種類が有りますので殆どの方はこのシリーズで大丈夫かと思います。
実際ミサワの販売棟数の大半がスマートスタイルで占められいて1番売れているシリーズです。
ただこちらのシリーズもパネル工法で1番リーズナブルですが標準仕様の建物のみで坪65万から70万程致します。
オプションを含めた平均価格は坪75万から80万になり、こちらも別途数百万と消費税が掛かります。
建物坪数が少ないと坪単価も上がりますので、やはり2000万円では厳しいです。
可能性があるとすればミサワホーム唯一の在来工法で全シリーズで1番リーズナブルのMJウッドシリーズですがこちらもそこそこの価格で坪60万から65万はします。
現在ミサワホームさんがどの様な提案をされているのか判りませんが上物2000万円でしたらかなり厳しいか、出来ても注文住宅ご希望でしたらかなり質素な感じになり後悔する可能性もあります。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3544
3003
すみません。
マトレスで失礼します。別件で営業の方がおいで下さいましたので情報継ぎ足します。
(この間、120センチパネルであるにも関わらずグラスウールの厚みが75mmと記載されていた箇所を100mmと修正した仕様書を届けて下さいました。)
我が家の屋根はコロニアルグラッサに「遮熱屋根パネル」が採用されていました。3510発言に写真を掲載しましたが、天井裏に貼り付けられたGWがそれらしいです。
あとPVシステムと屋根の組み合わせですが、我が家はソーラーパネルの下に瓦がない、ソーラーパネルが屋根の役目も担っているシンプル構造としていますが、この構造を採用する為にはスレートでないとダメらしいです。瓦にPVシステムを組み合わせようとすると、屋根に一旦敷き詰めた瓦の上にPVシステムを乗せるようになるとの事でした。
我が家は静岡県です。
これからは朝涼しいからといって無闇に窓を開ける事をしません。
本日、相方と24時間換気システムのメンテナンス方法をマニュアル見ながら実施しました。
多分、新築引き渡しからこれまで1週間も稼働していなかったので清掃する必要もなく新品状態でした。
ただ、虫除けネットだけは、それなりに小さいな虫が溜まっていました。
正直言って我が家がミサワホームさんを決めたのは、営業の人柄に半分、ミサワホームの木質パネルや建具に惹かれたのが半分で決めました。
なので営業の方のお勧めに従って家を決めた所もおおいです。支払いは大変ですが、今更ながら良い家に住んでいるんだな。とシミジミ感じている処です。勉強不足を痛感しています。
とりあえず今はすべきことは来年の夏にむけて高断熱住宅と換気システムを勉強すべく分からないながら「燃費半分で暮らす家」を読破したいと思います。
有難うございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3545
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
-
3546
匿名さん
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3547
戸建て検討中さん
>>3543 口コミ知りたいさん
ご返信ありがとうございます。
なるほど勉強になりました。
予算を増やさないと無理だそうですね。
ちなみに、
雑費に関して別途400万用意しています。
間取りに関して、うちから提案した間取り図面を書いてくれています。
提案の間取りは今週末持ってくると思います。また相談させていただければと思います。ありがとうございました。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3548
3003
ソーラーを検討されている方がいらっしゃるとの事なので我が家のデータを書きます。
前の家は(キッチン、お風呂がプロパンガス)、家庭内電気すべてLED交換済み
夫婦生活で、
電気代 12,000円
ガス代 9,000円前後でした。
新しいミサワホームはオール電化
ソーラーPVシステム STタイプ(サンテック) MSZ-150ST 33枚使用して4.95KW発電
東電契約 1KWに対して買電 27円、売電 24円。
ミサワホーム我が家のHEMSは電気の締め日を毎月1日からしかデータ更新できません。
我が家は10日締め日なので正確ではなくおよそになってしまいますが、
月、東電への支払い(買電) 12,000円
東電への売上げ(売電) 8,500円
差額 3,500円赤字となりました。これはエアコン遠慮なしに使った8月です。
3,500円赤字となりましたが、前の家では電気とガス合わせて21,000円支払っていたので、
ソーラーとオール電化にして前の家に比べ17,500円安くなった計算です。
実際は四季通してデータ取らないとなりませんが、8月期だけのデータで計算しますと
ソーラー初期投資が150万円だったので
1,500,000円(初期投資費)/17,500円(ソーラー入れて安くなった料金)=86ヶ月
およそ7年と2ヶ月で初期投資を回収できる計算になります。
金額もそうですが、なにより電気代を気にせず使えるってのが、なにより有り難いです。
サンテックのHPを訪問すると、発電モジュールは25年間は発電するみたいです(そこまで保証はないようですし、発電量も落ちると思いますが)
写真は9月30日、11頃のHEMSデータです。
参考になれば幸いです
-
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3549
戸建て検討中さん
>>3545 匿名さん
コメントありがとうございます。
坪単価80万でしたら、またぎりぎり受けれるかなと、今感じています。
間取りは自分から提案しました。(デザインした)
どいうものが返ってくるのか楽しみです。(笑)
ウエブダイレクトも参考してみます。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
3550
戸建て検討中さん
>> 3546 匿名さん
ありがとうございます。
ほんとうですね。大体75坪単価ですね。
いまいちわかっていないですが、土地条件付きの注文住宅とウエブダイレクトにしようされているものはどのぐらい違いがあるのですか。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)