注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-06-25 17:12:31

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

■ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 1 入居済み住民さん

    ミサワのスレもNo6まできましたか!!祝

  2. 2 これから建てるヌシ

    3月末に引渡し予定の、ジーニアスで蔵のある家を建てています。
    今日現場監督さんやら浄化槽屋さん、水道屋さん、大工さん、営業さんなど皆で集まって確認しました。
    来週からどんどん工事が進んでいくそうです。楽しみです。

  3. 3 匿名さん

    ミサワホームが手がけた木造住宅に国の認定と異なる施工ミスがあった問題で、国土交通省は29日、新たな不備が見つかったと公表した。構造上の安全性に問題はないと確認できたが、ほかに不備がないか同社に調査を指示した。

     新たな不備は、岡山市と北海道北見市の物件で見つかった。一定の高さ以上の屋根裏に必要とされる石膏(せっこう)ボードの位置が高すぎたほか、石膏ボードを固定するための部材が不足していたという。 H25.11.29朝日新聞デジタルニュースより・・・・問題なければいいの。

  4. 4 匿名

    間も無く引渡し一年です。
    最近フローリングの浮きが気になります。

    リアルMガードです。

    フローリングの繋ぎ目が微妙に浮いて来ていて、足で踏むと沈む。

    家の中に数ヶ所発見。

    これ11か月点検で言えば直してくれるんだろうか。

  5. 5 まさ

    一応いってみた方がよいのでは?
    実際、いつ頃から床の浮きが始まったのですか?
    家は6ヶ月点検がもう少しなんですが、クロスの境目が出てきたので言ってみるつもりです。

  6. 6 匿名さん

    ハイブリッドの延床40坪総二階、太陽光、蔵、床暖なし、住設も贅沢しない場合だと本体はいくらくらいなんでしょうか?
    現在トヨタホームで話しを聞いていますが予想より高くボラれている気がしており他社への見積もり依頼を考慮しはじめました。かけ離れていれば最初から見積もり依頼しても時間の無駄なため詳しい方コメお願いします。

  7. 7 まさ

    質問とずれますが、総二階なら、ミサワでもトヨタホームでも積水でもプレハブメーカーなら、企画住宅が希望の間取りと合うのが幸運にも見つかれば、注文住宅に比べたらかなりの格安で建てられると思いますよ。

  8. 8 入居済み住民さん

    我が家も先日11ヵ月点検を受けましたが、クロスの補修等々してくれましたよ。
    クロスの裂けや、フローリングの浮きは夏場に施工された家では、部材が熱膨張していることもあり、特に発生しやすいそうです。

  9. 9 匿名

    》5さん
    》8さん
    4です。
    レスありがとうございます。

    点検時にガンガン言ってみます。

    週末に改めて見てみたら指摘箇所の多いこと多いこと…。

    まぁ、細々したものばかりですが…。

  10. 10 匿名さん

    >9さん、気がついたところは全部メモをしておいて、当日は何か目印を置くなりして、一つも抜けた個所がないように、一つ一つ確認してきちんと直してもらった方が良いです。我慢しても直るものではなく、保証が切れると結局はそのままです。或はもっと酷い状態になる可能性もあります。大工さんの施工が荒かったのでしょうかね。細々としたものでもきちんと施工していれば、そんなものはないはずです。

  11. 11 匿名さん

    賃貸建設検討中で、ミサワとダイワの内覧会に行ってきました。
    その感想報告です。(共に1LDK)

    ミサワは外壁は競争力ありそうですが、
    内装がダイワに比べて見事に2ランク程チープな印象でした。
    共に白基調だったので特にそう感じたのかも知れません。
    概算費用は、ミサワ950/戸 ダイワ1000/戸 (外溝等ALL込)

  12. 12 匿名さん

    内装は施主さんの予算次第なのでは?

  13. 13 入居済み

    入居してもうすぐ1年です。ミサワで建てた後悔が消えません。営業を信用して決めましたが、契約したら終わり、設計もインテリア担当も素人並みでした。途中、本社に疑問点を問い合わせたら、嫌なら手付解約したら良いと言われました。竣工検査もなく、清掃もきちんとされないまま引き渡され、増税前の多忙を理由にいまだにアフターも終わっていません。ミサワはそういう会社です。担当の営業は課長職でたくさん契約を取っているようでしたが、いつか刺されるかもしれないと呟いたことがありました。今思うと多くの人から恨まれていることを自覚していたのでしょう。坪80万以上にもなった家は、夏は暑く、冬は寒く、サッシは結露し、玄関ドアからは閉まっていても虫が入ってきました。ミサワで商談している方は他メーカーを検討して下さい。私のように心身共に体調を崩すようなことになって欲しくありません。

  14. 14 匿名さん

    >サッシは結露

    これは生活の仕方によると思いますけど?ストーブでヤカンをかけるとか、換気扇回さずに煮物しているとか?結露は見た事無いですけどね?たまに他のHMのスレでも見ますけど、そのような水蒸気はどこが発生源なのですか?普通の家なら結構乾燥していませんか?もしかして日本海側のお住まいで、洗濯物を部屋干ししていらっしゃるとかですか?

  15. 15 入居済み住民さん

    今の家で結露はむしろ難しい。
    オール電化なら過乾燥への対応の方が大変なくらいだよ。

  16. 16 匿名さん

    北側の部屋を寝室にしている家で、締め切って結露しない家なんてあるの?

    結露しないなんてエアコン点けっぱなしでドアを開けて全館暖房の家くらいじゃないの?

    寒くない地域を除いて。

  17. 17 匿名さん

    北側の部屋を寝室にしている家で、締め切って結露しない家なんてあるの?

    結露しないなんてエアコン点けっぱなしでドアを開けて全館暖房の家くらいじゃないの?

    寒くない地域を除いて。

    うちは北の寝室の2面の窓ははビッチャビチャ。日中窓を開けて乾かさないとカビが生えてくる。

  18. 18 まさ

    家は夏に引き渡ししましたが、結露はしにくいけど、やはりしますと言ってましたよ~営業も建築士も。
    流石に一昨日からの寒さで家も結露してますよ。まあ、前の家に比べればかなり結露しづらいですが。
    それがペアガラスとの差と認識してます。ガラスから伝わる冷気もかなり少ないですし。

  19. 19 匿名

    北側の寝室は結露しやすいのか…

  20. 20 匿名さん

    私の寝室は北側ですけど、結露したことは全くありません。湿度は50%以下で、植木鉢をいくつか置いて一緒に過ごしています。むしろ、結露する家なんてあるの?って感じですけど。どの部屋もどちらかというと乾燥気味です。ちなみに全館暖房ではないですし、エアコンは寒いと感じた時にたまに付ける位です。

    結露されている家のお風呂は、もしかしてカビだらけとかですか?ちょっと想像出来ないのですが?不思議ですね。

  21. 21 匿名さん

    次世代省エネ仕様の住宅で24時間換気システムを稼働させているなら外気が氷点下でも結露はしないでしょう。
    ただし石油やガスのような燃焼系ストーブを使用しないとの条件がありますが。

  22. 22 匿名はん

    結露しない人の書き込みは的をえてます。

    する人の家は大昔のミサワホームなのでは?

  23. 23 匿名さん

    >20です。

    『次世代省エネ仕様の住宅で24時間換気システムを稼働させている』家です。それで結露しないのですか。思い出しますと、確かに昔の一枚ガラスの古い家に住んでいたときは窓に結露していました。

  24. 24 まさ

    24時間換気のペアガラスの結露。
    北側トイレですが…
    8月引き渡しです!
    家は欠陥住宅か~( ̄O ̄)

    1. 24時間換気のペアガラスの結露。北側トイ...
  25. 25 まさ

    画像ではよくわかりませんね(*_*)
    角が少~し結露してます。

  26. 26 匿名さん

    >24
    2xですか軸組ですか? 気密が悪く換気がうまくいってないのでは?
    浴室でさえ浴室換気扇は1~2時間稼働させ後は浴室ドアを開けておけば洗面に24時間換気の排気口があるので翌朝にはカラッとしています。 もちのろん、トイレの窓に結露はしたことないですが。

  27. 27 まさ

    ミサワです。
    結露するのは、寒い日だけですけとね。
    まあ、こんなんもんだと諦めますは~。

  28. 28 匿名はん

    アルミ樹脂ですか?暖房は何を使ってますか?
    あと、お住まいの地域はどこですかね。

  29. 29 まさ

    サッシはミサワORの樹脂サッシ。
    ORってもどっかのメーカーにつくらせてるんでしょうけど。
    暖房は各部屋にエアコン。
    さいたま市です。
    よく確かめると結露率高いのは、換気システムの管が無いサッシですね。トイレや階段サッシの四隅に少し結露がでますね。

  30. 30 匿名

    サッシに換気システムの管?

  31. 31 まさ

    書き間違えましたm(__)m
    換気システムの管?が設置されていない場所(トイレや階段)にあるサッシが結露率が高いということです。

  32. 33 匿名さん

    >>20
    地域によるのでは?
    北国なら北側は結露するでしょう。
    寝室で、ドアを締めればなおさら。

    うちもびっしょびしょ。 実家の在来工法の家と全く同じ。だったら安い家でよかった。

  33. 34 匿名さん

    >33さん、地域差は確かにあると思います。それで皆様のお住まいの地域が知りたいとは思います。我家は東京です。毎日晴れてお布団が干せる位に良い天気です。数日前には雪が少し降りましたが、ほとんど雨が降らないですし、昼間は在宅なので部屋干しはほとんどしません。最近は真っ青な青空の晴天の日が多くて、洗濯物は助かります。

    先日TVで降水量は例年の23%と言っていましたし、家全体も乾いて乾燥しています。特に窓を開けませんし、リビングにも寝室に観葉植物や花を置いていても、いつも30〜40%台です。

    北国の方の大雪を見ますと大変だといつも思います。洗濯物も部屋干しですよね。結露ばかりしていると家が傷みそうですね。

    今日もよいお天気なので洗濯物を干していますが、明日は東京も10年に一度の大雪らしいです。

    ただ、まささんは埼玉との事で我家とあまり変わらない天候だと思うのですけど?どうして結露するのでしょうか?部屋干しされているのでしょうか?また、押し入れやクローゼットの中で、カビは大丈夫ですか?某大手HMでは新築1年目は特にカビに注意と言われるそうです。

  34. 35 匿名さん

    エアコン暖房にアルミ樹脂サッシで結露?
    この時期なら乾燥に苦しんで加湿器をかける条件だと思うのですが。
    特に24時間換気していれば尚更のこと階段なんかは結露しませんよ。

  35. 36 まさ

    >35
    しませんと言われてもしてるので( ̄O ̄)
    リビングはダイキンの加湿器空気清浄機を置いていますが、加湿器から離れたところの湿度計では40%は超えられないです。
    結露と言ってもビショビショにはならないですよ。ガラスの四隅が少しと言う感じです。
    倉やロフト、洗面器に置いてある湿気取に水が溜まるわけでもないです。ましてやカビなんて今のところは見当たらないですね。まあ、外気が寒ければ少なからず熱伝導するので多少は結露するのかな~
    てなところでお許しをm(__)m

  36. 37 匿名さん

    うちは,ビショビショ。
    水滴が凍って開かない時もあります。
    外側に水滴が落ちるので水たまリはできないけど、これ以上ないくらい濡れています。
    北側がひどい。
    外気がー5℃とかなると、もう最悪。

  37. 38 駒子

    個人的な意見ですが、ミサワは最悪だと感じています。手抜き工事にずさんな工事経過。問題が起きると知らぬ存ぜぬ、関係ないと・・・。第三者機関の意見にも耳をかさず。こんな会社が大手住宅メーカーとは・・・。本当に残念でしかたない。アフターケアは本当に期待できない。保障もあってないようなものばかり。アフターも含めて選ぶならへーベルや大和がよいと思いますよ。友人はぶならへーベルや大和で手厚いアフターを受けていますよ

  38. 39 匿名さん

    ヘーベルとダイワが良いと言い切る理由がお友達が建てたから、ですか?ヘーベルとダイワのスレをのぞくと不安になります。

  39. 40 匿名さん

    まささんの簡易な結露はわかりました。
    しかし、ビショビショはありえないですね。
    20年前の家やアルミサッシならともかく。

  40. 41 匿名さん

    加湿器を使っていらっしゃるから、室内の湿度が結構高いのではないですか?

  41. 42 匿名さん

    息の水分で結露するんだという説明でした。
    寝室なので・・
    トビラは閉めるし・

  42. 43 匿名さん

    夜の営みですかね♪

  43. 44 匿名

    うちは、ガラス自体は断熱してるけど、サッシの下から隙間風が上がってきてサッシを冷やし結露してる気がする。


    ガラスより下の樹脂のところがベトベトになるから

  44. 45 匿名さん

    >>37
    外気温-5度はどこの地域ですか?
    そういう寒い地域でこそ、
    南極基地を作ったミサワのメリットがあると思ったのですが。

  45. 46 匿名さん

    南極基地でも結露しているのでしょうか?どうでも良い事だけど。

  46. 47 匿名

    乾燥しすぎで結露しないでしょ

  47. 48 匿名さん

    >構造体自体が断熱性の高い木だから結露を起こさない

    http://www.misawa.co.jp/kodate/tokutyou/pop-up/south/eco/technology03....

    本当なのでしょうか?

  48. 49 匿名

    蔵のある家に5年以上住んでいます。
    外気が0度零下に近い時に、閉めきって24H換気もしていない寝室では、朝、ガラスに少し、サッシには僅かに結露しています。カーテンは、レースと遮光カーテンの二重。
    但し、この時の室内温度は10度位で、湿度はほぼ100%ですから、結露するのが当たり前です。
    24H空調換気扇を回しておけば、結露することはありません。
    以前住んでいた木造在来の家よりも、はるかに断熱性が良く、結露もしにくいと思います。

  49. 50 匿名さん

    ウチも蔵有りで、24時間換気しています。そのせいか全く結露は見た事無いです。

    >49さん、24時間換気は止めたら駄目と言われませんでしたか?

  50. 51 匿名

    何故、湿度が100%になってしまうんですか?

  51. 52 入居済み住民さん

    東北の豪雪地帯、かつ気温はこの時期-10度くらいまで下がる地域に住んでるけど、ウチは結露と無縁の生活だけどなぁ。もちろんミサワで建てたよ。
    24時間換気稼働してたら、結露?何それ?状態だと思うが…。

  52. 53 購入検討中さん

    札幌在住でミサワかスウェーデンで検討してます。
    スウェーデンだと壁の厚さ等特に心配無かったんですが、ミサワの壁の厚さに心配を覚え内側に付加断熱を依頼しました。
    どなたか内側付加断熱された方いらっしゃいますか?

  53. 54 入居済み

    ミサワの家は冬はとても寒く、夏はとても暑いです。私は入居して1年になりますが、新築ブルーから立ち直れません。ミサワは絶対やめた方がいいです。効果があるのか分からない制震装置、30年前から進化していないようなドア枠のモール、信じられないくらい安っぽい巾木や鍵、アルミと樹脂の異素材をを組み合わせサッシなど入居してがっかりすることばかりでした。デメリットはまったく説明されず、設計に多くの制約があることを知ったのは契約後でした。プランも外観も金額も希望はすべて叶いませんでした。営業は契約したら終わり、それなのに契約直後から紹介を迫るような会社です。紹介って、家が完成して、住み心地に満足して初めて人にも勧められるはずですよね。普通の人は何度も新築なんてできないからリピート需要はなく、入居者の評判が悪くても売上には関係ない。コストを削った安い家を高く契約させることに全精力を注ぎ、施工不備が発覚してニュースになっても知らん顔、そういう会社です。

  54. 55 匿名さん

    大手はどこも同じ。
    地域に根ざしていないのが原因か、報償金制度が悪いのか・・・

  55. 56 匿名さん

    >54さん、

    <設計に多くの制約があることを知ったのは契約後>

    ということは、間取りも決めないで契約されたということですか?実は私も契約後に間取りを決めれば良いです、と言われて迫られました。増税とか、決算とか、なんだのと色々言われてその時は結構悩みましたが、結局は止めました。そもそもそんな商売のやり方が問題だと思います。

  56. 57 匿名さん

    契約前にちょっと粘れば、10%くらい追加値引きしてくれるのに・・
    消費税のちがいなんてたった3%・・
    しかも、増税後の色んな救済措置しらないの?

  57. 58 匿名さん

    ミサワホームイング(株)でしかリフォームできないなんて!
    しかも、信じられないくらい高い!

  58. 59 匿名

    >アルミと樹脂の異素材をを組み合わせサッシ


    いいものを使ってるのに、それが不満ですか?

  59. 60 匿名さん

    いくら良いサッシだからといって、サッシだけで選ぶ施主もいないと思うが。

  60. 61 匿名

    いや、ガッカリするところがおかしいと思っただけです。

  61. 62 まさ

    >53
    内側断熱はわかりませんが、たしか寒冷地用の厚い木質パネルがありませんでしたかね?たしか通常は90mmで寒冷地仕様だと120mmだったような。、
    ノーマルの木質パネルに内側断熱するなら、パネルの仕様を変えた方がよいかも?

  62. 63 匿名さん

    >54
    そのサッシ今普通。アルミサッシが良かったの?

  63. 64 匿名さん

    半樹脂サッシは坪単価38万円のところでも標準でしたよ。
    もちろん口―イ-で。

  64. 65 匿名

    ところが、積水や住友林業はアルミサッシを標準としてる

  65. 66 入居済み住民さん

    この会社は恐ろしい会社です。

    入居してしばらくして構造や建付けの不備がみつかり、クレームで対応を依頼したのですが、

    当初営業担当が応対し謝罪したと思ったら、後から上司、設計等5~6人を連れてきて集団で取り囲み、ミサワの不備ではな

    いとの一点張りで、お客の主張に全て反論し、集団で威圧するような対応で、全て居住者の責に強引に持っていかれ、無償で

    は一切直さないという回答をされました。

    誠実な対応がなされなければ当方は訴訟も辞さない考えだと伝えるや、前触れもなくいきなり顧問弁護士から通知が届き、こ

    の喧嘩腰の対応に呆れるばかりで、全くお客様への誠実な対応ではない悪質会社です。

    行動指針も最近変え下記の様な文言を書いていますが、デタラメの会社です。

    ■ 良質で心のこもった商品・サービスを開発・提供します。

    ■ 私たちは、誠実で適切な営業活動を行います。

  66. 67 匿名さん

    他のスレでも欠陥なのに誠意ある対応をしてもらえなかったらしいですね。
    そもそも接着剤だらけのパネルで出来ているのにどうしてこんなに高額なのでしょうか?
    アフターとか保証があるから、と割り切って考えようと思いましたが、問題あり過ぎです。

  67. 68 購入検討中さん

    最近の家はどこも接着剤だらけの集成材だ


    積水はCチャンで細くて貧相なのにどうしてこんなに高額なのでしょうか?
    って聞いてるのと同じレベルのくだらない質問
    大手ハウスメーカーはブランド料が高いのですよ、あたりまえじゃないですか。

  68. 69 まさ

    >66さん
    具体的にどのような内容なんですか?
    先方が弁護士が出てくるなんて余程のことですよね。

  69. 70 匿名さん

    >66
    ここでHMの非難をする前に建築に詳しい人にトラブルの件を相談してみればどうですか?
    結果HMの施工に問題があるのならその相談相手にヘルプしてもらい調停->裁判に持っていけばと思うのですが。
    私は施工トラブルを最小に抑えるため第三者管理会社に施工中のチェックをお願いしました。 その会社は建築トラブルなどで裁判沙汰になった時などもサポートしています。

  70. 71 購入検討中さん

    入居してしばらくして~全て居住者の責~

    引渡しされて、構造の問題が居住者の責って、
    何をどうすれば、居住者に過失があるのでしょうか?

    車をバックして家にぶつけたとか…
    家の中に1tする重量物を入れたとか…

    日常生活であるのかねぇそんなこと。

    一体何をしたの???

  71. 72 匿名

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  72. 73 匿名さん

    MISAWAの賃貸は最悪。
    大き目のウ○コは流れない。溢れる。

    あと、隣人がティッシュを取る音も丸きこえ。

    毎晩みたいに震度3。

    ダイヤモンドメゾンって名前でたくさんあるが、酷すぎる。
    会社の体質が透けて見えました。

    入居者なんかどうでもいいんでしょうね。

  73. 74 匿名

    MISAWAの賃貸なんてあるんだ。

  74. 75 匿名さん


    絶対にミサワでは建てない方がいい。
    利益しか考えていない。

    内覧会を必ず見て下さい。モデルハウスとまったく違うアパートみたいな感じです。

  75. 76 匿名さん

    内覧会は豪邸じやなくて、庶民のミサワ邸を見ないとね。
    小規模な工務店とか、ローコストとか色んな会社見ると、色々分かることあるよ。

    カタログとかは、意味がないです。

    原価と価格を意識して見て下さい。間違いなくMISAWAは高いよ。
    だから値引700万とか可能なんだろう。
    人によって値引が100だったり700だったり絶対おかしい。
    建設条件付きなんて土地を安く設定して客を呼びこんで、建物の節操ない追加費用で回収してるように感じます。

    あと、2Fの床を誰かに歩かせて1Fで音を聞いて下さい。音を指摘するとカ―ペットを薦められます(笑)

    全て自己責任だから自分で判断して下さい。

  76. 77 購入検討中さん

    モデルハウスとはまったく違うのは安い家だからでしょ
    金ないのに大手ハウスメーカーで建てるからそういうことになるんだ

    坪100万も出せばモデルハウスとそん色ないものが出来上がるよ

  77. 78 まさ

    確かに金かけりゃいい家はたちますわな~。

  78. 79 匿名さん

    普通はギリギリ予算けずるでしょ?
    積水やら、ミサワやら、住友やらで契約するとアパートになる。

  79. 80 匿名さん

    確かに営業マンによって、坪30万円位の差がありますね。アパート仕様との分かれ目なのでしょうかね。40坪だと1,200万円も違うから、どちらかが吹っかけているか、低く言っている、のかなと思いますが。困った物です。

  80. 81 匿名さん

    予算が決まってるなら、断然ローコストハウスメーカーで契約したほうがいい。
    天と地ほどちがう。

  81. 82 匿名さん

    ローコストなら半額で建てられるから、10年住んだら建て直しも良いかなとは思いましたが、保証とかアフターとか色々考えると不安で踏み切れません。材料はどうなのかとも思います。でも、接着剤だらけのミサワの家もどうなのでしょうか?考えれば考える程、素人は結論が出ません。どなたかよいお知恵を!

  82. 83 匿名

    接着剤だらけでも全半壊0だからすごいよね

  83. 84 匿名さん

    今にあったおしゃれな坪単価40万くらいローコストで建てて、生活スタイルが変わった時に、建て直しか売却を考えれば?資金は1000浮いてる訳だから余裕あるでしょ?
    老後は介護付ホームな訳だし。

  84. 85 匿名

    ハイブリッド(鉄骨)のscenaがいいなぁ。

  85. 86 タック

    >82さん

    考えても結論は出ないですよね。。。
    そんなときは、鉛筆でも転がしますか??
    というのは冗談ですが、分からないなりに判断するのは・・
    自分が納得するのは何なのか?で決めるべきでは。
    値段が気になるなら、いくら安くしてもらってもダメでしょう。
    品質を保証してもらうなら、安い工務店はダメでしょう。

    家に求める優先順位を決めて、それを提供してくれそうな
    ところに建ててもらったら良いんじゃないですか。

  86. 87 タック

    >値段が気になるなら、いくら安くしてもらってもダメでしょう。

    ごめんなさい、値段が気になるなら、安い工務店にしましょう。

    の間違いでした。

  87. 88 匿名さん

    タックさん、

    >家に求める優先順位を決めて、それを提供してくれそうなところに建ててもらったら良いんじゃないですか。

    82です。アドバイス有り難うございます。ド素人ですので、どんな施工をしてくれるのか大手でも、増してや小さな工務店では尚更不安です。そうなると、アフターがしっかりしている大手しかないのかと思えています。

    また、そうなりますとパネルとか軽量鉄骨も不安で、重量鉄骨しかないかと思えて来ました(笑)もう、こうなりますと金額がどうなるのか一番問題ですが、きっと家族に予算の面でどこかで止められると期待しています。鉛筆転がしても良いのですが(笑)

    ところで皆さんはあまり悩まないですか?

  88. 89 匿名

    現場施工の一番少ないユニットにしたら?


    建てる前は気になってたけど、建て始めればそんなに気にならなくなった
    時間があるかぎり現場見に行くしかないんじゃない

  89. 90 匿名さん

    89さん、アドバイス有り難うございます。ユニットは斜線規制が厳しい土地ですとなかなか大変で、どこのユニットのHMでも建て辛いみたいです。いくつか気になって検討したHMも数社ありますが、どこもユニットの高さがひっかかり小さくしか建てられないみたいで半分諦めています。増して我家は狭い土地ですので色々と大変です。

    ユニットは工期も短いですし、耐震性もあり良いですよね。ただ狭い土地ですと間取りも決まりきったものしか出来ないですし、色々と制約が多すぎるみたいです。本当になかなか上手く行かないものです。

  90. 91 まさ

    絶対譲れないところをハッキリさせて優先順位をつければある程度絞れるかもしれませんね。
    予算枠、間取り、設備など…
    どのみち契約後の打ち合わせで多少は盛られますから、契約前に整理することが後で契約後の不満が減ると思います。
    ちなみに我が家の場合は耐震等級3級にしたいことと、敷地面積が狭く建蔽率の問題で間取に制約がありました。床面積に限りがあったため希望の間取を実現するには、収納部屋を蔵(天井高140cm)にするしかありませんでした。他のHMだとロフトか屋根裏収納の一つになってしまうのですが、蔵だと6畳を2部屋つくれたので、ミサワにしました。まあ、坪単価は高いですが狭い家なんで、当初の予算枠から100万オーバーくらいで建てました。

  91. 92 タック

    >どんな施工をしてくれるのか大手でも、増してや小さな工務店では尚更不安です。そうなると、アフターがしっかりしている大手しかないのかと思えています。

    ということは、まずは大手にしたほうが良さそうですね。

    >また、そうなりますとパネルとか軽量鉄骨も不安で、重量鉄骨しかないかと思えて来ました(笑)

    答えが出つつあるようですね(笑

    >もう、こうなりますと金額がどうなるのか一番問題ですが、きっと家族に予算の面でどこかで止められると期待しています。鉛筆転がしても良いのですが(笑)

    妥協できないところがHM選びなようなのですから、納得のいくHMで、可能な家を検討されたら良いかと思います。結局は何か妥協しなくてはならないのですから、優先したいものを優先しましょう。

    >ところで皆さんはあまり悩まないですか?

    悩みましたよ(笑)特に、優先順位がかみさんと違うモンですからね。
    でも、夫婦で話しているうちに、何を優先させるのかでいろいろ決まっていきました。
    もちろん、トータルバランスという観点もありましたし。

    誰かに相談しても、財政も価値観も違いますので、ご家族での優先順位を優先してください。

  92. 93 匿名

    話題変えちゃいますが…。

    ミサワハイブリッドが気になってます。
    ハイムとトヨタの3つで熟考中。

    オーナーの方居ましたら、住んでみた感想などざっくりで構いませんので情報下さい。

  93. 94 匿名さん

    90です。91さん、92さん、アドバイス頂きまして有り難うございます。ここ数日忙しくてお返事が大変遅くなりまして申し訳ございませんでした。そうですね、予算もありますし、家族ともっと詰めて色々と考えてみたいと思います。と、言ってもかなりもめそうです(笑)覚悟して臨みたいと思います。

  94. 95 匿名さん

    90さん、

    ミサワで建てたものです。
    ミサワのMJ-Mood はどうですか?軸組み+金物+パネルなので、設計の自由度はあるとおもいます。
    S水のシャーウッドと同じ工法ですね。
    耐震性に関してもミサワは信頼性高いとおもいます。

    いい営業の方+いい大工+施主はうるさくチェック
    は重要です。

  95. 96 物件比較中さん

    ミサワは木質パネルを売りにしているので在来のMJっていわれてもな?
    HPみた?鉄骨よりも順序が下よ。
    物件数からしてもかなり少ないんではないでしょか。力の入れ方が分かる。
    所詮、ミサワはただの材料メーカーだからね。

    ミサワの木質パネルの良さを押してミサワなら分かるが、
    在来を押してミサワなのが分からん???
    俺も木質パネルの展示場で「接着剤は信用ならん」て言ったら、営業が実はMJも…で初めて知ったよ(笑)

    そもそもMJってローコストなんでしょ。HPにも書いてあるし、シャーウッドと比較にならないよ。
    木質パネルは結構高いし、予算の無い人ように木質パネル→MJってなってるんじゃない?
    VSタマホーム!

  96. 97 匿名さん

    ミサワのMJ-Mood は確かにパネルよりも安いみたいです。ただ、蔵は出来ないと言われました。

    また、パネルの家を建てた知人がいますが、音がうるさいと嘆いていました。パネルの住み心地が良いとは言い切れないみたいです。耐震性や気密性は確かに良いみたいですが。あとはミサワという企業の安心感で選べば良いのではないでしょうか。

  97. 98 匿名さん

    ミサワに限らず他の会社それぞれ外観などデザインとか違いますからね。そして
    会社ごとの部材とか工法も違います。他にも大工の当たり外れや営業の対応なども
    当たり外れがあります。この会社は良いとかは決められない状態と思っています。
    やはり高い買い物ですから実際にモデルルームとか見に行ったりサイトなどで
    情報を得ることが重要だと思います。

  98. 99 匿名さん

    営業だけで言えば、ミサワは最低でした。やはりフランチャイズということでやりたい放題なのだと感じました。近くの他の支店へ行くか、営業マンを変えてもらえば良いだけですが本当に嫌な思いをしました。

  99. 100 契約済みさん

    お宅拝見で伺ったところに、施工業者問題ないか聞いてみて、良かったら同じ工務店にしてもらったらいかがでしょう。
    多分ダメって言われるかもしれないけど、本気で契約するなら特約事項で記入してもらぐらいの勢いで。

    各ミサワホームはミサワから材料を仕入れて、工務店にやらせる。
    価格=ミサワ(材料)+ミサワホーム(管理?)+工務店(施工)
    材料はどこも同じだから、叩くところは管理費か施工費。
    おのずと安かろう悪かろうの流れになる。
    ミサワで管理監督者や工務店に当りはずれが大きいのはココだと思われる。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3580万円~6298万円

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6598万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9350万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸