消費税って建物価格のみにかかり、土地は非課税ですよね。
税抜き表記してたってことは、販売時に価格の内訳も表示してたんでしょうか。
仮に土地建物内訳が50:50だとして、消費増税による価格上昇は100万程度にしかならなそうですが。
不動産価格の税抜き表示は、消費税転嫁対策特別措置法違反です。
よって不動産は、税込表示が義務付けられています。
219は不動産取得税など別の税と勘違いしているか、適当なことを書いているかのどちらかでしょう。
224さん、そうですよね?私もそう思っておりましたけれど…。
不動産って土地部分には消費税がかからず、経年劣化する建物のみにかかるものですから。
内税にしておかないとそもそもが面倒な話になってくるわけで。
それにしても高い買物だけあって、色々と細かい手続きもあるんでしょうか。
頭が痛くなってしまったりするのかも~。
価格を一億に乗せなかったところがクエスチョンな部分だけど手が出にくくなるからとか理由があるのかなと推測。ほぼ億ション、何とも高級です、価格も中身も。
たぶんこのエリアでしか探してませんという人には数少ない億ションゲットのチャンスなんじゃないですか。そんなにたくさん無いですよね。
浦和駅も近いし帰宅すれば気に入った住まい。
後悔しない未来を想像しやすいんじゃいかな、と、傍目にも思いましたよ。
売り主の癖を把握しておき、マンションの購入を見誤らないようにする事が大切ですね。
最初よりも値下がるのではなくて、値上がるなんて。
早く決めて良かったパターンだ。
複路線使えるのと駅からみんな近いのと将来、再開発が予定されているなら資産価値もありますね。
ここの3Fを高値で買うくらいなら、浦和西口の再開発マンションを待ったほうが良いと思います。
6400万も出せば、中層階は余裕で買えてしまうでしょうし。
どうしても今すぐ浦和駅近に住みたい人向けですね。
そうなの?普通だと思うけれど。
もっと高級な感じで出しても良かったという事でしょうか。
場所が良いし価格も奥まで行かずともそれなりにしますからね。
ラグジュアリー感を出すとしたらオプションを
沢山取り入れていくのが一般的かもしれないです。
最近はあまり公式ホームページのブログ更新がされなくなりました。
けっこう参考になったんです。
室内設備に関しては、高級とは思わないですね。
ただ、天井が2.7mだったり、廊下をスッキリして外観を美しく見せるSマルチコアなど、細かい部分に配慮があり、少しグレードアップかなと感じます。
そういう意味での室内設備の内容は、充実していますね。
浦和駅前の再開発はここよりも15%くらい高い予定。坪320位だってさ。あくまで、現状の予定ですから、下がる可能性は有るとのことですよ。要は高値追求をしていく方針みたい…。
まだわかるはずがない、とか突っ込まないでね…。内部情報を書いているのだから。
サイクルトランクは玄関前に設置されているのかと思えば、2階に作られる計画なんですね。
1住戸あたりの面積が2.47m2となると、何台停められるでしょう?
3台くらいいけますかねぇ?
駐輪場に出入するのに専用エレベーターがついているのもよく考えられていると思います。
浦和駅は湘南新宿ラインの線路の方もホームが出来て、電車は全てが停車する様になり利用価値も上がりましたね。
昔は通過していく電車もあったので停まるのか停まらないのか分からなかったけど、もうどの電車に乗っても大丈夫ですね。
2階まで自転車を運ぶんでしょうか?サイクルとランクがあれば、家族でも3台分くらい駐輪できればとりあえずはいいかな
キッチンのスライド式収納はたっぷりあって食品を収納できるスペースが沢山あるんですね
ここはディスポーザーもついているので、主婦にとっては魅力がいっぱいです
No.267さん
3階・・・早くも賃貸で新築物件ということで
2室出てます。25万と28万です。3階と聞いてます。
シレっと、内見させてもらったらどうでしょうか?
http://www.stepon.co.jp/chintai/search/list/?prefCd=11&type=mansion&am...
しかし、埼玉物件で自分は住まず 即賃貸~投資で購入する人もいるんですね。
少々驚きです。マンション内 賃貸族と購入族 うまく協調して生活していく
ことが重要ですね。
あと1戸で本当にもうちょいってかんじなんですけどねー。
低層階でこの価格なのでどうなんでしょうというところか。
浦和という事と駅に近いという事があるので
それなりの資産価値はある立地なんじゃないかとは思います
住友なのでブランドマンションということもあるし
販売中の間取りについて情報がないのですが
どんな感じなのでしょうね
中古マンションを検討するならリセールは、考慮に入れないで考えないと厳しいかも。
リセールを考えるなら新築が売りやすいですね。
ただ、上記の賃貸マンション価格だと、普通の人は手がでませんね。
借り手が、すぐつくんでしょうか。
最終期4次と銘打っていますがこれで最後ということでよろしい?
花火、ここからだと綺麗だったでしょうね
日当たりはどうでしょう?
上の方の階は遮るものはないのでとてもいいのではないかなという印象です。
中層も良い感じかな?
賃貸の写真を見ると、3階の部屋のリビングは暗いですね。
全体的にシックな感じでいいデザインだなとは思いますが、トイレの配色、何か変じゃないですか?
ブラウンの扉がなんか浮いているデザインに感じるのですが。
時間帯によって結構日当たりは違ってきそうな感じはしますよね
トイレの配色ですか、、、手洗いカウンターとかタンクレスとか
そっちばっかり気になっていたので
あまり気にしていなかったです
機能面ばっかりですな(笑)
好みは出るような色遣いかもしれませんね
下の空きテナントの一つの工事がやっと始まりましたね。
何ができるのか楽しみです。
トイレの壁紙は真っ白ではなく、薄い茶系です。
ブラウンの扉、大理石の床と調和していて好きです。
カラーセレクトにより微妙に違うので、賃貸や残り
の部屋が何色かは正確には分かりませんが。
歯科医院は普通にいいんじゃないですかね。
近い方がいいし。
エステはどうなんでしょ?もともとあったとかなのか
完全にテナントなのかはわかんないんですけど。
まあ飲食店とかじゃないんでいいんじゃないでしょうか。
最近はエステもお手軽に受けられるやつもあるみたいなんで。
女性は行く人多いのかもしれないし。
やや部屋によっては日当りが気になる部分がありますが、
全体的にデザインがまとまっていていいと思います。
トイレの配色もやや個性がある感じですが、そこまで気になりませんね。
物件周辺はそこまで不便な感じがありませんので落ちついて
生活出来そうな感じがあります。
テナントがエステなんですね。
エステと言っても色々だと思いますが、個人経営なのか大手なのか、
施術するベッド数はどれくらいなのかでもマンションへの影響が
大きく異なりそうですね。
地権者さんの経営するサロンなら個人経営ですかね?
ここに入る歯科って、かきぬま歯医者さんだったんですね。
(かきぬまさんから、移転のおしらせハガキが届きました)
うちは以前、子供がお世話になってました。
評判の良い歯科でしたよ。
確かに病院とかってそうなんですよね。
相性は大切です。
いくら評判が良くても、いつもいつも混み合っていて待ち時間が長いとなると、急ぎの時は特に違う病院に行きたくなります。
歯医者さんは定期健診にも行かないといけないので、相性って大切だと思います。
タンクレストイレは良いですね。
296さん
わかります。いくら評判がよくても先生と自分の相性って
ありますよね。現に周りからはあまり評判がよくない病院が我が家の
かかりつけになっているのですが、的確な薬も出してくれるし
先生との相性もよく評判は関係ないなと実感しています。
自分との評判がいい病院が近くにあれば一番いいですね。
歯医者さんはもう看板も建てられ、クリニック名もかきぬまと判明し決定済なのですね。
残るエステの方はいかがですか?
個人経営のエステが入るそうですが、セキュリティ面も心配ですし、店名や営業時間帯などがはっきりするといいですね。
まだ1戸が残っていますね。
3階の6,380万円の部屋ですか。
間取りも確認できなくなっていますし、ブログも閉鎖されたようで
店じまいに向けて着々と準備されている感じですね。
どうでしょうかね?
入り口が中仙道の方なので徒歩何分になる
分かりませんが、裏からもでられるようなので
そうするとかなり駅に近いですよね。
4LDKなんて間取りは高くて買えなそうです。