確かに、場所といい買える方が羨ましいマンションですが9500万円という価格を見て持ち上げすぎだろと思いました。
お金持ちが買うので惜しくないのかもしれませんが、住友が、うはうは なのを想像すると何か腹が立ちました。
カフェ、本当ですか!
嬉しい~!!
スタバでもタリーズでもその他何でも嬉しいです!
常連客になってしまいそう~
あのおしゃれな外観にピッタリですよね。
情報ありがとうございます。
オープンが楽しみです(^o^)/
そうそう、隣のベローチェはわりと繁盛してるけど分煙がイマイチなのでそのへんキッチリ分けてくれたら嬉しいですね。通っちゃいます。
でも1階のテナントなら別所のスタバみたいなオープンスペースは難しそうですね。
No.163さん
浦和は、大正時代に多くの画家が移住して活躍することにより発展した地域ですからね。
物件近くには、浦和美術館があり本にまつわる美術作品が見られます。
今でも多くの歴史的建造物や神社なども多くあります。
発展して便利になるのは良いですが
昔ながらあるお店の経営が危うくなるほど開発はしないで欲しいと私も思います。
ブログを読んで驚いたのですが、ミスターミニットと提携して宅配ボックスを利用した
靴修理サービスが入るみたいですね。
宅配ボックスを利用したクリーニングサービスはよく目にしますが、靴は初めてです。
ただ、どうしても臭いが気になるので修理に出される際は厳重に密封していただきたいですね(笑)
ミスターミニットが集荷から配送を含めたサービスを元々やっていて、それを宅配ボックスで使えるようにしたんですね。
便利そうなサービスですが、靴を入れる専用のボックスを佐川が持って集荷しに来るようなので、もしかすると宅配ボックスには梱包しない靴のみで入れられるのかも知れません。臭わないことを祈ります。
うわー、タリーズですか。嬉しい!!
求人広告もチェックしてみましたが、勤務時間が以下のシフトなので営業時間も同じような感じだと思います。
平日:7:30~22:00\土 :8:00~21:00\日祝:8:00~21:00
多くのタリーズが24時まで営業している事を考えると、マンションのテナントなので自粛しているのでしょうか?
自転車置き場、無料ですか。1台分は確保したいところですが。
室外機が外に置かれずに共用通路がスッキリさせるデザインはアイデアですね。
あまり気にしたことありませんが。
さくら草通りが結構、使えそうな店舗揃いですね。
大型商業施設もいいですが、こういう個人店舗が集合している商店街があると落ち着きます。
賃貸でも出し始めたのですか。
お家賃が28万円!
私にはとてもだけど、払える金額ではありませんね。
7階ともなれば家賃として、こんなにも取れるんですね。
買えばお幾らなんでしょう。
まだ価格は未定のままですが、
そっちも知りたいです。
駅近ですし運用向けだと考えてはいましたが、既に賃貸が出ていますかー。
一般分譲が入居前に賃貸が出ているのって、マイナス要因じゃないか
と感じるんですがそうでもないんですかね?
タリーズの営業時間ですが朝は早いようなので、朝食を摂ってそのまま
会社に出かけられるのが利点ですね。
タリーズの営業時間を調べてみましたが、店舗によってバラバラなんですね。
傾向としては深夜も人通りの多い繁華街にある店舗は23~24時まで営業しており、
人が少ない立地の店舗は20~21時までになっているみたいです。
タリーズ公式に浦和さくら草通り店の情報が出ていますが、Wi-Fi環境はないようで残念です。
駅から近いのと専有面積が広く上の階だと賃貸だと28万位か。
賃貸の期間が短い人が多いと出入りが激しい感じになりますね。
金持ちはもっと高いマンションを賃貸で借りる気がします。
内廊下タイプでプライバシー重視のマンション。
コスタ、エイペックス(は、内廊下じゃないですが)は
とてもいい立地のマンションですが、シティハウスより
は古い分か高級感がないです…
リノベーションなしでは仕様が古過ぎですし。
駅前タワーの仕様に期待しています。
免震レジデンスってありますね。免震装置が付いているんですよね。
免震装置は心強いです。
それと全戸南向きだから部屋選びも迷うことも無さそうで、良かったと思います。
カスタムオーダーって少しは間取りを弄れるってことと思えば良いのかな。
あと一部屋はMRの情報ですか?
マンション前の看板には3戸案内中となっています。
カスタムオーダーは確かまだ可能ですよ。
間取り10種類くらいと、内装の色を選べるはずです。
追加費用はなし。ただし、出来上がっている物から
変更する場合は入居が8月以降になるとか。
こちらのマンションのブログを拝見すると、
残りは最上階の西南側角部屋とありますね。
先日まではたしか東南側角部屋とありましたが、
売れてしまったのか、ブログが間違えているのか。
どちらにしろ最上階はまだ残っているようですね。
ということになりますね。
次の販売が最終期2次ということでまだ販売戸数が出ていないので
実際はどれくらいになるのかが判らないんですよ。
何だかんだで駅に近いし、便利な街だから需要はあるかと思います。
でも浦和価格なことと住友価格なことも相まって、
お値段があまりかわいくないのではないかなんて感じてしまいますネ(汗)
税込み7000万なら、1000万の値上がりまではいかないかな?
400万くらいですかね。
それくらいは買う時期で仕方ないかも…
第一期より住宅ローン減税でうまくやれば200万、夫婦でやれれば
400万得出来るし。
消費税って建物価格のみにかかり、土地は非課税ですよね。
税抜き表記してたってことは、販売時に価格の内訳も表示してたんでしょうか。
仮に土地建物内訳が50:50だとして、消費増税による価格上昇は100万程度にしかならなそうですが。
不動産価格の税抜き表示は、消費税転嫁対策特別措置法違反です。
よって不動産は、税込表示が義務付けられています。
219は不動産取得税など別の税と勘違いしているか、適当なことを書いているかのどちらかでしょう。
224さん、そうですよね?私もそう思っておりましたけれど…。
不動産って土地部分には消費税がかからず、経年劣化する建物のみにかかるものですから。
内税にしておかないとそもそもが面倒な話になってくるわけで。
それにしても高い買物だけあって、色々と細かい手続きもあるんでしょうか。
頭が痛くなってしまったりするのかも~。
価格を一億に乗せなかったところがクエスチョンな部分だけど手が出にくくなるからとか理由があるのかなと推測。ほぼ億ション、何とも高級です、価格も中身も。
たぶんこのエリアでしか探してませんという人には数少ない億ションゲットのチャンスなんじゃないですか。そんなにたくさん無いですよね。
浦和駅も近いし帰宅すれば気に入った住まい。
後悔しない未来を想像しやすいんじゃいかな、と、傍目にも思いましたよ。