東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16
トミヒサクン [更新日時] 2014-02-01 08:26:18

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
もう残りわずか、みんなでトミヒサクンを語ろう??

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.45平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設五洋建設
管理会社:野村リビングサポート



[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-01-04 21:48:10

[PR] 周辺の物件
イニシア東京尾久
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 380 匿名さん

    >376
    参考になります。ありがとう!
    ダイレクトウインドウは目の前海だといいが、
    前がマンションだと…

  2. 381 匿名さん

    戸田建設が西麻布で死亡事故起こしてしまったようですね。
    二度と無いようにお願いしたい。

  3. 382 匿名さん

    三菱地所の物件ですね。富久クロスは安全第一無事故を祈ります。

  4. 383 匿名さん

    角住戸以外でもダイレクトウィンドゥの住戸があるけど
    中住戸のダイレクトウィンドゥのある部屋は、リビングにはなく主寝室のみなんだよね。
    リビングからの眺望はバルコニーが不透明ガラスのため
    残念なことに・・・。
    せめてダイレクトウィンドゥはリビングにあるべきでしょう。
    また中住戸はナロースパンで行燈部屋が1~2つ付いてくる。
    やっぱり角住戸だね、中住戸はありえない。

  5. 386 匿名さん

    いくら活況だからといって、キャパを超える工事は受注しないとか、業界全体として、倫理観を持って欲しいですよね。

  6. 387 匿名さん

    >372さん
    368です。周りの小学校が学級崩壊しているか?というと、噂に聞いたことはない。少人数校のいいところかも。富久小の体罰の具体的内容は知らないんだけど、この報告書 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/05/20n5n800.htm の一覧にも載ってるね。で、この報告書の著しい事案に載ってる北区某小学校の内容を鑑みると、著しくない富久小はじゃあどれだけのものだったんだ?というのが私の感想。ひどいのは中高の部活動が多いなー。

    花園小はトミヒサクロスを考慮して教室増設工事を始めたみたい。仮にトミヒサクロスのわずか1割が小学生子持ち世帯だとしても、100人の小学生が地域に増えることになるからね。この辺の新入生は1校30から70人なので、100人というのはけっこうな影響力。今の評判よりも、この100人がどこに入るかで各小学校の評判もがらっと変わっちゃうかもね。

  7. 388 匿名さん

    >378

    富久の宣伝をあちこちの物件板でしまくってる人がいる。誰の仕業かわからないけど、そっちの板では同じように思われてるんでしょ。もしかしたら報復なのかも。

  8. 389 匿名さん

    ここら辺の住環境は下手な山手線内側よりはるかに良い。

  9. 390 匿名さん

    368さん
    ありがとうございます。
    確かに北区の小学校の事案は騒ぎ過ぎの感がありますね。

    また富久クロスの学区が富久小学校だと聞いていたのでが、
    花園小学校が教室を増やすということは富久小学校よりも
    花園小学校を希望される方が多いのでしょうか?

  10. 391 匿名さん

    TBSの噂の東京マガジンで津田沼駅前の再開発での小学校のキャパ不足が取り上げられてた。ここも匹敵するほどの大規模だけど大丈夫なの。

  11. 392 匿名さん

    白金小学校に越境します?

  12. 393 匿名さん

    小学生がいる購入者は少ないのでは?平均購入者の年齢は一期一次は確か48歳でしたよ。

  13. 394 匿名さん

    そのうち医師が30%

  14. 395 匿名さん

    ココを検討する人で富久小に進む人なんて居るんでしょうか。
    新宿区はクラス替えできる規模を維持する方針ですが、富久小と近くの天神小は満たさないので統合が検討されていましたがなくなりました。
    富久小と天神小はともに、進学予定者が毎年20~40名程度と少ないのに、半分が流出する状況が続いています。
    もともと私立志向の強い東京でこの状況では、良い環境とはいえませんよね。
    ここに住める位の収入があるのであれば、子育て環境を考えれば私立しかないと思います。

  15. 396 匿名さん

    医師と会社役員で30%が正確です。

  16. 397 匿名さん

    >389
    ここも山手線内側だよってツッコミ待ち?

  17. 399 匿名さん

    大崎も隣駅は屈指のソープ街だから、然程変わらないよ。

  18. 400 OLさん

    今回人気の部屋はどの辺なんでしょうね?かなり迷います。

  19. 401 匿名さん

    >390さん
    368です。私が知らないだけで、富久小も教室増設工事などをしているかも。

    >391さん
    一番時間の掛かる土地・建物の面では、むしろ余りまくってるので問題なし。契約会で新宿区から何歳の子供がいるかのアンケート提出を依頼されているので、人とか教材とかについて無策で来年を迎えないと信じたい。

    >392さん
    遠い白金小に越境するくらいなら番町小、麹町小でしょう。2kmしか離れていない。

    >393さん
    東京都の男性の第一子出産時平均年齢が34歳。父親が36歳の時に生まれた子供は、父親が48歳の時にもまだ小学6年生。2人目はもっと小さい。むしろ末っ子まで大学卒業している子育て卒業世帯に48歳でなるには、末っ子が26歳に生まれたという計算になって早すぎる印象なので、なんだか住民の半数近くは子育て現役世帯な気がしてきた。

    >395さん
    女の子は雙葉があるけど、男の子はどうしようかねー。中学受験して早稲田や海城ってのもあるからねー。

  20. 402 匿名さん

    >>401
    男子でも、御三家クラスに行かせたいとかでもなければ、国立私立ともに、そこそこお受験先あると思いますけど。

  21. 405 匿名さん

    ↑リセールはきにしないの?

  22. 406 匿名さん

    >399
    ここは隣駅どころか、間近にソープもオカマバーもホストクラブも山ほどある。
    駅より近いくらい。
    禁止しても子供は必ず身近な怪しい世界に近付く。物理的に離れるしかない。

  23. 407 匿名さん

    こういう環境においても誘惑に負けない精神を鍛える教育とか。

  24. 408 働くママさん

    1月11日の様子を見つけました。
    http://bit.ly/1dvZ3Iy

    竣工するのが楽しみですね。

  25. 409 匿名さん

    富久の契約者だって言う人が、東中野のスレに出張してきて暴れてるんですけど。
    頼むから何とかしてくれ~

  26. 410 匿名さん

    なんでいつも他のスレで暴れるの?
    しかも、東中野スレ住民が先にこのスレに来たからって…。
    そもそも東中野とはあまり競合してないと思うが、なぜわざわざ書き込むのか?

  27. 411 匿名さん

    もうお互いに他のマンションとの比較やめませんか?このマンションの話をして検討者の参考になる話題をやり取りしましょう。

  28. 412 匿名さん

    なんか他MSスレに迷惑かけている人がいるようですみません。
    最近の荒らし行為を東中野住民と勘違いしたのかもしれません。
    他MSスレでここのアピールしたって疎まれるだけで、こっちに乗り換える人なんていないのに、なんで書くのかね...

  29. 413 買い換え検討中

    マンションの写真みる限り低層階は暗いイメージですが、陽当たりは東西南よいのでしょうか?確認された方いますか?

  30. 414 匿名さん

    低層階の日当たりなら現地で確認するのがいいのではないですか
    それができることが今回の利点な気がします

  31. 415 匿名さん

    >410
    >412

    だうと

  32. 416 匿名さん

    ↑意味不明です。訳のわからないレスやめましょう。

  33. 417 匿名さん

    安くて検討したけど子供がいると周辺に見せたくないものが多過ぎてやめました。小学生、中学生かがいる家族でここ買う人は世界有数のゲイタウンの2丁目とかどう考えているのかな。

  34. 418 匿名さん

    ゲイタウン見せたくないとか、もろ同性愛差別だ・・・
    民度低いな。

    サンフランシスコのカストロストリートは人気だよ。

    もちろん二丁目はそこまでおしゃれでもないけど。

  35. 419 匿名さん

    ゲイタウンが近くにあるとなんか子供に危害が加わるの?
    差別主義者の親に育てられるほうが悪影響大きいって。

  36. 420 匿名さん

    世界を見渡せばファッション業界は勿論のこと一流企業の上層部にも
    いわゆるオネェは出世している。
    仕事さえ出来れば差別なんてしないのが世界でビジネスをする人。
    子供を世界に羽ばたかせたいなら、2丁目とか気にする方が逆効果かと。
    日本だけでおさまる子供になって欲しいのならどうでもいい価値観だけど。

  37. 422 匿名さん

    >仕事のできるオネェが二丁目に集まってるわけじゃないでしょ

    その通り。しかし、問題はそこでは無いですよ。
    二丁目が世界のビジネスの場になるとは思っていません。
    その人種を差別せずに育つと言う事が重要なんです。

  38. 423 匿名さん

    >413
    昨年12月17日(冬至の一週間ほど前)に撮った写真があります。15階くらいを工事中だったと思います。
    南面です。

    まず午前10時20分ごろの写真。

    1. 昨年12月17日(冬至の一週間ほど前)に...
  39. 424 匿名さん

    続いて12時17分ごろ

    1. 続いて12時17分ごろ
  40. 425 匿名さん

    続いて14時23分ごろ

    1. 続いて14時23分ごろ
  41. 426 匿名さん

    参考までに別の方向から撮った写真を一枚。
    10時18分ごろです。

    1. 参考までに別の方向から撮った写真を一枚。...
  42. 427 買い換え検討中

    413です。ありがとうございます!南側低層は一日暗いんですね~
    これじやぁ辛いです。

  43. 428 匿名さん

    ここの地権者と思われる人があっちこっちのスレでネガしまくっているようですが自重願います。

  44. 429 匿名さん

    地権者はご年配が多くそんなことしないでしょ。ネガの誘導も事実でないから怖いです。

  45. 430 匿名さん

    やってるのは野村でしょ。他の物件でもやってる。ただ、ここは極端に出張が多いけど。

  46. 431 匿名さん

    野村もしませんね。

  47. 432 匿名さん

    こんだけ売れたらよそは関係ないでしょ!ナンバーワンに売れてるマンションだよ

  48. 434 匿名さん

    >428 だうと

  49. 436 買い換え検討中

    次回で完売でしょうか?
    低層階でも買っておいたほうがいいか?
    別のマンション待つべきか?
    悩みます~

  50. 437 匿名さん

    >426
    南側低層はもちろん、西側低層も南側に並んだビルの日陰になりますね。やっぱり東側がいいな。

  51. 438 買い換え検討中

    西もですか?一日日陰の部屋は悲しいですね。安かろう暗かろうwww

  52. 439 契約済みさん

    東は外苑西でうるさくなるのでは。やっぱり西でしょう。ヨドバシ跡地がどうなろうが、日照に影響がある距離ではないですよね。つまり西は日照は保証されてるかと。

  53. 440 買い換え検討中

    西側は、何階まで一日日陰なんでしょうか?

  54. 441 匿名さん

    東は朝まぶしくて目が覚めてしまうし、午後は日が当たらなくて暗いし寒い。西は夏きついけど、冬暖かで夕方まで明るい。この季節に検討するとどうしても西がいいなと思えてしまう。

  55. 442 匿名さん

    西がいいという人は西日の辛さをわからない人ですね。

  56. 443 匿名さん

    冬の西は午前中、日が当たらないから寒いでしょ。

  57. 444 匿名さん

    西日の辛さも、冬の寒さもわかった上で、西がいいと言っています。私の仕事場は西ですが、朝行くと部屋の温度計は18度くらいを指しているので、それほど寒くありません。午後は暖房なしでも20度を超えます。夏の暑さはブラインドとクーラーでしのぎます。仕事場は9階ですが、前面に遮るものはないので、日当たり、日照時間では高層階と変わりません。

  58. 445 匿名さん

    オフィスとマンションとは違いますよ。
    マンションの方が基本的に床面積に対する窓の面積は広くなるので外気の影響や日光の影響を受けやすくなります。
    9階では高層階の参考にはなりませんし。

  59. 446 匿名さん

    西日がつらいのは1年のうちほんの数ヶ月なんですよね。
    私のオフィスも真西ですが、つらいと思ったことないです。それより、夕暮れの西方面、つまり新宿方面の夜景に癒されます。10階からですが、素晴らしいと思います。なので、富久クロス楽しみ。

  60. 447 匿名さん

    最近のオフィスはパソコンの熱であったかいんだよね。会社の建物、そういった理由で暖房がなくて冷房だけ。それでもあったかいんだけど、月曜日の午前中だけは寒い。土日はパソコンの電源落としちゃうから。

  61. 448 匿名さん

    温暖化で1ヶ月ですまなくなるかも。

  62. 449 匿名さん

    オフィスはダイレクトウインドウだけどマンションはバルコニーあるから、暑さはまし。

  63. 450 匿名さん

    高層階もうないから。

  64. 451 匿名さん

    >445さん、

    確かにオフィスと居室では窓の大きさが違うのは分かりますが、どうして9階と高層階では日照条件が異なると言えるのでしょうか?確かによくタワマンの西日はきついと言いますが、前面に遮るものがなければ、階層は関係ないと思うのですが。経験則ではなく、物理的な理由があればお教えください。

  65. 452 匿名さん

    春の終りから秋の始めまで西日は暑いですよ。
    バルコニーあっても横から照り付けるのが西日だし。

  66. 453 匿名さん

    やはり南ですか?

  67. 454 匿名さん

    >449

    南向きだと南中高度の高い夏の日差しをバルコニーが庇になってさえぎってくれるけど、西日は高度が低いから直射が部屋の奥まで入ってくる。

  68. 455 匿名さん

    暖房も冷房もあるので問題ないよ。

    日本には四季が有るんで一年中1番いい方位は無いよ

  69. 456 匿名さん

    キャンセル出てそうですか?

  70. 457 匿名さん

    冷暖房費には問題ありますけどね。
    お金持ちは気にしないでしょうけど。

  71. 458 匿名さん

    454にもコメントしたけど、南向きだと南中高度の高い夏はバルコニー庇になってさえぎってくれて、
    冬は高度が低い部屋の奥まで日が入る。日本家屋って南向きで縁側があるでしょ。あれと一緒。南向
    き信仰は理屈にもかなっている。

  72. 459 匿名さん

    内廊下のタワマンは風が抜けないからエアコンに頼ることになる。光熱費は覚悟しないと。

  73. 460 匿名さん

    >457
    24時間エアコンを付けっ放しにしてるくらいだから
    ご心配なく(^O^)‼︎

  74. 461 匿名さん

    換気は全熱交換式じゃないし。

  75. 462 匿名さん

    内廊下、良いですよ。家は南向きなので、部屋は暖かいし、北側にあるトイレやバスも内廊下に面しているので、暖かいです。暖房いらないくらい。夏も内廊下が涼しいので、部屋もその影響で、暑さが和らぎます。もちろん、エアコンは必要ですが。

  76. 463 匿名さん

    内廊下の冷暖房が部屋にまで影響してるとしたら断熱悪いつくりなのかも。

  77. 464 買い換え検討中

    あの…このマンション何階からひがあたるのでしょうか?
    分かるかたいらっしゃいますか?

  78. 465 匿名さん

    断熱どうこうじゃなくて、外廊下と違い外気に触れてないので、外気温の影響を受けないってことでしょ。内廊下は常に適温に温度管理されてますから。

  79. 466 匿名さん

    南東角と南西角ではどっちの方がよいでしょうか?

  80. 467 買い換え検討中

    購入価格自体は予算内で物件も気に入ってるんだけど、70㎡固定資産税40万ぐらいで管理費修繕費が築15年以降で6万
    近くになるって聞いて購入に踏み出せない

  81. 468 買い換え検討中

    固定資産税そんな高いんですか?

  82. 469 匿名さん

    466さん、もう上の方は残っていないから
    下の方の階の角部屋の話ですよね。
    南東角は道路に近くなるので騒音の心配かある代わりに道路のおかげで日当たりは良さそう。
    新国立競技場が見えそう。
    南西角は南東より騒音の心配は薄くなる代わりに厚生年金会館跡地に高い建物がもし建つと影響があるかも。
    それまでは西新宿の夜景が見えそう。
    あとはご自分の判断でどうぞ。

  83. 470 買い換え検討中

    管理費が高すぎると中古で売りにくいですね

  84. 471 匿名さん

    >469さん

    ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  85. 472 匿名さん

    >470
    ここの管理費は
    最近の新築タワマンの中では安めですよ。平米307円。

  86. 476 匿名さん

    >467さん
    営業が出す固定資産税は、今年3月末までの軽減税率が延長されないというワーストケースで見積もってるからです。昨年末に自民税調は2年間の延長を決めたので、ほぼ確実に軽減されます。あと、資産評価額がどうなるか分からないのですが、これを安めに見積もるとあとでクレームになるので、高めに見積もってるようです。営業に聞けば現実的な予想を教えてくれるでしょうが、ま、6掛けくらいってところじゃないですかね。

    管理費修繕費は共用施設充実型のタワマンとしては普通かちょっと安いくらいです。修繕積立一時金は予定されていません。

  87. 477 匿名さん

    >467さん
    モデルルーム行くと476さんの話は聞けますよ。
    修繕積立金がドンドン上がるのは聞いたこと無いな〜
    どこ情報⁇

  88. 478 匿名さん

    >451
    マンションとオフィスビルは階高が違います。50階建てのタワマンと50階建てのオフィスビルが同じ高さだと勘違いしてませんか?あなたのオフィスの9階は富久なら13~14階くらいに相当すると思います。
    日照についてはヨドバシカメラの所有地に建つ建物の影響よりも、南~南西側に並んでる10~15階建てのビル群の影響を受けると思います。西側でも南寄りに位置している15階以下の部屋は。

  89. 479 匿名さん

    ここ地権者の管理費も購入した人達が払ってるマンションなんだよね?

  90. by 管理担当

  • スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー品川
サンクレイドル西日暮里II・III

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸