東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16
トミヒサクン [更新日時] 2014-02-01 08:26:18

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
もう残りわずか、みんなでトミヒサクンを語ろう??

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.45平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-01-04 21:48:10

スポンサードリンク

サンウッドテラス東京尾久
ヴィークコート蕨南町桜並木

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 296 匿名さん

    間違えた
    間違いワークスルークローゼット
    正しウォークスルークローゼット

  2. 297 入居予定さん

    295さん、ありがとうございます!70Mは以前、キッチン横は2部屋連結プランでしたが、普通になったんですね。80ができる月末まで待つかな〜。

  3. 298 購入検討中さん

    中高層の坪単価って、どの位だったんですか??

  4. 299 購入検討中さん

    モデルルームに行ってきました。
    残っているのは低層ばかりです。
    17階以下はどっさり残っています(北側だけは売り切れ)。
    間取りも全般的にイマイチで、その割に値段は安くないです。
    ちなみに私は撤退を決めました。

  5. 300 買い換え検討中

    私もです。

  6. 301 物件比較中さん

    私も低層階の良くない部屋ばかりなのでここやめにしました。

  7. 303 匿名さん

    >297さん
    すでに契約されているなら
    竣工まではまだ時間はあるのでゆっくりとどうぞ

  8. 304 購入検討中さん

    北向き以外お得部屋は無いですね。

  9. 305 匿名さん

    >294
    程度問題。行灯部屋なしの2ldkと行灯部屋1つの3ldkが500万円だったら、たった500万円プラスで行灯部屋が一つついてくるっていうこと。同じ方角でほぼ同じスパン。もちろん坪単価は3ldkの方が格段に安い。行灯部屋1つの3ldkは一期で売り切れちゃったからもうないけど。

  10. 306 匿名さん

    行灯部屋2つのタイプの人気はどうですか?

  11. 307 匿名さん

    お得感のある物件はすでに残っていないようです。
    タイミングが遅すぎました。残念。

  12. 308 購入検討中さん

    残りもお買い得物件でしょ。
    確かに一期はさらにお買い得だったけど、あれはほとんど抽選で客寄せパンダだよ。

  13. 309 匿名さん

    山手線線内側なので、有る程度値段だするのは当たり前‼︎
    新宿の隣に手が届きそうなマンションとは違う

  14. 311 匿名さん

    山手線内側でもいろいろですね。

  15. 312 匿名さん

    他県からの流入は多いですか?

  16. 313 匿名さん

    >312さん
    1期1次の購入者属性では、23区内が67%です。
    市部と他県の内訳は不明です。

  17. 314 匿名さん

    何故788の比率を公式に発表しないの?

  18. 315 匿名さん

    一部の書き込みは具体性に乏しく、検討者ではなくて他物件から来たネガっぽいですね。
    住まいサーフィンに1期3次の価格表が載ってるので、2期検討者はそれと比較するのが良いかと。

  19. 316 匿名さん

    2期の価格表 プリーズ

  20. 317 匿名さん

    >315

    住まいサーフィン見ました。
    2期の価格が高い理由は、

    ・北向きの部屋が完売したので、格安の部屋がない
    ・高層階の部屋がほとんど完売したので、「高層なのにそれほど高くない部屋」がない
    ・平米単価80万円代の3LDKがなくなっている (なんでこんなに安かったんだっけ?)
    ・低層なのに、平米単価が中層とほとんど変わらない

    の4つくらいでしょうか。ざっと見たところこんな感じでした。
    とくに4点目は実質値上げでしょう。

  21. 318 匿名さん

    1平米80万円台の3LDKは行灯2部屋のところです。北向きまたは行灯2部屋という、条件は悪いが価格が安いので、条件を許容できればお買い得というところがなくなったって感じでしょうか。

    1期でも1階分の価格差が10万と小さかったので、それをそのまま2期でも適用されると、低層になるとお見合いが始まる南と西はちょっとおもしろくないですね(東は中層から既にお見合い)

  22. 319 匿名さん

    二期で価格上げてくると予想はしていたのですが、
    どのくらい上がったのでしょうか?

  23. 320 匿名さん

    早い者勝ちですよ。
    1期1次で買えた者が勝利者です。

  24. 321 買い換え検討中

    そう思います。
    でも、残りも抽選とかで全部売れてしまうんでしょうね。

  25. 322 匿名さん

    眺望よりも地震が怖いとかの理由で低層のほうががいい。でも、充実した共有施設が欲しいので大規模マンションがいいって感じの人がターゲットですかね。

  26. 323 匿名さん

    高層階の角部屋または南向きの住戸は1期1次でしか
    購入出来なかった。良い住戸はそこで完売していた。

  27. 324 匿名さん

    >322さん
    それよりもお金の問題で、ここに住めるならどこでもいいと
    いう人達もかなりいるんじゃないでしょうか?

  28. 325 買い換え検討中

    安いのはもうないですよww

  29. 326 匿名さん

    いくら安くても
    家族で狭い1LDKはないでしょ?最低60平米

  30. 327 匿名さん

    80Oは角部屋ですね。

  31. 328 匿名さん

    >318
    行灯2部屋は2期にもあったような気がする…。あまり覚えていないけど。
    「北向き安い!」「間取り悪い部屋安い!」ときて、「低層安い!」が待っているだろうと思ったら、そうでもなかった。ということですね。
    お見合い始まる場所は価格に反映されていたけどね。

    >319
    実質値上げに等しい、ということが言いたかったのです。値上げしたわけではないと思います。
    もちろん、当初計画していた価格よりは上げたんだろうけど。

  32. 329 匿名さん

    実質値上げ、その通りですね。

    一期でほとんど需要がはけちゃったから広告にお金かけて新規顧客を呼び込もうとしてるみたい。
    本当に人気があるなら、1月中にでも2期販売できるはず。

  33. 330 匿名さん

    でも15階くらいまで、すでに建ってるから
    実際の日当りとかも分かるし、2期の方が分かりやすいよ
    1時の時も1LDKの予算で3LDKは買えなかったよ




  34. 331 匿名さん

    一期が連続即日完売っていうけど、結局申し込みのあった部屋を売り出しただけ。二期販売もそうするんだろうけど、どれだけ早く登録開始できるかで一期の勢いが維持できているかどうかがわかる。高層階はほとんどないし、実質値上げしちゃったし、二期登録は春になると予想。

  35. 332 匿名さん

    皆さんいろいろ情報ありがとうございます。
    1期1次で買えなかったからこの物件からは撤退します。

  36. 333 匿名さん

    赤坂見附駅の丸ノ内線ホームドアと
    丸ノ内線車内に広告出てました。
    1月はどこのデベも広告打ちまくりですね。

  37. 334 匿名さん

    価格はすごく魅力で単身、DINKSなら買いだなーと思います。新宿3丁目最寄りのC7出口のソープランドの大きな電飾看板にはやっぱりびっくりした。小学生になったら2丁目も自転車で行動圏内。周辺には雑居ビルが乱立。この地域で子育てしている状況が想像できなかった。みんなマンションから出ないもしくは出さないで生活しそう。小学校も富久、ローレルなど高級マンション組と地元組みたいに分かれそう。子どもいる人はどう考えているのでしょうか?

  38. 335 匿名さん

    ここは間取りと環境が…なので子育て世代はほとんどいませんよ。
    シニア二人暮らしがメインじゃないでしょうか。
    確か平均購入層も50歳ぐらいですし。

  39. 336 匿名さん

    ということだとスラム化がすぐに始まるね。

  40. 337 匿名さん

    >331
    申込の入った部屋だけ売り出しただけと言うけど、確かにその通りだが、その売り出した数が短期間にものすごいんだが。わかってる?

  41. 338 匿名さん

    >確か平均購入層も50歳ぐらいですし。

    こういう情報って、どこで手に入れるの?
    前にも、購入者の1割が医者、って話があったし。

  42. 339 匿名さん

    平均購入層は48歳だって。デべの公式発表じゃないの?

    定年が65歳や70歳の時代に、スラム化がすぐに始まるわけはないね。
    最初に買った人の子供も、働き盛りで住むだろうし。

  43. 340 匿名さん

    >337

    ここって販売開始先送りしたりして、結構時間かけてるよ。販売期間ではなくて、販売開始までの時間がポイント。2期で失速するかどうかのポイントもこれから時間をかけるかってところに着目すべき。

  44. 341 匿名さん

    >340
    販売開始先送りしたのは、来場予約が対応できない位入ったから。行きたいのに予約取れない間に売り出したらクレームつけるだろ。
    予定よりも売り出し数増やしたみたいだし、当初の予定では来年の3月が完売予定だったらしいよ。ご存知の通り、めちゃくちゃ売れてるから1年前倒しだそうだ。わかってないね。

  45. 342 匿名さん

    ああいえばこういう。必死すぎて、面白い。

  46. 344 匿名さん

    >343
    同じような事聞いてるよ!

    販売予定よりかなり早く、いろいろと大変らしい。
    行って話して来てると良くわかる。

  47. 345 匿名さん

    私も子育てについて知りたい。
    子供がいる購入世帯って何割ぐらいなんでしょうか?

  48. 346 匿名さん

    予定よりも1年も早く販売が終わったら、販売経費は相当浮くんだろうな。自分達の利益にしちゃうか、契約者に還元するか。今のマンションは他デベだけど、入居後プレゼントがあった。

  49. 347 匿名

    一番金がかかるのは労務費
    予定よりも一年早く完売したなら、残業手当や要員追加の費用が予定よりもかかっている。実際販売員も休みなく働いていたでしょ
    売り切ったあと、いらない販売員の首を簡単にきれるかというとそうはいかない。プロパーはいなくてもできる仕事に回って原価増間違いなしだし、契約社員も契約次第できれない。

    計画通りじゃないってのはそんなによいことじゃないと思うよ

  50. 348 匿名さん

    なんだかんだ言って自分達の利益にしちゃうんだ。

    しかし、内容が売る側の論理ってバレバレ。

  51. 349 匿名さん

    >337
    331です。わかってますよ。一期は勢いがあったって書いてるでしょ。
    二期はそれが維持できないんじゃないかと予測してるんです。もう残り少ないんだし本当に売れるならすぐに登録開始するはず。

  52. 350 匿名さん

    >348.342
    お前の負け

  53. 351 匿名さん

    >348
    資本主義です
    販管費の節約くらい、いいよ

  54. 352 匿名さん

    1期3次年末にやったばかりだから、そんなにすぐできないんじゃない?先週の三連休も予約で一杯で見に行けない人もいたらしいし。

  55. 353 匿名さん

    理論負けしたら342みたいな逃げ方する人いますね。

  56. 355 匿名さん

    ここって一階にスーパーがあるから
    快適さを考えたら低層階でも良いんじゃない。

  57. 356 匿名さん

    モデルルームは盛況ですか?

  58. 357 匿名さん

    すぐ関係者と決めつけるやつもいるな、見苦しい

  59. 358 匿名さん

    関係者とはどんな方ですか?

  60. 359 匿名さん

    >356さん
    混んでましたよ。
    モデルルームも予約制です。
    モデルルーム行くとクオカードくれたりする物件ではないんです。

  61. 360 匿名さん

    何故混んでいたのわかるのですか?

  62. 361 匿名さん

    予約制だと、特定の時間に集中させて混んでるように見せかけるなんてこともある。デベの営業ってなんでもあり。

  63. 362 匿名さん

    実際は、バブル崩壊してるかもな。

  64. 363 匿名さん

    >360
    モデルルームに実際に行ったから

  65. 364 匿名さん

    モデルルーム行ったらうどんくれるってありませんでした?

  66. 365 匿名さん

    どうでした?要望書だしましたか?

  67. 366 匿名さん

    74m2の6100万円の部屋ってどんな部屋ですか?
    パンダですか?

  68. 367 匿名さん

    >362

    株、今日も大きく下げたし。そもそもアベノミクスって実体のないバブル。いつかははじける。

  69. 368 匿名さん

    子育て世帯は多くはないけど、すごく少ないわけでもないよ。MR行けばキッズルームに何人も預けられてるし、裏のさくら公園行けばたくさん子供がいる。そりゃまあ、湾岸や郊外のニュータウンに比べたら全然少ないだろうけど、あれがいいとも思わないなー。

    保育園は恵まれているほう。女性区長な醍醐味かな? 待機児童は少ないほうだし、敷地内の認可はご存じのとおりだし、ローレルコート内にも認証があるし、総合芸術高校のところにも認可がある。

    小学校で気になるのは、公立の統廃合が進んでいないこと。少人数教育を良しとする人にはメリットなんだろうけど、クラス替えできるくらいがちょうどいいと考えると1学年1クラスしかない学校が多いね。通学区域の(雅子様が通われていた)富久小以外にも半径500m以内に花園小も天神小もある。天神小と富久小の統合の話は出てるみたいだけど、なかなかまとまらないみたい。とはいえ、新宿区は学校選択制なので、自由に選べばいいんだけどね(小学校は隣接校までに限定)。800m先の余丁町小が人気だね。ま、私立に行く子も少なくないんだろうけど。私立は雙葉と学習院が近いし、もうちょっと延ばせば暁星、白百合、青学、川村と充実。

    公立中学は、通学区域内の新宿中は断トツで人気ないので、学校選択制でほかに行ったほうがいいのかな。牛込第一入れれば良いけど抽選だから、無抽選の牛込第三にするかね。私立は男子なら早稲田と海城、女子なら雙葉が近いけど、中学になったら遠くまで電車通学も普通だし、入試通らないと仕方がないしね。

    都立高校は近くに戸山と新宿があって恵まれているので、受験がんばってください。私立は好きなところに通ってください。

  70. 369 匿名さん

    周りには子供に見せたくないところがたくさんあるからここでの子育てはないなー。埋め立て地は嫌いだけど、湾岸とどっちで子育てすると聞かれたら湾岸を絶対選ぶと思う。

  71. 370 買い換え検討中

    年配のかたの終の棲みか的なイメージじゃないですか?

  72. 371 匿名さん

    >369さん
    湾岸の学校事情は悲惨ですよ。公立は人口増加に設備がまったく追いつけておらず、親が参観できない運動会、登壇できないという理由で行われない学芸会。校庭も楽器も全然足りない。
    で、結局私立に通うなら都心に出てくるわけで、そこまでの長い通学路にはおそらく繁華街はあります。

  73. 372 購入検討中さん

    小学校に関してご説明ありがとうございます。大変参考になりました。
    もしご存知であれば教えていただきたいのですが富久小学校は以前体罰が問題になったようなのですが、富久や近隣の他の小学校は荒れていたりするのでしょうか?

  74. 373 購入検討中さん

    372です。
    すみません書き漏らしました。公立の中学、高校についても荒れているかご存知であれば教えてください。

  75. 374 匿名さん

    ギャラリーで映画を見て、すごく良くできてるって思いました。
    販売営業の人たちは明らかに寄せ集め?で営業の達人とは言えないけど、それを十分補う内容でした。
    (レジデンス三田も行ったけど、そちらの販売営業はさすがに達人対応でした)

    地権者取りまとめに20年以上かかり、その間に地上げ屋同士の発砲事件もあったりして
    ニュースになったと記憶しています。話題性に富んだ物件であることは間違いないです。

  76. 375 匿名さん

    >365さん
    私は1期2次契約なので、モデルルームが変わったのを確認しに行ってきました。
    床の色が変わると印象変わりますね。

  77. 376 匿名さん

    ドゥ・トゥール見てきました。あまりの価格の高さに度肝を抜かれました。42階だけ参考価格が出ていましたが、南中住戸(眺望;海と清掃工場煙突)70.7㎡7850万円(@367)、西中住戸(眺望;TTTが壁で眺望無し)70.98㎡7250万円(@338)、東中住戸(眺望;海)70.98㎡7250万円(@338)、44.67㎡4950万円(@366)、北中住戸(眺望;再開発のタワマン)70.70㎡6950万円(@325)、44.85㎡4950万円(@365)、です。全く興味を削がれました。トミヒサで行きます!!!

  78. 377 匿名さん

    376です。書き忘れました。全室?リビングは床から天井までのダイレクトウィンドゥで素晴らしいです。天カセエアコンで無いのが残念でした。

  79. 378 匿名さん

    >376
    驚く程高く無いのでは?
    富久購入者ですが中層階中住戸で約60㎡@330ですよ。
    眺望は西なのでヨドバシクロス次第になります。
    リビング床天までのダイレクトは羨ましいですね。
    しかし、何もここで書かなくても。

  80. 379 匿名さん

    場所からしたら高すぎる。内廊下のタワマンでダイレクトウィンドウは北向き以外、暑過ぎて住めないぞ。経験者。

  81. 380 匿名さん

    >376
    参考になります。ありがとう!
    ダイレクトウインドウは目の前海だといいが、
    前がマンションだと…

  82. 381 匿名さん

    戸田建設が西麻布で死亡事故起こしてしまったようですね。
    二度と無いようにお願いしたい。

  83. 382 匿名さん

    三菱地所の物件ですね。富久クロスは安全第一無事故を祈ります。

  84. 383 匿名さん

    角住戸以外でもダイレクトウィンドゥの住戸があるけど
    中住戸のダイレクトウィンドゥのある部屋は、リビングにはなく主寝室のみなんだよね。
    リビングからの眺望はバルコニーが不透明ガラスのため
    残念なことに・・・。
    せめてダイレクトウィンドゥはリビングにあるべきでしょう。
    また中住戸はナロースパンで行燈部屋が1~2つ付いてくる。
    やっぱり角住戸だね、中住戸はありえない。

  85. 386 匿名さん

    いくら活況だからといって、キャパを超える工事は受注しないとか、業界全体として、倫理観を持って欲しいですよね。

  86. 387 匿名さん

    >372さん
    368です。周りの小学校が学級崩壊しているか?というと、噂に聞いたことはない。少人数校のいいところかも。富久小の体罰の具体的内容は知らないんだけど、この報告書 http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2013/05/20n5n800.htm の一覧にも載ってるね。で、この報告書の著しい事案に載ってる北区某小学校の内容を鑑みると、著しくない富久小はじゃあどれだけのものだったんだ?というのが私の感想。ひどいのは中高の部活動が多いなー。

    花園小はトミヒサクロスを考慮して教室増設工事を始めたみたい。仮にトミヒサクロスのわずか1割が小学生子持ち世帯だとしても、100人の小学生が地域に増えることになるからね。この辺の新入生は1校30から70人なので、100人というのはけっこうな影響力。今の評判よりも、この100人がどこに入るかで各小学校の評判もがらっと変わっちゃうかもね。

  87. 388 匿名さん

    >378

    富久の宣伝をあちこちの物件板でしまくってる人がいる。誰の仕業かわからないけど、そっちの板では同じように思われてるんでしょ。もしかしたら報復なのかも。

  88. 389 匿名さん

    ここら辺の住環境は下手な山手線内側よりはるかに良い。

  89. 390 匿名さん

    368さん
    ありがとうございます。
    確かに北区の小学校の事案は騒ぎ過ぎの感がありますね。

    また富久クロスの学区が富久小学校だと聞いていたのでが、
    花園小学校が教室を増やすということは富久小学校よりも
    花園小学校を希望される方が多いのでしょうか?

  90. 391 匿名さん

    TBSの噂の東京マガジンで津田沼駅前の再開発での小学校のキャパ不足が取り上げられてた。ここも匹敵するほどの大規模だけど大丈夫なの。

  91. 392 匿名さん

    白金小学校に越境します?

  92. 393 匿名さん

    小学生がいる購入者は少ないのでは?平均購入者の年齢は一期一次は確か48歳でしたよ。

  93. 394 匿名さん

    そのうち医師が30%

  94. 395 匿名さん

    ココを検討する人で富久小に進む人なんて居るんでしょうか。
    新宿区はクラス替えできる規模を維持する方針ですが、富久小と近くの天神小は満たさないので統合が検討されていましたがなくなりました。
    富久小と天神小はともに、進学予定者が毎年20~40名程度と少ないのに、半分が流出する状況が続いています。
    もともと私立志向の強い東京でこの状況では、良い環境とはいえませんよね。
    ここに住める位の収入があるのであれば、子育て環境を考えれば私立しかないと思います。

  95. by 管理担当

スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ
ルフォン上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

6598万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9350万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

70.48平米

総戸数 31戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

2LDK~3LDK

55.89平米~64.66平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3580万円~6298万円

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4298万円~6248万円

2LDK・3LDK

58.01m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸