東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 富久町
  7. 新宿御苑前駅
  8. Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16
トミヒサクン [更新日時] 2014-02-01 08:26:18

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
もう残りわずか、みんなでトミヒサクンを語ろう??

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.45平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設五洋建設
管理会社:野村リビングサポート



[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/



こちらは過去スレです。
Tomihisa Cross Comfort Towerの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2014-01-04 21:48:10

[PR] 周辺の物件
ジオ練馬富士見台
サンクレイドル西日暮里II・III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Tomihisa Cross Comfort Tower口コミ掲示板・評判

  1. 101 匿名さん

    HPにある80Oが良いと思います。

  2. 102 匿名さん

    確かに間取りがカオスの富久では80Oはましな部類ですね。欠点は洋室(2)の柱が邪魔なことと、LDの入り口付近が実質廊下であることでしょうか。

  3. 103 匿名さん

    80Oはおいくら万円?

  4. 104 匿名さん

    101さん
    ありがとうございます。70で十分ですが参考なりました。96さんを参考に自分でモデルルームで確認します。

  5. 105 匿名さん

    >>98
    金のかからない設備は省いていいという意味が分からない。キッチンの天板厚増やすほうがもっと金かからないのにそっちは重要なんだ。天井高は2600mmなので低いというのはウソ。天カセより折り下げのない壁かけエアコンのほうがハイグレードって考えているのはあなただけ。

    低層型の桜上水ガーデンズの免震と、200m級のトミヒサの制震を同じ土俵で語るというのもありえないし、施工会社の大きさは気にするのに、売主の中で断トツに規模が小さい東京建物はOKなんだ。

    ま、外廊下、外エレベーターシャフト、外非常階段の桜上水ガーデンズが最高仕様だという価値観の人だもんな。

  6. 106 匿名さん

    >>100さん
    分かる。野村の物件が好きな人とスミフの物件が好きな人は相容れないと思う。

  7. 107 匿名さん

    >105
    キッチン天板を天然石の厚い板に替えるのはどれくらいかかるのでしょうか?
    検索したところ、オーダーメイドはかなり高そうですが、メーカーで対応してもらえるでしょうか?

  8. 108 匿名さん

    >107
    石のグレードを問わなければ、後付けでもリフォーム店で20万くらいでできますよ。
    20万じゃ天カセエアコン本体しか買えないですね。
    エアコンの重量を支える折り下げ天井をリフォームで後付けするのにいくらかかるんでしょうね。

    あと、以下の記事をおすすめします。

    キッチンや洗面化粧台の天板が石材は使い辛い / 建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南 - 住まいサーフィン
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o=398

    > 知人は「 あれ!碓井さん知らないの…。あの御影石は中国産でとても安く入手できるのだよ。
    > デュポン社のコーリアンより安いし,国産のアクリル系人造大理石とほぼ同じ価格だから,
    > 素人さんに見栄えの良い御影石を採用しているんだよ。 」と言われてしまいました。

    > 本当に入居者側に立って日常生活に支障をきたさない配慮が有る売主であれば,
    > キッチンセットや洗面化粧台の天板に御影石等の硬い石を採用しないと思います。

  9. 109 購入検討中さん

    この物件から渋谷に行く場合はどういうルートが一番ですか?

    副都心だと本数少ないですし大人しく山手線まで行くべき?
    それとも赤坂見附から銀座線に乗り換えるとかでしょうか。

  10. 110 匿名さん

    >108
    石のグレードや厚さを問わないなら替える意味がありません。薄くて安っぽいから厚い板に替えたいという話です。
    ここより厚い御影石に替えるなら最低でも20万の倍はするのではないですか?

    私はもともと天カセの費用と比べるつもりはありませんが、あえて天カセの補強費を挙げたり、御影石批判の記事のみ紹介したりするのは、我田引水の論法で自画自賛しているように感じます。

    それに、ご紹介の記事は御影石と人工大理石の比較ですよ、トミヒサ採用のフィオレストーンは人工大理石ではなく、御影石よりも硬いとされる人工素材です。
    トミヒサのネガになる気がしますが、この記事を信じて良いですか?

  11. 111 匿名さん

    確かに80Oなかなか良いです。低層階しかないのか確認さたいと思います。二期は間取り変更できないのでしょうか。

  12. 112 匿名さん

    天カセはリビングだけですか。

  13. 113 匿名さん

    >109さん
    私なら徒歩で新宿三丁目まで行って副都心線か、新宿御苑前まで行って丸ノ内線から新宿三丁目で副都心線乗り換えします。新宿三丁目での丸ノ内線と副都心線の乗り換えは階段20段くらいですぐですが、新宿での丸ノ内線山手線の乗り換えは少々歩きますし、初乗り2回取られてもったいないし。

    副都心線も時刻表を見る限り、昼間でも毎時14本(4.3分に1本)、朝のラッシュ時には毎時17本(3.5分に1本)あります。山手線は昼間毎時15本(4分に1本)、ラッシュ時に毎時22本(2.7分に1本)ですので、1分も差はありません。運良く副都心線に急行が来れば、山手線より2分早く渋谷に着きます。

  14. 114 匿名さん

    >110さん
    フィオレストーンは下手な天然石より高いです。http://www.e-kitchen.biz/sink-top/archives/5645.htmlに価格が乗っていますが、2550で40万円とあります。

    厚みは厚ければいいというわけではなく、密度にムラがある安物のために厚くしないという割れてしまうから厚くせざるを得ないものも多いです。高級ガラス食器は薄く、「これはガラスをけちってる!」という論理にならないのと同じです。

    天然石は本当にピンキリなので、実際のものをMRで見ないと分かりませんが、MRで見ても石目から値段が分かる人は限られるでしょう。一番分かりやすいのは継ぎ目があるかどうかです。継ぎ目があったら、ほとんどの場合フィオレストーンより安いです。継いでなければ「一枚板カウンター」などと売りにしていると思います。

    天然石だとどうしてもある程度の確率で石目の悪いものがあり、それがクレームになると「この程度は許容範囲」「いや許容できない」の押し問答になってしまって大変なのと、交換になった場合に大掛かりな修繕になってしまうので、石目が均一のフィオレストーンはそういうリスクを抑えられるデベのメリットがあります。

    硬度に関しては110さんおっしゃるとおり、フィオレストーンのほうが御影石よりも硬いので、繊細な食器の使用には注意したほうが良いでしょう。その分、お手入れはしやすいので、硬度は高いほど良いとか悪いとか一概には言えません。クラッシィ東中野みたいに、天板の色だけでなく素材も選べるのが理想的ですね。

  15. 115 匿名さん

    >>111さん
    間取り変更は1期3次で38階以上だったので、残念ながら2期ではおそらくすべての売り出し階が非対応だと思われます。

    >>112さん
    リビング以外はエアコンがついていません。

  16. 116 匿名さん

    115さん
    ありがとうございます111

  17. 117 匿名さん

    >108
    >114
    結局、フィオレストーンは皿やコップが御影石より割れやすく、日常生活に支障が出るほどということですよね。
    見た目も薄っぺらで安っぽいのに…。
    108はとんでもないブーメラン?

  18. 118 匿名さん

    しかしなんですでに選べないセレクトプランの間取りが
    HPに載ってるんだろうね。
    一部の住戸はセレクト プランの間取りで作り始めてるのかな。

  19. 119 匿名さん

    スケルトン構造だから作り出しても問題ないです

  20. 120 匿名さん

    週刊東洋経済にも、2013年販売好調なマンション代表で3つのマンションが取り上げられ、その一つにまたまた富久クロスが写真入りで紹介されました。やはり記事からこの立地にこの価格に仕様と利便性は稀有なマンションだとわかります。

  21. 121 匿名さん

    天板の厚さじゃなくて
    前垂れの形状の違いではないのかな?


    人工の方が汚れにくそうで好きです。
    ステンレスのいっさい継ぎ目が無いのも好きですが
    キッチンより厨房になってしまうので…

  22. 122 匿名さん

    週刊東洋経済では立地は今後、
    湾岸がますます発展し有利と書いてました

  23. 123 匿名さん

    122

    週刊東洋経済の広告や目次には
    「五輪までに1万戸以上供給 湾岸マンションこれだけの不安」
    と書いてあるけど?

  24. 124 匿名さん

    123
    中身読んでみたら?

  25. 125 購入検討中さん

    買った後、賃貸に出したらどのくらい賃料が取れると思われますか?

    15〜20階あたりで60平米くらいのプランだとして、管理費以外に家賃30万くらい(合計33万程度)は取れるのでしょうか?

    富久町の相場にはあまり詳しくないのですが、
    検索してみたところ新宿区のタワーマンションは月25〜30万以上までピンキリという印象でした。

  26. 126 匿名さん

    60で30万は無理でしょ。
    21~22万が妥当では?

  27. 127 匿名さん

    2LDK位の60平米で、
    管理費抜きで30万円!?
    管理費込みならいくらに!?

    富久町にその値段を御自身なら
    はらいますか?
    現地立地、環境を確認したほうがいいです。
    地方や郊外のかたはタレント広告などで現地を知らなすぎのよいに思います

  28. 128 匿名さん

    まずは自分が住む為に買うのでは?40位の1LDKなら別かもしれませんが。

  29. 129 匿名さん

    曙橋のUR賃貸でこれくらい

    http://sumai.ur-net.go.jp/chintai/s/arr/arrAptDetail/

    さすがに私みたいな郊外出身者には払える家賃ではない…

  30. 130 匿名さん

    129さん、 ご自分を蔑まなくても…
    大半が郊外、地方出身がおおいと思いますよ。
    曙橋の方が富久町より立地など格上なので
    トミヒサ近辺をお探しでしたら
    西よりを探してみたらいかがでしょう

  31. 131 匿名さん

    パークハビオの60平米が管理費込みで30万だから、
    トミヒサは管理費込みで27、28万くらい?

  32. 132 購入検討中さん

    125です
    なるほど、60m2程度だと30万は厳しいのですね…。
    みなさまご回答ありがとうございます。

    もちろん自分で住むつもりで検討しているのですが、もし貸したらどのくらいの賃料なのか気になって質問させていただきました。

    今あるサイトでローレルコート新宿タワーを調べてみたところ、
    77m2で、管理費コミ29万円でした。

    入居後どのくらいのタイミングで貸すのかにもよりますが、
    80m2弱くらいでようやく30万という感じでしょうか。


  33. 133 匿名さん

    お隣の築11年のローレルコートが1m2当たり3600円くらい、築10年のURが1m2当たり3700円くらいなので、新築ならプラス10%で4000円とすると、60m2は24万円です。ローレルやURよりは明らかにグレードが高いので、25万円ってところでしょうか。

  34. 134 匿名さん

    133は管理費抜きです。126さんの賃料は今のローレルの相場ですので、さすがにそれはないでしょう。

  35. 135 匿名さん

    富久1000戸以上の出現で賃料の下げ競争の可能があり、今の賃料相場より下がる可能もあると思います。

  36. 136 匿名さん

    皆さん貸してどちらに住むのか知りたいです

  37. 137 匿名さん

    >122
    東洋経済読みました。湾岸の割安感は薄れて、オリンピックを考慮しても当面は現状維持って内容でしたけど・・・。一方で、外国人投資家も注目する資産価値の高い販売好調マンションの代表例として、トミヒサクロスとパークシティ大崎が載ってますね。

  38. 138 匿名さん

    >>135さん
    地区の発展で需要が増えて相場が上がるか
    供給過剰になって相場が下がるかの予想は難しいですね。
    どちらもあり得ると思います。

  39. 139 匿名さん

    >132

    客観的な賃料を知りたかったら、近隣の仲介業者に査定してもらうのが一つの手。売主の系列は外して、できたら複数以上に当たるってのがポイント。

  40. 140 匿名さん

    >135

    転勤とかを想定して、賃料を知っておきたいとかかじゃない。中途売却の相場とかも重要だよ。

  41. 141 匿名さん

    住むのが二年後で住んで二年三年後に転勤だとしても今からだいぶ先ですね。

  42. 142 匿名さん

    >137
    東洋経済の記事にトミヒサが
    外国人が購入してる
    代表例と出ているとのこと

    何度も中国人が重説にいて騒がしかった
    だのスレにもありましたが…

    公に記事に出る以上、やはり本当でしたね…。
    どの国が多いのか気になりますね


  43. 143 匿名さん

    >142

    だうと

  44. 144 匿名さん

    >>137さんのレスを批判的に言い換えると
    >>142さんのようなレスになるわけですね。
    まさに物は言い様。

    >外国人投資家も注目する資産価値の高い販売好調マンションの代表例

    >外国人が購入してる代表例
    と言い換え。

  45. 145 匿名さん

    契約者ですけど、契約会では中国人いなかったような?
    黙ってたら顔で区別つかないけど・・

  46. 146 匿名さん

    >142

    外国人投資家が日本語でしか説明のない契約会にわざわざ来日してハンコ押してると思ってるんですね...。
    それちょっと笑えます。

  47. 147 匿名さん

    >144
    東洋経済には確かに
    アジアの資産家など海外の購入者が増加
    こうした需要を背景にとした上で
    トミヒサと大崎が販売好調と
    と出ていましたね。

    前後文から、アジア人資産家だけでなく
    相続税の強化も背景とされると読めますが、
    アジア人資産家の購入者増加というのは
    間違いないようです。

    秋頃のレスに説明会だか
    抽選会に中国人が~と出ていました。

  48. 148 匿名さん

    146
    あなたの投稿は本当に笑えますね

    アジア人契約者は1人もいないと思ってる?
    だいいち、アジア人契約者を敬遠されてる投稿にしかみえませんね。

    抽選会には中国人いたんじゃないですか
    契約の際は知りませんが
    アジア人に人気のあるタワマンなら
    別々でしょうね

  49. 149 匿名さん

    別々なら
    142の、重説にいて騒がしかった
    が有り得ないってこと。矛盾。

  50. by 管理担当

  • スムログに「TomihisaCrossComfortTower」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
オーベル練馬春日町ヒルズ
リーフィアレジデンス練馬中村橋

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸