- 掲示板
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40311/
が規定数の450を超えてるので、新スレを建てました。
[スレ作成日時]2005-03-03 09:22:00
前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40311/
が規定数の450を超えてるので、新スレを建てました。
[スレ作成日時]2005-03-03 09:22:00
>>33
>今回の請求で司法書士費用が10万Upした件は、
>リバブルが勝手に登録免許税の軽減措置を
>非適用で請求したからだと言う事はわかったけど、
それは、ありがちかも、、。リバブル気が利かないね。
ちなみに、確か、
登記前に、役所に届を出して、
住民票の住所をプライブの住所にしておかないと、
税金が万単位で違ってきますよ、、。
(私は別物件なので、リバブルがどう仕切っているかは存じませんが、、)
顔の見えない掲示版では
荒し 煽り 覆面デベ 覆面関係者は 常に現れます。
排除は出来ません。
相手にしない事です。
ネットの中の誹謗中傷、罵詈雑言なんて日常茶飯事。冷静に読めばそれなりに得るところはあるしね‥
外見ではわからないエゴ丸出しの本音をぶつけあうのも掲示板の醍醐味じゃないすか?
残念だけど、ガラが悪くなってしまいましたね・・・。
荒れ始めるとあっという間ですね。
排水管の材質について聞いた方、いらっしゃいませんか?
D-Aタイプ15階、賃貸物件になってますね。月185,000円適正価格?!
>リバブルは登記前に現住所で登記して
>移転後に再度登記しますからって説明してるよ。
>おかしいよね??
あ、そういえば、私の場合、キャンセル物件で、部屋が出来上がっていたので、
新築の場合、もしかしたら住民票を事前に移せないのかもしれません。
でも、入居してなかろうが、移せてしまいそうな感じだっただけに、どうなんでしょうねえ、、。
サ、サカイのやつ、今頃なにを!!!
2〜3日見ないうちにすごいレスの多さでびっくりしました。
司法書士関連は私も直接司法書士の事務所にTELしましたが
皆さんがおっしゃっていたとおりです。なにも詳細情報が手にできていない状態です。
「各居の広さやローンの金額が異なるため明細が用意できていない」というような
説明だったように記憶しています。
仕事の合間にTELしたのでこちらもあまり時間がなく、あまりごねずにTELをきり
その後東急にTELしようとおもいながら時間に追われていたところでした。
皆さんの動きは大変参考になりましたので、私も週明けにでも遅ればせながら
問い合わせてみます。
61さんの
>登記前に、役所に届を出して、
>住民票の住所をプライブの住所にしておかないと、
>税金が万単位で違ってきますよ、、。
の意味がわかりません。
どなたか教えてください。
登記時に引越前の住所だと何か損するのですか?
宮野順功事務所から、回答が来ました。
概算請求した背景がいろいろ書かれていたが、
納得できるものもあるし、出来ないものもあった。
結局、7万円少なくなった。
明細を求めた人だけに、連絡するということでしたが、それって司法書士法からおかしい
のではないですかと言ってやった。
デコボコカウンターの補修結果がどうなったか、
再内覧会で確認した方がいたら、教えてください。
「住民基本台帳法21条、22条により、引越しが完了してからでないと届け出が受理出来ません」
って書いてあるので、「引っ越しを4月8日以降で考えているので、住民票の異動ができないので、
4月8日の登記手続きは無理」っていったら、「3月25日に引き渡しはすんでいるわけですし、引っ越しした
ことにすれば良いです」って、。。
いいのか、本当に、・・・
先に住民票を移動できれば、登記費用は安くできるよね
すみません。教えてください。
「融資実行後新住所への表示変更登記が必要」ていうのは
あくまでも金融機関のローンの手続的に必要なのであって、
現金で購入する場合や親子ローンの場合は
新住所への表示変更登記自体は必要ないのでしょうか?
>>73さん
回答をする前に、すいませんが苦言を言わせてください。
物事に対して疑問を持たずに、内容も確かめずに、お金を払う人が多いからデベに漬け込まれるのです。
解らなければ然るべき人に質問をするなり、自分で勉強をするなりしてください。
んで、質問の答えですが、
自分の住まいとして購入したのであれば、現住所でも新住所でも、「ふつう」は同じ金額です。
ただ現住所で登記する場合には、「確実に自分が住みますという追加書類」が必要です。
ちなみに、この新住所・現住所というやつは、銀行でローンを組む人にしか関係ありません。
以上のことを踏まえて、
上記「ふつう」じゃ無いときって言うのは、抵当権設定登記に関する登録免許税が、0.1→0.4%に高くなります。
このる登録免許税は、購入者の住居用か否かでことなり、前者は0.1%で後者は0.4%と決まっています。
新住所で登記を行う場合は、購入者が住むのは明らかなので、そのままでも0.1%の免許税ですが、旧住所で登記を行うと、
誰が住むのか明確ではないので、0.4%で課税されてしまいます。
しかし上記の追加書類を追加で添付する事により、現住所で登記の場合でも免許税が0.1%に減額されるわけです。
ちなみに現住所の場合は、将来的(ローンの完済時など)に住所変更を行わなければならないので、1万円程度の追加費用が必要になります。
(自分でやれば2000円程度です)
「そんな事だったら、無理やりにでも新住所で登記してもらうよ。俺はゴネルよ!!」
と思いました?
それは違法行為に当たりますし、
PBの場合は、区に目を付けられている都合上、まず無理です。あきらめてください。