インテリアはざっと計算しても100万円以上の投資が必要になりそうです。覚悟はしていましたが、ローンの頭金とは別に用意しないといけませんので、かけるところにはかけ、抑えるところは抑えて検討したいです。ローンはいつ本審査だったかはっきり覚えていませんが、ローン相談会などにも参加してそろそろ決めようと思います。
マンションの構造に不安があり皆様のご意見を聞かせて頂ければと思い投稿致します。
このマンションは二重床.二重天井のボイドスラブで厚みが200㎜~250㎜とありますが、色々調べてみるとボイドスラブの標準だと300㎜以下は遮音性が劣るとか…
それから、[設計性能評価]は取得予定とありますが、まだ取得していないのには何か理由があるのか?評価基準を満たしていないのか?気になります。
契約後に気付いた為、キャンセルも出来ないだろうし、皆様はどうお考えなのかお聞かせ頂ければと思います。
その点については私も事前に確認致しました。
一般的にコンクリート200とボイドスラブの250ミリが同等と言われている。
さらにコンクリート強度は30N以上を使用している。(一般的に30Nの強度は高強度コンクリートと言われる数値で固い)
遮音性についてはボイド部分に吸音材を設置している為、遮音性が高い。(一般的にボイド部分は空洞な事が多い)
設計性能評価はすでに取得済みでコピーを契約の際に渡されていると思います。
いずれにしても設計性能評価は取得済ということになりますね。
最終的に、こればっかりは目に見えない部分ではありますので、旭化成を信用するしかないですね。
(そもそも売主の信用性も含め、私は購入しましたけどね)
>>7
わかりやすい説明ありがとうございます!
ボイド部分が空洞なのか発泡スチロールが充填されているのかの記載がなかった為不安でしたが…吸音材が使用されているとは!
遮音性に関しては少し安心致しました。
コンクリートも高強度コンクリート使用である事を知りませんでした。(見落としていたのかも?)
設計性能評価についても…コピーを契約時に貰っていたなんて…知らない事ばかりで恥ずかしいです。
(でもそれならHPにも取得済と記載すればいいのに…と思ってしまいますが…)
それにしても親切に色々と分かりやすく教えて下さってありがとうございました!
親切な方が同じマンションで良かったです。
今後とも宜しくお願い致します。
皆様…インテリアオプション相談会は行きましたか?
建築オプションは申込期限を過ぎたかと思いますが、こんなオプション付けたよとか、このオプションどうなの?等…意見交換出来ると嬉しいです。
因みに私は{グレードアップカラーセレクト}を申込み、他のオプションは付けていません。
※バルコニーデッキ(ウッド.タイル)は有償オプションのはずですが…聞いたところ設置するのは全面禁止だとか?(謎)
今日近くを車で通りかかりました。
チラッとしか見れませんでしたが、イメージ図通りの色で素敵な外観でしたよ。
電通大前のバス通り(都道12号)も歩道新設工事をしていました。歩きやすくなりますね。
わたしも外観見ました^^
検討スレのほうでは、色が濃すぎるとか言われているようですが、壁の一部じゃなくて、ベランダのほうまで覆いが取れたのを見ると、濃いところと薄いところのバランスからみて、全体の雰囲気はイメージ図通りだと思います。周囲のマンションも似たような色でレンガ調の外観のところが多いので合わせてあるのかな、とも思いました。
完成するのが楽しみですね。
うちもフラットで考えています。でも5月の金利は若干上がるかもしれないですね。
そう言えば、最近現地を見に行きましたがN棟とS棟の間の道路も少しずつできてきてました。良い感じです。
私も契約しました。皆さまこれからどうぞよろしくお願い致します。まだ未契約のお部屋もあるそうですが、自分が気に入れば、何の問題もありません。早くあんなお洒落な家に住みたいです。これからローンも大変ですが、このマンションを契約してくれた主人に有難うって言いたいです。