住宅ローン・保険板「マンションから一戸建てへの買い換えについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. マンションから一戸建てへの買い換えについて
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-03-04 23:41:39

同僚が何人かマンションから一戸建てへ買い換えています。
経験者の方、検討中の方、情報交換しましょう。


ちなみに自分は、
マンション、3LDK、70㎡。
物件価格約6,000万。市部。家族4人。(娘2人)
買値の9割位で売れそうなので買い換えは可能なのですが、結構快適なので近い将来の買い換えは考えていません。というか、できれば住み続けたいです。
ただ、子供が大きくなったら狭くなるのでどうしようかな、と。

[スレ作成日時]2014-01-02 22:34:57

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
クレヴィア西葛西レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

マンションから一戸建てへの買い換えについて

  1. 9 匿名さん

    7です。お金はないので、これから出勤、頑張って働きます。戸建といっても小さいので、子供部屋が空けば書斎にするか、老親と半同居か、さらにリタイア後にはマンションか、と考えてます。先の話ですが子供の里帰り用に、しばらくは今の家を維持したいですが。

  2. 10 購入経験者さん

    先月マンションから戸建に住み替えました。マンションには永住のつもりで8年住みましたが昨年、理事長を経験し今後の修繕積立金の増加に愕然とし駐車場代の半永久出費等を考慮した結果、妻が「戸建に買い替える!!」と決めたためです。
    小、中、保育園の子供がいるので、学区内で探したので全てが希望通りにとはいきませんでしたが、まあまあ満足しています…
    ただ、個人的な考えではマンションの方が立地が良くゴミ出しも楽等々あり、ちょっとした後悔もあります(笑)

  3. 11 匿名さん

    東京から一歩でた(東京駅まで20分)地域の高層最上階の120m2の10年住んだマンションから、
    同地区の50坪の容積140m2戸建に引越。

    価格はほぼ同じ。(マンションは賃貸に出した。)

    利点。
    車出すのに苦痛がなくなった。

    欠点
    2階に行くのがめんどくさい。
    庭の手当てがめんどくさい。

    で次はマンションかな。

    もう一つ、マンションは高く貸せる。




  4. 12 匿名

    ひとつ言えることはマンション、戸建ては全く別物、別次元。
    満足できない人は一生満足に折り合いつかないので十分注意ください。
    逆に迷っている感覚が私には理解できません。
    同じ戸建てでも、200坪の面積の生活が必要な人には多少の不便を強いられても郊外戸建てを選びますし、50坪で絵を描く人はそれを選びます。
    他はありません。

  5. 13 購入経験者さん

    隣人愛がないひとには、何も分からないのだと思いますよ。

    苦労を知らない人は困るね。

  6. 14 匿名さん

    もう少し頭使って、最初から一戸建て買えばよかったのに

  7. 15 匿名さん

    頭使えないから無駄足踏むんです

  8. 16 匿名

    マンション買う人はそんなもん

  9. 17 匿名さん

    >200坪の面積の生活が必要な人には多少の不便を強いられても郊外戸建てを選び
    >50坪で絵を描く人はそれを選び


    (こいつ、「1坪=1㎡」だと思ってるぜたぶん、、、)

  10. 18 匿名さん

    >マンションは高く貸せる。

    利回りで考えれば、ファミリータイプは戸建てのほうが
    利回り高いですよ。
    ファミリータイプのマンションはてんでダメ。
    「マンションならのちのち貸せばいいから〜」とかで2LDK買って
    あとから子供増えて貸しだす人いるけど、正直、それはほんとバカ。
    ネットで金利以下なんてザラ。

    海外赴任から帰ったらまた住む、なら別だけど、ずっと貸す予定なら、
    そんなの売ってワンルーム数個買ったほうがずっとマシ。

  11. 19 匿名さん

    マンション買う時点で駄目

  12. 20 匿名

    築24年戸建を売って、新築戸建を買った。
    リフォームが大変そうだったので、売ったお金を元手にすべて新築にしたら抜群に良かった。
    前の教訓を活かせるので、やはり2~3回は建てないと完璧にならない。
    マンションなんて、住民版スレを覗いてみただけでうんざりした。


  13. 21 匿名さん

    マンション売って一戸建てにするのはいいが、高齢になったら絶対マンションの方がいいと思う。
    問題なのは、マンション→一戸建ての住み替えは簡単だが、一戸建て→マンションの住み替えは不可能に近いこと。
    金があるならマンション→一戸建て→マンションがベストだろうな。

  14. 22 匿名さん

    >18
    どういう根拠でいってるのかな?
    11だけれど、マンションは直ぐに25万で貸せたよ。
    他に投資でファミマン(4000万)を持ってるけれど、これも20万で貸している。
    親戚で、都内の戸建(9000万)を25万以上で貸そうとしているけれど、
    半年以上かりてがついてないよ。

    中古ワンルームの利回りが一番なのは認めます。
    500万が5万で貸せるから。

  15. 23 匿名さん

    >高齢になったら絶対マンションの方がいいと思う

    なんで?

    >一戸建て→マンションの住み替えは不可能に近い

    なんでだ?

  16. 24 匿名さん

    >投資でファミマン(4000万)を持ってるけれど、これも20万で貸している。

    表面6%をドヤ顔するって、どういうことなの、、、?
    それ、投資じゃなくて、カネをドブに捨ててる行為ですよ。

    あなたの親戚は知りませんけど、普通は戸建てでも表面で6-10%出せます。
    そして、管理費やら修繕積立費がない分、ネットでマンションより有利。
    さらに、資産価値としてはずーっと土地代は維持できるので、
    (処分時に)売却時との差額が少ないのが特徴です。

    マンションは、表面6%でも、管理費(上がり続ける)や修繕積立費(上がり続ける)があり、
    固定資産税も長く、かつ、値段は下がり続ける特性を持っています。
    もっと詳しくいうと、買ってすぐにドンと市場価値としては下がり、
    そこから下り続け、土地代で下げ止まる戸建てに比べて、
    どんどん下がり続けるのがマンションの特徴。
    (ただし築古ほど下がりにくくはなる)

    すると、正直、表面6%なんてものは、投資としてはクズです。
    あなたはいつまでも「新築4000万円の価値」のつもりかもしれませんが、
    築20年にもなれば、2000万円程度になるのは自明です。
    しかも、築古になればなるほど、家賃も下げざるを得ません。
    築20年のときには、まあ、せいぜい12〜13万円てところでしょうか。

    20年のざっくり仮計算で、▲2000万円の資産減に対し、
    家賃収入が3840万円、毎月の管理費他が▲1000万円、
    固定資産税が▲200万円、所得税が▲200万円、
    室内の維持整備に、敷金以上の修繕が8回×15万円で▲120万円
    大規模リフォームが2回で▲400万円

    すると、20年間での収支は「全てがスムーズに行って80万円の赤字」です。
    4000万円もの資産をそれなりのリスク負って
    (賃借人が実は***とか死者がでたりとか諸々)赤字なのなら、
    その投資はクズだと思いませんか?

    まあ、ここまで説明して「はっと我に返って投資対象を見直す」ようなひとであれば、
    そもそもこんな投資していないでしょうから、きっと
    「イチャモンつけられた!きーっ!くやしー!ぼくの投資マンションはそんなことないもん!」
    としか思えないのでしょうから、どうぞ、お好きになさってください。

  17. 25 匿名さん


    まじ正論。

    しかも、
    >(東京駅まで20分)地域の高層最上階の120m2の10年住んだマンション
    が25万って安すぎませんか?関西人なので相場観がないですが、東京ってそんなもんなんですか。関西地方のうちの120m2の戸建てですら25万円で貸せてますよ・・・。

  18. 26 匿名さん

    >普通は戸建てでも表面で6-10%出せます。
    どんな計算で出せるのか詳しく説明よろしく

  19. 27 匿名さん

    >26

    ちょっとは自分で調べたらどうかね?

    http://www.nomu.com/pro/search/?order=2&bukken_class=build&type_id...

  20. 28 匿名さん

    >27
    ぷっ 偉そうなこといいながらこのリンクですか
    こんな古い物件や、本当に借り手がつくのかよといった物件が
    不動産屋の想定で利回り6%超えてるとドヤ顔いわれてもなぁ
    まともな説明できないのに偉そうなこと言わないよーにね

  21. 29 匿名さん

    >28
    その通りですね。
    優良戸建ては数が少ないので、貸しやすいけれど、
    利回りが少ないというのじゃ不動産投資の常識ですね。
    それに、投資で戸建てを買う人は皆無。
    買うならアパート。
    それにファミマンが利率が低くすぐ値が下がるなんて、
    新築のマンションに限った話。
    新築ファミマンを投資で買う人はいませんよ。
    買う目的は相続税対策です。

  22. 30 匿名さん

    スレの流れを読まずに書き込みますが、
    自分は戸建て→マンションの流れです。

    好みの問題だと思いますが、

    私の場合の戸建てをやめた理由は
    ・庭の手入れが大変
    ・庭の土埃が大変
    ・周囲の騒音が煩い
    ・網戸の隙間からごくたまに虫が入ってくる

    マンションを選んだ理由は
    ・駅前のマンションで利便性が良い(戸建てでは不可能な立地)
    ・高層階からの眺望が良い(これが一番の理由です。夜もカーテンを閉める必要がありません。何事にも変えがたい開放感です)
    ・特別マンションだけの理由ではありませんが、躯体の作りがしっかりしている・暖かい(戸建ては2×4の木造だったので鉄筋RCはしっかりしていますね)
    ・マンションにも騒音がありますが、木造戸建てに比べたら静かです。


    戸建てもそれ程悪い仕様ではありませんでしたが、マンションの方がずっと快適です。

  23. 31 匿名さん

    >28 >29

    なんか勘違いしているようだけど、誰も別に戸建て貸しが
    投資に向いているとはいってない。
    マンションも同じだが、ファミリータイプは利回りがよくない。
    戸建ても「同じ程度よくない」が、資産性自体が高いので、
    資産減する幅が少ない分、まだマシ、といっているだけ。
    ノムコム・プロなんかに出てる物件は正直、誰も買わない死に物件。
    それですら想定6%とかザラ、って話をしているだけ。

    つか、その程度の話の筋も読めないのか?
    まあどうでもいいや。
    おれの主張の本筋は>24だから。

  24. 32 匿名さん

    >>31
    戸建ての方が資産性が高いとは必ずしも言えないんじゃないでしょうか?
    逆のケースも多くありますね。

  25. 33 匿名さん

    >32
    その通り。
    >31
    は自分が買った戸建てを正当化したいだけ。
    普通、戸建ては20年経てば建物の価値は無くなる。
    新築時価格が土地と建物が50:50であった場合、
    土地が上がらない限り、どんな物件でも半値になる。
    マンションの場合は築20のマンションで価格を維持している物件なんて、いくらでもある。
    もちろん、埼玉や千葉で東京から1時間以上かかるマンションで、
    30%くらいになっているマンションもあるが、
    同地区の土地の価格も半値になっているので戸建が良いとは言えない。
    マンションであれ戸建てであれ、立地によって左右され、
    どちらの価値が優れてるのかなんて言える分けない。

  26. 34 匿名さん

    戸建ては土地が残るといいますけど、買い手の付かない土地もありますし、マンションも中心部の利便性の良い所は
    資産価値を維持し続けてる物件はたくさんありますからね。

    一概には言えないですよね。

  27. 35 匿名さん

    >33

    24だけど、てんでお門違い。
    ちなみにおれはマンション住まいです。

    ケースバイケースといえば、そりゃそうだよ。
    だがね、済まないが、戸建てのほうが資産性が高いのは、
    不動産投資の上ではそれが常識なんだよ。

    しかしま、きみへのコメントはひとつだわ。

    >「イチャモンつけられた!きーっ!くやしー!ぼくの投資マンションはそんなことないもん!」
    >としか思えないのでしょうから、どうぞ、お好きになさってください。

  28. 36 匿名さん

    おこちゃま発言。
    恥ずかしくないかい?

  29. 37 匿名さん

    >24さん。認めたくない人に何を言っても無駄なんですよ。
    人の意見も聞き入れれる人かそうでないか。ここのマンション住まいの方はそうでない方が多数なんでしょうね。

  30. 38 匿名さん

    マンションが手狭になって戸建にって流れでしょ
    それは極普通に住み替えで見かけるものです
    何も他に色々理由が必要でもなく、住み替えで30~50平米
    広くなりましたってだけ。

    多少の利便性、多少の断熱性、その他多少の色々
    劣っても優れてもそれなりに生活はできる。
    でも部屋が足らない、家財が溢れる、どうにも窮屈は
    多少であっても生活全体が息苦しくなる。
    これは人として生きる限りは仕方の無いことです。

  31. 39 匿名さん

    >>35
    >33ではありませんが、

    初めて聞く常識なので、そういった事が書かれているサイトを
    教えて頂けないでしょうか。ケース・バイ・ケースですよね。
    一概には言えないと思うので、そういった統計があるのか非常に
    興味があります。

  32. 40 匿名さん
  33. 41 匿名さん

    >>40
    面倒なので、ピンポイントで該当ページを教えて頂けないでしょうか。

    まあ、仮に統計上戸建ての方が資産価値が高いと言われてるにしろ、かなりの例外もあると
    思うのでどうでもいいですね。結論は「一概には言えない」が適切な表現だと思います。

  34. 42 匿名さん

    >面倒なので

    そんな姿勢は投資やるには向いてないから、
    黙ってひとのいうこと聞いてれば?

  35. 43 匿名さん

    >31
    ぐだぐだ余計なことを言ってないで

    >普通は戸建てでも表面で6-10%出せます。

    この発言の背責任をとって普通戸建てでの計算式を教えてください。
    それともまさかとは思いますが
    マンションに対しては資産価値の減少まで視野に入れて話していたのに
    戸建てに関しては
    >27
    「中古戸建ては買った瞬間はこれくらいでるって不動産屋のhpに書いてあった」というのが
    あなたの見解の全てであって、それ以上深くは考えずにそんな発言しちゃったってことですか?

  36. 44 匿名さん

    マンション投資なんてしませんが。投資するならファンドです。
    仮に投資するにしてもマンション投資しかありえません。

  37. 45 匿名さん

    >>42
    ソース提示できないんですか?
    敗北宣言とみなします。

  38. 46 匿名さん

    >24
    は自作自演で、
    >25とか
    >37
    とかでせっかく提灯つけてるのに
    多方面から滅多打ちだね。

    ところで、
    購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
    でやった方がいいのではないかい?

  39. 47 匿名さん

    マンションは過剰供給
    売る方も大変だろう
    物件も営業マンも
    良質なもの以外は淘汰される

  40. 48 匿名さん

    >この発言の背責任をとって普通戸建てでの計算式を教えてください。

    おまえ、表面の意味わかってないだろ?

  41. 49 匿名さん

    >44

    区分所有にしか投資しないとか、驚きのアホ発言。
    まあ、賃貸マンション経営するなら話は別だけど。

  42. 50 匿名さん

    おれ、24=31だけど、なんでこんな粘着されてんの?
    なに、自分の投資否定されて顔真っ赤なの?
    悪いけど、ソースもなにも、表面6%出すのなんて、ごくごく普通の話なんだけど?っていうか、それ以下なんてむしろ少ないでしょ。だって、そんな利回りで貸すくらいなら売るからな。
    嘘だと思うなら自分で調べてみなよ。まあ、単におれに投資否定されて粘着してるだけだから、まともに投資を考えて言ってるわけなんじゃないと思うけど。

    ともかく気持ち悪いな、こいつ。

    あ、あと、提灯おれじゃないよ。

  43. 51 匿名さん

    方面利回りで7%って実質でどれ位になるんですか?
    投資信託の方が良くないですか?

  44. 52 匿名さん

    まーまー
    カッカしないで
    仲良く^^

  45. 53 匿名さん

    >51

    表面な。
    7%なら、まあ、マンションならファンドのほうがいいだろうね。戸建てや中古アパートなら、土地ある分そっちのほうがいいかもな。

  46. 54 匿名さん

    >>49
    あなたの具体的な投資例とその理由を教えて頂けますか?

  47. 55 匿名さん

    >50
    一人で大変だね。
    多方面攻撃から身を守るもの。

  48. 56 匿名さん

    >おれ、24=31だけど、なんでこんな粘着されてんの?

    簡単と言い切る&上から会話してるわりには>27程度のことしかいえないから

    >なに、自分の投資否定されて顔真っ赤なの?

    いえ、私は最初の人ではありませんし、少なくとも私は家で投資しようとは考えてない
    ただ戸建てのようが投資に良い、それが当たり前という意見には???とは感じています。

    >悪いけど、ソースもなにも、表面6%出すのなんて、
    >ごくごく普通の話なんだけど?っていうか、それ以下なんてむしろ少ないでしょ。
    >だって、そんな利回りで貸すくらいなら売るからな。

    ソースだせとは言ってない
    あなたの計算式でそれを証明できれば良いのですよ。
    もちろん10年20年先のことも考ええてですよ。
    少なくとも>27にはそれが可能な物件だからあなたはリンクを張ったんですよね?

  49. 57 匿名さん

    >47

    http://a-lab.cocolog-nifty.com/bunjyouseorynews/2013/10/post-81ac.html
    戸建分譲の人気立地の物件が無くなってきた。

    8000万円を超える戸建分譲てとしては超高額でハイエンドとなるの物件の数は減っています。
    8000万円以上は首都圏でわずか74件・97戸と100戸以下となっています

    土地が上昇しはじめているために、一戸建てでは容積率の問題でマンションより不利となるためです。
    そのために少し大型の土地はすべてマンション建設となってしまっています。

    世田谷品川でも低層マンションの建設が増えています。ですので、
    この先の戸建分譲の人気立地の物件は減ってくるものと思えます。

  50. 58 匿名さん

    >50
    >悪いけど、ソースもなにも、表面6%出すのなんて、ごくごく普通の話なんだけど?っていうか
    中古住宅は、戸建に限らずマンションも含めて、6%は確かに常識です。
    あなたの言う通り、6%以下の中古住戸を買う人がいないから。

    あなたの主張の問題は、売るか貸すかの選択をする時に、
    何故戸建てのほうが優位性があるかを実証できていないことです。

    いずれにしろ戸建てVSマンションの話題ですね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ピアース西日暮里
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル葛西ガーラレジデンス

東京都江戸川区南葛西5-6-4

4600万円台~7700万円台(予定)

1LDK+2S(納戸)~4LDK

62.72m2~82.02m2

総戸数 155戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9290万円~1億5990万円※権利金含む

2LDK~4LDK

57.4m2~82.67m2

総戸数 522戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億800万円

1LDK

43.9m2

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3990万円~9230万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

6998万円・7248万円

3LDK

70.34m2・74.58m2

総戸数 58戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸

イニシア東京尾久

東京都荒川区西尾久7-142-2

5198万円~6168万円

2LDK・3LDK

43.42m2・53.4m2

総戸数 49戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~130.24m2

総戸数 815戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5600万円台・8200万円台(予定)

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2~74.98m2

総戸数 45戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

1LDK~3LDK

44.12m2~184.24m2

総戸数 16戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18m²~104.44m²

総戸数 78戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北2丁目

1億3790万円

3LDK

70.2m2

総戸数 19戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5790万円~9590万円

2LDK~3LDK

54.27m2~72.79m2

総戸数 36戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1他

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,440万円~13,480万円

2LDK

49.74m2~63.42m2

総戸数 37戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

8,430万円・13,780万円

2LDK・3LDK

44.22m2・68.50m2

総戸数 21戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里6-45-5(II)

6490万円・7940万円

2LDK

50.02m2・52.63m2

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,298万円~6,498万円

1DK~3LDK

34.81m2~59.95m2

総戸数 33戸

[PR] 東京都の物件

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

8148万円~8348万円

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6990万円~8390万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~70.62m2

総戸数 48戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

3998万円・5948万円

2LDK・3LDK

58.01m2・72.68m2

総戸数 39戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

6400万円台~7900万円台(予定)

3LDK

65.96m2~73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ西新井

東京都足立区栗原1-19-2他

6168万円~7198万円

3LDK

66.72m2~72.59m2

総戸数 62戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

7400万円台~9600万円台(予定)

2LDK~3LDK

50.41m2~70.48m2

総戸数 93戸