特に高い部屋をひとつふたつ用意して、
お金持ちに一本釣りしてもらうのは最近のトレンドかも。
地元の資産家の方でしょうね。
どこの地域でも、少数ならそういう需要があるもんです。
ごく一部ですから、客層に心配はいらないでしょう(笑)
プラウドの方がブランドとして世間的に格上なわけで、代わりにその分価格も上乗せしてくるんだから、別に競合しないのでは?
オーベルで納得できる人はオーベル買う。プラウド欲しい人はプラウド買う。
勝ち負けってマンション購入でそんなのないから。
>>797
モデルルームに止まってた高級車の人が皆購入しているとは限らないよ。実際に購入するのはモデルルームに来てる人の内人気のところでも10〜20人のうち1人普通のとこでも100人のうち1人って言われてる。
>>803
高目の部屋や広めの部屋
特に建物の中でも資産価値が高い部屋は
金持ちが実際に住むのではなくて
投資目的で買われる人の方が多い。
いざ、売りに出す時にも買い手がつかないなど避けるためや
デベ側もそういう人に売る方が
キャンセル出にくいし、ローンが通りやすかったり
アフターサービスなどで苦情が出にくかったり
デベ側にも負担が少ないからね。
816さん、ご心配なく。
皆さんそのへんは承知してるかと。
なので816さんが買えない買わないか存じませんが、今は優越感に浸りたいです。
尚MRの間取りはかなり反響が良かったと聞いてます。最上階もあっさり購入される方は羨ましい限りです。早く契約者スレに移りたいですね!
ほとんどの人が買わない間取り見て、良かったとか意味わからん。そりゃ見るだけならいいけど、購入の参考になったかは微妙。あのMR見て購入した人は、実際の自分の購入した部屋に入居してからガッカリ感が大きいと思うよ。
816ですが、811へのレスですよ。書き込みも初めてです。
みんな反応が随分敏感になってるようですが、
書いたまんまで他意はないです。
定価で買って賃貸で元を取るのは地域的に厳しいですが、
ほとんどの購入者は自分で住むでしょう。
それに適したマンションです。
816で言われていることはおそらく真理で、間違ってないよね。
敏感に反応する人はなんか心につかえているものがあるのでしょう。
何もないなら気に入らなくてもただ受け流せばいいだけ。
購入した人は入居までは、新しい家について、いろいろ考える事が楽しくてしょうがないよね。それはわかるよ。
きっとみなさん頭金半分くらいは入れてるんだろうね。お金あって羨ましいな。
ドタキャンってのはローン審査が通らなかったか、普通にキャンセルしたかでしょうね。
このクラスだと他のマンションにって場合も結構ありますからね。
売れ残りと言っていいかどうかは微妙。
確かな買い手が全戸につかなかった、ということは言えるかもしれない。
予告広告と本広告の違いですね。
一期一次とか本広告(申込受付広告)があるまでは先着とか購入の優先順位をつけれなくて、必ず1回は本広告を出して販売日に申込が重なっていれば抽選になります。
価格未定とか販売時期未定ってなってるのはこの本広告が始まる前の予告広告のものです。
本広告が出て抽選日を過ぎた住戸はもう価格と販売日が決まっていますから、誰かが購入していない場合は何回も抽選することがなく先着順で申込を受け付けるようになります。
売り出したけど申込が入らなかった、何らかの理由で購入キャンセルされた等の理由です。
ある意味で売れ残りともいえるのでそういう住戸は時間と共に割引される可能性がありますし、不人気の理由がどこかにあるかもしれません。単に販売戸数を多めにしたってケースもあります。
先着順の2戸は、2LDKと西向きの3LDKですね、一期で販売した部屋ですね。その2戸が残ったって事ですね。逆に他の65戸は買い手がついたって事かな。
部屋によって環境結構違うから、微妙な部屋は残っちゃうのかな〜。
一期販売と非分譲で早々に完売のめどがついた
感じですね。
このペースなら値引き不要じゃないですか。
購入した人には吉報と言えると思います。
駅近と値段、あと間取りのよさが光りましたかね。
一般的に言って、上々のペースだと思いますよ。
あまり販売力のあるデベじゃないので、上出来じゃないかと。
自分は購入見送りましたが売れ行きは気になってました。
広くて高額の住戸も順調に捌けてるようなので、
後日人気物件だったと振り返られることになるかもしれませんね。
こんなに駅に近かったらそれなりに価格付けしてきてもよかったんですケドね
オーベルって全体的にそこまで高いマンションってないので
そういうものかもしれないですけれど
でも高くてもいつまでもあるとテンション下がってしまうでしょうから
それなりのペースでっていうのは大切でしょう
地権者がいるとどんなデメリットがあるのでしょうか?
売却のときに不利になるとか?すべて自分の土地にはならないということでしょうか?
あまり詳しくないので、詳しい方ご教授ください
べつにないです。
一部住戸が賃貸に出される可能性は大ですが、管理がしっかりしてれば
問題ないです。
管理が悪いと問題が出るかもしれませんが、そもそも管理の悪いマンションは
地権者云々以前に他の問題が多々あるでしょうし。
地権者が三割四割を占めたり、
高級タワーマンションに、再開発前の下町の住民が多数地権者として
入ると、問題になるケースも考えられるかもしれません。
>>876
断水の時でも問題ない。
我が家、タンクレスだけど
断水の時でもタンクがある物と変わらず同じように使えるけど。
何が大変なんだか
どっちも使ってみて
タンクレスの方が圧倒的にメリット多いよ。
タンクに水が溜まるのを待たずに流せるし
タンクが無い分湿気を呼びつけないし
(タンクの裏側とかカビとかの原因になるみたい)
手洗いカウンターとかついてるからオシャレだし
見た目も良い
>>877
それはただあなたの考えにしか過ぎない。
スレno.が伸びてる物件でも
中古待ちが出るほど結局は良かったってことも多い。
良い物件ほどやっかみがつくからね。
ここも確かに良い物件だと思うよ
公式サイトのスマートマンションの説明を読むと、全体的にふわっとしてますね。
電力逼迫の際、節電要請のお知らせが届き、節電に協力するとポイントが還元される場合がある、とか
独自の電気料金メニューで30分毎に電気使用量を少なくすると電気料金が低減できる可能性が高くなる、とか全てが断定的でなく導入されるかどうかも決まっていない感じを受けます。
ドイトが閉店しちゃうんですか。確か保育園の近くですよね?
ドンキができるとなると、住宅街の中にできるので営業時間が制限されたドンキになるかもしれませんね。
住宅街に作られる場合、周辺住民の反対により23時以降は営業できない店舗が多いみたいです。
890さん、888です。
私、蓮根なんで地元っちゃ地元なんですが、全然知らなかった…
ドイトの方は行かないからなぁ。
では確定なんですね。
確かに便利になるのは良いけど、若者とかがたむろってるのは嫌。深夜の交通量も増えそうだし…
ドンキホーテのイメージは、正直客層など考えると悪い。他の商業施設が良かったなー。
ドイトっていつからドンキのグループだったのだろう。
とは言え、このマンションに直接影響のある距離ではないので気にするほどでもないか。
おおきな商店街とかがあると商業施設とか大型スーパーとかできにくいみたいですね。
昔のはなしですが
蓮根の公団は元々ショッピングモールができる予定だったとか。
地盤工事してる時に何かしら発掘してしまい
工事がストップしてる間に反対とかが出て
ストップしてる期間も長引くなども重なりなくなったとか。
近所の方に聞いたことがあります。
坂の下ばかり栄え始めてますよね。
坂上は土地があかないのか中々なにもできない…。
坂上の雰囲気は静かで気に入ってます。逆に坂を下りていけば買い物には事欠かないので、まあいいんじゃないでしょうか。住み分けできてるっていうか。たしかにちょっと寂れてはいるけど。でも、あんまり大手のチェーン店ばかり入ってきても個性がなくなってよくないです。
売り切れるの早いですねえ。さすが良物件ですね。
大上段から「~が凄い」「なんたら系だからお得」とかの派手な文句などひとつも無くても
即完売。みなさん良いお買い物したと思います。うらやましいです。
資産価値も高いですよね。駅3分以内ならばネガ部分は全て打ち消されますからね。
中古で買う人の気持ちになれば
「なんでもいいさ、だって駅徒歩3分のマンションなんて絶対買えないし、即買おう」となります。
購入時
購入者「あのう、値引きもうすこしなんとかなりませんか200万とか・・・」
オーナー「申し訳ありません、貴殿の他に順番待ちの人が5件あります。みなさんこの価格で即決したいとおっしゃってます
気に入らないのであればどうぞご辞退ください」(強気!)
すぐ中古でも売れますよここなら
売れ行きがよかったのは良いことだけど、
最後まで気味の悪いポジが貼り付いてたね(笑)
むしろ誉め殺しのネガなのかと思った。
今年またマンション価格上がるだろうし、中古市場は
立地が命。他の問題点は捨象されるので、アリな買い物では。
あとは住んでからの自分の居心地ですね。
東京では、どうしても移動は、鉄道がメインになってしまいますからね、駅に近い程マンションの価値は高くなるんでしょうね。
車もあれば便利で良いんですが、持っていればお金も掛かりますからね。
近くには首都高速もあって交通の便は良いことに間違いありませんけど。
ここも、中々良い物件だよ。
悩む。
ただ、買い物先が坂の下が主になりそうなので
アップダウンが気になるところ
電動自転車必須になるかな
買い物は気軽に行きたいから
プラウドとここで悩み中。
坂の下エリアは色々お店が次々にできていいよね
ニトリもできるし。
トイザラス跡地らしいです。
サミットの上。
坂下エリア住みやすくなりますね。
だからか、今まで野村は手を出さなかったのに
蓮根や志村三丁目で展開し始めましたし。
この何年かでお店がかなり展開してました。
蓮根でプラウド発売しますね!
ここも良かったんですが、ブランド力に少し疑問符を感じてしまい、、、駅近でとっても良かったんですが、残念(>_<)
プラウド板橋蓮根は、金額がよければ早く決断しないと、ここみたいにすぐ売れちゃう。
ブランドより中身。
名にお金かけるより物にお金かける方が良い。
まあ、価値観でしょうが。
プラウドもバランス良いですが
人気エリア外れると値段のわりにははシンプルなデザインが最近多いので
そんな中ではこちらはバランスとれてて良い物件ですね。
外観も内装も。
その方にはってことじゃない?
価格は妥当だと思います。
但し、少し遠くなるけど、プラウドで価格が安ければ、買いだと思います。
プラウド板橋蓮根は、割りと皆さんが狙ってるんじゃないでしょうか!
ここもかなり狙い目マンションでしたが、売れてしまってはしょうがないですからね。
プラウドは志村のマンションでは結構抽選になって、買えなかった人も多かったみたいですね。
ここの蓮根はどうなんでしょう?
まぁ、駅近ってとこは魅力ですけど、あとは、モデルルームを見て判断します。
86平米って広すぎず狭すぎずでちょうど良い広さなんだけどね
うちもそうなんだけど3人家族だとちょうど良い。
ゴミ捨て場は管理がしっかりされててもディスポがあっても臭うからねぇ。
臭いもあれだけど、黒いアレもね気になるよね。
ゴミ捨て場ってそんなに臭うかね。どうなんだろう。
今住んでるマンションなんかは、中に入れば多少臭うこともあるけれども、外まで臭うことはないけど。
住人のモラルと管理次第じゃない。
うちは新築築浅で、管理もしっかりしてます。
ゴミが収集された後
置き場を洗われたりもしてるし
住人の方も規則をきちんと守られてる。
だけど、この時期は臭いますね。
建物内にある形で密封されてはいますが
どこからともなく外に
それに、収集日、業者が中に取りにまで来ないので
朝早くから外に置かれてるのでさらに。
モラルがよくとも管理が良くとも臭う物は臭いますね。
ディスポーザーもついてます。
あの、臭いって何から?どこから?って思うんですが
多分うちは24時間ゴミ出し可能だからかなとは思いますが。
ゴミ置き場の上に住戸があるマンションは、私は初めてです。
他は、駐車場の傍に設置されていたり、とにかく住戸からは、離れた場所にありました。
夏場のことを考えると、その部屋は避けたいですね。
駅から近いので気には、なっていますが。