どんな情報でもいいので教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-06-03 19:11:00
どんな情報でもいいので教えて下さい。
[スレ作成日時]2004-06-03 19:11:00
正式価格が決まったみたいですね。
どの棟が人気だと思いますか。
7月3日(土)よりご希望住戸要望書の受付開始のようです。
優先分譲にて契約しましたが、土壌汚染、騒音・・・。
マイナスな部分も多々見受けられます。利便性、価格、コンセプトを
考えたとき、自分たちにとってのマイナスを何度も何度も話合う必要が
あると思います。
やはり現地と周辺に何度も足を運んで、
自分の目と耳と感覚を駆使して判断することが一番だと思います。
できればその近くの家の人に話を聞ければよいのですが、
そこまではなかなか難しい......シャイなもので(笑)
優先分譲で契約しました。近所なので場所的にはかなり気に入っています。
土壌汚染については小さいマンションだと計測すらないと聞きました。
土の入れ替えもかなり前からやっているようですし、そうでなくとも
100%安全な土地もありえないような気もします。
子育てにはとてもいい場所だと思います。
板橋区は6歳まで医療費タダですし、小児科も近いですし。
SB棟の正面は工場なんですよね・・・下の方の階は少しうるさいかなぁ。
いったいどれくらいの数が契約されているんだろう・・・。
優先分譲で契約した身としては、ちょっと気になる。
第一期ってのもやってるみたいだけど。
優先分譲で3割超えたと聞きました。
3割ですか・・・。思っていた数よりも少なく感じます。
契約前にモデルルームに行ったとき(休日でしたが・・・。)はそこそこ盛況だったので。
優先分譲にて契約したみなさんにお伺いします。
契約後、モデルルームには行きましたか?
なんだか、契約後は用がないみたいでちょっと寂しく思っています。
当初優先分譲は50戸くらいの想定だったようなので、3割ジャストとして111戸は
結構多いように思ってたのですが、一期前に半数超えるようなところもあるのでしょうか。
>>11
契約後、オプションとカラーの確認にモデルルーム行きました。
こちらも自分であちこち見たい方なので、かえって気楽でしたけど、
担当営業さんの態度がそっけないとかあったのでしょうか?
強いて言えば飲み物を勧めてもらえなかったのは、ちょと寂しかったですw
優先分譲契約の方、
そろそろオプション選択の締め切りが近づいてきましたね。
内装タイプはどれが人気でしょうね。
>>12
いや、別に態度がそっけないとかはなかったのですが、
なんとなく今までと雰囲気が違うような気がしたので。もっとも、ほかのお客様の
対応をしていたので当然といえば、当然なのだと思っています。
あちらは検討中、こちらは契約済みなんですから。
先日、コスモスモアさんから山ほどのカタログが送られてきて
ちょっとびっくりしてます。まだまだ、先のことですので
どういう風に検討していいものか・・・。
みなさんはどうですか?
>>14
そういわれてみると、なんというか
一種の緊張感のようなものがなくなったような気がしますね。
こちらの気持ちもひと段落したせいもあるかもしれませんが。
カタログすごかったですね。オプションと重複するものもあり、
これってどっちがどうなんでしょうねぇ(価格とか)
当分いろんな夢が見られそうです。(笑)
カタログすごかったですね。
エアコンは今決めても新しい商品が出てくるんじゃないのかな・・・
なんて思うんですけど。
オプションの予算は計算していなかったので照明とか必要なものしかできなさそうです(T-T)
余裕があったらエコカラットしたい!
契約されたかたにお聞きしたいのですが・・・。
決め手は何だったのでしょうか?
便利な都内の大規模系マンションだから。
全戸分の駐車場。それも平置と自走式だけ(機械式だったら買ってない)
ケヤキ、桜、クスの木、イチョウなど90種類以上の豊富な植栽。
価格と部屋の広さ(ブランド系デベの狭い部屋ならこっちがいい)
無意味な共用施設が無く、コスト面で将来の不安が少ない。
結論としては、便利な都内で広々と暮せそうだから。
もちらん、マイナス要素もありますがね。
マイナス要素って?
18じゃないけど、
マイナス点はまず首都高沿いということでしょうか。
でも、土日はもちろん平日も昼夜チェックしたけど、
予想よりはたいしたことないな、と思いました。
一般道の街道沿いとかの方がよっぽどうるさいです。
板橋で他のマンションを契約してしまいました。
でも、このマンション、日当たりもよさそうだし、なにより価格が安いですよね。
どうして?
日当たり重視の私にはちょっと魅力的!!