- 掲示板
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
[スレ作成日時]2004-11-03 19:44:00
JFE都市開発と三菱地所と野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/
JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/
前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
[スレ作成日時]2004-11-03 19:44:00
308さんへ
コメントありがとうございます300です。
うちは角部屋ではありません。
・・・そうですよね、やっぱり賃貸・売却は難しいですよね。
バスのことですが、良く解釈して横浜までバスで行ける
とも考えられますよね。
私は今は東京ですが、以前 神戸市内でも日中に電車が一時間に4本
というところに住んでいました。
『へたな駅に近いより、横浜駅でバス10分というのは悪くないと思います』
ということに同感です。
>317
>担当の人には、BEはずれたら絶対に許さないと言いました。
>わがままかも知れませんが、これままでにかけた手間と費用があります。
余り言い過ぎると「脅迫、強迫」になりますから、落ち着きましょうよ。
当選した人も、他の落選した人達も、みんな手間や時間等を費やしてるのは同じなんだし。
320さんの言うとおり、広く網を張るなどした方が現実的で建設的な行動だと思うよ。
購入希望の建築士です。
私の職業上の観点からいうと、東京に建てようが、横浜に建てようが
何階を買おうが、建物自体のコストは同じです。
あとは、不動産の広告に書かれている、駅から何分とかの利便性だとか
眺望とか、システムキッチンなどなどの付加価値に、皆さんいくら払えるか
(払うのか)ということです。
皆さんが望むことについてはプレミアがついて高くなる、
これは貴金属や貨幣とよく似ています。
極論をいえばデベロッパーに富をもたらすだけです。
免震構造もここ4,5年に普及してきたので効果の検証は実際に
地震でもこない限りわかりませんが、構造設計の審査について確認申請
だけではなく構造評定も取得しているので、ふつうのマンションよりは
しっかりしたものであるといえます。
それと私は30ニュートンのコンクリート強度に好感をもっています。
一般的に普通のコンクリートに比べ、セメント量が多いことを示します。
パンフに書かれていた100年という修繕のスパンよりも、
むしろ、その辺の建物よりも強い応力に耐えられる躯体であるという
認識です。
迷っている方はそのあたりも考慮してみるといいかもしれません。
長文スマソ。
今の段階で連絡ないのは、まず落選ですよ。
みなさん結果の良し悪しはありますが、営業さんから連絡が
あったようですね。
このHP見ている中で連絡が来ていないのは私だけになって
しまったのでしょうか???
営業さんは遅くとも5時、最悪でも8時までには連絡しますと
言っていたのですが・・・
このマンションの営業って、購入意欲のチェックというか
真剣度をやけに気にしてた。ローン組めるかどうかも。
最後にMR行った時も「真剣に考えていらっしゃるから大丈夫ですよ」
とか言ってた。抽選にはずれても、キャンセルを積極的に回してくれるってことかな、
なんて思ったりするんですけど・・・。お愛想で言っただけかもしれないけど。
<326
うちにも電話まだです・・・。
只今〜。連絡がまだです。
どうなってるんだ・・・¥。¥
317さん
家もSE外れました。
交通費を返して欲しい気持ちもわかりますが、何度もMRに行かれたことは
これからマンションを買うときの何らかのプラスになるのでは と思います。
BE棟の上層階をねらうしかない、とのことですが、今は外れたことだけが大きくなってると
思います。BEが本当に買いの物件か、これまでのSE同様検討された方がよいですよ。
もちろんキャンセルが出て購入できれば良いかと思いますが
外れたことで、株が上がりすぎていませんか?
家が今そうなもので。
正しく清くの抽選会だったようで・・・・。
今連絡がありました。
3倍のところにいれていました。
2,3,1の順だそうです。
だから、はやばや決めていたところが、落選になったようです。
落選でした。
2の方が決まりました。
おめでとう・・・・ございます。
言葉なし。
キャンセルは絶対あります。買い換えで元家が売れなかったり
予定ほど価格がつかないことがすっごーく多いからです。
BEって、23階建てですよね?
ということは、SEと変わらないと
思うのですが、上層階でも、
SEが前にあることには変わりないのでは?
日当たりは違うかもしれませんが。
誰か3倍の当選番号順知っている方いませんか
334さん
上にかいたよ。331
皆様 でき試合 プロセスですよ___
といことでした。
331さん
おっしゃってることがよく理解できませんでした。
ご自分の第一希望のお部屋は、倍率3倍で落選だったけど
第二希望のお部屋が、はやくも繰り上げで当選確定・・
ということですか?
プロセス → プロレス の 誤りでした
331さん 「2,3,1の順だそうです。」
とは、どういう意味なのですか?
エントリーした順番? 3倍のところはみんな同じなのですか?
抽選の仕組みがよく分かってないのでおしえてください。
今回の抽選って、部屋ごとに行われたのでは
ないのですか?
同倍率同時抽選だったんですか?
338さんへ
ごめんなさい、違います。
第一希望のみの話で、
抽選は、3倍住居は 1回だけ やる。
で、全ての3倍住居に該当させる。 というのが、抽選だと思います。どこもみんなそうだから。
違うかな?
抽選会場に行ったわけではないので、ほんとのところはわかりません。
違うかもしれないので、営業さんにそれぞれきいてみてくださいね。
落選ショックで、何処も同じかと勝手にきめて書きました。
同倍率抽選だよ
342さん、同倍率同時抽選っていうやつですね。
抽選は、各部屋ごとにやるので、同じ倍率の部屋でも
抽選は別々に行われると聞いていたのですが。
登録申し込み時にもらった書類にも、各部屋毎に
抽選と記されてましたよね。
我が家は撃沈でした・・・!
後ろの棟に賭けます!!
自分的には下層階希望なので緑が多く見えて、実はそっちのほうが良かったりして・・・
と 自己慰め・・・
313です。
今やっと連絡がきました。
SW5みごと落選でした。
当選した方は財務的にもしっかりした方なのでキャンセルはありえない
とのことでした。残念ーっ!
同倍率抽選ってどういう仕組みなのですか?
我が家も残念ながら、SE中層階外れました。
当たった方おめでとうございます。
次点と言われましたが、期待しないほうがいいですよね。
あ〜 定期預金を全部解約してお金揃えて準備していたのに。
でも今週末の契約までは普通口座においておきましょう。
万が一ってことあるかも。。。? ないかぁ ふぅ。
我が家もSW***です。
テンション下がりますねぇ。
まずは今週末の契約までのキャンセル待ちかな?
その後のキャンセルは、買い換え者の2ヶ月以外、希望薄ですよね。
コットンって買い換え者は、他に比べて少なそうだし・・・
ダメだったら、ポートサイドの中古物件狙いで行こうと思います。
気持ちが高まり、コットンベイ狙いになりがちですが、
よく考えるとベイは、コットン最大の長所「眺望」が極端に減りますからね。
コットン最大の長所→コットン唯一の長所では。。
>350さん
業者じゃ無いけど、お薦め物件紹介します。
http://www.royal-h.jp/royalhousing/bs1_1.php?nRoyalB_No=1278&nSAFl...
どうですか?夜景も良いし、良い街ですよ。
横浜駅直結のポートサイドにもバコバコできるのに。。ここにする理由って海が見える以外何もないよね。
庭付きの保育園も敷地内に入らないし、パン屋もいらない。。
プールもないフィトネスもいらない。。
342さんが説明されているように、同じ倍率のお部屋については、
いちいち各部屋毎に行わず、一回の抽選を行い、その当選番号を
他同倍率のお部屋の当選番号にも適用するというものです。
これだと抽選時間の短縮と手間が省けます。
例えるとこうなります。SW2205・SE2204・SE2007の3部屋が
同じ3倍率だったとします。抽選を一回行い当選番号が「2」だった
とします。この3部屋の当選番号は、すべて「2」といたします。
といった具合です。
355レスは、348さんの質問に対してです。
355さん
もう1つ!すみません
自分の当選番号が何番かってどうやって分かるんですか?
申し込みした順番とかですか?
落選・・・・・・・・・・・・・。
言葉がありません。
>>358さん
上の方のレスで、今日の抽選に行かれた方が、
「各棟、低層、中層、高層階に分かれて、倍率ごとの抽選が行われ
てました・・」と報告されてましたよね。だとすると、6会場に分かれて
その中で、同倍率同時抽選を行ったのかと思ってました。
抽選に3時間かかっていたかは不明です。ただ、抽選は確かに
公平に行われたと思いますが、電話連絡するまでに調整の余地は
あるかなと思います。例えば、当選番号が「2」と出たとしても、該当
する人たちが抽選会場に来ていなければ、自分達の当選を知らず、
業者が本当に買ってほしい経済力のしっかりした人に当選の連絡を
入れたとしてもわからないですよね。なんか当選までの連絡にかなり
時間がかかってるので、何らかの調整があったのではと勘ぐりたくも
なります。書類の整理という言い訳は怪しい。
>>359さん
各自の抽選番号は、登録された時に登録用紙の右上にふられた
番号です。そして、あなたの希望したお部屋の当選番号が何番だった
かは、当然知りません。抽選会場に行くなり、営業の人にたずねるか
しないとね。
そうです、買えない(落選)者です。
シー側は本当に購入したかったですけどね。プラスマイナス差し引きしても。
>363さん
それはあると思いますよ。
見てると抽選終了(12時に確認しました)から最大で8時間を要しています。
事務処理と聞きましたが、なんらかの調整はされているでしょうね。
特に抽選に参加していないところに関してはそう感じました。
>>363
ありそうですね。
新築の販売は、いかに確実に引き渡すか?
それをいかに効率良く早期に決めるか?(営業の手間やリスクを抑えて)
ってことでしょうもんね。
でもそれって公庫が絡んでいる今回、違法ではないんですかね?
だから、人の集まりにくい平日の昼間なんかに抽選するんですよ。
それは私も感じましたよ。
月曜の昼間に抽選日を設定するのに少し疑問に思いました。
最初休んででも参加しようと思ったのですが、サラリーマンなかなか
そうはいきませんよね〜。