まる
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00
広めのマンションを探しています。100平米を超す物件は数も多くなく
価格も高めです。そんななかでヒューザー社の物件は比較的安価ときいて
います。物件としては実際のところどうでしょうか?
[スレ作成日時]2004-03-20 18:54:00
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ヒューザー社の100m2超マンションはいかがですか?
-
62
匿名さん 2005/11/24 11:57:00
-
63
匿名さん 2005/11/24 12:15:00
-
64
匿名さん 2005/11/24 12:16:00
-
65
匿名さん 2005/11/24 12:38:00
いやあ、このスレおもろい。
時間て凄いね。
コレ見たら購入者に同情しなくなりそう。
-
66
匿名さん 2005/11/24 12:43:00
一番同情しなくちゃならないのは病人を抱えたまんま逮捕、失業しそうな姉歯建築士と、自殺に追い込まれそうなおじゃまもん(社長)ではないでしょうか?
-
67
匿名さん 2005/11/24 14:34:00
日本人は数千円から数万円の細かい買い物はいろいろ調べたりするのに、
マンションとかは数千万の買い物なのにほとんど何も調べないものね。
しかも民事だから自己責任なのに国に保障を求めようとしている**っぷり。
国土交通省も住民に同情的な振りをして、大きな政府という焼け太りを目指している。
ホント、この国がどうしようもないのは国民に**なやつが多いからだね。
-
68
匿名さん 2005/11/24 14:43:00
>64
国民の中でも、ただいいたいことだけ言って
満足してるあんたが一番**だけどな。
-
69
匿名さん 2005/11/24 15:13:00
>61
責任は購入者にあるって、アンタちょっとおかしいんじゃない?
それとも社員か?オイ。ふざけるなよ。お前みたいな奴がいるから
だまされる方が悪い的な詐欺師が出て来るんだよ。
-
70
匿名さん 2005/11/24 15:22:00
だまされる・・自分の判断責任をさしおいて相手を非難する卑怯な言葉。
だまされたのではなく自分の判断によってもたらされた結果はその責任を自ら負うべし。
他社を責める資格はない。まず自分の足元を見てから考える。
いたずらにぎゃーぎゃー騒ぎ立てる事は悲しい庶民の性だとは言えるがそれでは悲しい。。
-
71
匿名さん 2005/11/24 15:26:00
なんでも国のせいにするから
税金は打ち出の小槌じゃありませんよ
-
-
72
匿名さん 2005/11/24 15:30:00
自分で分かるものと分からないものがあるだろうよ。
信義則にのっとって、ヒューザーの言うことを信じて
買った人はどうなんのよ。自分の判断っていったって
限界っつーもんがあるだろうよ。
アンタは人を平気で裏切れる詐欺師だな。
-
73
匿名さん 2005/11/24 15:42:00
まぁ、マンション買ったことの無い人の言葉だな。
買うときにあそこまでは調べられないって。
マンションの購入するときにあそこまでの資料は手に入りません。
それと、素人が見ても耐震の数字はわからないでしょう。
あきらかに売主や施工会社が悪いでしょう。
さらに言うと、ヒューザーの社長・・・国の公的資金を申請するって
あんた、税金をなんだとおもってんだと怒りたくなるんですが・・・
-
74
匿名さん 2005/11/24 15:44:00
週間文春がうまいこと書いていたな。
ここは、ホーンテッドマンション(恐怖の館)だって。
-
75
匿名さん 2005/11/24 15:44:00
自己責任という言葉があります。
安く広くという事にリスクもあるという事は当然分かっていたはず。
今になって騒ぐ事でもあるまい。
当然の帰結なのです。
ヒューザーに限らず住宅購入者は信義則にのっとるばかりではなく自己責任を持って判断し決断したのです。
-
76
匿名さん 2005/11/24 15:45:00
追加
社長の言葉(HPより)
ちなみに社長である私個人にとっては
構造計算をどこが担当しているかは殆ど
意識しておらず、姉歯設計士とはこの
事件が発覚する先月10月下旬迄名刺交換
すらした事もなく、ただの一度も面識が
ありませんでした。
これってすっごく無責任じゃねえか?
-
77
匿名さん 2005/11/24 22:10:00
いくら自己責任といっても、素人に判断できる事とできない事があると思いますが。
公的資金については、確かに問題はあると思うが、安く広いにリスクを伴うと何で決め付けるんだか。
狭くて高〜い物件だって、基礎がどうなっているのかなんて関係者でなければわからないはずだし?
それとも、建築関係者じゃなければマンションは買えないって事なのか?
今回の事は、建築業界の氷山の一角なわけだし?
-
78
匿名さん 2005/11/24 22:46:00
何を言ってるんだか。
広く安いマンション買ったのは自己判断。国や国民の血税で保障してもらうなんて虫が良すぎるのです。
それでなくともヒューザーさんから半年で500万円も頂けるのですよ。そのまま居つづければ良い儲けじゃないですか。
それを頭金にして幾らでもマンション買えるでしょう。
-
79
匿名さん 2005/11/24 22:55:00
まぁまぁ、自己責任だの自己判断だの言っている香具師に限って
いざ自分が契約した物件が計算書偽造の対象になると、
手のひらを返したように国や業者の責任を追求し出すって。
やっぱこういう問題は当事者にならないとその重みって判んないんだな、きっと。
-
80
匿名さん 2005/11/24 23:10:00
被害者の住民に自己責任というのは行きすぎだと思う。
しかし、今回だけ公的資金をつぎ込むことになれば俺は反対。
するなら神戸や山古志の住民の住宅を建て直してからだな。
-
81
匿名さん 2005/11/24 23:17:00
当たり前です。
購入者は大人なんですよ。
自己責任です。
最新建築基準前に造られたマンション団地戸建全て危険で今回のマンションと同じなのですよ。
どうするの?
ヒューザーのマンション住民だけがクローズアップされているけど自分の住んでいる所は1999年以降に造られた建物なのですか?
-
82
匿名さん 2005/11/24 23:57:00
一番悪いのは 施主 デベロッパー 安くやれ 安くやれで いいもの出来るわけ無いでしょう そして 仕事が無いものだから 無理して受けてしまう 中堅ゼネコン もちろん いんちきした設計屋が悪いのは当たり前だが 現場で分かるはず
-
83
匿名さん 2005/11/25 01:01:00
ここで自己責任やら事故判断やら書いている人は
所詮マンションを買った事も検討した事もない
そこら辺に落ちている情報だけで物事をすべて
判断できるすごい方みたいですね。
そういう人はここであーだこーだ言う前に、どう
すれば良いか教えてあげてくださいな。
-
84
匿名さん 2005/11/25 01:04:00
相場よりもかなり安いのに何かあると思わない人っているんですね。
-
85
匿名さん 2005/11/25 01:08:00
ヒューザー検討したけどほかの買ったな。 あの値段は異常だったもの、なにかあると思わないのは
変だよ。
-
86
匿名さん 2005/11/25 01:09:00
>>82
現場で当然わかりますよ。これだけでやってくれって言われてるのにそれをオーバーした単価で工事は出来ませんよ。
それに下請けなんかが(実際工事する団体)文句言えることじゃないです。このようなことが行われて密告してつぶれよう
ものなら首吊るしかなくなります私の友人も工事関係者ですが(クレーンの運転)今時270日の手形だそうです。
その間に下請け→孫請けになにかあったら・・・
-
-
87
匿名さん 2005/11/25 01:29:00
「安物買いの銭失い」という かあちゃんの言葉を思い出した。。。
-
88
匿名さん 2005/11/25 01:49:00
自己責任という事に反対の方の多くは構造、基礎まで判断できる訳ないという主張ですが
私も一時ヒューザーを検討しました。その時何故やめて他のマンションにしたかというと
もちろん構造に問題があると分かっていた訳ではありませんが、いかにも価格が安いので
営業に聞いても話をごまかし胡散臭い・・・従業員わずかで得体の知れない怪しげなマンション、
しかもロン毛で茶髪の兄ちゃんから数千万円もする大事な資産を買う気にはなれませんでした。
それでも安いし広い所に魅力を感じ他にいくつも選択肢がある中からあえてこのマンションを
購入した人には自己責任が伴うはずです。
無理やり買わされた訳ではないはずです。
-
89
ebi 2005/11/25 01:54:00
マンションなんて買わないで一戸建て買えば問題ないのでは?
-
90
匿名さん 2005/11/25 02:10:00
そうですね。現場では間違いなくわかりますよね。ただ、確認申請がおりている図面とおりに施工した、
専門工事業者さんには責任はないです。(当事者の方々には冷たい表現ですがですが)現場は、設計図
が学校でいう教科書です。設計図とおりに作るしかないのです。私が思う問題は、確認申請がおりてしまった
ことだと思います。確かに膨大な量の計算書を点検するのは大変でしょう。しかし、誰かが確認しなければ
意図的に間違えた場合ではないときも大変なことになってしまうとでしょう。今後は、シンプルでわかりやすい
計算書の提出が義務付けられるような気がします。設計事務所関係の方々は大変だと思います。
あと、今回思ったのは労働力の縮小(税金の節約や労働時間の短縮)が原因になっているような気もします。
今後、行政だけでなく、我々国民の真剣に考える必要があるような気がします。偉そうに申し訳ありません
でしたが、今思っていることを書きました。 建設業関係者
-
91
匿名さん 2005/11/25 02:37:00
>>90
設計図通りに作らないといけないから現場の人間からすればしょうがないで済ますしかないですから。
降りてきたもの変更する訳にもいきませんし。
-
92
匿名さん 2005/11/25 02:51:00
-
93
匿名さん 2005/11/25 04:10:00
>>90
施工業者なら明らかに「これヤバくない?」は作っている過程でわかると思う。
でも監督に「うるせー 申請取れているんだから言われたとおり作れ」で終わりかな。
それこそ「嫌なら他に頼むから」だよ。
昔は職人気質の親方が設計屋とかに「先生その梁(柱)をなくすのはできないよ!」
と、やりあいながら家建ててたけど、こう不景気だと収入のためには「口をつぐむ」
しかないのかもね。
・買主の自己責任について
設計屋まではチェックしないけど、体力ある事業主か、施工も信頼おけるかは
チェックして購入しましたよ。結局、家族の成長に合わせて、2回購入しましたが
今でいうメジャー7が事業主の物件に絞ってました。(それでも、大K・藤Wとか
会社再生法企業ですからね....)
それ以下の会社でもよい事業主いるかもしれませんが、会社の体力的に心配ですし
マンション業界には疎いのでやめときました。
○菱自動車の隠蔽騒動とかだって、結局財閥グループで支えてあげた部分もあった
ように記憶していますから、やっぱ財閥・金融系大手の事業主を選ぶことは
リスクヘッジになっているような気がしています。
「安物買いの...」までいうつもりはないですが、この補填に税金を投入するのは
どうかなー これが税金投入なら、いわゆる悪徳業者による「欠陥住宅」とかの
被害者も補填してあげないと... 被害者の数とか押し切ってはいけないような
気がします。
-
94
匿名さん 2005/11/25 04:14:00
マンションなんてよくある建物なのなのに、柱の大きさや鉄筋の本数なんて
管理技術者や職人さんなら経験で大体検討がつくはず、着工から竣工まで大勢の人が携わってどうして
疑問の声が出てこなかったのだろう?
その心理がわからない。
-
95
匿名さん 2005/11/25 04:25:00
安物ものだから何かあると思わない方が悪い。と言われるが、
4千万、5千万、6千万が安物?
しかも駅から遠かったり、周辺には住まうのを躊躇させる気になる物があったり。
内部は、今時のマンションにはほとんど付いている、床暖房も浴室乾燥機もない。
ただ広いだけのチープな物とか。
上から下まで同じ間取りで節約設計と説明され。
とどめには、国委託の検査機関のお墨付き。(詐欺には、国のお墨付きなんてないよね。)
みんなよーく考えて、衣食を詰めて、いろんな物我慢して、それで20年30年の長いローン組んだんだよねえ。
それが、住むところが無い、高額なローンだけが残るなんて。
土地を売り払って、老後の住処にとされた人もいるし。
早く救済しないと、首を吊る人だって出かねない状況だと思うよ。
団信保険利用しようと自殺する人だって出てくるかも知れない。
-
96
匿名さん 2005/11/25 04:31:00
4千万、5千万、6千万が安物と言ってる訳じゃない。
絶対価格じゃなく23区内で駅から歩ける所で100㎡超3600万円は
あり得ない。いくら設備がチープとはいえ・・・
床暖、浴室乾燥つけたって100万のアップしない。
-
-
97
匿名さん 2005/11/25 04:37:00
>>94
言ったら自分の首を絞めることになるんです。正義感ぶって何か言ったら人生おしまいですよ。
-
98
匿名さん 2005/11/25 05:01:00
>>94
ごもっともです。ほぼ全員職人レベルでわかりますよ。「なんかちがうなぁ〜」「構造的に持つのかよ?」
何百人もの人が、きっと現場で思ったでしょう。また、監理技術者は完全に思ったでしょう。
でも・・・あくまでも設計図書という教科書で現場が動くのです。木造平屋などは、大工の経験知識で
補えるかもしれませんが、RC造数十階建てのような構造は、どの部位で建物を持たすかにより様々な
構造が考えられます。一概に、一本の柱が細いから=弱いではないのです。ただ、みんな疑問に思ったでしょう。
やはり私は、確認申請許可が出たことに疑問を感じますが・・・皆さんはいかがでしょうか?
-
99
匿名さん 2005/11/25 05:01:00
> 89
戸建てには欠陥住宅は存在しないという意味でしょうか?
-
100
匿名さん 2005/11/25 05:26:00
住民は格安分の対価しか払ってないんだから、
補強する場合はその費用は住民が出すべきじゃね?
建て直すなら格安分の小さなマンションでいい
-
101
匿名さん 2005/11/25 05:47:00
だから、売主は瑕疵責任があるから補強する場合でも売主だってば。
法律で決まってんの。
安マンションでも建築基準法を守るのは当たり前なんだよ。
姉歯と癒着していたことが確定すればデベもゼネコンも逮捕されるでしょう。偽造教唆でね。
-
102
匿名さん 2005/11/25 05:49:00
>>100
それは違うと思います。安いのと違法建築は話の論点が違うと思います。
購入者は、マイホームを購入したのであって、不法建築物を購入したのではないのです。
購入時に、「この建物は違法建築物です」とは説明されていないと思います。
その点は、理解してあげたほうがいいと思います。
あくまでも、購入者のみが被害者ですから。
-
103
匿名さん 2005/11/25 06:09:00
ヒューザーさんから半年で500万円も頂けて、
新しいマンションまで頂ける住民が被害者に見えますか?
-
104
匿名さん 2005/11/25 06:10:00
-
105
匿名さん 2005/11/25 06:11:00
-
106
匿名さん 2005/11/25 06:46:00
>>105
同感です 安心できない状況ですよね
現金が渡されるまでは・・・
>>103
そのような考え方は 如何なのでしょうか?
購入者の方々 不安は計り知れないですよ・・・
-
-
107
匿名さん 2005/11/25 06:48:00
>>106
相場より1000万も安いところもあるんだから買った時点で普通不安ですが?
-
108
匿名さん 2005/11/25 06:55:00
>>97
悲しいかなそういう世の中ですな。事件は現場で起きてます!でも上からは。。。。
買い手に「見抜け!」というのもまた厳しいとは思うがね。
心境的には「やっと望みの物で買えそうな物件にめぐり合った!今を逃したらもう無い!」
ってなるはずだから。。。
-
109
匿名さん 2005/11/25 06:56:00
>>99
戸建にも欠陥住宅は存在しないなんてことはありえませんが、建売でもなければ施工段階から自分の目で
確認できるので、マンションの構造よりは素人でもわかりやすいのではないのでしょうかという意図です。
-
110
匿名さん 2005/11/25 07:05:00
しかも戸建ては98に出てくるみたいな職人さんの意見も通りやすいのでは?
-
111
匿名さん 2005/11/25 07:10:00
住民は格安分の対価しか払ってないんだから、
補強する場合はその費用は住民が出すべきじゃね?
建て直すなら格安分の小さなマンションでいい
−そのとおり。
-
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件